サッカーコラム J3 Plus+ 

J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基本的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。
| トップページ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |






最近のエントリー (20記事)

 2023/05/13 【清水×いわきFC】 圧巻の9得点!MF中山克広とFWチアゴ・サンタナがハットトリック!
 2023/05/14 【長野×松本山雅】 熱い信州ダービーを制した長野。内容面でも相手を圧倒!
 2023/05/14 【J2編】 独断と偏見で選んだプロスペクト(若手の有望株)のTOP30 (2023年版) (1位-10位)
 2023/05/14 【柏×横浜FC】 「裏・天王山」を制した横浜FC。G大阪を抜いて暫定17位に浮上!
 2023/05/15 【FC今治×愛媛FC】 3度目の伊予決戦はドロー。バチバチしたダービーになる可能性。
 2023/05/15 【浦和×G大阪】 4連敗でついに最下位転落。GK東口順昭も痛恨のミス・・・。
 2023/05/15 【岡山×大宮】 キレキレのMF田中雄大。鮮やかなトラップから先制ゴール!
 2023/05/16 【Jリーグ30周年】 歴代のベストイレブンを選んでみた。~遠藤保仁・中村俊輔・中村憲剛・闘莉王・中澤佑二など~
 2023/05/16 【J2:25年目】 歴代のベストイレブンを選んでみた。~本間幸司・中島裕希・上里一将・小池純輝・アレックスなど~
 2023/05/17 【福岡×鳥栖】 痛かったMF長沼洋一の一発レッド。攻め込んだ福岡も決定打を出せず。
 2023/05/18 【千葉×清水】 35歳のMF米倉恒貴が劇的な決勝ゴール!絶好調の清水を撃破!
 2023/05/18 【藤枝×磐田】 クラブ史上初のチケット完売も!MF渡邉りょうの退場で流れを失う・・・。
 2023/05/19 【いわきFC×大宮】 21位 vs 22位。裏・天王山を制したのはいわきFC!
 2023/05/22 【G大阪×横浜FM】 これで5連敗・・・。ポヤトス監督の解任もやむなしの状況。
 2023/05/23 【U-20W杯:日本×セネガル】 キャプテンのMF松木玖生が先制のミドルシュート!白星発進!
 2023/05/23 【札幌×京都】 絶好調のMF浅野雄也は8ゴール目。兄のFW浅野拓磨とのW日本代表入りはあるか?
 2023/05/23 【町田×清水】 あまりにも劇的な試合!DFチャン・ミンギュが後半51分に決勝弾!
 2023/05/24 【横浜FC×川崎F】 ここ4試合で勝ち点「9」。今節は川崎フロンターレも撃破!
 2023/05/24 【湘南×C大阪】 4連敗のベルマーレ。山口智監督の交代を主張する人も増えてきたが・・・。
 2023/05/24 【柏×神戸】 「バックパスはゴールを外すのが鉄則」?DF本多勇喜が痛恨のオウンゴール。


 2023/01/07 【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:195名)・・・31名分 up!!!
 2023/01/08 【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:149名)・・・25名分 up!!!
 2023/01/09 【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:63名)・・・18名分 up!!!
 2023/05/24 全エントリーの一覧 (2018年-2023年)



最近のYouTubeへの投稿 (15動画)

 2023/01/19 (#9)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 まずは下位8クラブ(15番手~22番手)。降格候補はどこだ?いわき&藤枝は意外と高評価か!?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:6,480回
 2023/01/20 (#10)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 次は中位7クラブ(8番手~14番手)。躍進候補はいわきFCや金沢など!?甲府の浮上はあるか?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:4,378回
 2023/01/21 (#11)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 最後は上位7クラブ(1番手~7番手)。大本命はやはり・・・。4強が昇格争いの中心。大型補強の町田はどうなる?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:9,823回
 2023/01/22 (#12) 【2023年:J2編】 ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~有望株の多いジュビロ磐田やジェフ千葉などからは2名を選出!~ → 再生数:5,419回
 2023/01/23 (#13) 【2023年:J1編】ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~FW横山歩夢、MF大迫塁、MF山根陸、FW山田新など~ → 再生数:2,759回
 2023/01/24 (#14) 【2023年シーズン】 J2の昇格争いはどうなる!?大本命は清水エスパルス。ベガルタ仙台も高評価!自動昇格予想は「4強」に集中~サッカーファン・77名のJ2の順位予想の結果も発表!~ → 再生数:7,418回
 2023/01/25 (#15) 【2023年:J2編】 「素晴らしい補強だ!」と思った今オフのJ2のクラブの補強(1位-30位)を考えてみた。~大型補強の町田ゼルビアから最多の8名がランクイン!~ → 再生数:5,232回
 2023/01/26 (#16) 【2023年:J1編】 全18クラブの順位予想をしてみた。(サッカーファン:89名)~評価が高いのは横浜FMと川崎F。広島・鹿島・C大阪・FC東京なども優勝候補か!?~ → 再生数:10,967回
 2023/01/27 (#17) 【2023年:J3の全20クラブの順位予想をしてみた。】 大本命は鹿児島か!?追うのは愛媛FC・FC今治・松本山雅など。昇格組の奈良とFC大阪の評価は?(サッカーファン30名のガチ予想) → 再生数:7,656回
 2023/01/28 (#18) 【2023年:J1編】 「今オフの素晴らしい補強だ!」と感じたJ1勢の補強(1位-30位)を選んでみた。~大型補強のG大阪から最多の4名を選出!鹿島・湘南・柏・横浜FMからも3名がランクイン!~ → 再生数:5,054回
 2023/01/29 (#19) 【オフの補強の評価:J2編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強のベガルタ仙台・町田ゼルビアなど~ → 再生数:5,259回
 2023/01/31 (#20) 【オフの補強の評価:J1編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強のガンバ大阪や鹿島アントラーズなど~ → 再生数:3,998回
 2023/02/01 (#21) 【オフの補強の評価:J3編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強に成功したのは鹿児島ユナイテッド・長野パルセイロ・FC今治など~ → 再生数:3,518
 2023/02/04 (#22) 【2023年:J3編】 ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~愛媛FCから2名!ガンバ大阪から期限付き移籍した18歳の2人も選出!~ → 再生数:1,598回
 2023/02/06 (#23) 【2023年:J1編】 今年の優勝争いはどうなる?~「横浜FMと川崎Fの2強の時代」から「横浜FM・川崎F・広島・C大阪など6強の時代」に突入か!?~ → 再生数:2,083回
 2023/02/10 (#24) 【Jリーグ】 現役のJリーガーが多い都道府県はどこだ?~1位は意外にも○○県でした。~ → 再生数:405回
 2023/02/11 (#25) 【Jリーグ:開幕直前】 2023年のJ1は絶対に面白くなる!その理由を5つ挙げてみた! ~サポーターの応援/熾烈な優勝争い/日本代表&五輪代表を巡る争いなど~ → 再生数:260回



お勧めしたいエントリー (15記事)

【J1】 順位予想バトル 2014年版 受付開始 (参加者:301名) | | このエントリーを含むはてなブックマーク | 

■ 受付開始

本日(=2014年1月8日)より、毎年恒例の「【J1】 順位予想バトル」の受付を開始します。ルールについては、これまでと基本的には同じで、『J1の全18チームの順位を予想して「実際の順位」と「予想順位」の差の絶対値を合計してその平均を算出。もっともポイントが低くなった人が優勝』となります。

ただ、1点だけルールの変更があります。受付期間が長いので、当然、「1月中旬に予想した人」と「2月中旬に予想した人」では、難易度が変わってきます。(← 遅い方が予想がしやすい。)なので、最終結果を出すとき、同じポイントで並んだケースは、投稿時期が早かった人の順位を上とします。

<例>

 #24 (1月23日に投稿) Aさん 3.67ポイント
 #76 (2月11日に投稿) Bさん 3.67ポイント

  → こういうときは、投稿時期の早いAさんの順位が上になります。

表1. J1編の参加者数
 参加者数
2007年30名
2008年92名
2009年62名
2010年109名
2011年154名
2012年217名
2013年279名
2014年???

 → 2013/01/09  【J1】 順位予想バトル 2013年版 受付終了 (参加者:279名)
 → 2013/01/11  【J2】 順位予想バトル 2013年版 受付終了 (参加者:146名)

 → 2013/12/16  (結果発表) 【J1】 順位予想バトル 2013年版 (参加者:279名) (前編)
 → 2013/12/17  (結果発表) 【J1】 順位予想バトル 2013年版 (参加者:279名) (後編)
 → 2013/12/30  (結果発表) 【J2】 順位予想バトル 2013年版 (参加者:146名)

[ルール]

各人がJ1全チームの順位を予想して、どれだけ、正確に当てることができるか?を競う。

 → すべてのチームの「実際の順位」と「予想順位」の差を合計し、その差の絶対値の平均を算出。もっともポイントが少ない人が優勝です。


<例>

鹿島アントラーズを1位と予想

   → 結果1位であれば0ポイント。
   → 結果2位であれば1ポイント。
   → 結果18位であれば17ポイント。

名古屋グランパスを9位と予想

   → 結果1位であれば8ポイント。
   → 結果9位であれば0ポイント。
   → 結果18位であれば8ポイント。

徳島ヴォルティスを18位と予想

   → 結果1位であれば17ポイント。
   → 結果7位であれば11ポイント。
   → 結果18位であれば0ポイント。


<例>

それでは、2006年のシーズン前のある人の予想をもとに採点してみる。(一番左が「予想順位」で、右が「実際の順位」と「外れ値」。)

1位 浦和   →   1位 (±0)
2位 G大阪   →   3位 (±1)
3位 千葉   →   11位 (±8)
4位 鹿島   →   6位 (±2)
5位 広島   →   10位 (±5)
6位 清水   →   4位 (±2)
7位 磐田   →   5位 (±2)
8位 横浜   →   9位 (±1)
9位 大宮   →   12位 (±3)
10位 FC東京   →   13位 (±3)
11位 C大阪   →   17位 (±6)
12位 甲府   →   15位 (±3)
13位 川崎   →   2位 (±11)
14位 新潟   →   14位 (±0)
15位 名古屋   →   7位 (±8)
16位 大分   →   8位 (±8)
17位 京都   →   18位 (±1)
18位 福岡   →   16位 (±2)


 外れ値の絶対値の合計は66ポイント/18チーム → 平均 3.67(Point/Team)



【受付期間】

 2014年1月8日(水)~2月16日(日)まで

 → 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。

【質問内容】

 (項目1) ハンドル名
 (項目2) 年代
 (項目3) 性別
 (項目4) 地域
 (項目5) 好きなクラブはどこですか? (複数選択可)
 (項目6) J1の全18クラブの順位予想をしてください。 → 注意点あり!!!
 (項目7) その理由を簡潔にお書きください。
 (項目8) 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。
 (項目9) 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。
 (項目10) 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか?
 (項目11) 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可)
 (項目12) 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可)


投稿フォーム (J1編) → http://form1.fc2.com/form/?id=820694

 ・順位予想バトルに参加するときは、上の投稿フォームを利用してください。
 ・J2編の受付開始は、2014年01月09日(木)を予定しています。
 ・J3編の受付開始は、2014年01月10日(金)を予定しています。




【注意点1】

・毎年、順位予想の項目(=項目6)で、「抜け」や「重複」があって、無効になるケースが発生します。ミスにはくれぐれもご注意ください。

【注意点2】

・明らかな誤字や脱字に関してはこちらで修正するときもありますが、基本的に投稿された内容をそのままコピペするだけです。誤字や脱字にはご注意ください。

【注意点3】

・順位予想の項目(=項目6)でチーム名が、投稿者によって、マチマチになると、見にくくなるので、以下を使用してください。

  ベガルタ仙台
  鹿島アントラーズ
  浦和レッズ
  大宮アルディージャ
  柏レイソル
  FC東京
  川崎フロンターレ
  横浜Fマリノス
  ヴァンフォーレ甲府
  アルビレックス新潟
  清水エスパルス
  名古屋グランパス
  ガンバ大阪  
  セレッソ大阪
  ヴィッセル神戸
  サンフレッチェ広島
  徳島ヴォルティス
  サガン鳥栖

それ以外のところ(項目7、項目8、項目9、項目10、項目11、項目12など)でチーム名を記述する場合は、略称(仙台、鹿島、柏など)でも、問題ありません。

【注意点4】

・チーム名の表記を手直しするのは非常に大変なので、今年は「注意点3」が守られていない投稿は無効になりますので、ご注意ください。

・チーム名の表記を手直しするのは非常に大変なので、今年は「注意点3」が守られていない投稿は無効になりますので、ご注意ください。

・チーム名の表記を手直しするのは非常に大変なので、今年は「注意点3」が守られていない投稿は無効になりますので、ご注意ください。

【注意点5】

・「項目6」における順位の表記も、できる限り、以下のものを使用してください。また、文中で数字を使用するときは「半角」でお願いします。(※ 管理人の作業量の軽減にご協力ください。)

 01位:
 02位:
 03位:
 04位:
 05位:
 06位:
 07位:
 08位:
 09位:
 10位:
 11位:
 12位:
 13位:
 14位:
 15位:
 16位:
 17位:
 18位:

【注意点6】

・同じ人がハンドルネームを変えて「J1編」にいくつも投稿することは絶対にやめてください。発覚した場合、投稿は全て無効にさせていただきます。





 #1 じじさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:じじ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:サンフレッチェ広島
03位:柏レイソル
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:FC東京
07位:横浜Fマリノス
08位:セレッソ大阪
09位:アルビレックス新潟
10位:ヴィッセル神戸
11位:鹿島アントラーズ
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLには出場できない柏が順位を上げてくると予想。C大阪は夏の移籍市場で主力の海外移籍がありそうで、横浜FMは高齢化が不安材料。13位に予想した名古屋あたりまでは、大きな差は無い。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・サンフレッチェ広島 → ACLでどこまで勝ち進めるか?
・名古屋グランパス → 最終ラインはどうなるのか?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・西川周作(浦和レッズ) → 失点数は減るのか、否か。
・パウリーニョ(川崎フロンターレ) → J1でもトップクラスのボランチのはず。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・浅野拓磨 (サンフレッチェ広島)
・牟田雄祐 (名古屋グランパス)
 

【 「行ってみて良かった。」と感じたアウェーのスタジアムを1位から5位まで挙げてください。(省略可) 】:

 01位:山梨中銀スタジアム (甲府市)
 02位:ベストアメニティスタジアム (鳥栖市)
 03位:東北電力ビッグスワン (新潟市)
 04位:フクダ電子アリーナ (千葉市) 
 05位:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (鳴門市)

 → 試合中の雰囲気が良かったところを上位にした。近場に有名な観光スポットがあるところもポイントが高くなる。初昇格を果たした徳島のホームの鳴門は観光地として面白いところなのでおススメできる。




 #2 Dɐさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:Dɐ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:ガンバ大阪
03位:横浜Fマリノス
04位:浦和レッズ
05位:川崎フロンターレ
06位:鹿島アントラーズ
07位:ベガルタ仙台
08位:名古屋グランパス
09位:柏レイソル
10位:セレッソ大阪
11位:ヴィッセル神戸
12位:FC東京
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:大宮アルディージャ
15位:サガン鳥栖
16位:清水エスパルス
17位:アルビレックス新潟
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島(1位)は主要戦力の変化が少なく、昨年度同様の強さを見せる。
G大阪(2位)はGKの交代により守備力向上、米倉選手加入が高要素と判断。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・徳島 → 昨年度の戦力ベースでどこまで戦えるか。
・広島 → ユースからの昇格選手がどこまで戦えるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・大久保嘉人(川崎) → どれだけ得点を挙げるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・二見宏志(仙台)

【 「行ってみて良かった。」と感じたアウェーのスタジアムを1位から5位まで挙げてください。(省略可) 】:

01位:ベストアメニティスタジアム
02位:ニッパツ三ツ沢球技場
03位:埼玉スタジアム2002
04位:国立競技場
05位:日立柏サッカー場




 #3 かしまっこさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:かしまっこ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:ベガルタ仙台
02位:浦和レッズ
03位:セレッソ大阪
04位:サンフレッチェ広島
05位:川崎フロンターレ
06位:名古屋グランパス
07位:大宮アルディージャ
08位:横浜Fマリノス
09位:サガン鳥栖
10位:清水エスパルス
11位:徳島ヴォルティス
12位:柏レイソル
13位:FC東京
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:鹿島アントラーズ
16位:アルビレックス新潟
17位:ガンバ大阪
18位:ヴィッセル神戸

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和レッズは、かなり戦力アップ。
鹿島アントラーズは攻守において大幅戦力ダウン。
残りは現段階での公開情報での戦力を元に推測。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

鹿島アントラーズが大幅戦力ダウンで、どこまでがんばれるか。J2には落ちてほしくない。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島アントラーズの柴崎。戦力からは降格圏のチームをどこまで引っ張れるか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柿谷曜一朗さん

【 「行ってみて良かった。」と感じたアウェーのスタジアムを1位から5位まで挙げてください。(省略可) 】:

01位:国立競技場
02位:等々力
03位:埼玉スタジアム
04位:味の素スタジアム
05位:日産スタジアム




 #4 イケさん。さん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:イケさん。
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:愛媛FC

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:浦和レッズ
03位:横浜Fマリノス
04位:川崎フロンターレ
05位:柏レイソル
06位:セレッソ大阪
07位:鹿島アントラーズ
08位:ガンバ大阪
09位:FC東京
10位:大宮アルディージャ
11位:ヴィッセル神戸
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:アルビレックス新潟
15位:ベガルタ仙台
16位:サガン鳥栖
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLがあり選手層も厚いとは言えないが、昨年も同じ条件で優勝した広島を1位予想しています。

他のACL組、特に高年齢化しているマリノスはコンディション作りに苦労するのではないでしょうか。
そのため、ACLに出場せず戦力も整っているレッズを高い順位に置いています。

昇格組については、ヴィッセル、ガンバ共に元々J2に落ちるようなチーム(戦力)ではありませんでしたので、歯車が狂わない限り残留する可能性は高いように感じます。

ただ主力が引き抜かれ、これから補強が行われると思われる徳島については1からチームを作っていかなければならないので難しい戦いが続くと思われます。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

*サンフレッチェ広島
>>一昨年、昨年とほぼ同じメンバーで好成績を収めています。
  西川選手が抜けましたが今年はどうなるでしょうか。

*名古屋グランパス
>>監督、主力選手が変わりどうなるか読めません。
  どのような戦いをするのか楽しみです。

*ガンバ大阪
>>得点力はありますので、守備が改善されれば上位進出可能と思います。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

南野拓実(セレッソ大阪)
>>昨年も大活躍でしたが、今年はさらに活躍できるのではないでしょうか。現代表や代表クラスの選手にも囲まれどんどん成長する事を期待しています。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

*植田直通(鹿島アントラーズ)
*牟田雄祐 (名古屋グランパス)

【 「行ってみて良かった。」と感じたアウェーのスタジアムを1位から5位まで挙げてください。(省略可) 】:

01位:ノエビアスタジアム
02位:ベストアメニティスタジアム
03位:味の素スタジアム
04位:国立競技場
05位:長居スタジアム
※行ってみて良かったですので、個人的思い入れ順です(笑)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつもありがとうございます。

この順位予想も毎年恒例で楽しみにしていました。
今後も読ませていただきます。




 #5 ネコローさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:ネコロー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位: 浦和レッズ
 02位: サンフレッチェ広島
 03位: ガンバ大阪  
 04位: 鹿島アントラーズ
 05位: 川崎フロンターレ
 06位: セレッソ大阪
 07位: 横浜Fマリノス
 08位: FC東京
 09位: 名古屋グランパス
 10位: ベガルタ仙台
 11位: 清水エスパルス
 12位: 柏レイソル
 13位: 大宮アルディージャ
 14位: アルビレックス新潟
 15位: ヴァンフォーレ甲府
 16位: サガン鳥栖
 17位: ヴィッセル神戸
 18位: 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

またもや広島から補強の浦和。監督の戦術も浸透してきて且ACLもないので、リーグに専念という部分と補強による(勝って当たり前)のプレッシャーからの高い集中力に期待。広島からの引き抜きを嫌う声も大きいが、日本にビッグクラブ?があってもよいと思うので、結果をともってほしいとも思います。

2位広島は安定感から。

3位のガンバは地力はあるのと宇佐美の出来次第か。W杯後に宇佐美が抜けるようだとこの順位も厳しい。
川崎・マリノス・セレッソはACLの考慮と、W杯後の戦力ダウンが予想されるため、やや控えめに位置しました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

上記理由と同じで、浦和レッズ。
各すべてポジションに代表級を配置してどれだけ機能するか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美選手。
昨年ドイツから帰ってきてJ2では爆発しましたが、
その実力がJ1ではどうか?またその活躍次第でw杯メンバー入りも見えてくると思うので、注目しています。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

白崎凌兵選手。(富山から清水復帰するかな?)

【 「行ってみて良かった。」と感じたアウェーのスタジアムを1位から5位まで挙げてください。(省略可) 】:

上から順番に

1位:埼玉スタジアム
2位:三ツ沢球技場
3位:日立柏
4位:Nack5スタジアム大宮
5位:カシマサッカースタジアム

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

記事閲覧の際に、リンクが別ウインドウ表示なのがスマホで見る際に閲覧しづらい部分を感じます。
よろしくお願いします。




 #6 のこぎりやまさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:のこぎりやま
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:サンフレッチェ広島
03位:柏レイソル
04位:サガン鳥栖
05位:浦和レッズ
06位:横浜Fマリノス
07位:セレッソ大阪
08位:ガンバ大阪
09位:鹿島アントラーズ
10位:名古屋グランパス
11位:FC東京
12位:アルビレックス新潟
13位:清水エスパルス
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴィッセル神戸
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年は無難な感じにしてみました。
ACL組とWCに関係ありそうなチームは低めで。

川崎・広島・柏・鳥栖は去年の継続性もあり強そう。
横浜は老朽化、C大阪はWC、G大阪は遠藤が疲れてでこの辺。
鹿島、名古屋、FC東京はメンバー/監督変更で大変そう。
新潟・清水・甲府・大宮は底力でなんとか残留。
仙台・神戸・徳島は上積みを感じないので降格。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

名古屋:どんなチームになるのか楽しみ

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柏の工藤:大活躍するのか萎むのか
広島の柏、皆川:活躍するか
鹿島の赤崎:活躍するか
川崎の憲剛:個人的には代表に戻ってきてほしい
清水の高木弟:海外経験でどう変わったか

川又、柿谷、大久保、豊田等、去年点取りまくったFW全般:
2年やって本物

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

G大阪の宇佐美:ブレイクというか、WCに絡んだら面白いな
名古屋の望月:来たら面白そう

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

浦和すごい

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも感謝しております。




 #7 ジャパンさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:ジャパン
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、FC東京、川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、ヴァンフォーレ甲府、アルビレックス新潟、大分トリニータ、V・ファーレン長崎

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 柏レイソル
2位 サンフレッチェ広島
3位 浦和レッズ
4位 鹿島アントラーズ
5位 ガンバ大阪
6位 横浜Fマリノス
7位 セレッソ大阪
8位 FC東京
9位 アルビレックス新潟
10位 川崎フロンターレ
11位 サガン鳥栖
12位 清水エスパルス
13位 ヴィッセル神戸
14位 ベガルタ仙台
15位 名古屋グランパス
16位 大宮アルディージャ
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏 ACLがなくコンディションが良くなる。
マリノス、セレッソ ACLがあるから途中で失速。
大宮 昨シーズンの不調が続きそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス 昇格1年目でどこまでやれるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又(新潟) 得点王になるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野津田岳人




 #8 もりしさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:もりし
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:サンフレッチェ広島
03位:ガンバ大阪
04位:横浜Fマリノス
05位:鹿島アントラーズ
06位:川崎フロンターレ
07位:セレッソ大阪
08位:柏レイソル
09位:ヴィッセル神戸
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:アルビレックス新潟
13位:名古屋グランパス
14位:ベガルタ仙台
15位:サガン鳥栖
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は的確な補強。
セレッソは監督が代わって、ACLもあって、両立できないと思ったので7位。
徳島は厳しいかなぁと。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

広島
三連覇がかかっているのでどのような戦い方をするか。

徳島
どこまで喰らいつけるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

南野拓実
さらなる飛躍をするだろう!
ドリブルのキレと判断力が半端ないから!

