→
【検証】 Jリーグの順位予想はどれくらい当たるか? (前編) の続き。
■ 予想を覆して好成績を残したチーム表9は「J1で予想を大きく上回る成績を残したチーム (ベスト20)」です。チーム別では、新潟が最多の4回(2007年・2009年・2010年・2013年)で、柏・仙台・広島・C大阪の4チームが各2回となっています。新潟はオフにレギュラークラスが抜けて低評価されることが多いチームですが、その都度、低評価を覆してきたチームと言えます。「低評価される→予想を覆す」というのがパターンになっています。
一方、表10は「J1で予想を下回る成績を残したチーム (ベスト20)」です。クラブ別で最多となったのは磐田(2007年・2008年・2013年)です。2007年と2008年は何とかJ1に残ることができましたが、2013年は17位でJ2降格となりました。「びっくり降格」と言われましたが、平均予想順位は10.16位(=12番手評価)だったので、磐田の降格を予想していた人はたくさんいました。
表9. J1で予想を大きく上回る成績を残したチーム (ベスト20)
| クラブ名 | 差 | 平均予想順位 | 結果 | 年度 |
1 | 鳥栖 | 11.72 | 16.72 | 5 | 2012 |
2 | 広島 | 10.91 | 11.91 | 1 | 2012 |
3 | 大分 | 10.62 | 14.62 | 4 | 2008 |
4 | 仙台 | 8.40 | 12.40 | 4 | 2011 |
5 | 柏 | 8.20 | 9.20 | 1 | 2011 |
6 | 仙台 | 8.02 | 10.02 | 2 | 2012 |
7 | 新潟 | 7.96 | 14.96 | 7 | 2013 |
8 | 名古屋 | 7.87 | 10.87 | 3 | 2008 |
9 | C大阪 | 7.22 | 10.22 | 3 | 2010 |
10 | 柏 | 6.67 | 14.67 | 8 | 2007 |
11 | FC東京 | 6.62 | 12.62 | 6 | 2008 |
12 | 浦和 | 6.57 | 9.57 | 3 | 2012 |
13 | 新潟 | 6.36 | 15.36 | 9 | 2010 |
14 | 横浜FM | 6.26 | 8.26 | 2 | 2013 |
15 | 新潟 | 6.15 | 14.15 | 8 | 2009 |
16 | 広島 | 6.15 | 10.15 | 4 | 2009 |
17 | 川崎F | 6.07 | 9.07 | 3 | 2013 |
18 | 神戸 | 5.99 | 14.99 | 9 | 2011 |
19 | 新潟 | 5.60 | 11.60 | 6 | 2007 |
20 | C大阪 | 5.48 | 9.48 | 4 | 2013 |
表10. J1で予想を下回る成績を残したチーム (ベスト20)
| クラブ名 | 差 | 平均予想順位 | 結果 | 年度 |
1 | G大阪 | -13.11 | 3.89 | 17 | 2012 |
2 | FC東京 | -10.54 | 5.46 | 16 | 2010 |
3 | 浦和 | -10.05 | 4.95 | 15 | 2011 |
4 | 大分 | -8.29 | 8.71 | 17 | 2009 |
5 | 神戸 | -8.09 | 7.91 | 16 | 2012 |
6 | 磐田 | -7.28 | 8.72 | 16 | 2008 |
7 | 磐田 | -6.84 | 10.16 | 17 | 2013 |
8 | 広島 | -6.57 | 9.43 | 16 | 2007 |
9 | 柏 | -6.19 | 3.81 | 10 | 2013 |
10 | 千葉 | -6.08 | 11.92 | 18 | 2009 |
11 | 川崎F | -5.99 | 5.01 | 11 | 2011 |
12 | 鹿島 | -5.77 | 5.23 | 11 | 2012 |
13 | 仙台 | -5.74 | 7.26 | 13 | 2013 |
14 | 名古屋 | -5.47 | 1.53 | 7 | 2012 |
15 | 名古屋 | -5.13 | 5.87 | 11 | 2013 |
16 | G大阪 | -4.71 | 3.29 | 8 | 2008 |
17 | 浦和 | -4.51 | 2.49 | 7 | 2008 |
18 | FC東京 | -4.47 | 7.53 | 12 | 2007 |
19 | 磐田 | -4.30 | 4.70 | 9 | 2007 |
20 | C大阪 | -4.12 | 7.88 | 12 | 2011 |
■ J2で予想を大きく裏切ったチーム表11と表12はJ2の場合です。表11に複数回ランクインしているのは、徳島(2009年・2013年)と松本山雅(2012年・2013年)の2チームです。松本山雅は今年がJ2で3年目のシーズンとなるので、過去2年間は、いずれも予想を大きく上回る成績を残しており、2012年は「+6.23」、2013年は「+5.92」と見事な成績を残しています。ここまでの2年間は極めて順調に来ていると言えます。