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実がさらなるブレーク。




 #9 かずひさ♪さん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:かずひさ♪
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:ガンバ大阪
 03位:川崎フロンターレ
 04位:横浜Fマリノス
 05位:浦和レッズ
 06位:アルビレックス新潟
 07位:名古屋グランパス
 08位:セレッソ大阪
 09位:FC東京
 10位:鹿島アントラーズ  
 11位:サガン鳥栖
 12位:柏レイソル
 13位:ヴィッセル神戸
 14位:清水エスパルス
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:ベガルタ仙台
 17位:大宮アルディージャ
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強効果と若手成長もあり広島が三連覇(願望有)
G大阪は上位進出は確実。守備がどれくらい整備されるか
横浜はACL掛け持ちが高年齢チームには負担大
徳島はどこまで踏ん張れるか

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島:JとACL両立なるか
ガンバ大阪:宇佐見と守備組織がJ1で通用するか
徳島ヴォルティス:どこまで踏ん張れるか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

G大阪:宇佐見 どこまでJ1で通用するか
広島:柏 

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

アルビレックス新潟:守田




 #10 へへんさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:へへん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 川崎フロンターレ                    
2位 サンフレッチェ広島                   
3位 浦和レッズ                       
4位 柏レイソル                       
5位 セレッソ大阪                      
6位 横浜Fマリノス                     
7位 ガンバ大阪                       
8位 アルビレックス新潟                   
9位 鹿島アントラーズ                    
10位 FC東京                        
11位 名古屋グランパス                    
12位 清水エスパルス                     
13位 ヴィッセル神戸                     
14位 ベガルタ仙台                      
15位 サガン鳥栖                       
16位 大宮アルディージャ                   
17位 ヴァンフォーレ甲府                   
18位 徳島ヴォルティス                                     

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

川崎は大久保と中村のコンビが得点を量産しそう。広島は二連覇しているし、スタメンも特に西川ぐらいしか変わってないので。徳島は昇格したが、ガンバとは違って実力がまだJ2並なので、残念だがまたJ2に降格しそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

「ガンバ大阪」と「徳島ヴォルティス」と「アルビレックス新潟」理由は、J2から昇格してきて、どれだけ通用するか。ガンバは実力があるから通用すると思うが、徳島は上記の理由どうりで、新潟は得点力をどれだけ活かせるかがカギ。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

「川崎の大久保」と「鹿島の小笠原」と「柏の工藤」

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柿谷陽一郎




 #11 ファンタさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:ファンタ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:サンフレッチェ広島
03位:川崎フロンターレ
04位:ガンバ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:柏レイソル
07位:アルビレックス新潟
08位:サガン鳥栖
09位:FC東京
10位:名古屋グランパス
11位:清水エスパルス
12位:セレッソ大阪
13位:鹿島アントラーズ
14位:大宮アルディージャ
15位:ヴィッセル神戸
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

本命はACLのないレッズか。毎年のように言い訳の出来ない補強をしているが、とりわけ今年は確かな結果が必要。無冠だとそろそろ監督の首が危ない。

対抗はACL組の2チーム。3連覇のかかるサンフレッチェは守護神西川が抜けたが、今季もそつのない補強を展開。控えが充実し、前年は不本意な結果に終わったACLでも雪辱を果たしたいところ。昨年3位のフロンターレも積極補強を敢行。矢島の穴を森島で埋め、J2で実績を残した選手も多く加えた。前線の選手は非常に豊富で、戦術に幅を持たせられる。得点力に磨きがかかるか。

残るACL組2チームは厳しい戦いを予想。今年はW杯イヤーで、去年と同様に中断が長く、超過密日程になる。平均年齢の高いマリノスはコンディションの調整に苦戦するものと思われる。セレッソは今のところ補強で苦戦中。選手層が厚くない中で柿谷や山口の海外挑戦があったりすると、最悪の事態も考えられる。

降格候補には戦力面で徳島、次に甲府で、残りの枠を仙台神戸大宮あたりが争うと予想。16位に挙げた仙台は守護神不在のGK陣、層の薄いDFに不安があり、長期政権が終わったばかり。こういう状況の新監督1年目は、正直印象良くない。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

甲府
>>過去2年は苦しいとき、夏の新外国人とシステム変更で乗り切った
しかし今年は夏に補強費を残す余裕がないためその手が使えなくなる
スタートダッシュが残留の絶対条件の中、城福監督の手腕が試される

徳島
>>資金は無い訳ではないと思うが、まだ補強が進んでいない
だが、あの小林監督なので現有戦力でもあらゆる手を尽くしてくるはず
現状J1では18番目の戦力だと思うが、下剋上を見せて欲しい

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史(ガンバ大阪)
→得点王を獲って欲しい。

パウリーニョ(川崎フロンターレ)
→栃木の大黒柱が、満を持してJ1挑戦。何度も不運に見舞われている印象だが、怪我なくフル稼働してほしい。

クリスティアーノ(ヴァンフォーレ甲府)
→柏が抜けた今、新エース候補としてかかる期待は大きい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

守田達弥(アルビレックス新潟)
→大型GKにはロマンを感じる。とりあえずはレギュラー争いから。

下田北斗(ヴァンフォーレ甲府)
→ボランチの即戦力として、定位置確保に期待。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:埼玉スタジアム
02位:ビッグスワン
03位:国立競技場
04位:アルウィン
05位:ニッパツ三ツ沢

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見させて頂いてます。
J1予想は初参加ですが、よろしくお願いします。




 #12 半端ないさん (投稿日:1月8日)

【 ハンドル名 】:半端ない
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、モンテディオ山形、水戸ホーリーホック

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:川崎フロンターレ
 03位:セレッソ大阪
 04位:横浜Fマリノス
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:アルビレックス新潟
 07位:ガンバ大阪
 08位:柏レイソル
 09位:清水エスパルス
 10位:鹿島アントラーズ
 11位:サガン鳥栖
 12位:FC東京
 13位:ベガルタ仙台
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:大宮アルディージャ
 16位:名古屋グランパス
 17位:ヴィッセル神戸
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLもなく、選手層の厚い浦和が優勝。
広島は研究されて優勝争いからは遠ざかるか。
鹿島は大迫の抜けた穴は大きい。
FC東京は監督が変わり、ルーカスの退団や渡辺の不調などで順位を落としそう。
名古屋はとにかく苦戦しそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

鹿島・・・応援しているし、土居やダヴィや遠藤の攻撃に期待。若手の育成にも力を注いでほしい。
ガンバがどれぐらい上にいけるかも注目しています。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

土居聖真(鹿島)・・・攻撃において大きな役割を果たせるか。
工藤壮人(柏)・・・今年は段々影が薄くなっていった印象が。活躍に期待。
小屋松知哉(名古屋内定)・・・どれくらい試合に出るか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

土居聖真(鹿島)・・・ガンバレ!




 #13 ariykooさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:ariykoo
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、サンフレッチェ広島、V・ファーレン長崎

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:ガンバ大阪
 03位:川崎フロンターレ
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:鹿島アントラーズ
 06位:柏レイソル
 07位:FC東京
 08位:名古屋グランパス
 09位:横浜Fマリノス
 10位:ベガルタ仙台   
 11位:ヴィッセル神戸
 12位:セレッソ大阪
 13位:サガン鳥栖
 14位:清水エスパルス
 15位:アルビレックス新潟
 16位:大宮アルディージャ
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLないチームは有利だと思う。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和 → 広島組が今季は意地で優勝させてくれると思うから。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人、佐藤寿人 → 今季も得点を量産してパフォーマンスを維持していけば代表もあると思うから期待。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柴崎岳がキングになりそう。




 #14 Kさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:K
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:柏レイソル
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:横浜Fマリノス
 05位:浦和レッズ
 06位:サガン鳥栖
 07位:セレッソ大阪
 08位:ガンバ大阪
 09位:FC東京
 10位:アルビレックス新潟
 11位:鹿島アントラーズ
 12位:名古屋グランパス
 13位:清水エスパルス
 14位:ヴィッセル神戸
 15位:大宮アルディージャ
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:ベガルタ仙台
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

予想は、昨シーズン後半戦の戦績をある程度汲む形で並べ、その後に各チームの移籍の状況(1月9日時点)を考慮して更に並べかえた。

川崎は他のチームと比較しての相対的な戦力値、そしてチームとしての成熟度を考慮して、関塚体制で幾度とあった優勝を狙うシーズンとなる。期待を込めての1位予想だが、上記の上位5チームと優勝を争うと踏む。優勝への鍵となるのは言うまでもなく得点数と失点数。攻撃では引き続きレナト、大久保、その他FW陣で50点以上は取ると予想。守備では新加入のパウリーニョと新人の谷口、そして稲本、山本真希が争うであろうボランチの守備範囲の拡大が失点を抑えると予想する。

柏は充実した中盤に対し、日本人FWの活躍が鍵になると思うが、それが良い方向に行くと予測。工藤は本格的に得点王争いに参戦か。

広島は寿人の安定した活躍に加え野津田の成長によって上位に来ると予測するが、そろそろ各チームが対策を敷いて戦い慣れてくるのではないかと予想。勝ち試合を逃す試合が増えることで3連覇は難しい気がする。

マリノスと浦和は昨シーズン後半戦の失速が気にかかる。上位争いはするもののマリノスは得点が奪えなくなる時期、浦和は失点が多くなる時期が再び何処かで訪れてくることで3位以内を逃すと予想する。

鳥栖は昨シーズン後半戦の勢いのままハードワークを活かし再度上位に、新監督を迎えるチームはスタイル継続のセレッソ、イタリア人監督を招聘した東京以外は結果は出ずのシーズンになると予想。特に仙台の監督交代は長かった前体制の反発で降格を予想する。

昇格組ではガンバは底力の一桁順位、神戸は概ね定位置に、そして初参戦の徳島は降格と予想。以下、大迫の抜けた鹿島、目立った変化のない清水、そして甲府、大宮は苦しいシーズンになるのではないか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

FC東京
監督交代があったチームの中ではポポヴィッチの率いるセレッソくらいしかどのようなサッカーをするのかが想像出来ない。特に東京はJ初のイタリア人監督が日本のチームを率いてどのようなサッカーをするのか楽しみ。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレのパウリーニョと小林
パウリーニョはボール奪取に迫力があり、フロンターレでは水を得た魚のようにピッチを駆け回るだろう。小林はW杯メンバーの予備登録に入っているとかいないとか。柏レイソルの工藤と共に代表における岡崎のポジションを担える存在。

アルビレックス新潟のレオ•シルバ
彼もボール奪取能力が高い上に、展開力がある。今シーズン新潟にとってより重要な選手になると思う。Jで1位2位を争う優良助っ人外国人。

サガン鳥栖の林彰洋
安定感は抜群。パフォーマンスを維持すればW杯に選ぶべき逸材。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

サンフレッチェ広島の野津田
広島のサッカーをトップに上がってすぐに体現できた存在。今シーズン、いよいよ寿人とスタメンを争うことになりそう。

名古屋グランパスの松田力
大分在籍時、マリノス戦で中澤に競り勝ちゴールを奪った所を見て、非常な力強さを持っている印象を受けた。常時スタメンは厳しいかもしれないが、出場すれば結果を出しそう。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 豊田スタジアム
外観、座席の傾斜共に素晴らしい。世界に誇れるスタジアム。

2位 ユアテックスタジアム仙台
特異な空間を作り出す仙台サポーターの雰囲気がビジター席にいても伝わってくる素晴らしい場所。

3位 IAIスタジアム日本平
専用スタジアムであると共にスタジアムグルメが充実している。清水サポーターのサンバが好きなので、行くのが楽しみなスタジアム。

4位 山梨中銀スタジアム
スタジアム後ろの山々の景色がとてもきれい。盆地特有のアットホームな感じが心地よかった。

5位 県立カシマサッカースタジアム
観客数が多いと素晴らしい雰囲気が出るスタジアム。スタジアムグルメは言わずもがなで、鹿島サポーターのチャントの重厚感がかっこいい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

昨シーズンもお世話になりました。今シーズンもよろしくお願いします。




 #15 ぷーまさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:ぷーま
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ガンバ大阪、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:川崎フロンターレ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:柏レイソル
 05位:横浜Fマリノス
 06位:ガンバ大阪
 07位:セレッソ大阪
 08位:鹿島アントラーズ
 09位:アルビレックス新潟
 10位:FC東京
 11位:ヴィッセル神戸
 12位:ベガルタ仙台
 13位:清水エスパルス
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:名古屋グランパス
 16位:サガン鳥栖
 17位:大宮アルディージャ
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLなしでGK西川を獲得した浦和が最も優位にリーグを進めると予想、W杯選抜選手もGK西川のみでリスクも少ない。

2位~7位までは混戦、J2戻りで勢いのあるG大阪は今野、遠藤が無事であることが大前提。
広島、柏、横浜、川崎もW杯被害がほとんどないだろう。
危ないのはC大阪か。

8位~13位までは補強しだいであるが、鹿島は大迫流出をブラジル人で賄うのは難しいと予想。
あとはイメージのみ。

14位~16位も補強に苦戦している、鳥栖はFW豊田流出が払拭できずにいるので低評価、大宮はクラブ自体がネガティブになっていて良い要素が見当たらない。

徳島はあまりに補強情報がなく、チームの心臓であった柴崎が流出しており、大塚製薬マネーが炸裂しないと大分の二の舞ではないか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎はACLで受けるダメージを総力で凌げるかどうか。
地味な補強J2からの堅実路線が吉と出るか凶と出るか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷、山口、南野(全C大阪)

好オファーであっさり欧州行、涙の記者会見になりそう。

中村俊選手

MVPのプレーを今シーズンも続けられるのか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美(G大阪)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

 01位:フクダアリーナ
 02位:埼玉スタジアム
 03位:NACK5
 04位:カシマスタジアム
 05位:-

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも拝見しております。
頑張ってください。




 #16 D2Xさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:D2X
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府、サンフレッチェ広島、湘南ベルマーレ、松本山雅、カターレ富山、愛媛FC

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:川崎フロンターレ
 03位:浦和レッズ
 04位:横浜Fマリノス
 05位:FC東京
 06位:鹿島アントラーズ
 07位:柏レイソル
 08位:セレッソ大阪
 09位:名古屋グランパス
 10位:アルビレックス新潟
 11位:ガンバ大阪
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:清水エスパルス
 15位:サガン鳥栖
 16位:ベガルタ仙台
 17位:徳島ヴォルティス
 18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝はACLを考慮しても安定の広島かと・・・。甲府より移籍の柏のフィットがカギ。

2~15位ははっきり言って願望の要素が多いです。特に甲府の順位は願望だけです。それでも戦力を見れば上位3チームの優位は揺るぎないかと・・・。順位変動があってもこの3チームで入れ替わる感じか。

降格についても予想は難しいけれど監督の交代があった仙台が去年までの戦術を上手く継続できるかがカギ。
大宮はフロントの迷走?などが尾を引きそうだがそれを上手く回避出来るかで変わりそう。徳島は未知数な所がハマれば残留大穴っか?

正直難しい予想で。ほとんど個人的感想と願望による予想です。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島(3連覇できるか!?)
徳島ヴォルティス(J1一年生の怖いもの無さで中位残留も)
ヴァンフォーレ甲府(城福体制3年目の正念場、柏の抜けた穴は大きいが・・・)

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柏好文(甲府の至宝が広島でどんな活躍をするかそして代表に・・・)
クリスティアーノ(甲府に移籍し点取り屋としてマイク、ダヴィのような存在になれるか?)

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

河本明人(昨シーズンルーキーながら甲府のスタメンに定着今年更なる飛躍に期待)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1.日産スタジアム(でかさ、設備、立地申し分なし)
2.湘南BMWスタジアム(設備の古さは否めないが雰囲気とスタグルがgood)
3.IAIスタジアム(スタジアムからの眺めは最高。)
4.NACK5(見やすさ立地は最高)
5.埼スタ(アウェイサポが冷遇されすぎ、ただ見やすさ立地は最高)




 #17 しぐまでんさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:しぐまでん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:柏レイソル
03位:ガンバ大阪
04位:浦和レッズ
05位:川崎フロンターレ
06位:アルビレックス新潟
07位:横浜Fマリノス
08位:FC東京
09位:セレッソ大阪
10位:名古屋グランパス
11位:清水エスパルス
12位:鹿島アントラーズ
13位:サガン鳥栖
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・広島:しっかりと補強も行っており、ACLではある程度レギュラーを休ませることも可能。W杯にでる日本代表選手がいない(たぶん)こともプラス材料。期待値を込めて3連覇。

・柏:毎年タイトルを獲得しており、地力はある。ACLもないのでリーグでの躍進を予想。

・G大阪:遠藤のコンディションは気になるが、J2昇格1年目で好成績を収めるケースに当てはまりACL出場権を獲得すると予想。

・Fマリノス:ACLもあるなかで、中村俊輔が2013年と同じパフォーマンスを維持することは難しいと考え、低めの順位。

・C大阪:W杯とW杯後の海外移籍等により順位を落とすと予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島。
例年になく活発な補強をしており、新加入選手がどれだけ広島のサッカーにフィットするか。

浦和レッズ
西川加入で守備の改善が図られるのか。

ヴォルティス徳島。
戦力的には降格を予想したが、予想を裏切るような活躍を期待。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔:2013年のパフォーマンスを維持できるか。
佐藤寿人:11年連続2ケタ得点の継続。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野(C大阪)
去年から試合に出ているが、W杯後に柿谷が海外移籍などすれば、チームの顔として一回り大きくなりそう。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

NACK5大宮
鹿島スタジアム




 #18 ゆうううさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:ゆううう
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:ガンバ大阪
 02位:川崎フロンターレ
 03位:横浜Fマリノス
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:名古屋グランパス
 06位:柏レイソル
 07位:浦和レッズ
 08位:ヴィッセル神戸
 09位:鹿島アントラーズ
 10位:ベガルタ仙台
 11位:セレッソ大阪
 12位:FC東京
 13位:サガン鳥栖
 14位:清水エスパルス
 15位:アルビレックス新潟
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:徳島ヴォルティス
 18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバ、横浜、広島は的確な補強ができているから。
川崎は大久保の爆発に期待して。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和レッズ 西川移籍などで浴びた批判を覆す結果を残せるか
ヴィッセル神戸 大型補強が功を奏するのか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

米倉恒貴 ガンバ大阪 超攻撃サッカーを支える存在になれるか
藤本淳吾 横浜FM 俊輔との桐光コンビに期待

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美貴史 ガンバ大阪 J2での得点力をみせつけることになりそう。
W杯メンバーに入れるかにも注目
田中順也 柏レイソル 出場機会が増え、チームを支える存在になりそう

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1.日立柏 みやすさ臨場感抜群
2.さいたまスタジアム 1番アウェイを感じるスタジアム
3.NACK5 デザインが美しい。全体的にきれい。
4.日産スタジアム
5.ニッパツ三ツ沢




 #19 TCYNさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:TCYN
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1 柏レイソル
2 横浜Fマリノス
3 川崎フロンターレ
4 サンフレッチェ広島
5 ガンバ大阪  
6 浦和レッズ
7 アルビレックス新潟
8 FC東京
9 清水エスパルス
10 鹿島アントラーズ
11 セレッソ大阪  
12 ベガルタ仙台
13 ヴィッセル神戸
14 大宮アルディージャ
15 サガン鳥栖
16 名古屋グランパス
17 ヴァンフォーレ甲府
18 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

積極的に補強に動いている数チームのなかでも、ACLがない柏と今シーズンの雪辱を期すマリノスが有力になりそうと予想。川崎も同様に有力に感じるが個人的にはACLでの大活躍を期待しているので、リーグ戦では日程に苦しめられる前提で3位に。

ミシャレッズも結果が求められるシーズンになると思うので序盤で躓いてしまうと周りが騒がしくなる可能性もあるかと思い少し低めの順位で。

中位以降は新監督が就任したチームが多く予想がつかない。
なかでもチームを支えたベンチ要員が移籍、W杯後に主力の欧州移籍が予想される不安要素満載の中でACLを戦うセレッソと大縮小路線の名古屋は大幅に順位を落としても不思議はないかなと…

神戸の13位はかなり希望込み。
監督の能力が去年見せた程度で限界なら、間違いなく降格候補筆頭。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎…ACLでの活躍を期待。
FC東京…戦術の国からやってきた新監督が日本でどのようなサッカーを見せてくれるのか期待してます。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人…とにもかくにもスタートダッシュを決めてW杯への切符をもぎ取って欲しい
端戸仁(横浜FM)…今年こそエースに成長して欲しい

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

有田光希(ヴィッセル神戸)…マルキーニョスにいい影響を受けて今年こそ覚醒して欲しい
横山知伸(大宮)…実は扇原より全然上手いんじゃないかと思った。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 アルウィンスタジアム
2位 トヨタスタジアム
3位 ベストアミニティスタジアム
4位 フクダ電子アリーナ
5位 岡山KANKOスタジアム




 #20 つばきさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:つばき
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:横浜Fマリノス
02位:サンフレッチェ広島
03位:川崎フロンターレ
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:アルビレックス新潟
07位:柏レイソル
08位:鹿島アントラーズ
09位:サガン鳥栖
10位:ヴィッセル神戸
11位:セレッソ大阪
12位:FC東京
13位:名古屋グランパス
14位:清水エスパルス
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:ベガルタ仙台
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

監督交代で戦い方の上積みがリセットとなるクラブ(東京、仙台、名古屋、C大阪、大宮)は昨シーズンより低迷すると予想。逆に上積みのあるクラブが上位に。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

横浜
過密日程で否が応でも選手のローテーションが必須となり、補強選手を含めたチーム全体の底上げに期待。

新潟
昨シーズンの大宮のような躍進なるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊(横浜)
生粋のサッカー小僧は更なる成長をイメージできてるので、昨シーズンを上回るパフォーマンスでMVP獲得してくれれば、リーグ全体のベテラン軽視の風潮の見直しに繋がることに期待。

宇佐美(G大阪)
J1のディフェンス陣も彼の勢いはなかなか止められないのでは?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

端戸(横浜)
パウリーニョ(川崎)
小川(神戸)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:ベストアメニティスタジアム
02位:ニッパツ三ツ沢球技場
03位:埼玉スタジアム2002
04位:国立競技場
05位:日立柏サッカー場




 #21 ぐどさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:ぐど
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:サガン鳥栖
05位:浦和レッズ
06位:横浜Fマリノス
07位:アルビレックス新潟
08位:ガンバ大阪
09位:セレッソ大阪
10位:鹿島アントラーズ
11位:ベガルタ仙台
12位:ヴィッセル神戸
13位:FC東京
14位:名古屋グランパス
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:清水エスパルス
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL組は川崎広島横浜は両立できそうな補強が進んだが優勝までは厳しそう。
それぞれ、レナト、森崎、中村が不在となった試合でどうなるか。
ACLのない柏と浦和が戦力的にも抜けているが、柏が優勝と予想。
浦和は監督が色んな意味で勝ちに徹することができない限り今年と同じかと。

残留争いについては、大宮が戦力的にもモチベーション的にも難しそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

鳥栖…補強と継続で上位に食い込むか
広島…ACLの組み合わせ、補強内容から今年は期待しても良さそう

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

新潟・川又

継続して活躍できるかどうかに注目。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

広島・野津田

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:鳥栖
02位:日立台
03位:国立競技場
04位:神戸
05位:仙台




 #22 ドログバさん (投稿日:1月9日)

【 ハンドル名 】:ドログバ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、町田ゼルビア

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:浦和レッズ
 03位:横浜Fマリノス
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:ガンバ大阪
 06位:柏レイソル
 07位:鹿島アントラーズ
 08位:FC東京
 09位:アルビレックス新潟
 10位:セレッソ大阪
 11位:ベガルタ仙台
 12位:名古屋グランパス
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:大宮アルディージャ
 15位:サガン鳥栖
 16位:清水エスパルス
 17位:ヴィッセル神戸
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

来期のフロンターレは優勝候補筆頭だと思う。後半戦の内容を参考にしているが、内容も結果も優れていて、本当に良いチームに仕上がっている。シーズン序盤の試合も観ていただけに、選手個人としてもチームとしても成長しているのがよく分かり、来期への伸びしろさえ感じられる為、優勝予想にした。

2連覇中の広島だが、来期は苦しむと思う。シーズン後半になるにつれて対応されてきているのが明らかだった。最終節の時点で、チームの完成度としては川崎やマリノスの方が上だったように感じる。それでも強いが、プランに幅が無い為苦しむと思われる。


【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ。
応援するチームでもあるし、何よりJで一番面白いサッカーをするチームだと思うから。

もう一つは鹿島アントラーズ。
大迫が抜けた事で苦しみ順位を落とすとは思うが、こういう時こそ次のスターが出てくるもの。地力があるチームだから、こういったスターの出現は期待しても良いと思う。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小林悠
怪我がちだったが、攻守にわたるセンス、複数ポジションをこなせる柔軟性を見せてくれた2013シーズンだった。タイミングの良い抜けだしは川崎の速いパスサッカーの中でも健在で、優勝予想にあげる川崎のキーマンになってくれるはず。大久保への寄せが厳しい時に2列目から飛び出すプレーは、今後絶対重要になってくる。
あとはチャンスを決めきってくれれば、飛躍のシーズンになるかもしれない。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

同じく川崎から、大島僚太。
20歳ながらプレーは落ち着いていて、大物じみた雰囲気を感じる事も。2013は若い世代の話題を南野が独り占めしたが、次は大島の番かもしれない。
こういう評価のされ方はあまり好きじゃないと思うが、なかなかの2枚目でもある為メディアへの受けも良いんじゃないかと。




 #23 初代予想屋さん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:初代予想屋
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:サンフレッチェ広島
03位:ガンバ大阪
04位:清水エスパルス
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:横浜Fマリノス
08位:アルビレックス新潟
09位:サガン鳥栖
10位:鹿島アントラーズ
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:FC東京
13位:名古屋グランパス
14位:大宮アルディージャ
15位:徳島ヴォルティス
16位:セレッソ大阪
17位:ベガルタ仙台
18位:ヴィッセル神戸

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝は川崎と予想。
ACLがあるが、川崎はリーグとの兼ね合いを何回か経験してるので
その点は問題ないだろうし、風間体制が3年目を迎え成熟度は高いと思われる。
5チームが終盤まで優勝の可能性を残した昨季とは違って、今季はこの川崎・広島・ガンバの3強がデッドヒートを続けると思う。

残留争いだが、おそらく大多数の人が降格の予想に挙げている徳島は
率いるのが小林伸二監督。
山形を2シーズン残留させた名将は上手い具合に勝ち点を積み重ねて
残留を果たすに違いない。
主力とベンチに実力差がみられ、何人かの選手が夏に海を渡る可能性があるため
セレッソが僅差で降格圏に入ると予想。
仙台は長期政権の転換、神戸は主力級を多数補強したが噛みあうように思えない。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ゴトビ体制4年目の清水が躍進と予想。
昨年の後半戦は上位以外はほとんど勝ち点3を奪い切り、新潟の陰に隠れて、ひそかに順位を上げ続けてシーズンを終えた。
新潟・川崎・セレッソなど、特定の相手に負け続けているので優勝争いは厳しいが、石毛・河合・杉山・村松などポリヴァレントな選手が多いこともプラス。
甲府・鳥栖は一昨年から昨年にかけての新潟のように、堅実な指揮官のもとで
躍進する可能性が高い。他に監督交代でどう転ぶかわからないクラブが多いので、その振り幅は未知数。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

舞行龍ジェームズ:自身初のJ1で昨年あれだけやれたので。
小林裕紀:監督直々のご指名なので。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

舞行龍ジェームズ、小林裕紀、川口尚紀、武岡優斗、赤崎秀平

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:ビッグスワン
2位:日産スタジアム
3位:味の素スタジアム
4位:日立柏サッカー場
5位:ベストアメニティスタジアム




 #24 ドカベンさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:ドカベン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:柏レイソル
03位:鹿島アントラーズ
04位:横浜Fマリノス
05位:川崎フロンターレ
06位:浦和レッズ
07位:ガンバ大阪
08位:セレッソ大阪
09位:FC東京
10位:名古屋グランパス
11位:サガン鳥栖
12位:ヴィッセル神戸
13位:清水エスパルス
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:アルビレックス新潟
16位:ベガルタ仙台
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

選手層も厚くなり大きく崩れそうにない広島の優勝。
但しかなり研究されているので、森保流の新しい戦術も必要。

上位は今季も大混戦かと。

監督交代のベガルタはヤバイと思う。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
サンフレッチェ広島

森保体制3シーズン目。
研究されてきた広島サッカーに
更なるアクセントを!

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪 柿谷選手
ドイツ移籍の大迫選手に負けないで欲しい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

広島
野津田岳人

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

鳥栖




 #25 リッケンさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:リッケン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、サガン鳥栖、ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1:  セレッソ大阪
2:  浦和レッズ
3:  川崎フロンターレ
4:  サンフレッチェ広島
5:  ガンバ大阪
6:  大宮アルディージャ
7:  サガン鳥栖
8:  アルビレックス新潟
9:  柏レイソル
10:  FC東京
11:  ベガルタ仙台
12:  鹿島アントラーズ
13:  名古屋グランパス
14:  ヴィッセル神戸
15:  ヴァンフォーレ甲府
16:  横浜Fマリノス
17:  清水エスパルス
18:  徳島ヴォルティス  

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

下位と予想した横浜FMはセンターバックの控えが少ない事、ACLでの日程で30歳以上の選手にかなりの負担がかかるという点で勝ちきれない試合が続くと予想。
清水に関しては単なる言いがかりにしかならないがエスパルスのサッカーが嫌いだから。
徳島はメンバー的にキツいものがあるとは思うが頑張ってもらいたい。

C大阪に関してはポポビッチ監督が上手く選手達を乗せて優勝まで行ってほしいという願望。
浦和はこれだけのメンバーが揃えてトップ3に食い込めないなんてお粗末すぎる。今年はやるだろう。
代表に選ばれる選手が少ないと思われる川崎が上位に食い込むと予想する。鹿島、名古屋は苦戦するのではないだろうか?
個人的には鳥栖、徳島、神戸、新潟、甲府の奮闘を期待している。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

鳥栖:後半戦の熱い戦いを見て今年は一つタイトルを取ってくれそうな気がする。

C大阪:ポポビッチのサッカーをよく知っているアーリアが加入したことで良い化学反応が起こってほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鳥栖:豊田・高橋・藤田
大宮:家長
C大阪:長谷川アーリアジャスール・柿谷・蛍・南野
G大阪:宇佐美
新潟:川又

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

C大阪:長谷川アーリア・南野
G大阪:宇佐美

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1:国立
2:味の素スタジアム
3:埼玉スタジアム

行ったことあるスタジアムは三か所だけです。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつもサッカー愛に溢れるコラムを楽しくよまさせていただいております。




 #26 名無しさんさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:名無しさん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位;横浜Fマリノス
2位:ガンバ大阪
3位:サンフレッチェ広島
4位:鹿島アントラーズ
5位:セレッソ大阪
6位:川崎フロンターレ
7位:浦和レッズ
8位:名古屋グランパス
9位:清水エスパルス
10位:FC東京
11位:アルビレックス新潟
12位:サガン鳥栖
13位:柏レイソル
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

横浜はJリーグ最終戦で優勝を逃しているので優勝の意識は高いかなと
ガンバはやはり強いし予算もありますので十分に補強ができるので2位
ヴィッセル神戸は横浜のマルキーニョスを獲得したので補強はされているのでギリギリ残留かなと

大宮・甲府・徳島このチームの降格の可能性は高いでしょう。大宮は今シーズンの前半戦の勢いがなければ絶対に降格していたでしょうね。
まあおそらくこの勢いはでないと思うので。
甲府は湘南や大分がいたから残留できたといっても過言ではない。それに今年上がってくるのはガンバと神戸と徳島おそらくガンバと神戸よりは下になるので降格。

徳島は予算が少ないと思う予算は知りませんが。なので補強する予算がないと思いますので降格かなと。でも今のままの監督なら神戸が降格して徳島が残留という可能性はあると思います。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪と横浜・F・マリノス
マリノスはやはりJ1優勝をあと一歩のところで逃しているので昨シーズンの雪辱を果たすのかは注目です。
ガンバはなんといってもクシューマのリンスがくることでしょう。リンスがくることでガンバ大阪はどういう戦術でくるのか遠藤や宇佐美、二川との連携はどうしていくのかが注目です。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

リンスとマルキーニョス選手

リンスをガンバ大阪はどのように使ってくるのか?リンスはガンバで活躍してくれるのか?リンスはどこまで得点をとってくれるのかが注目です。
マルキーニョスは神戸へ移籍して神戸は得点力を考えて獲得したので神戸の順位はマルキーニョスにかかっているといっても過言ではありませんなのでマルキーニョスはどこまで活躍するのかが注目です。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

田中マルクス闘莉王選手と中村俊介選手
田中マルクス闘莉王選手と中村俊介選手は日本代表の期待がかかっているのでもし日本代表に選出されたらブレークすると思います。




 #27 カブレさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:カブレ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:横浜Fマリノス
02位:ガンバ大阪
03位:セレッソ大阪
04位:サンフレッチェ広島
05位:アルビレックス新潟
06位:川崎フロンターレ
07位:浦和レッズ
08位:清水エスパルス
09位:FC東京
10位:柏レイソル
11位:鹿島アントラーズ
12位:サガン鳥栖
13位:ベガルタ仙台
14位:名古屋グランパス
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

横浜は昨年の勢いが残っていてやはり1位かなと。ガンバは何年か前の柏みたいにJ2からの上位みたいな感じと予想したので2位。新潟は少し多めに見て5位。鹿島、仙台、名古屋、大宮は厳しいシーズンになるのではないかと思ったので下位予想。個人的には徳島に頑張ってほしい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪と徳島ヴォルティス。
ガンバは宇佐美がどれくらいできるかに注目。
徳島は厳しいと思うがJ1でどれくらいできるか楽しみである。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又堅碁とレオシルバ。
川又は今年も点を取れるか、レオシルバはどれだけ相手を止められるかに注目である。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実(セレッソ)と守田達弥(新潟)。




 #28 たかしさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:たかし
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:町田ゼルビア

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:ガンバ大阪
 04位:横浜Fマリノス
 05位:セレッソ大阪
 06位:アルビレックス新潟
 07位:川崎フロンターレ
 08位:鹿島アントラーズ
 09位:FC東京
 10位:柏レイソル
 11位:清水エスパルス
 12位:サガン鳥栖
 13位:ベガルタ仙台
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:名古屋グランパス
 16位:ヴィッセル神戸
 17位:徳島ヴォルティス
 18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

西川を獲得した浦和に注目しています。また、昇格組のガンバも東口を獲得し、リンスら攻撃陣も補強、層が暑く優勝争いに絡んでくるのではないかと思います。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

若手ストライカーのいるセレッソ、新潟に期待しています!

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又堅碁(新潟)
東口昭順(G大阪)

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野田隆之介(名古屋)
杉本健勇(C大阪)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位…埼玉スタジアム、サッカー専用で6万人収容はすごい!
2位…ベストアメニティスタジアム、サッカー専用でグルメも充実!
3位…アルウィン、サッカー専用でアウェイ感がたまらない!
4位…カンコースタジアム、充実したグルメとアウェイ感が好き!
5位…フクダ電子アリーナ、アウェイ感に臨場感たっぷりのスタジアム!

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

これからもよろしくお願いします!




 #29 fさん (投稿日:1月10日)

【 ハンドル名 】:f
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、京都サンガ、町田ゼルビア、S.C.相模原

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1.川崎フロンターレ
2.浦和レッズ
3.サンフレッチェ広島
4.柏レイソル
5.ガンバ大阪
6.鹿島アントラーズ
7.セッレソ大阪
8.FC東京
9.アルビレックス新潟
10.横浜Fマリノス
11.ヴィッセル神戸
12.ベガルタ仙台
13.名古屋グランパス
14.サガン鳥栖
15.徳島ヴォルティス
16.清水エスパルス
17.ヴァンフォーレ甲府
18.大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

川崎:的確な補強と昨シーズンまでの戦力が残留。ACLとの両立さえできれば優勝。
浦和:西川が入り、守備が安定するか。
広島:それなりに勝ち点は取るが、川崎、浦和に届くか?
柏:ACLが無く、安定の予感。
G大阪:長谷川体制安定
鹿島:大迫が抜けたのが痛い。
C大阪:夏の移籍でどうなるか
東京:新監督でどこまでいけるか
新潟:川又は健在
横浜:年齢的に去年まで
神戸:もう少し上位かも
仙台:勝ちきれない試合増えそう
名古屋:攻撃と守備、噛み合わなさそう
鳥栖:今年もぎりぎり残留
徳島:何かやってくれそう
清水:今年はここかな
甲府:勝てない
大宮:勝てない

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島
1年目でミラクルを。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保(川崎)
2年連続得点王を。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

谷口、可児(共に川崎)
藤本(横浜)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1.埼玉
2.日産
3.味の素
4.ユアスタ
5.日立




 #30 y2u4t8o0さん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:y2u4t8o0
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ガンバ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:サンフレッチェ広島
06位:横浜Fマリノス
07位:柏レイソル
08位:FC東京
09位:ヴィッセル神戸
10位:清水エスパルス
11位:ベガルタ仙台
12位:サガン鳥栖
13位:セレッソ大阪
14位:大宮アルディージャ
15位:アルビレックス新潟
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバは3位になることが多いから
浦和は西川などが入ったから
横浜は年齢が高いので順位は落ちる
名古屋は毎年順位が落ちていき、それに今回は監督が変わったから

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

名古屋グランパス
降格争いをするから

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

遠藤保仁と中村俊輔 フリーキック対決があると思う
田中マルクス闘莉王 魂のゴールがうまれるかも!?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

西川

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:埼玉スタジアム
02位:ベストアニメティスタジアム
03位:味の素スタジアム
04位:ノエビアスタジアム
05位:ビッグスワン




 #31 アルビさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:アルビ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、アルビレックス新潟、セレッソ大阪、サガン鳥栖、湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1 サンフレッチェ広島                              
2 ガンバ大阪                             
3 浦和レッズ                              
4 サガン鳥栖                           
5 横浜Fマリノス                              
6 アルビレックス新潟                           
7 セレッソ大阪
8 川崎フロンターレ                            
9 名古屋グランパス                            
10 FC東京
11 清水エスパルス
12 ベガルタ仙台
13 鹿島アントラーズ                         
14 柏レイソル
15 ヴィッセル神戸
16 ヴァンフォーレ甲府
17 大宮アルディージャ
18 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位陣は3連覇を狙う広島が1位でG大阪は2位、3位は西川効果で浦和、鳥栖、新潟は躍進すると思い4、6位、C大阪と川崎はACLもあるのでちょっと低め、中位陣は、あまり変動なし、残留争いは、神戸が残留、甲府、大宮、徳島が降格だと思う。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

鳥栖と新潟
理由  昨シーズン後半から一気に躍進し、後半順位1、2位だったから今年はさらに躍進してほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

新潟 守田達弥
理由 東口の後を引き継げるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

鹿島 柴崎

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1山梨中銀スタジアム   山が連なっていてとてもいい
2埼玉スタジアム     完全アウェイを感じる

自分がいったことのあるスタジアムはこれだけです。




 #32 nagisaさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:nagisa
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、サガン鳥栖、京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 サガン鳥栖
2位 サンフレッチェ広島
3位 横浜Fマリノス
4位 柏レイソル
5位 浦和レッズ
6位 川崎フロンターレ
7位 セレッソ大阪
8位 ガンバ大阪
9位 FC東京
10位 清水エスパルス
11位 アルビレックス新潟
12位 鹿島アントラーズ
13位 ベガルタ仙台
14位 ヴィッセル神戸
15位 徳島ヴォルティス
16位 名古屋グランパス
17位 フロンターレ甲府
18位 大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

鳥栖:戦力の充実。もっとも走れるチーム。ACLも無くシーズン前のコンディショニングに集中できれば。

GKの玉突き移籍はあったが、結局2013年と比べて戦力に上積みあったのは広島,FM,柏くらいか。広島も3連覇はなさそうで、FMも昨シーズンは成功だが年齢が気になるところ。補強が吉と出れば間違いなく優勝できるスカッド。柏はいい補強、いい監督で普通にできればこれぐらいの成績は残せるのでは。
浦和はJ1でもっとも嫌われているチーム。雑音が多そうで、問題の根幹はGKなどではない。

昇格組:ガンバもJ1時代と比べて確実なのは宇佐美の上積みだけでACL争いが限界では。W杯後は遠藤の疲労やモチベーション低下もありそう。神戸もいい補強だが、ベースの非力さ露呈して、降格争いちょっと上が限界。徳島は初J1でインパクトは残しそうもギリギリ残留。これでも大成功だと思う。

降格:名古屋は監督の力だけではどうにもならない。大宮は選手の抜けすぎで遂に降格するのでは。甲府も最終的に決定力不足が響きそう。

中位は適当。混戦だと思う。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

いい意味で広島、FM、セレッソ。
悪い意味で浦和。負ければいろいろ言える。勝つなら無視するだけ。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

豊田
コンスタントに鳥栖で結果を出すのはすごいし、W杯のメンバーぎりぎりでモチベーションもありそう。昨年の大久保並の活躍あればチームも勝ちきれて勝ち点計算もでき優勝できる。

リンス
ガンバのとってくる外人は全員外れだから悪い意味で注目。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

新たなブレークは無し。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 キンチョー
雰囲気。クラブの歴史規模を考えるとあと3000くらいなら拡張してもよい

2位 ベストアメニティ
雰囲気。

3位 NACK5
見やすさ。

4位 埼玉
日本一のスタジアム。

5位 トヨタ
立地悪いが無駄にいい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

まとめお疲れ様です。




 #33 アベントスさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:アベントス
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ガンバ大阪
04位:横浜Fマリノス
05位:鹿島アントラーズ
06位:サンフレッチェ広島
07位:セレッソ大坂
08位:FC東京
09位:清水エスパルス
10位:柏レイソル
11位:アルビレックス新潟
12位:ヴィッセル神戸
13位:名古屋グランパス
14位:ベガルタ仙台
15位:サガン鳥栖
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:徳島ヴォルティス
18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・上位陣は去年のトップ3に加え、浦和、G大阪、鹿島などが加わると思う。
特に浦和は今年も優勝候補筆頭だと思う。広島の3連覇はないと予想。
川崎も上位に入るが、優勝には何かが足りないと思う。

・降格の可能性があるのは12位以下のチーム
徳島は戦力的に厳しいだろうが、小林監督が山形時代のような堅守を徳島でも通用すれば、残留も可能。
大宮は昨季2度の8連敗を喫し今までにない大失速した。似たようなことが2012年の磐田もあり、大宮もそうなりそう。
名古屋と仙台は監督交代が響きそう。
特に仙台は林の放出が大きい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

G大阪→J1再挑戦のシーズンで上位に定着できるか。
徳島→どれだけJ1で通用するか期待
鳥栖&甲府→J1定着に向けて勝負の年

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美
18試合19得点とJ2では最強の存在だった彼が、J1でどれだけ得点を伸ばせるか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美、南野、小川




 #34 ぴょんたさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:ぴょんた
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、徳島ヴォルティス、ジュビロ磐田、カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:鹿島アントラーズ
05位:セレッソ大阪
06位:サガン鳥栖
07位:横浜Fマリノス
08位:柏レイソル
09位:ガンバ大阪
10位:名古屋グランパス
11位:FC東京
12位:ベガルタ仙台
13位:清水エスパルス
14位:アルビレックス新潟
15位:徳島ヴォルティス
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴィッセル神戸
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

前の大久保、レナト、憲剛がJ最強。後ろもジェシを中心に安定感が増してきたし、パウリーニョの補強も大きい。風間監督のやりたいことも浸透してきて、チームとしての円熟味と、ここ2,3年の補強による新鮮さが他のチームを圧倒しているように感じられる。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎F。初タイトルがかかっているから。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保。2年連続得点王なるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

川崎Fの森谷。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

埼スタ(浦和):とにかく立派。
ユアスタ(仙台):サッカー専用で駅から近い。
味スタ(東京):広くて明るい。
日産スタ(横浜):W杯決勝スタジアムということで。
NDスタ(山形):よくないが、行ったことあるのが5カ所しかないので5位。




 #35 うのさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:うの
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

①サンフレッチェ広島
②ガンバ大阪
③浦和レッズ
④横浜Fマリノス
⑤鹿島アントラーズ
⑥アルビレックス新潟
⑦川崎フロンターレ
⑧セレッソ大阪
⑨柏レイソル
⑩FC東京
⑪サガン鳥栖
⑫清水エスパルス
⑬ヴィッセル神戸
⑭大宮アルディージャ
⑮名古屋グランパス
⑯ベガルタ仙台
⑰ヴァンフォーレ甲府
⑱徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

チームの方向性が確立している広島と、J2でチームを作り直してきたガンバが強いと思います。
他はACL等ありますが、チームのビジョンがいかに明確かとタレントの豊富さで決めました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪
→J2でどこまでチームが完成したか

アルビレックス新潟
→昨年の後半戦が実力かどうか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

豊田選手
→ワールドカップメンバーに入れる活躍が出来るか

川又
→本物のストライカーに覚醒できるか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

森島康仁選手
→こんなところで終わる選手ではない




 #36 s、tさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:s、tさん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 サンフレッチェ広島
2位 横浜Fマリノス
3位 浦和レッズ
4位 アルビレックス新潟
5位 ヴィッセル神戸
6位 ガンバ大阪
7位 セレッソ大阪
8位 川崎フロンターレ
9位 FC東京
10位 柏レイソル
11位 サガン鳥栖
12位 鹿島アントラーズ
13位 名古屋グランパス
14位 清水エスパルス
15位 大宮アルディージャ
16位 べガルタ仙台
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位 主力が、残っている。後は林の活躍次第で優勝できる。
2位 マルキーニョスを放出したのは痛いが、俊輔と藤本の元代表コンビでチームを優勝争いに導きそう
3位 なんといっても西川を獲得は大きい。原口や柏木といった主力が大奮闘
4位 昨年の終盤戦みたいな強さは今年一年中続くと思う。
5位 マルキーニョスを獲ったのはでかいし若手の活躍もJ1にも通じると思う
6位 米倉やリンスといった補強が、表に出そう
7位 序盤は成功すると思うが、夏の移籍市場次第で変わりそう。
8位 得点王の大久保も今年はあまり量産しない年になりそう
9位 監督も変わったのでこのような順位かと。
10位 終盤戦で失速しそう。
11位 豊田はゴールを量産しそうだが、チームとしては残留ギリギリかな。
12位 大迫の放出は痛い。今年は残留争いの年かな。
13位 DFの人数が少ないため、守備が乱れると思う
14位 大前とラドンチッチの活躍次第
15位 連敗が多そうな年になりそう
16位 監督の交代や守護神林の放出は、デカイ。得点力も下がってきているため残留も難しい。
17位 昨年は、残留したが今年は降格するかな。
18位 J11年目は難しい戦いが続くと思う

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

G大阪  J2の時の勢いをJ1でも見せてほしい
新潟  川又が、得点を量産すれば上位に絡めると思う

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

下平 新天地で活躍できるか
青木 どれだけチームで活躍できるか
森島 大久保と2トップは、元大分のエースは新天地で奮闘するか
柴崎 徳島の柱は広島でも活躍するのか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

C大阪 南野
鹿島 赤崎

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 ユアティックスタジアム仙台 仙台サポの雰囲気が最高
2位 アルウィン J2なのに約1万人も入るのは凄い
3位 埼玉スタジアム2002 独特の雰囲気が気に入る。
4位 IAIスタジアム日本平 スタジアムから見える富士山が綺麗
5位 日産スタジアム 見やすさ最高

 


 #37 Rさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:R
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:ベガルタ仙台
04位:横浜Fマリノス
05位:ガンバ大阪
06位:柏レイソル
07位:浦和レッズ
08位:サガン鳥栖
09位:川崎フロンターレ
10位:FC東京
11位:鹿島アントラーズ
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:アルビレックス新潟
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位は混戦になると思う。そんな中でも昨年の戦いや選手の質を見ればセレッソ大阪が優勝の有力だと思う。ACLに出るし厳しいとこはあると思うが、昨年ACLに出ても優勝した広島を考えたらセレッソにも全然可能性はある。広島は優勝争いに今年も加わるだろうが三連覇はなかなか考えにくい。仙台は昨年初めて挑んだACLと開幕からケガ人が続出してベストメンバーでなかなか戦えなかったのが原因で不本意な結果になったが、開幕からしっかりメンバーが揃って戦えれば上位に食い込むはず。おととし準優勝したし力はあるチームなので上位にいなきゃいけないチーム。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

昇格してきたガンバ大阪が注目。J1でも上位に食い込むチームだし、J1に戻ってきてどんな戦いをするのか楽しみ。成長したとこを見せて優勝争いに加わってほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

仙台の赤嶺選手。昨年力を発揮出来なかったから今年は活躍してチームを上位に押し上げてほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

セレッソ大阪の南野選手。




 #38 クマCさん (投稿日:1月11日)

【 ハンドル名 】:クマC
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜FC

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1サンフレッチェ広島
2川崎フロンターレ
3横浜FM
4浦和レッズ
5ガンバ大阪
6アルビレックス新潟
7鹿島アントラーズ
8セレッソ大阪
9サガン鳥栖
10名古屋グランパス
11柏レイソル
12清水エスパルス
13FC東京
14徳島ウォルディス
15大宮アルデイージャ
16ヴィッセル神戸
17ベガルタ仙台
18ウァンフオーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

まず上位辺りがサンフレッチェ広島横浜FM川崎フロンターレ
広島は昨年の勢いで3連覇を狙って来る
川崎フロンターレは昨年は序盤出遅れて3位になったこの勢いを活かせるか
横浜FMはメンバーがベテランが多さを活かし10年ぶりの優勝をつかみ取れるか
下位などは甲府や仙台と神戸や大宮
神戸はポポなどがぬけてどうするのか
大宮は昨年一時首位立つが下位に落ちたため今年は序盤が悪いと降格か

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

横浜FC
若手など入れてj1に行くか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

遠藤保仁
日本代表で6月から7月までいないがその力を発揮するか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柿谷曜一朗




 #39 冨野派1号さん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:冨野派1号
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:ガンバ大阪
02位:浦和レッズ
03位:柏レイソル
04位:セレッソ大阪
05位:サンフレッチェ広島
06位:川崎フロンターレ
07位:横浜F・マリノス
08位:名古屋グランパス
09位:鹿島アントラーズ
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:アルビレックス新潟
13位:ベガルタ仙台
14位:サガン鳥栖
15位:大宮アルディージャ
16位:ヴィッセル神戸
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今季も最終節まで混線だと思うが、ガンバ・浦和・柏の3強が頭1つ抜けてると見た。中でも聖域(苦笑)のGK補強でパワーアップしたガンバが抜け出すのでは。ACL勢はリーグとの両立で昨季以上の順位は望めまい。ACL争いは上位7位内予想の7クラブで混線。

一方、残留争いは徳島にリーグ6位だった戦力で残留を望むのは酷だろう。残り2枠は最後までもつれ一昨季のガンバのようなビックリ枠が来そうな感がプンプン。W杯以後主力選手の移籍も予想されるがこの点は考えてもキリがないので敢えて予想には反映させないことにした。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和→広島化した補強はミシャ退任後を考えるとどうかとは思うが現実ACL優勝を期待できるのもここしかないのも事実。ACLも無いのだから最低2冠はこのクラブに課せられたノルマだろう。

鹿島→降格ビックリ枠の大本命。大迫の穴はダビだけじゃ埋まるまい。
清水→降格ビックリ枠の対抗。クラブの補強に一貫性を感じずジュビロの二の舞になりそうな予感。夏に大前が抜けるようなら…。

マリノス→負債が凄い+主力高齢化は相変わらずなのに積極補強。大丈夫なのか!?