表12に複数回ランクインしているのは、横浜FC(2009年・2011年・2013年)と福岡(2009年・2012年)と群馬(2012年・2013年)の3チームです。横浜FCは典型的な隔年チームで、2009年が16位、2010年が6位、2011年が18位、2012年が4位、2013年が11位なので、予想の難しいチームです。2013年にチーム名が代わった群馬は2年連続で期待を大きく裏切るシーズンになっており、今年が正念場です。
表11. J2で予想を大きく上回る成績を残したチーム (ベスト20)
| チーム名 | ± | 平均予想順位 | 最終順位 | 年度 |
1 | 長崎 | 14.46 | 20.46 | 6 | 2013 |
2 | 北九州 | 11.22 | 19.22 | 8 | 2011 |
3 | 湘南 | 10.31 | 12.31 | 2 | 2012 |
4 | 鳥栖 | 8.53 | 10.53 | 2 | 2011 |
5 | 岡山 | 7.98 | 15.98 | 8 | 2012 |
6 | 福岡 | 7.75 | 10.75 | 3 | 2010 |
7 | 札幌 | 7.22 | 10.22 | 3 | 2011 |
8 | 横浜FC | 7.01 | 11.01 | 4 | 2012 |
9 | 松本山雅 | 6.23 | 18.23 | 12 | 2012 |
10 | 松本山雅 | 5.92 | 12.92 | 7 | 2013 |
11 | 熊本 | 5.50 | 12.50 | 7 | 2010 |
12 | 東京V | 5.16 | 10.16 | 5 | 2010 |
13 | 山形 | 5.10 | 7.10 | 2 | 2008 |
14 | 栃木SC | 5.07 | 15.07 | 10 | 2010 |
15 | 徳島 | 4.63 | 8.63 | 4 | 2013 |
16 | FC岐阜 | 4.16 | 16.16 | 12 | 2009 |
17 | 甲府 | 3.79 | 4.79 | 1 | 2012 |
18 | 富山 | 3.74 | 16.74 | 13 | 2009 |
19 | 徳島 | 3.68 | 12.68 | 9 | 2009 |
20 | 草津 | 3.42 | 12.42 | 9 | 2011 |
表12. J2で予想を下回る成績を残したチーム (ベスト20)
| チーム名 | ± | 平均予想順位 | 最終順位 | 年度 |
1 | 横浜FC | -13.07 | 4.93 | 18 | 2011 |
2 | 福岡 | -10.14 | 7.86 | 18 | 2012 |
3 | 徳島 | -9.55 | 5.45 | 15 | 2012 |
4 | 札幌 | -8.57 | 4.43 | 13 | 2010 |
5 | 湘南 | -6.98 | 7.02 | 14 | 2011 |
6 | 東京V | -6.53 | 6.47 | 13 | 2013 |
7 | 横浜FC | -6.42 | 9.58 | 16 | 2009 |
8 | 富山 | -5.52 | 12.48 | 18 | 2010 |
9 | 横浜FC | -5.46 | 5.54 | 11 | 2013 |
10 | 群馬 | -4.89 | 15.11 | 20 | 2013 |
11 | 熊本 | -4.86 | 14.14 | 19 | 2013 |
12 | FC岐阜 | -4.69 | 15.31 | 20 | 2011 |
13 | 水戸 | -4.61 | 11.39 | 16 | 2010 |
14 | 福岡 | -4.58 | 6.42 | 11 | 2009 |
15 | 大分 | -4.57 | 10.43 | 15 | 2010 |
16 | 愛媛FC | -4.48 | 9.52 | 14 | 2008 |
17 | 草津 | -4.32 | 12.68 | 17 | 2012 |
18 | 岡山 | -3.73 | 8.27 | 12 | 2013 |
19 | 栃木SC | -3.68 | 13.32 | 17 | 2009 |
20 | 京都 | -2.82 | 4.18 | 7 | 2011 |
■ 予想を上回る好成績を残したチーム「±10」から外れたチームというのは、J1では6チーム、J2では5チームですが、「+10以上だったチーム」を抜き出すと、表13のとおり、2013年の長崎、2012年の鳥栖、2011年の北九州、2012年の広島、2008年の大分、2012年の湘南の6チームです。神奈川県の湘南を除く5チームは全て西側のチームというのも面白いところです。その中で、2013年の長崎が「+14.46」と最高の成績を残しています。
そのときにチームを率いていたのは、2013年の長崎は高木監督、2012年の鳥栖は尹晶煥監督、2011年の北九州は三浦泰年監督、2012年の広島は森保監督、2008年の大分はシャムスカ監督、2012年の湘南は曺貴裁監督です。低評価を覆して好成績をおさめた経験があるので当たり前の話ですが、いずれの監督も指導者としての能力を高く評価されています。こうしてみると青年監督ばかりです。