川崎→まさかの息子切り(笑)に風間監督の本気を見た。ACLでどれだけやれるのか楽しみ。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又(新潟)→トップストライカーは2年連続20点以上の証。代表メンバー最終発表までに2桁ゴール決めてたら逆転メンバー入りあるかも。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

家長(大宮)→かつて天才と呼ばれた逸材。大熊監督の大声(笑)で覚醒してほしい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

不知。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

毎年楽しみにしてるこの企画。でもJ1が2ステージ制になったら参加しないかも…。




 #40 ホウセイマイフレンドさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:ホウセイマイフレンド
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1.サンフレッチェ広島
2.ガンバ大阪
3.川崎フロンターレ
4.柏レイソル
5.浦和レッズ
6.セレッソ大阪
7.FC東京
8.鹿島アントラーズ
9.横浜F.マリノス
10.アルビレックス新潟
11.サガン鳥栖
12.清水エスパルス
13.ヴィッセル神戸
14.名古屋グランパス
15.大宮アルディージャ
16.ベガルタ仙台
17.ヴァンフォーレ甲府
18.徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は昨年ACLと平行で戦いながら連覇した実績や、
林、柏、柴崎など的確な補強をしてきていることから
3連覇はできるんじゃないかと予想。

C大阪は、W杯後に柿谷、山口など主力が流出した場合は
もっと下の順位もあり得る。

鹿島は大迫とジュニーニョの流出、横浜Mは
ACLとの両立とマルキの穴埋めができていないことから
このような順位で予想。

徳島は今のままでは、昨年の大分の二の舞になりそう。

東京は、サポだけどまあこんなとこかな(笑)。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪
宇佐美が一回り成長して戻ってきただけでなく、
東口、米倉と的確な補強を行いリンスも獲得。
ACLもないだけに、優勝争いには食い込んできそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

パウリーニョ(川崎)
あの能力は、間違いなくJ1でも通用するはず。
栃木にいたころからJ2レベルではないと思っていたが、
ようやく上のカテゴリーで見れるので楽しみ。

宇佐美貴史(G大阪)
バイエルンでCLの決勝のベンチ入りを経験し、
昨年復帰しJ2では無双。
J1でも暴れる予感。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

幸野志有人(FC東京)
アンダー世代の代表に入っている
有能な選手。
アーリアの流出がほぼ確実な中盤で、
昨年長崎で主力として活躍した経験を活かし
力を発揮して欲しい。

ほかのチームまでは追えていません、すみません。




 #41 ROAKUMAさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:ROAKUMA
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:横浜Fマリノス
05位:セレッソ大阪
06位:ガンバ大阪
07位:鹿島アントラーズ
08位:柏レイソル
09位:アルビレックス新潟
10位:FC東京
11位:名古屋グランパス
12位:清水エスパルス
13位:ヴィッセル神戸
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

西川を補強し、ACL出場もない浦和が優勝候補になるのではないかと予想。
しかし上位に大きな差はなく、6位のガンバ大阪あたりまでは終盤まで優勝争いがもつれそうな気がする。
下位についても大きな差はないと思うが、徳島ヴォルティス、ヴァンフォーレ甲府は戦力的に少し残留が厳しい気がする。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・横浜Fマリノス→昨季最終節で逆転優勝されたチームがどういう戦いを見せるのか。ベテラン勢の活躍も期待。
・徳島ヴォルティス→四国初のJ1チーム。どこまで戦えるのか。予想では18位にしたが、J1初年度の鳥栖のようにぜひ予想を裏切ってほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

橋本晃司(大宮アルディージャ)→J2屈指のファンタジスタがJ1の舞台でどこまで輝けるのか。好きな選手なだけに頑張ってほしい。
森島康仁(川崎フロンターレ)→川崎のサッカーでどういうプレーを見せるのか。楽しみ。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

長沢駿(清水エスパルス)→期待をこめてますが、頑張ってブレークしてほしい


【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

ブログ・メルマガともにいつも楽しく拝見しています。




 #42 たくさん (投稿日:1月12日)

【 ハンドル名 】:たく
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位: 柏レイソル
 02位: サンフレッチェ広島
 03位: 浦和レッズ
 04位: ガンバ大阪
 05位: 横浜Fマリノス
 06位: 川崎フロンターレ
 07位: セレッソ大阪
 08位: FC東京
 09位: 鹿島アントラーズ
 10位: アルビレックス新潟
 11位: 清水エスパルス
 12位: サガン鳥栖
 13位: ベガルタ仙台
 14位: 大宮アルディージャ
 15位: ヴィッセル神戸
 16位: 名古屋グランパス
 17位: ヴァンフォーレ甲府
 18位: 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL組は例年通りリーグ戦では苦戦するのは必死。その中でも広島はACLは割り切ってリーグ戦に標準を合わせてくると予想されるので優勝争いに加わると予想するが、西川の流出が懸念材料。確実に補強してくる柏を優勝と予想。
今年の降格ビックリ枠は名古屋。闘莉王と西野監督の力でどこまで奮闘できるかがだが、少し厳しいのではないか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
ACL出場の今年、監督も変わり今夏も主力の海外移籍が考えられる。Jリーグの中では唯一と言っていい海外に対してのセレッソブランドを確立した中で、今年が一番の試練の年である。セレッソの真価を問われる一年になるのではないか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史(ガンバ大阪)
すでにJ1でもある程度の結果を出してはいるが、昨年のJ2での活躍ぶりは否が応でもJ1での活躍を期待させる。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

中村充孝(鹿島アントラーズ)
昨年は出場する時間は少なかったが、反町監督に清武以上と評された逸材。大迫の移籍の穴を埋めるのは彼だと思う。昨年の悔しさをバネに是非ともブレイクして欲しい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:ニッパツ三ツ沢球技場




 #43 就活イニシアチブさん (投稿日:1月13日)

【 ハンドル名 】:就活イニシアチブ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、柏レイソル、清水エスパルス、ギラヴァンツ北九州、アビスパ福岡

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:川崎フロンターレ
 03位:柏レイソル
 04位:ガンバ大阪
 05位:FC東京
 06位:セレッソ大阪
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:鹿島アントラーズ
 09位:横浜Fマリノス
 10位:名古屋グランパス
 11位:ヴィッセル神戸
 12位:アルビレックス新潟
 13位:ベガルタ仙台
 14位:清水エスパルス
 15位:大宮アルディージャ
 16位:サガン鳥栖
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝予想の浦和は、キーパーに西川とボランチに青木が加入し失点減が見込まれる。柏は、2人のレアンドロがシーズンを通してコンディションを維持することが出来れば優勝もある。昨シーズンは、主力の高齢化により懸念された夏場を乗り切ったマリノスだがACLのある今シーズンは苦戦すると予想した。
下位では、昇格に大きく貢献した柴崎晃誠を失い主力も故障がちの徳島は苦しいと予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

FC東京
Jリーグ初のイタリア人監督を迎え、タレント揃いのチームを束ねてどのようなサッカーを見せてくれるのか注目する。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人(川崎フロンターレ)
川崎の中盤は、栃木からパウリーニョを獲得したことや森谷、大島の成長により充実しているが、大久保が昨シーズンのような活躍がなければ上位進出はないと考えるため。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

磯村亮太(名古屋グランパス)
ポゼッションを重視する西野監督の就任により、持ち前のテクニックが活かされそう。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:


【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

J1,J2を問わず関心する記事ばかりで楽しませていただいています。




 #44 きのこさん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:きのこ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:ガンバ大阪
04位:横浜Fマリノス
05位:アルビレックス新潟
06位:セレッソ大阪
07位:FC東京
08位:浦和レッズ
09位:柏レイソル
10位:鹿島アントラーズ
11位:清水エスパルス
12位:大宮アルディージャ
13位:ヴィッセル神戸
14位:名古屋グランパス
15位:サガン鳥栖
16位:ベガルタ仙台
17位:徳島ヴォルティス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は一番好きなチームで、ACLが
あるとはいえ優勝の可能性は十分ありと判断。

川崎の躍進を期待し、09年以降、J2優勝チームは
好成績を残す傾向があり、また、総合力では
G大阪は例年の昇格チームの比ではないので
かなりいいとこまで行くと予想。

浦和については、広島化が進行していて個人的には
かなり腹立たしいのだが、ミシャサッカーが完成していた
09年の広島が4位止まり。よってメンバーが「半分」違うとはいえ、
今浦和が集めているメンバー、またミシャでは優勝できないのは
広島が証明しているので13年とほぼ同じに収まるだろう。

降格2チームはあまり考えなかった。
徳島はなんか勢いがあるので最下位はなさそう。
甲府はJFK監督は好きだが厳しそう。

仙台が16位なのは消去法でここはよく分からない。(まあ全部分かりませんが。)

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

新潟:13年シーズン後半の追い上げはまぐれではないと思う。
    他チームにマークされないであろう14年は躍進がありそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

G大阪の宇佐美。もう一回復活してほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

上に同じ。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

行ってないから分からない。

ただ、日立柏サッカー場は臨場感では随一で
1位だと思う。

2位は同様の理由でベストアメニティスタジアム。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも見てます。。。




 #45 J2・4年目。 (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:J2・4年目。
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:横浜Fマリノス
03位:柏レイソル
04位:サンフレッチェ広島
05位:鹿島アントラーズ
06位:ガンバ大阪
07位:川崎フロンターレ
08位:セレッソ大阪
09位:FC東京
10位:ベガルタ仙台
11位:アルビレックス新潟
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:サガン鳥栖
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:徳島ヴォルティス
17位:ヴィッセル神戸
18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝は手堅く浦和。あれだけの戦力で優勝できない方が嘘としか言えない。ACL圏内は9位のFC東京辺りまでかと。神戸は去年のJ2のように若手主体でいけばいいと思うのですが。どうも迷走しているようにしか思えず、厳しいように思います。徳島も厳しいでしょうが、期待を決めてこの順位で。大宮はJ2でも中位クラスの実力しかないのでダントツで降格でしょう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪。いろんな意味で興味があります。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪;安藤。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

わかりません。




 #46 ガンバ大阪さん (投稿日:1月14日)

【 ハンドル名 】:ガンバ大阪
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01サンフレッチェ広島
02ガンバ大阪
03浦和レッズ
04川崎フロンターレ
05セレッソ大阪
06横浜Fマリノス
07柏レイソル
08FC東京
09鹿島アントラーズ
10アルビレックス新潟
11名古屋グランパス
12清水エスパルス
13ヴィッセル神戸
14ベガルタ仙台
15サガン鳥栖
16大宮アルディージャ
17ヴァンフォーレ甲府
18徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は西川の移籍があったものの林を獲得し他の選手の移籍の話は今のところでていたいので3連覇は狙える。
ガンバはリンスを獲得し主力選手の移籍も無いためACLにも出場できる
浦和は西川を獲得して守備面を強化しACLも無いため順位を上げることができる。
川崎は主力選手移籍は無く大久保が得点を量産してACLも狙える順位につく。
セレッソは新監督が就任して長谷川アーリアジャススールを獲得し新監督とアーリアはFC東京なのでアーリアを上手く使ったり柿谷を上手く操ればACLも狙える。
横浜は高齢化、マルキーニョス退団その補強もできていないACLもあるため順位が下がると予想。
柏はACLが無くなるため順位が上がると予想。
F東京は周りの選手状況、監督状況を考えるとこの順位。
鹿島は大迫、ジュニーニョがいなくなるため順位が下がる。
新潟は主力選手の損失は無い。だが柏の順位がACLでおそらく上がるためこの順位。
名古屋は主力選手移籍の話も獲得の様子もないため昨シーズンと同じ順位。
清水は名古屋同様移籍や獲得の話は無いためこの順位。
神戸はマルキを獲得したことで補強されているので残留は可能と判断。
仙台は主力の林や監督の退団があるので残留争いにまきこまれる。
鳥栖は天皇杯のベスト4の結果を残していて日本代表の豊田もいるためギリギリ残留というところ。
大宮は昨シーズンの前半戦であの快進撃が無ければ降格していた。そしてこの快進撃はおそらく出ないので降格。
甲府は湘南と大分がいたから残留できた。今シーズン上がってくるチームはガンバ大阪とヴィッセル神戸と徳島ヴォルティス、徳島には勝てるもののガンバと神戸には力量の差もあるので順位は下になり降格。
徳島はJ1で戦える力量も無く大分とか札幌の二の舞で降格。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島、ガンバ大阪
広島は史上2度目の3連覇を達成できるかどうか?
ガンバは元通りの実力を発揮してACL、広島の3連覇を防ぐことが出来るのかどうか?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

リンス
リンスはガンバのストライカーとして力を発揮出来るのかどうか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

大久保、中村俊介、田中マルクス闘莉王
この3人がもしW杯で日本代表に召集されたらブレークすると思う。




 #47 ジョンさん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:ジョン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:浦和レッズ
03位:FC東京
04位:川崎フロンターレ
05位:横浜Fマリノス
06位:セレッソ大阪
07位:ガンバ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:柏レイソル
10位:アルビレックス新潟
11位:清水エスパルス
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:大宮アルディージャ
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:ヴィッセル神戸
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1~7位までは大きな戦力の流出がなかったこの顔ぶれで。
守備に不安の残る浦和、川崎、ガンバの優勝はないと仮定し、GK以外戦力流出のない広島の3連覇と予想。
GK林、DF菊地を完全移籍で獲得した鳥栖は1桁が目指せる戦力。
新潟は川又対策が行われるため、順位ダウンを予想。
大迫の抜けた鹿島、守備陣の入れ替えが行われた名古屋は中位以下。
甲府はなんだかんだ残留し、外国人補強がばたついている神戸と、赤嶺不調が今年も続く可能性のある仙台を降格と予想。
徳島は小林監督の手腕次第だが、現時点で大きな補強はないことから最下位を予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

名古屋グランパス。
世代交代と監督交代が同時に起こったこともあり、どういうチームになるのかに注目したい。
また、若いFW陣のポジション争いも見逃せない。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

野田 隆之介(名古屋)
争奪戦の結果、鳥栖から名古屋へ移籍。
鳥栖では生かされなかったその能力を発揮できるのかに注目したい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

松田力(名古屋)
大分で特別指定ながらも4得点を決めた選手。
リーグ戦、カップ戦の両方で対戦したが、野性味あふれるプレースタイルで圧倒的な存在感を誇った。
ほぼ完成系とも言えるため、ルーキーイヤーからのブレイクが期待できる。
できれば、先述のFW野田とともにブレイクを期待したい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:カシマサッカースタジアム
→今年初めて観戦したが、とにかくご飯がおいしい。それだけで行く価値がある。
02位:フクダ電子アリーナ
→関東トップの専用スタジアム。ご飯もおいしく、サポーターが作る雰囲気もいい。
03位:山梨中銀スタジアム
→広大な山々に囲まれたのんびりとしたスタジアムだが、試合が始まった後の熱気とのギャップが面白い。
04位:Shonan BMWスタジアム平塚
→単純に湘南サポーターの応援が好きです。スタジアムのある公園内に出ている出店も充実しており、アットホーム。
05位:ニッパツ三ツ沢球技場
→こじんまりしたスタジアムながらも、臨場感は国内屈指。あとは屋根さえあれば。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

今回が初めての順位予想参加になります。
毎年多くの方が参加されていますが、全体の数字以外にクラブのサポーターごとの傾向を取ったりと、細かなところに焦点を当てた紹介などがあると面白いのかなと思います。
(例:「浦和レッズが好き」と答えた人の予想を見ると、優勝予想をしている人は半分以下だった。理由を見てみると~)

圧倒的戦力を持つ浦和は上位間違いないでしょうが、中~下位予想されやすいクラブのサポーターが自チームをどの順位で評価しているのかなどは気になります。




 #48 青黒さん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:青黒
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:ガンバ大阪
02位:セレッソ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:浦和レッズ
05位:柏レイソル
06位:川崎フロンターレ
07位:鹿島アントラーズ
08位:名古屋グランパス
09位:横浜Fマリノス
10位:ベガルタ仙台
11位:FC東京
12位:ヴィッセル神戸
13位:アルビレックス新潟
14位:清水エスパルス
15位:大宮アルディージャ
16位:サガン鳥栖
17位:徳島ヴォルティス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバはいい補強が出来たと思う。ACL圏内は大丈夫かと。広島の三連覇をガンバが阻止してほしい。
徳島はJ1では厳しい戦いになると思う。
甲府は大分と湘南のおかげで残留できたと思うので、厳しいでしょう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪
ガンバは今まで通り攻撃に期待。GKの補強によりどうなるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史
J2で大暴れ。今度はJ1での活躍を期待。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美貴史




 #49 石津正樹さん (投稿日:1月15日)

【 ハンドル名 】:石津正樹
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜FC

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:横浜Fマリノス
02位:浦和レッズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:セレッソ大阪
05位:川崎フロンターレ
06位:ガンバ大阪
07位:柏レイソル
08位:鹿島アントラーズ
09位:FC東京
10位:アルビレックス新潟
11位:清水エスパルス
12位:サガン鳥栖
13位:ヴィッセル神戸
14位:ベガルタ仙台
15位:名古屋グランパス
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは1~4位 中が7位~12位 下が13位~18位と予想。

トップ4は大混戦。横浜はマルキーニョスの移籍で懸念されたFWも矢島や伊藤を獲得し藤田もいるため安心と予想。斎藤学も残留し藤本を獲得し端戸も控えるためACLの事を考えても戦えそう。浦和は西川の加入で課題の守備が安定。鹿島は大迫、ダビの穴を埋めきれてない。名古屋は主力の大量放出により下手したら降格も有り得る。徳島は戦力的に厳しいと思うが小林監督の手腕に期待。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ

ACLとリーグ戦をともに戦いどこまでやれるか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ヴァンフォーレ甲府

クリスティアーノ

J2で中盤以降開花した才能がJ1でも通用するか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

浦和の矢島

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:ニッパツ三ツ沢球技場
2位:ユアテックスタジアム仙台
3位:キンチョウスタジアム
4位:等々力競技場
5位:NACK5スタジアム

どのスタジアムも見やすいから!

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

昨年J2編で6位にランクインさせていただいたので参加しました(°▽°)非常に面白いと思います!




 #50 primaさん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:prima
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 ガンバ大阪
2位 川崎フロンターレ
3位 柏レイソル
4位 サンフレッチェ広島
5位 浦和レッズ
6位 アルビレックス新潟
7位 セレッソ大阪
8位 横浜Fマリノス
9位 名古屋グランパス
10位 清水エスパルス
11位 鹿島アントラーズ
12位 FC東京
13位 ヴィッセル神戸
14位 サガン鳥栖
15位 ヴァンフォーレ甲府
16位 大宮アルディージャ
17位 ベガルタ仙台
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ここ数年のJ1は、がっちり守ってカウンターであわよくば得点、というチームが着実に勝ち点を積み上げ、優勝争いをするというのが定番になっている。二連覇したサンフレッチェ広島や躍進著しいセレッソ大阪は、エネルギーを主として守備に振り向けたおかげで優勝、優勝争いを演じるチームに変貌した。
だが、ネルシーニョ監督ではないが「守備に軸足を置いたサッカーに魅力があるだろうか?」という思いを持っているチームは実は多いのではないか。今季こそ、攻撃が多彩なチームに優勝争いをしてほしい。

また、ACLとの掛け持ちはハンパなくチームの勢いをそぐ。特に連続してACLに出場する、つまりACLもリーグも捨てないことは、今のJの予算縛りではむずかしい。ましてやたった一人の選手におんぶに抱っこしているチームでは、腹をくくってACLには主力は出さない、くらいの覚悟でのぞまないとJでは残留争いに巻き込まれる可能性さえある。

という予想のもと、1)攻撃に軸足を置いている(個人的願望)、2)監督や主力に大きな動きがない、3)ACLに出場しない、4)○○頼みの××サッカーではなく組織的なチームづくりができている、という条件を満たしたところを上位に持ってきてみた。

1位のガンバは願望がかなり入っているが、長年の懸案だったGKと右SBに的確な補強をした点を買った。J2で若手を台頭させた長谷川体制に期待したい。川崎と広島はACLに出場するものの、リーグ優先を貫くし、監督の目指すサッカーが浸透してくるだろうから上位に来ると予想。反対にセレッソとマリノスは掛け持ちに苦しみそう。浦和は西川と青木の補強はあっても、というかその補強のためにミシャ・サッカーの限界にもっと深い溝を掘ってしまったように思う。

ダークホースは新潟。川又が今季も爆発すればきっと上位に来る、いや来てほしい。名古屋は今季、チームを土台から作り直す覚悟でのぞみ、どれだけ成績不振でも監督解任などしなければ後半から持ち直しそう。鹿島は大迫の穴を埋められないと思う。鳥栖は豊田への負担が重すぎる。彼を活かすことと、彼に比重をかけることは違う、ということをチームとしてどれくらい認識できるかどうか。

大宮はチームの方針がまったくぶれている。ベルデニックから大熊さんって、いったいどこに行こうとしているのかまったく見えない。しかも土壇場で獲得したのが家長って(呆)仙台と徳島も昨季の試合を見た限りでは、かなり厳しい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟=川又とレオシルバが今季も活躍できるか?
セレッソ大阪=ポポビッチ監督とアーリアジャスールがどこまで山口蛍、柿谷、南野と融合するか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

東口=ガンバのザル守備をGK一人でどこまで持ち直せるか。
小屋松=若返りが必須の名古屋で西野監督がどう起用するか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美貴史=J1で、しかも研究、対応された中でどこまで得点を伸ばせるか。めざせ、得点王!

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 柏日立台=ピッチとの距離が近くて臨場感があり気持ちいい。
2位 千葉フクアリ=待機列に並んでいるだけでワクワクする
3位 埼玉スタジアム=あそこで浦和に勝てたら酒が最高にうまい!
4位 味の素スタジアム=特に2階席が好き。もっと2階席をあけてください
5位 トヨタスタジアム=冬に座席に暖房が入っているのに感動した

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつもは読んで楽しむばかりでしたが、久々に参加いたしました。
世界一順位予想がむずかしいJ1リーグ。混沌Jがもしかすると売りになるかもしれませんね。




 #51 作務衣の江藤さん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:作務衣の江藤
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、松本山雅、カターレ富山、ファジアーノ岡山、福島ユナイテッド、ツエーゲン金沢、長野パルセイロ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

柏レイソル
川崎フロンターレ
サンフレッチェ広島
浦和レッズ
アルビレックス新潟
横浜Fマリノス
セレッソ大阪
ガンバ大阪
ヴィッセル神戸
FC東京
鹿島アントラーズ
清水エスパルス
サガン鳥栖
名古屋グランパス
ベガルタ仙台
大宮アルディージャ
ヴァンフォーレ甲府
徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争い:最近の傾向を見ているとACL出場していないチームの強さがあるので戦力的に言っても柏あたりがドカンと・・・。また、効果的な補強を行っている川崎と地力のある広島

ACL狙い:勝っても負けてもの浦和、上位期待で願望の新潟、昨年タイトルの横浜FM、宇佐美爆発のG大阪、南野&柿谷ほかC大阪

賞金争い:補強したけど抜けた感が強い、中位が定着してたら、それはそれでマズイ各チーム。特に神戸は前線のフィットが鍵

崖っぷち:林&菊地の残留に成功の鳥栖、補強したけど名古屋、監督未知数の仙台

降格争い:昨年前期の力は・・・?大宮、補強成功でも粘りの甲府、大塚製薬と津田選手のブレイクに期待の徳島

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟とサガン鳥栖

ここ最近のトレンドである、走るサッカーが今年も通用するか。
昨年の湘南もそうでしたが、ボランチとパサーがしっかりしているところが上位進出の鍵となりそうです。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美選手と川又選手、大久保選手

やはりW杯イヤーということもあって
得点力のある選手というのは注目されると思います。
その中で、当落線上にいる3選手には特に注目しています。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

今さらですが、宇佐美選手です。
ドイツに渡る前も十分活躍できていましたが、
J2で得点能力を取り戻したことは大きいです。
(2013年の川又選手のように)

また、津田選手(徳島)も期待したいところです。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

昨年から始まった【読エ】はいろいろな方のエントリーが読めて面白かったです。
J3が開幕する今年も、熱くJを盛り上げていきましょう!




 #52 サガンっ子さん (投稿日:1月16日)

【 ハンドル名 】:サガンっ子
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位セレッソ大阪
2位柏レイソル
3位サガン鳥栖
4位浦和レッズ
5位サンフレッチェ広島
6位横浜FM
7位ガンバ大阪
8位川崎フロンターレ
9位アルビレックス新潟
10位鹿島アントラーズ
11位清水エスパルス
12位FC東京
13位ヴィッセル神戸
14位ベガルタ仙台
15位名古屋グランパス
16位ヴァンフォーレ甲府
17位大宮アルディージャ
18位徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位は混戦。セレッソは柿谷&フォルランが大暴れ。サガンは例年にない補強。柏はACL負担がなくなり一気にきそう。浦和は重要な試合に勝ちきれるか。横浜FMと広島はACL負担がありそう。川崎と新潟は両エースに期待。
今年は主力流出がどのチームも目立った印象なのでその穴を埋める選手や新加入選手がどれだけチームにフィット出来るかで大きく順位は代わってきそうです。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サガン鳥栖
地元のチームで主力流出も最小限。例年にない補強で初タイトルに期待しています。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

豊田陽平、李忠成、前田遼一などW杯に行けるかが微妙な選手がどれだけアピール出来るか。またそれをザッケローニがいかに評価するか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

新潟の田中あとむとFC東京の平山、サガンの清武




 #53 びたみんCさん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:びたみんC
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島、水戸ホーリーホック、横浜FC、ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:ガンバ大阪
05位:セレッソ大阪
06位:横浜Fマリノス
07位:柏レイソル
08位:FC東京
09位:鹿島アントラーズ
10位:名古屋グランパス
11位:清水エスパルス
12位:ヴィッセル神戸
13位:サガン鳥栖
14位:アルビレックス新潟
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝は守備が非常に安定感のある広島と予想。適材適所の補強で優勝候補筆頭か。
川崎は去年の大久保の爆発が継続すれば優勝も狙えそう。

浦和レッズも守備攻撃の両面でいい補強をしている。今年はACLもなく上位は確実だと思うが守備は優勝できるほど劇的に改善はされないと予想。
優勝争いは広島、川崎、浦和に加えてガンバ、セレッソあたりが争うのではないか。

マリノスはチームの高齢化が厳しく今年ほどの活躍は難しそう。
鹿島は大迫の穴は簡単には埋まらないと思うし小笠原もそろそろ年齢的に厳しくなってくる頃なので中位でシーズンを終えそう。

逆に降格争いのほうは、J1初昇格を決めた徳島ヴォルティスは主力の流出もあり苦戦が予想される。しかし小林監督の元、現有戦力でもできることをキッチリしてくるはずなのでほかのチームの出来次第か。
甲府も来季のJ1チームの中では降格候補か。大宮は前年の終盤の不調が続き序盤で勝ち星を稼げず降格と予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

広島 ACLも両立できそうな補強でACLでも結果を残せそう。
浦和 今年はACLがなく、上位は確実だと思う。
マリノス チームの高齢化が進む中、コンディションをうまく調整できるかがカギ。
神戸、ガンバ、徳島 J1でどこまでやれるか。神戸とガンバはともかく徳島は初j1なのでまず残留を目標に頑張ってほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

広島 柏 サイド攻撃がより強力なものになりそう。

浦和 西川 まずい守備の浦和でどれだけ失点を抑えられるか。

ガンバ 東口 ガンバの新守護神として楽しみ。最多得点で降格という悪夢はもう繰り返さないであろう。関係ない話だが、j2降格した時の今野のこの世の終わりのような顔は忘れられない・・・

セレッソ 長谷川 監督の高い評価にどこまで答えられるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

横浜Fマリノス 伊藤翔

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見させていただいております。今年も楽しみにしてます!




 #54 unepommeさん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:unepomme
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
 01位:ガンバ大阪
 02位:川崎フロンターレ
 03位:セレッソ大阪
 04位:柏レイソル
 05位:浦和レッズ
 06位:横浜Fマリノス
 07位:アルビレックス新潟
 08位:清水エスパルス
 09位:サンフレッチェ広島
 10位:鹿島アントラーズ
 11位:FC東京
 12位:大宮アルディージャ
 13位:ヴィッセル神戸
 14位:徳島ヴォルティス
 15位:名古屋グランパス
 16位:ベガルタ仙台
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:サガン鳥栖

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

J2の経験がガンバには生きるのではないかと。
東口の加入で守備がかなり安定すると思います。
今年の広島にとって、もうACLを捨てることは許されないでしょう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟
去年の後半は本当に見事でした。今年それを最初から見せられるかどうか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又
非常にストライカーらしい選手なので、このまま上り詰めてほしいと思います。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

増田
西川が去った後のサンフレを支えるのは彼しかいないのかな?




 #55 CEREZO36さん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:CEREZO36
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

セレッソ大阪
浦和レッズ
サンフレッチェ広島
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
横浜Fマリノス
名古屋グランパス
FC東京
ガンバ大阪
アルビレックス新潟
清水エスパルス
柏レイソル
ヴィッセル神戸
ヴァンフォーレ甲府
徳島ヴォルティス
サガン鳥栖
大宮アルディージャ
ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年は何としてもセレッソにタイトルを!

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

もちろんセレッソ!
柿谷の残留、南野は更に活躍、そこにフォルランが…
今年もわくわくするようなサッカーを見せてもらいたいです!

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷 曜一朗

スタジアムに見に行く価値のある選手NO.1

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野 拓実

すでにブレイクしていると言えますが、まだまだ高いポテンシャルを持っています!
今年は更なるブレイクを期待。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ノエビアは見やすくて規模的にもちょうど良く、良いスタジアムだと思います。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

これからも拝見させていただきます。




 #56 naopuさん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:naopu
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1.サンフレッチェ広島
2.セレッソ大阪
3.川崎フロンターレ
4.ガンバ大阪
5.アルビレックス新潟
6.サガン鳥栖
7.鹿島アントラーズ
8.浦和レッズ
9.横浜Fマリノス
10.柏レイソル
11.名古屋グランパス
12.FC東京
13.清水エスパルス
14.ヴァンフォレーレ甲府
15.ベガルタ仙台
16.ヴィッセル神戸
17.大宮アルディージャ
18.徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は西川が移籍しましたが林の加入でほぼ±0、サイドが懸念材料だったところに甲府から柏の補強は120点満点!
セレッソはやっぱりフォルランでしょう!この時点で本当に来るかは判らないけど…
川崎は大久保次第だと思います。憲剛も年だし…
浦和は西川加入だけではどうにもならないでしょう。ミシャが守備に意識を向けるとは思えません…
徳島はやっぱり厳しいと思います。勢いで昇格してきた感じですし、柴崎が移籍してしまったのは辛いのではないでしょうか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

やっぱり広島の三連覇なるかでしょう!あとは西川加入の浦和がどこまで守備改善されるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

広島の塩谷選手。対人も強いし、オーバーラップしてからの得点もあります。個人的にW杯の日本代表のサプライズ召集があるんじゃないかと期待してます。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柏好文…絶対に広島のスタイルにフィットすると思っています。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1.国立競技場…聖地ですね!
2.埼玉スタジアム…浦和は嫌いですがスタジアムは最高です。
3.ユアスタ…選手との距離が近いです。
4.キンチョウスタジアム…上記と同じ
5.広島夢スタジアム…すいません、まだ出来ていません。希望を込めて書き込みました。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

色々と参考になっています。




 #57 boasorteさん (投稿日:1月17日)

【 ハンドル名 】:boasorte
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:サンフレッチェ広島
03位:ガンバ大阪
04位:浦和レッズ
05位:川崎フロンターレ
06位:アルビレックス新潟
07位:セレッソ大阪
08位:FC東京
09位:清水エスパルス
10位:名古屋グランパス
11位:横浜Fマリノス
12位:サガン鳥栖
13位:鹿島アントラーズ
14位:ヴィッセル神戸
15位:ベガルタ仙台
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス 

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

レアンドロらを補強した柏レイソルが1位と予想。混戦になるだろうがGKを補強してきたガンバも上位に来ると思う。サンフレッチェは西川が抜けたのは痛いが的確に補強できているため2位とした。逆に鹿島あたりは大迫の穴が大きいので順位を落とす可能性がある。横浜もCFが固定できるような選手がいないため今年に比べ順位を落とすのではないだろうか。降格争いは大宮はそろそろ落ちるだろうし、徳島は戦力的に難しく甲府はクリスティアーノ次第だろうが柏の穴が大きいため降格とした。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和:補強していたがどこまで順位を上げれるか。
新潟:昨季終盤戦の強さは本物か?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

東口:ガンバの失点は減るのか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

河本(甲府)
米倉(G大阪)
下平(横浜)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

非常に参考になります。これからもよろしくお願いします。




 #58 銀魂さん (投稿日:1月18日)

【 ハンドル名 】:銀魂
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01 鹿島アントラーズ
02 横浜Fマリノス
03 柏レイソル
04 ガンバ大阪
05 サンフレッチェ広島
06 浦和レッズ
07 サガン鳥栖
08 川崎フロンターレ
09 清水エスパルス
10 ヴァンフォーレ甲府
11 セレッソ大阪
12 FC東京
13 徳島ヴォルティス
14 名古屋グランパス
15 ベガルタ仙台
16 アルビレックス新潟
17 ヴィッセル神戸
18 大宮アルディージャ


【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

大宮は後半戦の勢いのまま降格
鹿島がACLがないから1位まで行く

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柴崎岳
大崎淳矢
藤本淳吾

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

いない

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01 中銀スタジアム
02 鹿島スタジアム
03 埼玉スタジアム2002




 #59 紅輝さん (投稿日:1月18日)

【 ハンドル名 】:紅輝
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:名古屋グランパス
 02位:柏レイソル
 03位:浦和レッズ
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:横浜Fマリノス
 06位:ガンバ大阪
 07位:川崎フロンターレ
 08位:アルビレックス新潟
 09位:FC東京
 10位:サガン鳥栖
 11位:セレッソ大阪
 12位:清水エスパルス
 13位:鹿島アントラーズ
 14位:大宮アルディージャ
 15位:ヴィッセル神戸
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:ベガルタ仙台
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1、名古屋。前年のDF主力選手が退団しているが、全ての選手が4バックの場合に必要の選手である、3バックシステムで戦い、新外国人選手のヘジスが当たりの場合この順位になると予想。

2、柏。ガンバよりレアンドロを獲得。ACLもなく有利であるが、去年より増えている失点を考えこの順位。

3、浦和。広島より西川を獲得。確実に失点は減ると思うが、攻撃陣での獲得が李のみ。例年の勝負弱さと後半の失速によりこの順位。前半は、柏と浦和が独走。

4、広島。前年度優勝チーム。スタメンで大きく変わるのがGKのみ。しかし、広島の攻守の心臓は、西川と森崎(兄)の為西川離脱が響くと思われる。林が後半広島のサッカーになれてこの順位。

5、横浜。後半の失速はマルキーニョスの不調によるもの。代わりの1TOPが矢島では心もとない。引き分け試合が増えこの順位。

6、G大阪。宇佐美がどこまでできるか期待したい。不安材料であった、GK東口を獲得。しかし、DF陣変動が無く失点はそこまで減らないと予想。ワールドカップによる遠藤、今野の燃え尽きも考えこの順位。

7、川崎。今期一番補強が上手くいっているチーム。しかし、大久保はチーム2年目だと驚くほど結果が出にくい選手。去年ほどの結果が出せず、得点不足になると予想。しかしACLはベスト4ほどになるのではないか。

8、新潟。東口が移籍により、昨年ほどの堅守は見られない、また川又も去年ほどの得点力は見えないと予想。しかし、後半からチームの方向性がきまりこの順位。

9、東京。昨年度より違いが余り無いチーム。拮抗した試合が多いと思うが勝ち切るためのジョーカーがいないと思われる。引き分けが多くなりこの順位。

10、鳥栖。例年にないほどの補強を行っているが、豊田次第になりそう。初昇格から3年目になるのでどのチームも対策を打ってくる。ハードプレスができるかがカギ。

11、C大阪。ワールドカップ前はACLで苦戦しそう。またワールドカップ後に柿谷、山口、扇原が揃って移籍の可能性がある。チームの柱であったシンプシオの退団も気になるのでこの順位。

12、清水。ラドンチッチの退団がどう響くか。ノヴァコビッチを獲得しているがそれを生かす中盤が構成できるかがカギになる。

13、鹿島。昨年はチーム大迫であった。その大迫が移籍し攻撃の起点失われている。79年組みの劣化も激しい為厳しいシーズンになると予想。

14、大宮。去年後半の大失速が前半は続くと思われる。しかし、ワールドカップ終了後から嘘のように勝ちだし残留。

15、神戸。マルキーニョス、ペトロジュニョールなど計算できるFWとっているのは心強いが、J2から考え外人を総入れ替えするのは難しいと予想。チームの形ができないままズルズルと行くと予想。

16、甲府。キーマンであった柏の移籍が響くと予想。無難に勝ち点を獲得すると思うが、最後は力尽きると予想。

17、仙台。GKの補強が無いのが響くと予想。また、監督が替わる為守備の構築から始めないといけない。ウィルソン、リャンの頑張り次第で残留も。

18、徳島。キーマンである柴崎移籍が決定的。試合を作ることなく終わってしまう可能性も。下手をしたら過去最低勝ち点で降格も。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

名古屋→西野監督でどこまで変わるのか。
鳥栖→ハードワークが持つかどうか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(C大阪)→観客がどれだけ増えるか。
宇佐美(G大阪)→J1でどれくらい通用するか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

松田(名古屋)→指定選手で4得点はアッパレ。常時使えば、城越えも。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1、トヨタスタジアム 見易さ広さ共に完璧。
2、長居スタジアム  アクセスのよさがぴか一。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

これからも頑張って下さい。




 #60 kabosuさん (投稿日:1月18日)

【 ハンドル名 】:kabosu
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、大分トリニータ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:柏レイソル
03位:浦和レッズ
04位:サンフレッチェ広島
05位:アルビレックス新潟
06位:セレッソ大阪
07位:横浜Fマリノス
08位:鹿島アントラーズ
09位:ガンバ大阪
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:清水エスパルス
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴィッセル神戸
16位:名古屋グランパス
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

昨シーズン取りこぼした勝ち点を今年の補強で拾い切って川崎が初優勝。ACLのない柏と浦和も上位に来るはず。補強不足感の否めない徳島、大宮、名古屋が降格候補

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪
一昨年の失敗を繰り返すのかそれとも得点力を発揮してリーグを駆けあがるのかに注目

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

パウリーニョ(川崎F)
J2で活躍していたボランチがJ1でどこまで通用するのか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

松田力(名古屋)




 #61 angerさん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:anger
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:川崎フロンターレ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:横浜Fマリノス
 05位:FC東京
 06位:アルビレックス新潟
 07位:清水エスパルス
 08位:鹿島アントラーズ
 09位:ガンバ大阪
 10位:浦和レッズ
 11位:サガン鳥栖
 12位:セレッソ大阪
 13位:ベガルタ仙台
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:大宮アルディージャ
 16位:名古屋グランパス
 17位:ヴィッセル神戸
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

去年一昨年のサンフの優勝を見て戦力の上積みはあまり判断材料とならないように感じた。プラスマイナスで考えてもあまり意味がないかなーっと。またぽいちさんやミシャを考えると監督初年だろうと上位に入れるので、監督初年度マイナスもあまりなしで予想。プラスもないけど(^^;

柏 :Wレアンドロと工藤の攻撃陣。大谷・ハングギョンという守備にたけたボランチコンビ。攻守に存在感のあるSB。やってらんないヽ(´ー`)ノ
川崎:後半の試合結果を考えると低迷はあまり考えられない。高さのある選手をあまり使いこなしていない印象があるがデカモリシはどうか。
広島:3フレッチェだから、ではなく個人的目標がACL圏内維持なので。賞金圏内は堅いと思われる。ポイントはミラーゲーム対策と先制された時のセカンドプラン。ポイチさんと攻撃担当横内HCの手腕に期待。
FМ:後半失速の原因である若干の得点力不足は戦術変更やターンオーバーで補うのだろうか?矢島がどこまでできるか。守備は安定しており選手層も問題ない印象。7位以上は堅い
F東:新監督はカウンターを軸にしそうだし結果が出そう。ただ4-3-3をするためのウインガーの層にやや不安あり
新潟:上位となってポゼッションを握るような展開の時にどう戦えるか。小林やアトムの役割が大事。カウンター合戦なら負けなさそう。GK東口の穴を埋められるか。
清水:1トップ適任のノヴァコヴィッチを獲得しサイドアタックに磨きがかかりそう。そんな中唯一未知数なトップ下がどうなるかがカギ。ちなみにノヴァコはいつ来日?
鹿島:ボランチが小笠原柴崎のままなら優勝争いにはいかないと思う。ただ新加入のブラジル人選手は守備もできそうなのでボラのどちらかを前に上げるならもっと上位に
G大:攻撃陣の破壊力は落ちていないはず、問題は守備。J2での失点46は特別少ないわけではない。新加入二人のうち東口はともかくエブソンがどれだけ戦力になるか。
浦和:とても予想がしにくいチーム。守備が構築できるかどうか。とりあえず構築できなかったと仮定してこの順位。優勝から下位まで何でもござれ
鳥栖:谷口は攻撃陣の一員として野田の穴を埋めれるだろう。トモ共々スタメンとしてチームを一歩前に進めれると思う。一方DFラインに若干の不安
C大:選手は優勝争いクラスだがポポヴィッチ監督の手腕が若干不安。(フォルラン未加入時点)
仙台:サンフサポの私が言えたことじゃないですがGKの経験不足が不安。あとは監督の手腕次第。実績あるし酷いチームは作らないと思う(OB補正有)
甲府:クリスティアーノは1トップ向きではないことから河本選手の活躍がカギ?残留できる戦力は整っている印象
大宮:大熊監督が再びチームの一体感を取り戻せるか。戦力としては下平の穴が若干心配だけどそれ以外はそろっているような?監督の手腕次第かなと
名古:ありきたりだが守備陣に不安。一方攻撃陣は過多ともいえる層があり、西野新監督がどのような編成をするか興味がある
神戸:破壊力はありそうな面子。ただ中盤のつぶし役、ボールの配給役がやや不足しているか。
徳島:これまた言えた義理じゃないんですがボランチに不安。名将小林監督ですが守備面攻撃面ともスケールアップが必要。攻撃は弟ミンゲスに期待も守備は戦術次第。監督の手腕が改めて試されそう

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和レッズ:守備が改善されれば優勝ある。それがなされなければ下位もある。どうなるやら…
徳島ヴォルティス:四国初のJ1チームだから

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

皆川(広島):広島久々の長身FW。ミラーゲームやビハインド打破の切り札となりえるか
パウリーニョ(川崎):ついにJ1にやってきた栃木のキャプテン。どこまで通用するのか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

大崎(徳島):ついにJ1でフル出場する可能性が出てきた。J1ブレークしてほしい
浅野(広島):切れ味鋭いドリブルでまずはスーパーサブとしてのブレークを!




 #62 aさん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:a
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:横浜Fマリノス
03位:ガンバ大阪
04位:アルビレックス新潟
05位:鹿島アントラーズ
06位:浦和レッズ
07位:川崎フロンターレ
08位:セレッソ大阪
09位:柏レイソル
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:名古屋グランパス
13位:ベガルタ仙台
14位:サガン鳥栖
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島の3連覇は確実。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟
優勝争いに絡むはず。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

新潟の川又
得点王になる。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

川崎の大久保




 #63 ぽよぽよさん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:ぽよぽよ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
1. 浦和レッズ
2、川崎フロンターレ
3、柏レイソル
4、サンフレッチェ広島
5、ガンバ大阪
6、横浜Fマリノス
7、セレッソ大阪
8、サガン鳥栖
9、ヴィッセル神戸
10、FC東京
11、アルビレックス新潟
12、清水エスパルス
13、鹿島アントラーズ
14、名古屋グランパス
15、大宮アルディージャ
16、ベガルタ仙台
17、ヴァンフォーレ甲府
18、徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は、素晴らしい戦力
C大阪は、W杯後、かきたに、やまぐちが、取られる
神戸、鳥栖、柏、川崎は良い補強

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

G大阪

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

森岡

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

小川、森岡




 #64 ゴム人間さん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:ゴム人間
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位 ガンバ大阪
02位 浦和レッズ
03位 柏レイソル
04位 セレッソ大阪
05位 横浜Fマリノス
06位 川崎フロンターレ
07位 サンフレッチェ広島
08位 FC東京
09位 清水エスパルス
10位 鹿島アントラーズ
11位 ベガルタ仙台
12位 大宮アルディージャ
13位 名古屋グランパス
14位 ヴィッセル神戸
15位 アルビレックス新潟
16位 サガン鳥栖
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバは最大の弱点だったGKとDFの補強に成功 失点はかなり抑えることができるはず 宇佐美とツートップを組むであろうリンスは未知数ではあるがブラジルでの実績は申し分なく、ハマればJで最強の攻撃となる
対抗は浦和レッズと柏レイソル それと次々と若手が出てくるセレッソ大阪を含めた4チームが優勝争いの中心となると予想

マリノスは選手の高年齢化とリーグ戦とACLとの過密日程が少なからず影響するとみてこの順位を予想
フロンターレは良いときと悪いときの波が大きいので上位に入れにくくこの順位
サンフレッチェは2連覇しているとはいえ、圧倒的な強さがあったわけではないし、レッズに選手もっていかれすぎ 佐藤寿人の得点力も陰りが見えてきた
FC東京とエスパルスは上位進出もなければ降格するほどでもないのでこの順位

アントラーズは主力の移籍でちょっと厳しいシーズンになりそう
ベガルタ・アルディージャは昨年からの上積みがそんなにないので。。。
グランパスは監督に西野さんが就任したとはいえ、初年度から結果が出せるとはとても思えない 攻撃のバリエーションも少ないのでしんどいシーズンになるかと。

ヴィッセルは派手な補強をして話題性はあるが、確か2年前にもド派手な補強しておきながらJ2に降格したので信用できない でも最終的には降格は免れそう
アルビレックスとサガン、ヴァンフォーレにボルティスの4チームが降格争いに巻き込まれると予想 その中でもヴォルティスは初めてのJ1の舞台 今の戦力では太刀打ちできないだろう 

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪  昇格即Vができる陣容が揃った 攻撃陣がどれだけ得点するか楽しみ
セレッソ大阪 毎年のように有望な若手が出てくるクラブ 今年はどんな選手が出てくるのか
浦和レッズ 代表クラスの選手が大勢いる 控えの選手の質もすごい

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史 J2ながら昨年は半年で19ゴール J1でもゴール量産できる

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

米倉恒貴 加地からポジションを奪い右サイドから高精度のクロスを連発するのを期待

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

長居スタジアム




 #65 こうへいさん (投稿日:1月19日)

【 ハンドル名 】:こうへい
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

⒈ガンバ大阪
⒉柏レイソル
⒊サンフレッチェ広島
⒋浦和レッズ
⒌川崎フロンターレ
⒍サガン鳥栖
⒎横浜Fマリノス
⒏FC東京
⒐清水エスパルス
10.セレッソ大阪
11.アルビレックス新潟
12.名古屋グランパス
13.鹿島アントラーズ
14.ヴィッセル神戸
15.大宮アルディージャ
16.ベガルタ仙台
17.ヴァンフォーレ甲府
18.徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバ大阪は、補強が的確。
柏レイソルは、怪我人が続出しなければ可能性がある。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サガン鳥栖
後半戦の躍進を支えたメンバーが残留したから。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

西川周作
浦和レッズの失点を減らすことができるのか興味があるから。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実(セレッソ大阪)




 #66 ニックさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:ニック
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、ガンバ大阪、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位横浜Fマリノス
2位サンフレッチェ広島
3位ガンバ大阪
4位浦和レッズ
5位鹿島アントラーズ
6位川崎フロンターレ
7位ヴィッセル神戸
8位アルビレックス新潟
9位大宮アルディージャ
10柏レイソル
11位べガルタ仙台
12位FC東京
13位清水エスパルス
14位名古屋グランパス
15位ヴァンフォーレ甲府
16位セレッソ大坂
17位サガン鳥栖
18位徳島ヴォルディス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位マリノスは矢島や三門などを獲得しているから優勝すると思います!
2位サンフレは西川が浦和に行ってしまったので優勝は逃すと思います!

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

マリノスです
(理)強いFWを獲得したから得点力に注目してみたいです

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔だと思います!
(理)MVPも獲得しているので来年もテクニックに注目したいです

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柿谷です!
(理)去年はいいプレーをしていたので今年は大ブレークすると思います!!

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位ニッパツ(理)ピッチと席が近いので選手がマジかで見れるから




 #67 tsutomarinosさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:tsutomarinos
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:横浜Fマリノス
02位:セレッソ大阪
03位:川崎フロンターレ
04位:サンフレッチェ広島
05位:柏レイソル
06位:アルビレックス新潟
07位:サガン鳥栖
08位:浦和レッズ
09位:ガンバ大阪
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:鹿島アントラーズ
13位:ヴィッセル神戸
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:名古屋グランパス
16位:ベガルタ仙台
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

①1位について…去年のこともあるし、やっぱり好きなチームを1位にしてしまいます(戦力分析的な理由はありません)。
②ACL争いについて…昨年4位までのチーム(広島・横浜・川崎・C大阪)が中心に優勝争いすると思われる。
③上昇傾向のチーム…上昇は鳥栖・柏・新潟(1~4位もありです)。
④下降傾向のチーム…浦和・東京・仙台・鹿島・名古屋
⑤予測不能…G大阪(ちょうど真ん中にしました)。
⑥予想について…最後の1秒まで順位が確定しないのがJリーグですから。分かりませんね!

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

いままでも、これからも横浜Fマリノスです。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ずばり!中村俊輔(10番!!)断言!

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

う~ん。じゃ~伊藤翔ってどうなんですか?