表13. 「+10以上」だったチーム
クラブ名 | 年度 | 差 | 平均予想順位 | 結果 | カテゴリー |
長崎 | 2013 | 14.46 | 20.46 | 6 | J2 |
鳥栖 | 2012 | 11.72 | 16.72 | 5 | J1 |
北九州 | 2011 | 11.22 | 19.22 | 8 | J2 |
広島 | 2012 | 10.91 | 11.91 | 1 | J1 |
大分 | 2008 | 10.62 | 14.62 | 4 | J1 |
湘南 | 2012 | 10.31 | 12.31 | 2 | J2 |
■ 予想を裏切って低迷したチーム一方、「-10よりも下だったチーム」は、表14のとおり、2012年のG大阪、2011年の横浜FC、2010年のFC東京、2012年の福岡、2011年の浦和の5チームです。もっとも悪かったのは、「まさかの降格」と言われた2012年のG大阪で、平均予想順位は3.89位でしたが、17位に終わってJ2降格となりました。2010年のFC東京もJ2降格となりましたが、2011年の浦和は15位でギリギリで残留を果たしました。
シーズン途中で解任された人もいますが、最初にチームを率いていたのは、2012年のG大阪はセホーン監督、2011年の横浜FCは岸野監督、2010年のFC東京は城福監督、2012年の福岡は前田浩二監督、2011年の浦和はゼリコ・ペトロヴィッチ監督です。甲府で挽回した城福監督はともかくとして、それ以外の4人は「あー、なるほど・・・。」と納得できる顔ぶれのように感じます。
表14. 「-10よりも下」だったチーム
クラブ名 | 年度 | 差 | 平均予想順位 | 結果 | カテゴリー |
G大阪 | 2012 | -13.11 | 3.89 | 17 | J1 |
横浜FC | 2011 | -13.07 | 4.93 | 18 | J2 |
FC東京 | 2010 | -10.54 | 5.46 | 16 | J1 |
福岡 | 2012 | -10.14 | 7.86 | 18 | J2 |
浦和 | 2011 | -10.05 | 4.95 | 15 | J1 |
【受付期間 (J1編)】
2017年1月7日(土)~2017年2月17日(金)まで
→ 申し訳ありませんが、不公平が生じるため、それ以降は受け付けません。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J1の全18クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 今シーズンのJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 今シーズンのJ1で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 今シーズンのJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
(項目11) あなたが考える日本サッカー界やJリーグのいいところを3つほど挙げてください。(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → http://form1.fc2.com/form/?id=c0081ccfb50a691b
・投稿用フォーム (J2編) → http://form1.fc2.com/form/?id=89cf6020956a8e13
・投稿用フォーム (J3編) → http://form1.fc2.com/form/?id=e6eb131b2271b32f
※ たくさんの予想が集まった方が面白いので気軽に順位予想バトルに参加してください。
※ シーズン終了後には「成績の発表」を行います。できるだけ私情を挟まずに予想することをお勧めします。
※ 誤字や脱字、クラブ名の間違い(=栃木FCなど)、言い回しの間違い等があったとしても、よほどのことがない限り、そのままアップしています。「この投稿者の予想はどのくらい信頼できるのか?」を推し量ることができるように敢えてそのままにしていますので、特にクラブ名の間違いにはご注意ください。
※ 注意点がいくつかありますので、上にある注意点(6つ)を確認してから投稿してください。(投稿が無効になる可能性があります。)
関連エントリー
2017/01/07 【J1】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (参加者:274名)
2017/01/08 【J2】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (参加者:135名)
2017/01/09 【J3】 順位予想バトル 2017年版 受付開始 (現時点の参加者:41名)
- 関連記事
-