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:柏サッカー場 (千葉県)
02位:NACK5スタジアム (埼玉県)
03位:ヤマハスタジアム (静岡県)
04位:カシマサッカースタジアム (茨城県) 
05位:フクダ電子アリーナ (千葉県)
06位:アルウィン松本平競技場(長野県)

柏…ゴール裏がスタンディングで、興奮してしまう。
NACK5…ゴール裏も傾斜が急で、とても見やすい。
ヤマハ…首都圏から日帰りで行くにちょうどいい。見やすい。
カシマ…敵地で戦うというアウェイ感がある。鹿島戦は気合も入るし…。
フクアリ…きれい!みやすい!新しい!
アルウィン…スタンドから見る山々と、感じる風がとてもさわやか。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

毎回、とても楽しく拝読させていただいております。
お体に気をつけて、出来るだけ長く続けていただけたらと思います。




 #68 あかぎさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:あかぎ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1,サンフレッチェ広島
2,名古屋グランパス
3,浦和レッズ
4,柏レイソル
5,セレッソ大阪
6,横浜Fマリノス
7,サガン鳥栖
8,FC東京
9,川崎フロンターレ
10,ベガルタ仙台
11,ガンバ大阪
12,鹿島アントラーズ
13,清水エスパルス
14,ヴィッセル神戸
15,大宮アルディージャ
16,アルビレックス新潟
17,ヴァンフォーレ甲府
18,徳島ヴォルティス     

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL組は順位少しずつ順位を下げるが、ACLで主力を温存する広島だけはリーグ戦に影響せず優勝。
中位は戦力補強に成功した順。
降格争いは得点力の低い甲府、徳島が有力で、あとは監督交代したチームが絡んでくる。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ
w杯で蛍、柿谷が活躍できれば優勝まである。
ただ、w杯で失敗した場合セレッソ自体も低迷する可能性大。

広島
ACLに対してどのような姿勢で臨むか。

浦和レッズ
ACLもなくw杯に出場する人間も少ないことから、非常に安定したリーグ戦になるはず。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

各チームの日本代表候補。
代表に選ばれるか、またw杯での活躍によってチームに大きな影響が出る。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

フォルラン。
加入すればセレッソのサッカーには合うと思う。




 #69 ふんふんさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:ふんふん
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 サンフレッチェ広島
2位 ガンバ大阪
3位 横浜Fマリノス
4位 浦和レッズ
5位 柏レイソル
6位 FC東京
7位 川崎フロンターレ
8位 鹿島アントラーズ
9位 ヴィッセル神戸
10位 セレッソ大阪
11位 アルビレックス新潟
12位 サガン鳥栖
13位 ヴァンフォーレ甲府
14位 清水エスパルス
15位 大宮アルディージャ
16位 ベガルダ仙台
17位 名古屋グランパス
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は穴が見つからない。ガンバは宇佐美次第だけど間違いなく上位にはくるはず。マリノス、レッズは今年と同じ感じになりそう。まあここまでは最終節までもつれそう。5〜8位のチームはよくわかりません。でもここにいなきゃいけないチームを予想。降格は徳島は残念。名古屋は近年のサプライズ枠。残り1枠は鳥栖ぐらいまでは勝ち点5,6くらいの間隔で最後までわからない気がします。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

広島 3連覇するのかどうか!
浦和 選手層がまたあつくなった。けど例年通りの感じになるのかどうか。
甲府 個人的にパトリックいなくてどんな感じにするのか期待!

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

西川周作 浦和をどれだけ助けるか!西川加入で浦和は言い訳できないとおもう。そんだけ影響力ある選手!
柏好文 昨シーズン一皮むけたドリブラー。広島でレギュラーででれるか、そして活躍できるか?楽しみです。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

小川慶次郎 15点くらいとると予想してます。




 #70 伊豆島電さん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:伊豆島電
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、徳島ヴォルティス、モンテディオ山形、水戸ホーリーホック

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:浦和レッズ
04位:川崎フロンターレ
05位:横浜Fマリノス
06位:柏レイソル
07位:清水エスパルス
08位:FC東京
09位:ガンバ大阪
10位:サガン鳥栖
11位:鹿島アントラーズ
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:アルビレックス新潟
14位:名古屋グランパス
15位:徳島ヴォルティス
16位:ヴィッセル神戸
17位:ベガルタ仙台
18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

自分はサッカーの知識に関してはにわかにも及ばないことをまず言っておきます。

C大阪→主力が軒並み残るようなので。
広島→調子よさそうだから。
浦和→強いだろうけど広島より上に行って欲しくないので。
川崎→なんやかんやで4位に落ち着いていそうだから。
横浜FM→おっさんには頑張って欲しいから。
柏→こんなもんかな~と思ったので。
清水→なんとなく。
F東京→んふぅ。
G大阪→「昇格即優勝」は柏の専売特許だから。
鳥栖→J2九州勢が不甲斐ないので是非とも残留して欲しい。
鹿島→「大迫の流出は痛い」って言っている人が多いから。
甲府→営業努力が報われて欲しいから。
新潟→「13位新潟」が個人的に妙にしっくり来るから。
名古屋→西野さんには頑張って欲しいと思いますよ。
徳島→監督が監督だけに。山形での実績を考慮。
神戸→終盤で徳島に寄り切られると予想。
仙台→長期政権の監督がナショナルチームに引き抜かれたから。
大宮→グダグダなので。08年のジェフを再現したら、謝る。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・徳島ヴォルティス

だいぶ厳しいと思いますが、あのモンテディオ山形を2回も残留させた小林監督の手腕に期待したいです。是非、球団社長に「ざまあ見やがれってんだ!」と言わせてやってください。降格するにしても、昨シーズンの大分よりは上の成績を残して欲しいです。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・西川周作(浦和)

活躍しないと立場がない。

・柿谷曜一朗(C大阪)

徳島戦が楽しみ。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・クレイトン・ドミンゲス(徳島)
・小島秀仁(徳島)

8割は期待ですけどね。




 #71 カイトさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:カイト
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:横浜Fマリノス
02位:ガンバ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:川崎フロンターレ
05位:浦和レッズ
06位:セレッソ大阪
07位:柏レイソル
08位:アルビレックス新潟
09位:鹿島アントラーズ
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:名古屋グランパス
13位:サガン鳥栖
14位:大宮アルディージャ
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:ヴィッセル神戸
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

戦力の上積みに成功したマリノスが筆頭かと。
ガンバは東口などの補強で守備が強くなったので上位に来るはず。

セレッソは柿谷が移籍する可能性も見て少し低め。今年1年残ればもう少し上位も狙えそう。
10年以上アントラーズを応援していますが補強や選手層から見ても厳しいと思われます。

大宮は安定の順位で、神戸も補強はしているが噛み合わなそうに思う。
徳島は頑張って欲しいが残留は難しそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ACLに出るクラブはACLとJリーグ両方でいい成績を残してもらいたい。
余談としてセレッソにフォルラン来ないかなーと思ってます。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又選手(新潟):代表入りと得点王に期待している。
南野選手(セレッソ):まだ成長して得点量産してくれるのではないかと。W杯後の代表入りにも期待。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野選手(セレッソ)
宇佐美選手(ガンバ)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:豊田スタジアム
02位:埼玉スタジアム
03位:ヤマハスタジアム
04位:国立競技場
05位:山梨中銀スタジアム




 #72 銭闘開始さん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:銭闘開始
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:横浜Fマリノス
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:ガンバ大阪
 05位:川崎フロンターレ
 06位:浦和レッズ
 07位:セレッソ大阪
 08位:鹿島アントラーズ
 09位:アルビレックス新潟
 10位:名古屋グランパス
 11位:清水エスパルス
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:FC東京
 14位:ベガルタ仙台
 15位:サガン鳥栖
 16位:大宮アルディージャ
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

陽⇒ワグネル退団での破壊力低下は否めないが、依然選手層は厚い。とりわけWレアンドロは日本での実績も豊かで監督も同胞なら、故障さえなければ足を引っ張るとは考えにくい。監督もマネージメントがあり、ACLがない上に、大の天敵である磐が1部にいないのも嬉しい
鞠⇒久々の大型補強もマルキ流出はやはり痛手。それでも昨季のV逸の悔しさはあり、既存のベースも持っているため俊輔を筆頭に安定して勝ってくるだろう。ただ監督の途中交代が遅いのがネック。2年前同様春先躓き、本領発揮は晩春~夏以降でフィニッシュ時には優勝争い乱入と予想
熊⇒またまた赤に人材を奪われたがその度に上手く補填してきたチームに脱帽。既存戦力はまだ健在で、柏を獲得し浅野、野津田などの登用がありトータルバランスの均衡性はリーグ屈指。上位は固そう
脚⇒宇佐美の復活はさることながら、内田達・西野など若手登用のうまさが光る。ただ長谷川健太は清監督時代を見る限り、「チャンスに弱い」ため戴冠には手が届かないかも
海豚⇒昨季こそ3位だがカザフィの志向とは真逆の戦術で得たもの。そのためパス・ポゼッション化逆行となった場合はスピード感が殺がれ、昨季同様序盤を棒に振るだろう。中村憲・稲本の加齢、失点の割にCBの補強がないのも不安要素
赤⇒一番の資金力を持ち、人材層は随一。一番のネックは「サンフレッズ浦島」などと揶揄される旧熊閥の勢力拡大。サポの評判も芳しくない。また西川獲得もDF陣のボールロストの多さが原因であり、李忠成も型としては原口と被る。さほどの効果は挙げられず、むしろ栗鼠から来た青木の方が活躍すると予想
桜⇒柿谷残留は朗報。監督交代ということもあるがチームカラーも監督の戦略もパスワークを重んじるため成功率は高め。問題はW杯以後。柿谷流出は既定路線でありクルピであれば新たな人材登用も期待できるが…
鹿⇒柴崎を始め、遠藤・山村・土居といった若手登用が進み始めているが、大迫の流出は大打撃。FW陣もダヴィ以外は新人なのでFW陣誰かのブレイクがない限りは優勝争いは重荷。それ以外にも岩政退団、小笠原の衰えなど不安要素が先行する
白鳥⇒川又のブレイクで2シーズン制なら2ndステージ優勝だった。恒例の赤による引き抜きがないのも嬉しい。かつての丸塩など助っ人の眼力が伝統的に良く、ホジェルも当たる可能性はある。ただし東口流出で守備力に懸念
鯱⇒ここが一番難しい。西野朗は若手の登用が上手い反面、主力との確執が多い。楢崎や闘莉王との信頼関係の築き方次第で、優勝にも降格にも転び得る
清⇒ゴトビは鞠の樋口と正反対で若手と入れ替えが大好き。ただ伸びシロの割に上積みがないため熟練のノヴァコヴィッチ獲得。大前もおりバランスを取る格好にはなるため、昨年のような立ち上がりでの失敗は防げそう
牛⇒例年通り補強は派手。マルキーニョス、PJなど実績ある外国人選手を獲得。いずれも堅守速攻のチームと相性が良くフィットする可能性は高め。問題はフロント。とにかく監督の途中交代が多く、逆風の時にジッとできなければ1年で2部に逆戻りも
瓦斯⇒チームの雰囲気が良いのか順位に比して選手層は厚いものの、監督交代の上に戦力の上積みも薄い。梶山こそ戻ってくるが、アーリア、ルーカス流出を考えると戦力マイナス感は否めない。渡邉が得点を取れなくなると窮地の可能性も
けさい⇒長期政権を張った手倉森が栄転したためイチからチームを作ることに。
ウイルソン、梁、角田と実力者は残るが問題はGK。アーノルドはA代表経験を持ち、選手としては1流で日本にいたこともあり、指導者としても非凡なので読みにくい
砂岩⇒1部3年目。継続を重んじ安田、谷口と補強は控えめ。しかし体力勝負で豊田頼みのイメージが拭えない以上、苦戦は濃厚か
栗鼠⇒昨年はリーグ史上随一の乱高下を演じ最終順位は14位。牛同様監督の交代が非常に多い。ラドンチッチの成否次第だが国内移籍選手の成功は少ない。これまで「残留力」で生き延びてきたが、昨季の人事は凄ぶる評判が悪く、天罰という意味合いを込めて今季こそは「百年目」とみる
甲⇒昨季は得点ワーストの中、土屋を中心とした守備で辛うじて凌いだ印象。ジウシーニョ・クリスティアーノいずれかの得点量産がないとツラい
渦潮⇒小林伸二は守備をベースにチームを築き、戦力の薄いチームを1部に残すノウハウは持っている。それでも昨年の酉など2部をスレスレで通った「3ワク目」のチームは大車輪だった柴崎を放出した以上、苦戦は免れない

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

①赤②鯱③栗鼠

理由は既出
番外は伊野波雅彦が行くチーム。あの「デスゴール」を無力化したのは凄い。
代表選手でありながらとかく評判が悪いのは4年前の大久保以来

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

①伊野波雅彦。理由は既出
②中村俊輔。昨季と同等の活躍を見せられるか
③大久保嘉人。2ケタ得点は最低2年は続くので今季もそれなりの結果を予想
④田中マルクス闘莉王。理由は既出
⑤李忠成。嵌れば誰も止められない
⑥田中順也。昨季の不完全燃焼を取り返しそう。かつてのドラゴンを彷彿
⑦榎本哲也と飯倉大樹。鞠のGK争いは非常にレベルが高い

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

実績のない若手・外国人選手に限定する
①浅野拓磨(熊)
②松田力(鯱)
③秋山大地(桜)
④ホジェル・ガウショ(白鳥)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

非常に面白いです。ありがとうございます




 #73 KOKIさん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:KOKI
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1.川崎フロンターレ
2.サンフレッチェ広島
3.浦和レッズ
4.セレッソ大阪
5.ガンバ大阪
6.柏レイソル
7.サガン鳥栖
8.横浜F・マリノス
9.鹿島アントラーズ
10.FC東京
11.名古屋グランパス
12.アルビレックス新潟
13.清水エスパルス
14.ヴィッセル神戸
15.大宮アルディージャ
16.ベガルタ仙台
17.ヴァンフォーレ甲府
18.徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

フロンターレは昨年の主力メンバーが残留し補強によって選手層も厚くなったので怪我さえ無ければ優勝できると思う。広島は今年も強いはず。浦和はあれだけの補強をしたのでさすがに三位には入ると思う。鹿島は大迫の穴を埋められるか。仙台は監督も代わり少し危ない気がする。甲府と徳島は戦力的に他のチームに比べて少し劣っていると思うので降格と予想した。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪
J1に復帰して一年目でどれだけ上の順位にいけるかに注目しているから。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人
昨年得点王を獲得して今年は警戒される中また得点王を獲得することを期待しているから。また日本代表復帰も期待しているから。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

大島僚太




 #74 harlem12さん (投稿日:1月20日)

【 ハンドル名 】:harlem12
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:清水エスパルス
05位:アルビレックス新潟
06位:横浜Fマリノス
07位:サガン鳥栖
08位:ガンバ大阪
09位:柏レイソル
10位:FC東京
11位:セレッソ大阪
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴィッセル神戸
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:徳島ヴォルティス
18位:大宮アルディージャ 

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 今年も予想するのが難しい年になった。上位に挙げたチームはどこが優勝してもおかしくない。サッカーの継続性、選手層、監督、そして日程を考慮して、浦和レッズがやや優勝に有利と見た。
 川崎と広島がACLをどのように戦うかが注目。当然ACLを取りに行ってほしいし、国内リーグをうまくやりくりして戦えば、川崎の初優勝、広島の三連覇もありうる。
 清水、新潟は今年のサッカーの継続によるチーム力アップが期待。
 横浜は核となるFWがいないのがどうしても気にかかる。平均年齢の高さはあまり気にならないが、得点してリードを守る王道の塩サッカーをするために、FWの出来が重要。
 鳥栖は昨年後半の試合内容を序盤から出来れば、十分に残留が可能な選手層になった。J1定着の為にも上位進出が命題。
 G大阪がJ1でどこまでやれるか非常に楽しみ。選手層を考えると上位に食い込まないといけない。
 柏、FC東京は予想がつかない。新外国人の出来によって大きく変わる可能性がある。降格する選手層ではないので、下位に低迷したら大変。
 C大阪、名古屋、仙台については監督交代がどう影響するか。また鹿島は大迫の穴、仙台は林の穴を埋めないと大変なことになる。
 神戸は新加入選手とチームの融合が課題。安達監督にマルキーニョス、PJなどの選手を操縦できるのか疑問。
 甲府、徳島は選手層がやはり気になる。監督の力でどう克服するか注目したい。
 大宮の昨年の崩壊ぶりを見ると、今年はさすがに立ち直れないのではないかと思う。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

注目するクラブ・・・サガン鳥栖

J1三年目でJ1に定着できるか、力尽きてしまうのか、今後のクラブの運命を握る大事な一年になる。これまでの運営では考えられないような夢があり、かつ堅実な補強を敢行し、降格を意識するのではなく、タイトルを取りたいという意欲が感じられる。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

津田智宏(徳島)
J2屈指のストライカーが数年ぶりにJ1に帰ってくる。徳島がどのようなサッカーをするのかという興味と共に、エースストライカーの活躍がポイントになる。

宇佐美貴史(G大阪)
J2で驚異的ペースでゴールを量産した天才がJ1でどのような存在になるか、注目したい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実(C大阪)
昨年ルーキーイヤーで素晴らしい活躍だった。今年はチームの中心としてさらなる活躍を期待する。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:ノエビアスタジアム 
キレイ、見やすい。神戸で美味しいものが食べられる。
02位:トヨタスタジアム
キレイ、見やすい、だが遠い。名古屋で美味しいものが食べられる。
03位:エディオンスタジアム
駅から遠いし、非常に見づらいが、広島で美味しいものが食べられる。
04位:大分銀行ドーム
時間がかかるが車で行ける距離。別府で温泉に入れる。
05位:うまかなよかなスタジアム
時間がかかるが車で行ける距離。熊本で美味しい馬刺しが食べられる。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

最近、閲覧する機会が減りました。それはエントリーが非常に見づらいこと、わざわざ続きをクリックしないと見られないことが原因かと思います。あまり活動を広げられずに、見やすい、質の高い記事を期待しております。




 #75 ヒグさん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:ヒグ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 横浜Fマリノス
2位 サンフレッチェ広島
3位 柏レイソル
4位 浦和レッズ
5位 ガンバ大阪
6位 サガン鳥栖
7位 アルビレックス新潟
8位 鹿島アントラーズ
9位 セレッソ大阪
10位 川崎フロンターレ
11位 FC東京
12位 ベガルタ仙台
13位 清水エスパルス
14位 名古屋グランパス
15位 ヴィッセル神戸
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 大宮アルディージャ
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

~優勝争い~

マリノス、広島はACLも関係してくるが今オフの補強を見ていると着実に戦力アップをしているので優勝争いに絡んでくるのではないか。またマリノスは昨シーズンの悔しさがあるので今シーズンは「使命感」に燃えるシーズンになると思う。あと、優勝争いに絡んでくると思うチームは浦和、柏、ガンバではないだろうか。ただこの3チームは広島やマリノスと比べれば劣っている部分があるのは否めない。柏は昨シーズン過密日程ではあったがリーグ戦で勝ちきれないゲームが多かった、浦和はやはり勝負強さは足りない、ガンバはボランチとCBの層が薄い。やはり今シーズンも広島とマリノスが中心に優勝争いが繰り広げられるのではないだろうか

~中位~
正直まったく分からない、ただ昨シーズン後半戦首位だった新潟と同じく後半戦好調だった鳥栖は戦力ダウンすることがなかったから、いい位置につけるのではないだろうか。反対に大迫がいなくなった鹿島はうまく補強が進んでいない印象があるので昨シーズンより苦しいシーズンになるのではないか。またセレッソ、川崎はACLに参戦する割には戦力アップはあまりできていないのでACL次第では昨シーズンの柏のような状態になりかねないと思う。FC東京は新監督になってどうなるか分からないので読めない部分が大きいが、ルーカス、長谷川の穴は埋めているので采配次第では上位にいけるかもしれない

~残留争い~
今シーズンの残留争いは昨年の様に簡単に決まるとは思えない。かなり混戦になるのではないだろうか。仙台、名古屋は前任が長期間指揮を取っていたため、そこからの変えていくのは難しい作業になり、我慢の強いられるシーズンになると思う。清水は最終的には残るだろうが、戦力アップした印象はない、ノヴァコビッチがフィットすればもう少し上に行くと思う。神戸は大型補強したが同じように大型補強した2012年に降格したため油断は許されない、安達監督がブラジル人三人をどう使うかで変わってくるだろう。大宮、甲府、徳島はうまく補強が進んでいない印象がある、ここも監督の腕がかなりチームの浮沈に関わってくると思う

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サガン鳥栖 いい補強をしたのであのハードワーク機能すればACL圏内が狙えると思う

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

パウリーニョとクリスティアーノ 昨季栃木でプレーした二人だが、J2では別格だったのでJ1の舞台でどれくらいできるか楽しみ

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

岩波拓也(神戸)
小屋松知哉(名古屋)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 東北電力ビックスワン
2位 三ツ沢球技場
3位 埼玉スタジアム2002
4位 ノエビアスタジアム神戸
5位 西が丘サッカー場




 #76 レノンさん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:レノン
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:浦和レッズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:川崎フロンターレ
05位:清水エスパルス
06位:セレッソ大阪
07位:横浜Fマリノス
08位:ガンバ大阪
09位:FC東京
10位:鹿島アントラーズ
11位:サガン鳥栖
12位:名古屋グランパス
13位:ヴィッセル神戸
14位:アルビレックス新潟
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏はレアンドロらを獲得し戦力アップ。今年はACLも無く万全の状態でリーグに挑める。優勝に一番近いのではないか。続くのは同じくACLが無い浦和。西川、青木、李を獲得し穴を埋めた。優勝争いに絡むだろう。

降格は仙台、甲府、徳島と予想。
仙台は監督が変わり未知数、歯車が狂うとヤバい。甲府は昨季もギリギリで、戦力の上澄みは出来てない。徳島は戦力不足。補強も控えの若手が多く厳しい、ただ個人的には小林監督の能力は侮れないので残留の可能性もあると思うが、徳島を下回ると予想出来るチームが思い付かなかったので最下位にした。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

注目は清水
昨季も大前が復帰後は好調だった、そこに外国人選手を獲得し戦力はプラスにゴトビ監督の真価が問われるのでは?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美(G大阪)
J2で活躍し、J1での活躍にも期待。もしかしたらW杯に滑り込むのはこの男かもしれない。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

田鍋(名古屋)
若手に切り替える名古屋で頭角を現しそう。

赤崎(鹿島)
大迫の穴を埋める活躍に期待。

森岡(神戸)
J2で頭角を現し、J1でも次世代の司令塔としてブレイク必至。

小島(徳島)
浦和では出番が無かったが、パスセンスに魅力。出場機会を得ると化けるかもしれない。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1埼玉スタジアム
2NACKスタジアム
3国立競技場

サッカー専用が好きだから。(国立は別格)




 #77 喪男さん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:喪男
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:浦和レッドダイヤモンズ
 04位:川崎フロンターレ
 05位:鹿島アントラーズ
 06位:FC東京
 07位:横浜F・マリノス
 08位:アルビレックス新潟
 09位:セレッソ大阪
 10位:大宮アルディージャ
 11位:名古屋グランパス
 12位:サガン鳥栖
 13位:清水エスパルス
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:ベガルタ仙台
 16位:ガンバ大阪
 17位:ヴィッセル神戸
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

レアンドロ、ハン・グギョンの補強に成功した柏を優勝予想。
いまいち扱いが難しかったクレオが抜けたのも高材料。

昨季後半の大失速の大宮だがラドンチッチ、横山の補強は抜けたノヴァコヴィッチ、青木よりいいのではないか。

G大阪は結局、守備陣の補強といえるのは東口だけとなりそう。
岩下が長期離脱でもしたらかなり厳しい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

大宮アルディージャ。
下平が抜けた以外は悪くない、むしろいいとさえ思える。
優勝争いはなくとも、初の一桁順位はありえるのではないか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史(G大阪)
昨年はかなり印象的な活躍だったが、オフザボールや運動量は相変わらずなと感じた。
ディヴィジョンがひとつ上がる中で、昨年並の活躍が出来るのか興味がある。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

小川慶治朗(ヴィッセル神戸)




 #78 dirtさん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:dirt
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、サガン鳥栖、ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1柏レイソル
2浦和レッズ
3サンフレッチェ広島
4ガンバ大阪
5川崎フロンターレ
6横浜Fマリノス
7サガン鳥栖
8アルビレックス新潟
9FC東京
10清水エスパルス
11鹿島アントラーズ
12セレッソ大阪
13名古屋グランパス
14ヴィッセル神戸
15ベガルタ仙台
16大宮アルディージャ
17ヴァンフォーレ甲府
18徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏 ワグネル、クレオ以外は目立つ放出もなく、逆に積極的な補強。ACLベスト4のチームがリーグに専念すると考えると怖い。
浦和 ミシャが言い訳できないだけの補強はできたが、ミシャがタイトルを穫る姿が想像できない。
広島 西川放出とは言えお見事なピンポイント補強。ACLに力を入れた結果タイトル逃すもACLは確保というシナリオが見たい。(願望)
ガンバ 東口、米倉と弱点を消す補強。とはいえ、歴代J2優勝チームに比べて不安定な戦いだったのでギリギリでACL確保を逃しそう。
川崎 一見大補強を行ったかに見えるが超J2クラスばかり。レギュラーとの差は大きく、久しぶりのACLに苦しむと予想。
横浜 歴史的なV逸から一転大補強を行ったが肝心のストライカーがいない。マルキが年間でいないのは厳しい。
鳥栖 贔屓チームだが横浜や広島の上にいける気がしないのでこの位置。獲得賞金が過去最高となれば上出来。
新潟 東口の抜けた穴はおおきいがそれ以外の核は健在。川又のマークは厳しくなりそうだが2桁は取れるだろう。
東京 新監督にアーリア、ルーカスがいないと考えるとこの位置もやむなしか。千真の不調が継続するようなら平山レギュラーもありうる。
清水 ノヴァコは確保したがフィットが遅れこの順位に。櫛引は本人の能力以前に多国籍なDFラインに苦労しそう。
鹿島 大迫の穴を埋められるFWは国内を見ても全盛期状態の前田くらいしか思いつかない。他にも埋めるべき穴は多い。
セレッソ ACL出場チームとは思えない層の薄さ。フォルランが来るとしてもリーグとACLは重い。
名古屋 チームの核は残ったがそれ以外は総取っ替え。監督も代わり、補強も偏っており、すぐに上位は難しそう。
神戸 確かな実力を持った外国人を補強できたが、去年と比べてどうなのか。ディフェンスラインも未知数で先行き不安。
仙台 手倉森時代のピークは既に過ぎ、守護神の代替もなし。新監督ということで降格もありうる。
大宮 昨年後半戦のチーム崩壊はマリノスのV逸よりも衝撃的だった。主力も流出し、大熊監督の手腕に全てがかかっている。
甲府 なによりも柏の流出が痛い。クリスティアーノはそれなりにやれるだろうが、相変わらずの得点力の不足に泣きそう。
徳島 ここ数年の昇格チームと比べると攻守全面的に迫力不足。監督の力で昇格までは持っていけたが残留できる可能性は残念ながら

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

広島、新潟、仙台
守護神を失った3チームだがそれぞれ異なる対応を取った。その結果がどうなるかは非常に興味深い。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

安田理大 (鳥栖)

オランダで出場機会を失い、磐田では残留させることができず、と見事なまでの転落ぶり。能力はあるし、衰える年齢でもないので新しい環境での復活、成長、覚醒に期待。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

斎藤学 (横浜)

個人的にはいまいちブレークしきれていないと感じている。あの頃のエヒメッシはもっと怖い選手だった。もっと得点に絡んで他サポを絶望させてほしい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 旧国立 見やすい見にくい以前の歴史を感じさせる趣がすばらしい
2位 フクアリ あのスタがJ1にいないのはリーグの損失レベル
3位 さいたま キングオブアウェイ
4位 日立台 狭いがピッチとの近さは魅力
5位 カシマ 行きづらさと不相応な大きさのみがマイナス

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも拝見させていただいております。J2もよく記事になっているのでたまのJ2観戦には重宝させていただいております。




 #79 ☆★☆★さん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:☆★☆★
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:浦和レッズ
03位:柏レイソル
04位:セレッソ大阪
05位:ガンバ大阪
06位:FC東京
07位:横浜Fマリノス
08位:川崎フロンターレ
09位:ヴィッセル神戸
10位:清水エスパルス
11位:鹿島アントラーズ
12位:サガン鳥栖
13位:アルビレックス新潟
14位:大宮アルディージャ
15位:ベガルタ仙台
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争い・・・レッズは今季も豪華な補強をしてもう優勝しないとダメなレベルですがセットプレーが弱かったり勝負強いとは言えないところが昨季も見られました。なんで守備が堅く一番安定感のある広島を優勝と予想。レイソルも戦力がそろっているしACLもないんで上にくるんじゃないかと。

残留争い・・・徳島はやはりJ1では厳しい戦いを強いられるでしょう。後今季は残留ラインが昨季より上がるだろうと思うんで甲府も昨季よりも良い戦いをしないと残留は難しいと思います。
名古屋は大きな分岐点に来ているきがします。西野さんが来て歯車がきちんと合うかどうかですね。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

FC東京・・・イタリア人監督の下でどういうサッカーを繰り広げるのか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史・・・どれだけ活躍するのか興味がある

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

藤本淳吾・・・ブレークというか再ブレークですが




 #80 tomさん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:tom
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位  浦和レッズ
2位  サンフレッチェ広島
3位  セレッソ大阪
4位  横浜FM
5位  清水エスパルス
6位  川崎フロンターレ
7位  鹿島アントラーズ
8位  ガンバ大阪
9位  柏レイソル
10位 アルビレックス新潟
11位 FC東京
12位 ヴィッセル神戸
13位 ベガルタ仙台
14位 名古屋グランパス
15位 サガン鳥栖
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 大宮アルディージャ
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和~西川、青木の加入。守備力の向上。
広島~大幅な戦力ダウンなし。
C大阪~若手の活躍の期待。フォルランの加入!?
横浜FM~伊藤、矢島、藤本の加入。
清水~ノヴァコビッチが機能するか。昨年の終盤の勢い。
川崎~今年も大久保健在か!?
鹿島~大迫の退団が響くか?
G大阪~宇佐美がJ1でも活躍できるかが不明。
柏~レアンドロが機能するか。去年と変わらない。
新潟~川又の活躍ぶりによる。
FC東京~監督交代、ルーカスの引退。
神戸~ポポらの退団。マルキーニョスが機能するか。
仙台~監督の交代の不安。
名古屋~増川、阿部、田中、藤本の退団、監督交代の不安。
鳥栖~豊田、林の活躍ぶりによる。
甲府~戦力的に厳しいか。
大宮~去年の流れをたちきれない予感。ラドンチッチが機能するか。
徳島~戦力的に厳しいか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和 西川、青木、李の加入でさらなる戦力アップ。守備力もアップしたため。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

去年活躍したストライカー
  大久保、川又、柿谷、豊田らが今年もチームを引っ張っていけるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

清水の 樋口選手。
 岡崎2世といわれるストライカーが今年こそブレイクするか楽しみ。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 エコパスタジアム 富士山が綺麗。
2位 埼玉スタジアム  迫力がすごい。
3位 国立競技場    歴史を感じる。
4位 豊田スタジアム  広い印象。
5位 味の素スタジアム 広い印象。




 #81 Nikeさん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:Nike
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、コンサドーレ札幌、モンテディオ山形、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位: 柏レイソル
 02位: 浦和レッズ
 03位: サンフレッチェ広島
 04位: セレッソ大阪
 05位: ガンバ大阪
 06位: 横浜 F マリノス
 07位: 川崎フロンターレ
 08位: FC東京
 09位: ベガルタ仙台
 10位: ヴイッセル神戸
 11位: サガン鳥栖
 12位: 清水エスパルス
 13位: 鹿島アントラーズ
 14位: 名古屋グランパス
 15位: アルビレックス新潟
 16位: 大宮アルディージャ
 17位: ヴァンフォーレ甲府
 18位: 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏 レアンドロが大きい。 攻守にバランスがある
浦和 広島化。 さすがの選手層の厚さ。 でも あと一歩となりそう。
広島 選手の大きな移動はGKのみ。 林次第で3連覇も。
C大阪 柿谷がいなくても 南野がいる。 南野も代表入りしてほしい。
G大阪 キレキレの宇佐美がやってくれそう。 東口も楽しみ。
横浜M ACLを戦うのに マルキ退団は痛い。 でも新10番が活躍する。
川崎F 大久保が封じられたら どうなるかわからない。
F東京 アーリアとルーカスの退団が痛い。
仙台 GKに不安要素。 ただ 負傷者が戻れば 台風の目もあり得る。
神戸 マルキとシンプリシオがフィットするか。 こちらも一泡吹かせそう
鳥栖 安田の良い補強。 豊田が点を取れれば ACL圏内に食い込める。
清水 ラドンと移動の退団。 高木兄弟。 現状維持と言ったところ。
鹿島 大迫がドイツへ。 不安要素が残る。
名古屋 降格は無さそうだが 残留争いはする予感。
新潟 東口の退団が痛い。 しかし攻撃陣が奮起する年になりそう。
大宮 家長は大きいが大熊さんとは合わなそう。残留争いはすると思う。
甲府 城福さんのガッツポーズは好き(笑) 攻守に安定感が無さそう。
徳島 去年の大分みたいになる。 そして 来年 津田は移籍。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

監督が 変わったチーム
仙台 名古屋は特に。
仙台は去年安定しなかったサイドバックに適切な補強。
中盤の底上げ。 補強はとても良い。20周年なので良い年にしてほしい。
名古屋は西野監督の攻撃的サッカーがどこまでできるか。
そして 田中隼と阿部 両サイドバックをどれだけカバーできるか。

優勝争いは どこが優勝するか 全くわからない。
ワールドカップイヤーなので
ジャイアントキリングがあってもおかしくない。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

仙台の二見、 鹿島の柴崎、浦和の興梠と忠成、ガンバの宇佐美
二見は海外からのオファーもあったらしい。即戦力となれるか。
柴崎は 今や鹿島の顔。 代表に食い込めることができる1人。
興梠と忠成はレギュラー争い。 浦和の中で激しいイスの取り合いに注目。
宇佐美は 帰ってきたJ1でどれだけ点を取れるか。得点王の有力選手。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

仙台の二見、C大阪 南野
二見はさっき言った通りです。
南野は 柿谷を超えそうな勢い。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 埼玉スタジアム 雰囲気がハンパない。
2位 等々力 独特な雰囲気。完全に飲み込まれそう。
3位 日産 スケールが素晴らしい
4位 日立 選手と一体になれた。
5位 鹿島 歴史を感じた。




 #82 ちゃとまさん (投稿日:1月21日)

【 ハンドル名 】:ちゃとま
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:柏レイソル
 03位:FC東京
 04位:浦和レッズ
 05位:横浜Fマリノス
 06位:ガンバ大阪
 07位:川崎フロンターレ
 08位:鹿島アントラーズ
 09位:セレッソ大阪
 10位:ヴィッセル神戸
 11位:アルビレックス新潟
 12位:清水エスパルス
 13位:大宮アルディージャ
 14位:名古屋グランパス
 15位:サガン鳥栖
 16位:ベガルタ仙台
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ここ最近の傾向を見ると、ACLに出たチームはあまりいい結果を出せないということで、ACLを捨てて戦った広島を除いて、川崎、マリノス、C大阪は低めに付けた。
1位は広島。ACLを戦っても今年のようにしぶとく上にいると予想。
2位は柏。やはりJで結果を残し続けているレアンドロの補強は柏の攻撃陣を考えると20くらいのゴールを期待でき、ハングギョンがハマれば失点もかなり減るだろう。問題はレアンドロドミンゲスがシーズン通して活躍できるか。そこで優勝できるかが決まると思われる。

3位はFC東京。ひいきのように見える。実際そうであるが、各ポジションに日本代表になれる選手が揃っており、それを操ることが可能な優秀な監督が今年きたのだから、戦術がはまれば5位には入るだろう。昨シーズン新たなコーチが加わったことでの怪我の激減が今年も続くことが一つ必要なことである。マテウスが使えるかどうかも重要であり、昨シーズン多かった失点を減らすことも鍵。エドゥーと渡辺、平山で合計30点取れれば優勝も見えてくる。
ここからはピックアップ。
8位の鹿島。大迫の穴はあまりにも大きすぎる。杉本が加入しても埋まらないほどの穴であり、シーズン通してダヴィでやっていくのは厳しい。

9位のC大阪。私はFC東京サポなのでよくポポヴィッチのことは知っているのでこの順位。素晴らしいサッカーを見せるチームを作ってくれると思う。しかしながら、安定性には欠けるだろう。なぜならACLの影響である。それほど選手層の厚いわけでもなくACLをしながら戦術も浸透させなくてはならない。この状況はFC東京の2012シーズンとまるっきり同じであり、まだFC東京の方が戦力は厚かった。ポポヴィッチのサッカーはあたまを使い、かなり疲れると選手は言う。怪我人が続出する可能性が高いとみるとやはり厳しくなってくると思う。フォルランがたとえ加入しても順位が飛躍的に上昇するとも思えない。またシンプリシオの穴は大きいと思う。柿谷が点を入れていたのもシンプリシオのゲームメイクがなければ無かったと思う。柿谷は受けて簡単にさばき最後だけの仕事をする。そこまでの過程はシンプリシオの仕事だった。あそこまでの仕事を長谷川アーリアジャスールが行えるかという疑問が残る。もちろんいい選手であるが。

10位から16位まで本当にわからない。だが不安をかかえているチームが多いのは確かである。
名古屋はCBがあまりにも手薄であるし、仙台は手倉盛が辞めたあと。どうなるのかはわからない。
17位甲府はさすがの城福浩といえどもなすすべがないだろう。
18位徳島は柴崎がいれば残留の可能性もあったが、柴崎がいないのでは厳しすぎる。勝ち点30を目標にがんばって欲しいと思う。だが小林伸二がなにかしでかすかもしれない。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪。藤ヶ谷から東口にキーパーを代え、失点が激減するのか楽しみである。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

FC東京 幸野 志有人
長崎からのレンタルバック。長崎では攻撃の核として活躍しており、昔から注目されていた選手であるから。東からポジションを奪い取れるか注目である。

柏レイソル ハングギョン
韓国代表としても、キソンヨンの隣で働いておりビッククラブへと行く可能性もある。

コンサドーレ札幌 小野伸二
6月ごろからであるが、元祖天才のプレイを早く見たい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

代表を通してのブレイク
FC東京 米本拓司
W杯イヤーの今年最終兵器にふさわしい活躍を続けてられればブラジルの地にいる可能性は高い。

Jリーグでのブレイク
FC東京 三田啓貴
4ー3ー3のフォーメーションで出場機会が増加することにより、ジュビロ磐田の山田くらいの立ち位置まで行けると思う。

セレッソ大阪 山下達也
もう一段上の階段に登れるかは今年一年の安定した活躍による。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位日立柏サッカー場 (柏レイソル)
2位ベストアベニティスタジアム (サガン鳥栖)
3位ユアテックスタジアム仙台 (ベガルタ仙台)
4位IAIスタジアム (清水エスパルス)
5位ノエビアスタジアム神戸 (ヴィッセル神戸)




 #83 しださかさん (投稿日:1月22日)

【 ハンドル名 】:しださか
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス、京都サンガ、カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:名古屋グランパス
03位:セレッソ大阪
04位:横浜Fマリノス
05位:サンフレッチェ広島
06位:川崎フロンターレ
07位:鹿島アントラーズ
08位:柏レイソル
09位:ガンバ大阪
10位:ヴィッセル神戸
11位:アルビレックス新潟
12位:FC東京
13位:清水エスパルス
14位:徳島ヴォルティス
15位:ベガルタ仙台
16位:サガン鳥栖
17位:大宮アルディージャ
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位・優勝争い:浦和は磐石の補強で首位独走してもおかしくない。C大阪は主力が海外クラブに獲られなければ上位は間違いない。名古屋はチームがいい意味でスリム化され、ノーマークでするすると上位に来ると予想。横浜FMは昨年が出来すぎ、今年は世代交代の方が大事。広島、川崎はACLが、鹿島は大迫の移籍が不安材料で上位止まりと予想。

中位:柏、G大阪、FC東京は上位に食い込んでもいい戦力が揃っているが、W杯後の主力のコンディションが心配。

下位・残留争い:徳島は地元なので贔屓目の予想だが、残留できる根拠はある。徳島が勝つ方法はベタ引きカウンターの徹底しかないし、小林監督はそれが出来る監督。この1年は徹底的に守るチームを貫く事でなんとか残留できると予想。仙台は林の移籍が、鳥栖は攻撃の豊田への依存度の高さが、大宮は禁断の移籍を許した事による選手とフロント間の関係が不安。甲府は戦力的に厳しい。城福監督の手腕をもってしても降格争いからは逃れられないと予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス:地元でずっと応援してきたチームがJ1初挑戦でどこまでやれるか、期待もあるが正直不安の方が大きい。
名古屋グランパス:監督交代、主力の移籍とチームのスリム化はいい傾向。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

クレイトン・ドミンゲス(徳島):徳島残留には彼の活躍が不可欠。
松田 力(名古屋):昨年の経験を生かしてレギュラー獲りできるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

小島 秀仁(徳島)
伊藤 翔(横浜FM)
米倉 恒貴(G大阪)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

J1初挑戦の徳島を、みなさん暖かく見守ってください。




 #84 ニートシアキさん (投稿日:1月22日)

【 ハンドル名 】:ニートシアキ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:浦和レッドダイヤモンズ
 02位:柏レイソル
 03位:ガンバ大阪
 04位:川崎フロンターレ
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:セレッソ大阪
 07位:サガン鳥栖
 08位:鹿島アントラーズ
 09位:アルビレックス新潟
 10位:横浜Fマリノス
 11位:ヴィッセル神戸
 12位:FC東京
 13位:清水エスパルス
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:ベガルタ仙台
 16位:名古屋グランパス
 17位:大宮アルディージャ
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和…今いるレギュラーメンバーに加え西川、李、青木、濱田、関根が加入、放出は出場機会の無かった若手やベテランで層の厚さはリーグ1にこれだけ広島化して優勝できなかったら暴動が起こるレベル…懸念材料は即戦力級のDFが取れなかったことと手詰まりになった時の監督の引き出しの少なさくらいか…

柏…ジョルジ・ワグネルの穴は大きいがレンドロ・ドミンゲスが常に安定したパフォーマンスすれば問題はない!あと補強も的確でACLがないのもプラス材料

G大阪…戦力補強と既存の戦力でこれくらいはやってくれるだろう

川崎…ACLもあり苦しいが去年の成績を考えればこのくらい

広島…確固たるものがあり大崩はしないだろう

C大阪…セレッソも補強で賑わしているがフォルランがどうなるか…あと柿谷がW杯後に海外移籍で夏以降失速で6位と予想

鳥栖…豊田残留と去年当たりだった林と菊地を完全移籍で取れたのはデカイ!去年終盤みたいな戦いが1年出来ればこの順位もありえる

鹿島…大迫の穴はデカイ…2桁取れそうなのがダヴィくらい苦戦は必至でも夏あたりにFWの補強はするだろう

新潟…川又が今年も20点くらい取れればいいが今年は15点くらいと予想あと東口、三門が抜けどうなるか…レオ・シルバは今年も注目!

横浜M…マルキーニョスの抜けた穴は伊藤と矢島で補強したが年間2桁の実績が無いだけに不安FW以外の選手層は抜群だが…ACLとの掛け持ちでベテランのコンディションに支障があると崩れる恐れもあるか…

神戸…積極補強だが我の強い外人FWを監督がどう扱うか…

F東京…監督交代と長谷川アーリア、ルーカス、チャン・ヒョンスと主力が抜けどうなるか…エドゥなどは獲得したが新監督がどうチームをマネージメントするかが鍵

清水…ラドンチッチが抜けノヴァコヴィッチでカバーしたが今年も可もなく不可もなく的なシーズンを送りそう

甲府…柏が抜けたのがどう影響するか残留だけならこの戦力でも十分可能だ!

仙台…監督交代でギクシャクしそう残留争いで名古屋とデットヒートと予想

名古屋…ビックリ枠候補、一気に主力選手を放出しスタメンの顔ぶれが去年と大きく変わりそう選手の個人能力が高くても降格するということはガンバがカラダを張って実践した

大宮…去年の監督解任からはじまるお家騒動で主力が流出…補強も競合相手に負けるなど(名古屋:阿部、新潟:三門)いいとこなしマジョルカから移籍した家長がフィットするかが命運を握るか?

徳島…四国初のJ1だが苦戦は必至、昇格に貢献した柴崎が広島に移籍という誤算…個人的には小島のブレイクに期待したい!

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

名古屋グランパス

監督が変わり主力選手を一気に放出してどう転ぶか?自分的には降格のビックリ枠候補…いい意味で期待を裏切ってほしい。でも夏あたりに補強してなんとかしそうな気も…

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

西川周作(浦和)…浦和に来てどう活躍するか楽しみ、W杯でピッチに立つためには浦和でどう失点を減らしてくれるか!
青木拓矢(浦和)…大宮から浦和というパターンは初めてなので興味深い
李忠成(浦和)…色々と叩かれているが結果で見返してほしい

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

三田啓貴(F東京)
小島秀仁(徳島)
鈴木武蔵(新潟)
このあたりがブレイクするかな?小島は完全に願望です!

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位…埼玉スタジアム
2位…フクダ電子アリーナ
3位…カシマスタジアム
4位…東北電力ビッグスワン
5位…NACK5スタジアム

見やすさとスタグルメで判断www




 #85 栗鼠の勝者さん (投稿日:1月22日)

【 ハンドル名 】:栗鼠の勝者
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、川崎フロンターレ、横浜FC

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 横浜Fマリノス
2位 浦和レッズ
3位 セレッソ大阪
4位 サンフレッチェ広島
5位 柏レイソル
6位 ガンバ大阪
7位 アルビレックス新潟
8位 川崎フロンターレ
9位 清水エスパルス
10位 鹿島アントラーズ
11位 大宮アルディージャ
12位 FC東京
13位 サガン鳥栖
14位 ヴィッセル神戸
15位 ベガルタ仙台
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 名古屋グランパス
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL組は戦力が揃っていてバックアップも充実してるから去年のようなことはなさそう。
大型補強したチームは大体賞金圏内までには入ると予想。
降格争いでは新監督を迎えた東京、仙台、名古屋が入ると予想。
東京はフィッカデンティのイタリアサッカーがうまくいかなさそう。アーノルド仙台も同様。
名古屋も補強がよくなく、バックアップもいないため、コンバートされた選手がどこまでできるかで変わるだろう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

大宮アルディージャ

大熊監督を迎え、サッカーは変わる、そして家長の加入でフォーメーションも変わってマッチしそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

家長昭博

久々の本格復帰で今までにない新しい大宮のサッカーの中心になりそう。
大宮がどこまでいけるかは家長次第。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

木村裕(柏レイソル)
秋野央樹(柏レイソル)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 日立柏サッカー場
2位 東北電力ビックスワンスタジアム
3位 大分銀行ドーム
4位 日産スタジアム
5位 IAIスタジアム日本平




 #86 MZKさん (投稿日:1月22日)

【 ハンドル名 】:MZK
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、浦和レッズ、ヴァンフォーレ甲府、名古屋グランパス、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:ガンバ大阪
03位:鹿島アントラーズ
04位:サンフレッチェ広島
05位:横浜・F・マリノス
06位:FC東京
07位:川崎フロンターレ
08位:名古屋グランパス
09位:清水エスパルス
10位:アルビレックス新潟
11位:大宮アルディージャ
12位:柏レイソル
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:セレッソ大阪
15位:ヴィッセル神戸
16位:サガン鳥栖
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和・G大阪は自慢の攻撃力はそのまま、GKの補強により守備も強化できたと思う。マリノスは平均年齢が高いうえ、ACLもあるのでつかれがたまりスケジュールが詰まったとき勝てなくなると思う。鳥栖は年々落ちてきているので、仙台は監督の交代と守備の要、林選手の移籍があったので、徳島はプレーオフという一発勝負であがってきたので降格すると思う。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和レッズ・ガンバ大阪>>>課題を克服する補強ができたから。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

中村俊輔>>>背番号10をつけ、去年より強い気持ちで来ると思うから。
遠藤保仁>>>ワールドカップがあるなかガンバが上位に行くために重要なプレーをしてくれると思うから。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柏好文>>>ヴァンフォーレから広島へいきいままでよりもきついレギュラー争いでもまれて、試合に出ればこれまでよりすごい柏好文を見せてくれると思うから。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:埼玉スタジアム2002
02位:カシマスタジアム
03位:国立競技場
04位:豊田スタジアム
05位:IAIスタジアム日本平

サッカー専用スタジアムで選手の気持ち、気迫がより一層伝わるから。
国立には格別な雰囲気を感じる。




 #87 うべんとすさん (投稿日:1月22日)

【 ハンドル名 】:うべんとす
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、サガン鳥栖、大分トリニータ、V・ファーレン長崎

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位  サンフレッチェ広島
2位  浦和レッズ
3位  川崎フロンターレ
4位  セレッソ大阪
5位  FC東京
6位  鹿島アントラーズ
7位  ガンバ大阪  
8位  サガン鳥栖
9位  柏レイソル
10位  ヴィッセル神戸
11位  ベガルタ仙台
12位  横浜Fマリノス
13位  アルビレックス新潟
14位  名古屋グランパス
15位  清水エスパルス
16位  ヴァンフォーレ甲府
17位  徳島ヴォルティス
18位  大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

サンフレッチェは3連覇の期待を込めて。
2〜4位も広島つながりで上位争いを楽しませてくれそう。
アントラーズと東京はしぶとくACLを争う。
グランパスとエスパルスは、歯車が合わないと降格圏の恐れ。
好き嫌いと勘が8割、残りは必ず波乱があるので散らして選びました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

毎年地方クラブを楽しみにしています。
今年は、鳥栖、新潟、甲府、徳島。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

広島加入の林選手。
西川選手の抜けた後、どのような形で古巣広島にフィットするか。また、新しい強さを表現してくれるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

去年に引き続き、野津田選手と南野選手。




 #88 ジャガビーさん (投稿日:1月23日)

【 ハンドル名 】:ジャガビー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:サンフレッチェ広島
03位:柏レイソル
04位:川崎フロンターレ
05位:横浜Fマリノス
06位:ガンバ大阪
07位:セレッソ大阪
08位:清水エスパルス
09位:ヴィッセル神戸
10位:FC東京
11位:鹿島アントラーズ
12位:アルビレックス新潟
13位:大宮アルディージャ
14位:サガン鳥栖
15位:名古屋グランパス
16位:ベガルタ仙台
17位:徳島ヴォルディス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は、守備に多少の不安は、あるが、願いもこめての予想。
広島は、勝ち方をわかっているが、林の貢献度次第で優勝は、かかっていると思われる。
ACLのない柏は、補強にも成功しているため、上位を予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和:新戦力がどこまで、活躍するか。また、背番号6を受け継いだ山田直輝に期待。
セレッソ:柿谷、フォルラン、長谷川アーリア、南野ら攻撃陣がどこまでやれるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

伊藤翔:マルキーニョスの代役になれるのか、否か。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

谷口博之:柏やマリノスを見返すくらいの気持ちで、鳥栖でスタメン奪取し、川崎時代の輝きを取り戻して欲しい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:豊田スタジアム
2位:ノエビスタジアム
3位:平塚競技場
4位:鹿島サッカースタジアム
5位:等々力競技場

あくまでも、個人的な主観。




 #89 KOHさん (投稿日:1月23日)

【 ハンドル名 】:KOH
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:横浜Fマリノス
05位:ガンバ大阪
06位:柏レイソル
07位:アルビレックス新潟
08位:FC東京
09位:サガン鳥栖
10位:清水エスパルス
11位:鹿島アントラーズ
12位:セレッソ大阪
13位:大宮アルディージャ
14位:ベガルタ仙台
15位:名古屋グランパス
16衣:ヴィッセル神戸
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝の可能性があるのは6位予想の柏までと見る。その中でも本命は2連覇中の広島。西川の移籍は林で補い、柴崎・柏の獲得にも成功。加えて新人の皆川の加入により、高さというオプションも加わり隙もなくなったと考える。

ここからの5チームに差は殆ど無い。その中でも昨年序盤ブレーキしながらも終盤に調子を上げた川崎を2位に予想。新加入選手もACLのバックアッパーとしては十分な実力がある。

浦和は今年も精力的に補強をしたが、ミシャサッカーもそろそろ壁にぶつかるのではないか。西川・李の補強は大きいが、青木ではなくDFが必要だったのではないか。ただACLも無くなった今年は分厚い選手層を武器に3位には入ると予想。

横浜FMもACLに向けて精力的な補強を行った。久々のACLで怪我人がどれだけ出るかが不安材料だが、基本的には堅いチームなので大崩れはしなさそう。マルキーニョスの穴も藤田で十分埋まるのではないだろうか。

G大阪は主力の流出もなく、良い補強ができた。ただ、長谷川監督ではこのあたりの順位が限界ではないかとも感じる。

柏もレアンドロ獲得、ACLが無くなるなどプラス要素が多いが、さすがにネルシーニョ体制もピークを過ぎた感がある。選手層は厚いが、できれば前線で競れるFWが一枚欲しい。

7~12位は中位候補。歯車がかみ合えばACLも見えるが、一歩間違えば残留争いといったチームである。その中でも一番評価が高いのは新潟。昨年もリーグ戦を5連勝で締めくくるなど、最も後半戦勢いがあったことと、主力流出の穴をしっかり埋めたこと、監督続投による継続性が評価ポイントである。

FC東京は新監督に新外国人と、未知数な要素が大きいが、新監督が経験豊富であることと、大きな戦力の入れ替わりがなかったことから新外国人への期待値も若干入れてこの順位とした。

鳥栖は残留の立役者となった林、菊地の残留に加え、積極的な補強で戦力が大幅アップした。チームとしての継続性もあり、今年は残留争いに巻き込まれずに済むのではないか。

清水に関しては変化が少ないので、コメントするべきことも正直あまりない。ヤコヴィッチ、高木善の加入で戦力はアップしたが、上位に入るためには若手の大ブレークが必要である。

鹿島は大迫・ジュニーニョが退団した。大迫の穴を埋めるのは難しいため、戦術ダヴィに移行するのが手っ取り早いと思われるが、ジュニーニョの穴が埋まっていないのが気がかりである。外国人枠は空いているが、最近はあまり自前で良い選手を獲得できていない印象もある。

C大阪はACLがある中で、出て行った数に対して入る選手の数があまりにも少ない。監督交代や夏の移籍市場の影響もありそうで、厳しいシーズンになるのではないか。ただ、フォルラン効果には期待したい。

ここから先のチームは残留することや、残留争いに巻き込まれないことが現実的な目標となる。その中で最も安全なのは大宮だろう。主力が何名か抜けたが、それを補って余りあるだけの補強ができた。大熊監督も日本人屈指の実績を持つ指導者であり、余裕をもって残留はできるのではないか。

仙台は長期政権交代後の大事なシーズンだが、実績のある新監督に加え、昨年は監督が兼任していたフィジカルコーチの就任によりけが人が減ると予想。ただ、林の流出はあまりにも大きい。外国人枠が空いているため、それを使ってシーズン中の補強という手もあるが・・

名古屋はDFの大量退団の穴がほとんど埋まっておらず、序盤はかなり苦しむのではないか。ただ西野監督の実績や、(他クラブに比べれば)資金力があることを考えると、中盤以降はしっかりと立て直し、残留はできると予想。

神戸はチームの核であるポポ、エステバンの二人が抜け、昇格早々チームを作り直さなければならなくなった。特に、中盤で抜群の存在感を放っていたエステバンの穴は大きく、代わりが磐田であまり活躍できなかったチョン・ウヨンでは心もとない。負けが込めばフロントが迷走する可能性も高いのではないか。

甲府は昨年、3バックという切り札を使い何とか残留したが、その切り札を攻略された場合次の一手があるのか。パトリックの代役も見つかっていない。

徳島は意外なほど補強しなかった。小林監督は残留するための戦い方を知っている監督だが、今年は昨年より残留争いのレベルも上がり、戦力的に苦しいシーズンになると思われる。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

仙台→贔屓だからという面も勿論あるが、一つの時代が終わり、チームがどのように変化していくのか、激しい守護神争いにも注目したい。

徳島→この下馬評の低さは、山形1年目と重なるものがある。初昇格のチームは比較的健闘する可能性も高く、まずは序盤に勝ち点を稼げるかに注目したい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(C大阪)→これは注目するなという方が無理でしょう(笑)現役ウルグアイ代表がどれだけ活躍できるのかは気になるが、Jリーグの守備陣にも意地を見せてほしい。

櫛引(清水)→リオ世代の守護神は1年間レギュラーを守れるのか、そしてどのように成長していくのか気になる。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ニ見(仙台)→昨年は特別指定ながらリーグ戦に出場。左SBはレギュラーが定まっておらず、1年目から即戦力として期待したい。

三田(FC東京)→2列目の層が薄くなったことや、監督が変わったことを考えると出番は増えるのではないか。今年のチーム練習では主力組に入っているとの報道もあり、そろそろブレークを期待したい。




 #90 セルヒオ・アザールさん (投稿日:1月23日)

【 ハンドル名 】:セルヒオ・アザール
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪 
02位:川崎フロンターレ 
03位:サンフレッチェ広島 
04位:浦和レッズ 
05位:横浜Fマリノス 
06位:ガンバ大阪 
07位:サガン鳥栖 
08位:ヴィッセル神戸 
09位:FC東京 
10位:柏レイソル 
11位:アルビレックス新潟 
12位:名古屋グランパス 
13位:清水エスパルス 
14位:大宮アルディージャ 
15位:ベガルタ仙台 
16位:鹿島アントラーズ 
17位:ヴァンフォーレ甲府 
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソ: アーリアの加入で更に攻撃的なサッカーに。イケイケで優勝しそう。
横浜: 俊輔わ昨年がピーク。マルキーニョスの穴もデカイと予想。
名古屋: 攻撃陣がここ数年同じ顔。藤本放出も影響ありか。
仙台: 監督が代わり、林卓人の穴も埋められず。ウィルソン1人でギリ残留。
鹿島: ガンバから続いてる名門落ち。今年は鹿島。大迫が抜けたのはあまりにも大きすぎる。残留はダヴィの出来次第。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和レッズ: ここまで来たら結果出すしかない。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

原口元気: 浦和のno.9。覚醒するか。
南野拓実: シュートセンスが抜群。ゴール量産でW杯後代表あるか。
川又堅碁: ストライカー臭が半端ない。こちらも結果次第で代表あり。
長谷川アーリアジャスール: 常にボールを前に運び、走るタイプで柿谷らとどうマッチするか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位: 等々力 行くと必ず勝つ
2位: ビッグスワン おにぎりくれるから
3位: カシマ あの傾斜が独特
4位: 味スタ 駅から近い
5位: 横国 ヨーロッパのスタジアムっぽい




 #91 どうかしてるぜさん (投稿日:1月24日)

【 ハンドル名 】:どうかしてるぜ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
大宮アルディージャ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:ガンバ大阪
 02位:清水エスパルス
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:FC東京
 05位:浦和レッズ
 06位:柏レイソル
 07位:横浜Fマリノス
 08位:ベガルタ仙台
 09位:セレッソ大阪
 10位:サガン鳥栖
 11位:アルビレックス新潟
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:鹿島アントラーズ
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:大宮アルディージャ
 16位:川崎フロンターレ
 17位:名古屋グランパス
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバ大阪:守備が奮起し、安定の優勝。                 
清水エスパルス:圧倒的な攻撃力が期待できるが、下位相手の取りこぼしが響きそう。
サンフレッチェ広島:盤石だが、ACLが原因で取りこぼしをしそう。     
徳島ヴォルティス:やはり、駒不足。残留には、ドウグラスの覚醒が不可欠。 
名古屋グランパス:シーズンを通して、守備が崩壊。降格は必至だ。     
川崎フロンターレ:ACLが原因で取りこぼしをしそう。シーズンを通して、守備が崩壊。大久保や森島の奮起が残留のカギだろう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

柏レイソル→新加入選手が多く、大爆発も期待できるから。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史(ガンバ大阪)→爆発力がどこまで、通用するかが気になるから。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

橋本晃司(大宮アルディージャ)




 #92 ジャックナイフさん (投稿日:1月24日)

【 ハンドル名 】:ジャックナイフ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、カターレ富山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:浦和レッズ
 03位:セレッソ大阪
 04位:川崎フロンターレ
 05位:アルビレックス新潟
 06位:サンフレッチェ広島
 07位:横浜Fマリノス
 08位:ガンバ大阪
 09位:鹿島アントラーズ
 10位:名古屋グランパス
 11位:ヴィッセル神戸
 12位:清水エスパルス
 13位:サガン鳥栖
 14位:FC東京
 15位:ベガルタ仙台
 16位:大宮アルディージャ
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

レイソルはやはりレアンドロの加入が大きい。安定した結果が見込める得点源の存在は、チーム成績を安定させるのに不可欠。通年で選手を欠くことなく戦えれば、優勝候補最有力だろう。

レッズは総合的な戦力面で抜けている印象を受ける。攻撃力は間違いなくリーグトップ。守備面での上積みとここぞの試合での勝負強さの発揮を期待したい。あとは頼れる選手の出現が必要か。

ACL組はやはり苦戦するのではないか。シーズン序盤の取りこぼしをどの程度で抑えられるかがシーズン成績のカギを握るだろう。

監督交代を行ったチームは可能性が未知数だが、東京・仙台は前任者と比べると、志向するサッカーや方向性に違和感を覚える。もしかすれば泥沼にはまる可能性もあるのではないか。

同じように西野新監督を招へいした名古屋だが、こちらは戦力面でのマイナスが著しく、苦戦するのではないかと予想。ベテラン人がどれほど働けるかがカギと予想。

大宮は今年こそ危ないのではないか。主力が何人か抜け、チーム作りも一からスタート。得点力低下が予想される。大熊監督の手腕でハードワークサッカーを結果につなげられるかどうか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟 柳下サッカーが浸透してきた昨シーズン後半はチーム成績が急上昇した。持ち味のハードワークとアグレッシブさを打ち出したサッカーで旋風を起こせるかに期待。

清水エスパルス 活きのいい若手が多く、革命を起こす可能性も。ノヴァコビッチがハマり、攻守にバランスを付けることができれば、上位進出も狙える。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

レアンドロ(柏) 通年で働けば20点は計算できるストライカー。レベルの高い選手構成の中で、どのような化学反応を起こすか。

ディエゴ・フォルラン(C大阪) 期待値が高い分、どういう影響をもたらすか。

田中マルクス闘莉王(名古屋) チームの成績を左右するだろう闘将。影響力が大きい反面、けがが相次ぐようなら降格もある。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

原口元気(浦和) 真のブレークを果たすべく、エースナンバー9を背負う。ここぞというときに点を取れる選手になれるか。結果を出せばW杯も見えてくる。

高木善朗(清水) 清水の攻撃を活性化させる可能性を秘めた選手。海外での経験をJで還元できるか。

赤崎秀平(鹿島) 大学No.1FWと称された選手はJでもすぐ通用するだろうと予想。大迫の穴埋めとは言わないまでも、インパクトある結果を残す可能性は十分にある。




 #93 たぬきさん (投稿日:1月24日)

【 ハンドル名 】:たぬき
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1セレッソ大阪                                
2浦和レッズ                                 
3川崎フロンターレ                                 
4ガンバ大阪                                
5横浜Fマリノス                              
6アルビレックス新潟                               
7サンフレッチェ広島                                 
8柏レイソル                                  
9ヴィッセル神戸                                 
10FC東京                                
11サガン鳥栖                                
12清水エスパルス
13鹿島アントラーズ                                
14名古屋グランパス                              
15ベガルタ仙台                                
16大宮アルディージャ                                
17ヴァンフォーレ甲府                                
18徳島ヴォルティス           

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソはフォルランと柿谷がやばいし山口もいる 
浦和は西川で失点がへるか
ガンバと川崎は得点数と失点数がよければ 
横浜と広島はそこそこ     
 
新潟は連勝で調子がよい川又次第でわACLもねらえる 
柏はレアンドロ獲得 
神戸はいろいろな人を補強 
徳島は多分ダントツ降格

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和 大型補強の結果が出るか  
新潟 川又次第

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷 宇佐美 川又 大久保Jリーグで活躍してワールドカップで代表に選ばれるか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野 鈴木武蔵 柿谷 川又 ハーフナーニッキ 

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1国立競技場                              
2さいたま                              
3カシマ                                
4磐田                                 
5柏




 #94 わた鍋さん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:わた鍋
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:柏レイソル
05位:浦和レッズ
06位:アルビレックス新潟
07位:横浜Fマリノス
08位:清水エスパルス
09位:サガン鳥栖
10位:FC東京
11位:ガンバ大阪
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:大宮アルディージャ
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴィッセル神戸
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島:3連覇は厳しいとは思うが、ここより安定してサッカーができるチームはない。
川崎:風間サッカーと伝統のカウンターが昨年融合できた。JでトップのCBであるジェシが通年稼働できるか。
セレッソ:派手な攻撃陣に目が行くが、失点の少ない守備型のチーム。山下、藤本、ジンヒョンの守備陣が安定している。
柏:レアンドロ×レアンドロは反則だが、怪我無くやれるだろうか。
浦和:層は厚いがチームの守備意識の低さが気になる。ミシャの弊害。
新潟:久しぶりに完成度が高い状態で開幕を迎えられそう。
横浜:トップの軸がおらず。天皇杯見るに端戸でよさそうだが。
清水:大前が攻撃を引っ張る。毎年の出足が遅い。
鳥栖:豊富な運動量を武器に長いボールを使うスタイルは現代でも有効。藤田→豊田のホットラインは脅威。
東京:好不調の波が多いので真ん中に予想。高橋・米本のダブルボランチは日本人ではトップ。
ガンバ:元々得点力は申し分ない。守備を立て直してこれたのか。
鹿島:攻撃の核だった大迫の穴がぽっかりあいたまま。積極的な若手の起用が裏目にでることも。
名古屋:戦力の大量流出の影響大。若手はいい選手がそろっているので、怪我がちな闘莉王・ケネディ・玉田がどれだけでられるか。
大宮:昨年の失速+戦力ダウンだと思うが、どうせこのあたりに。
甲府:強いとは言えないが、相手にとって勝ちきることが難しいチーム。勝ち点1ずつ積み上げ降格はないのではないか。
仙台:一昨年の元気を感じない。サイドアタックやウイルソンは強力だが降格がちらつきそう。
神戸:J2でいいサッカーをしていたが、例年のごとく選手を入れ替えるオフに。名前重視の補強に見え、評価できない。
徳島:戦力が増えるどころか柴崎退団とは。他と比べ流石にコマ不足。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

【ガンバ大阪】

 元々の攻撃力は申し分ないだけに、守備力が一昨年まえからどれだけ上がっているか。キーパーに東口を迎えたがそれで失点が減るというわけでもないと見ている。個人的には、遠藤はトップで、今野はボランチで能力を発揮すると思う。そうであれば上位にくるチーム。

【サガン鳥栖】

 ショートパスが流行する中、圧倒的な運動量とエース豊田の身体能力を武器に相手の裏にボールを蹴るスタイルで善戦している。藤田のロングスローはシンプルだが間違いなく脅威。林、菊地などのレンタル組も完全移籍で獲得し、あとは選手を保有しつづけられる体力をこの2-3年で身につけられれば、長くJ1でやれるチームになるだろう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

【宇佐美貴史】
 前の突進力と振りの速い強烈なシュートは目を見張る。近年器用貧乏なアタッカーの印象があったが、ぜひストライカーとして華開いて欲しい。

【レオ シルバ】
 攻守にわたっての豊富な運動量、狩りとるようなタックル、展開力、相手の逆をつくボール運びなど、日本にいるのが不思議なくらいの選手。チームのスタイルともマッチしていて、周りの選手にも好影響を与えている。

【フォルラン】
 15年ぶりくらいのビッグネーム。説明不要。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

【守田達也】
 大柄で反応がよく素材として十分。北野、東口とキーパーが育つ環境にあるので、その地位さえ与えれば素晴らしい選手になると思う。

【野津田岳人】
 噂に違わず新人離れしたプレーぶりだった。出場時間を考えれば得点数はすさまじい。試合に出せばまず活躍すると予想。

【河本明人】
 万能ストライカーという印象。期待をしたい。

【倉田秋と梅崎司】

 ボールを運ぶというプレーがもっと評価されるようになってほしい。両者とも得点力には欠けるが、縦に運ぶスピード、カットインするキレがすばらしい。(ブレークといういう意味では違うかも知れませんが。)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位 日立台:臨場感たっぷり。
02位 さいたま:あの規模にしてあの迫力。
03位 日本平:快晴の中のベストピッチと富士山。
04位 等々力:席詰隊などプロモーションに創意工夫を感じる。
05位 NACK5:規模と傾斜の関係で凄く見やすい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見しております。毎年参加を試みてはめんどくさがっていたこの企画ですが、晴れて今回初参加いたします。よろしくお願いします。




 #95 アルゼンチン(投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:アルゼンチン
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位  浦和レッズ
2位  柏レイソル
3位  横浜Fマリノス
4位  セレッソ大阪
5位  ガンバ大阪
6位  サンフレッチェ広島
7位  サガン鳥栖
8位  FC東京
9位  川崎フロンターレ
10位 鹿島アントラーズ
11位 アルビレックス新潟
12位 清水エスパルス
13位 ヴィッセル神戸
14位 ベガルタ仙台
15位 大宮アルディージャ
16位 名古屋グランパス
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
優勝は浦和レッズと予想。西川、青木、李を獲得し、ACLもないのでリーグに集中でき、もしかしたら独走もあるかも
対抗は柏、Wレアンドロと工藤が得点を量産すれば優勝も有り得る 
マリノスは俊輔や中澤の年齢が問題だが、藤本らの加入で戦力はアップした。セレッソはフォルラン、長谷川アーリアなどが加入し、万が一柿谷が夏に海外移籍しても上位に入れそう。2チーム共、ACLでも躍進するだろう
ガンバは主力と新加入選手が噛み合えば定位置の3位以内も狙える
広島、川崎はACLもあり、少し苦しむだろう。さすがに3連覇は至難の技だ
鳥栖は期待を込めてこの位置に、安田、谷口、菅沼ら経験豊富な選手を獲得。昨シーズン後半戦の勢いを保てばこの位置を超える可能性も
FC東京はフィッカ新監督とエドゥの活躍に期待、清水は高木兄弟とノヴァコヴィッチの活躍が鍵、新潟は川又次第
鹿島は大迫の穴が大きすぎる、そう簡単には埋まらないだろう
神戸は経験豊富な選手を獲得したが、ベテランが多いので、期待を裏切ることも考え、この位置に
残留争いには仙台、大宮、名古屋、甲府、徳島が巻き込まれるだろう
仙台は守護神不在が大問題、林の穴はそう簡単には埋まらないだろう。大宮は家長、ラドンチッチを獲得したが、今年も危ないだろう。名古屋はディフェンス陣の主力が大量退団、藤本も移籍し、西野さんが監督に就任したが、降格してもおかしくない。甲府、徳島は戦力的にも厳しいだろう

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サガン鳥栖
昨シーズン後半戦の勢いを保ち、そこに新加入選手が活躍すれば、ビッグサプライズを起こすかも知れないと期待しているから

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(セレッソ)
Jリーグでどのようなプレーをしてくれるか期待大

西川(浦和)
好セーブを連発し、今年こそレッズを優勝させるか期待

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野(セレッソ)
今年は更にブレークしそう




 #96 UKさん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:UK
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、徳島ヴォルティス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:柏レイソル
04位:サガン鳥栖
05位:浦和レッズ
06位:横浜Fマリノス
07位:アルビレックス新潟
08位:川崎フロンターレ
09位:ガンバ大阪
10位:鹿島アントラーズ
11位:FC東京
12位:清水エスパルス
13位:ベガルタ仙台
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
セレッソサポなので一位は完全に願望。
西川を失ったものの他の中核メンバーはそのままで手堅い補強を行った広島は相変わらず強いでしょう。
柏と鳥栖はオフで層が厚くなり、ACLもないためジャンプアップできそう。

一方の浦和、横浜、川崎はACLで消耗して苦戦すると予想。
昇格組のガンバは自慢の攻撃力で席巻しそうではあるが、やはり守備陣に課題を残したままなのでこの順位。
大迫、ジュニーニョを失った鹿島は大苦戦が予想される。
また監督の代わった東京や仙台も浮上は難しそうだ。

そして今年のびっくり降格枠は名古屋ではないだろうか。
主力の高齢化に加えピクシーの勇退、あまり進んでいない補強、良い材料があまりない。
西野監督の手腕が試される。
大宮は去年と陣容が変わりすぎて想像が難しいがなんだかんだいつもの位置にいるのではないだろうかw

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

フォルランが加わり、柿谷、山口、扇原、山下、南野といった代表級の選手を抱えるセレッソに是非注目してください。
今年こそタイトルを取って欲しい。

セレッソ以外では鳥栖が面白い存在だと思う。
昨年終盤の快進撃のこともあってモチベーションはかつてないほどに高まっているはず。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン。
単純に今現在どれだけ出来るのか、それだけが気がかり。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

既にブレークしちゃった気がするけど南野拓実。
二桁得点を目指してほしい。




 #97 さっちーさん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:さっちー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1セレッソ大阪
2浦和レッズ
3サンフレッチェ広島
4FC東京
5ガンバ大阪
6横浜Fマリノス
7アルビレックス新潟
8鹿島アントラーズ
9川崎フロンターレ
10サガン鳥栖
11ヴィッセル神戸
12柏レイソル
13ベガルタ仙台
14清水エスパルス
15名古屋グランパス
16徳島ヴォルティス
17ヴァンフォーレ甲府
18大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位のC大阪は柿谷、フォルランといったプレイヤーがいます。浦和は西川の加入。広島は主力残留。で、上位にあげさせてもらいました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

F東京です。長谷川が抜けた穴をどうカバーするか楽しみです。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

名古屋の小屋松ですかね。突破力がありますからね。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

横浜Fの藤本です。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位ビックスワン
2位ユアテック
3位味の素
4位日産
5位埼玉スタジアム




 #98 まっぴーさん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:まっぴー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位     セレッソ大阪
02位     サンフレッチェ広島
03位     横浜Fマリノス
04位     浦和レッズ
05位     川崎フロンターレ
06位     ガンバ大阪
07位     サガン鳥栖
08位     名古屋グランパス
09位     FC東京
10位     柏レイソル
11位     清水エスパルズ
12位     ベガルタ仙台
13位     ヴィッセル神戸
14位     大宮アルディージャ
15位     アルビレックス新潟
16位     鹿島アントラーズ
17位     ヴァンフォーレ甲府
18位     ヴォルティス徳島     

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位セレッソはウルグアイのエース、フォルランを獲得し、柿谷との最強2トップになるだろう。代表の試合でコミュニケーションをとっていることも予想され、中盤の扇原や、山口も絡んでくる。2位サンフレッチェは西川を浦和に放出したが、林を獲得し戦力ダウンを免れた。3位マリノスは、世代交代を進めたい。今シーズンは耐えられても、2015年以降、やばいことになりかねない。

4位レッズは、西川の活躍にかかる。サンフレッチェ時代は、鉄壁のDF陣がいたが、レッズははっきりいうと鉄壁ではない。5位川崎は、大久保が2013シーズン同様の成績を残せるか。大久保1人で順位が大きく変動するといっても過言ではない。6位ガンバは宇佐美、7位鳥栖は豊田が大きく影響する。8位名古屋は田中マルクスがキャプテンに指名され、チームの勢いが変わりそう。作用をもたらすか、副作用をもたらすか、キャプテンにかかっている。9位FC東京は、権田や森重ら守備陣に注目。

10位~12位、14位は2013シーズンと変わらないだろう。13位、15位も攻撃陣の奮起に期待がかかる。一方16位鹿島は大迫の穴が埋められない形だ。17位18位は2013の大分、磐田のように降格。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪。フォルランと、柿谷の2トップ、山口ら中盤に期待。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人。2013年同様の活躍ができるかに注目。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

みんなそこそこブレークしそう。超ブレークする選手はいない。




 #99 まるやさん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:まるや
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ロアッソ熊本

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:サンフレッチェ広島
05位:ガンバ大阪
06位:横浜Fマリノス
07位:サガン鳥栖
08位:セレッソ大阪
09位:FC東京
10位:名古屋グランパス
11位:清水エスパルス
12位:鹿島アントラーズ
13位:アルビレックス新潟
14位:ヴィッセル神戸
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:大宮アルディージャ
17位:徳島ヴォルティス
18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLがないチームが優勝と予想。
ダブルレアンドロが期待通りの活躍をすれば優勝もあるのではないかと。

鳥栖はJ1に定着するために積極的な補強を行っているので、
中上位に割り込んできてもおかしくないと思う。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

《サガン鳥栖》
J1に定着できるか勝負の年。

《徳島ヴォルティス》
小林監督の手腕に期待。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

《東口順昭(G大阪)》
ガンバ守備陣の救世主になれるか。

《クリスティアーノ(甲府)》
甲府が残留できるかはこの選手の活躍次第だと思う。

《柴崎晃誠(広島)》
広島磐石のボランチ陣に割って入れるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・山本大貴(仙台)
・赤崎秀平(鹿島)
・谷口彰悟(川崎)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:カシマスタジアム
⇒見易さ、スタジアムグルメは日本屈指。

2位:ノエビアスタジアム神戸
⇒外観、屋根など、近代的なスタジアムだなと感動した覚えがあるので。

3位:埼玉スタジアム2002
⇒あの雰囲気はここでしか味わえない。

4位:NACK5スタジアム大宮
⇒臨場感、迫力がある。結構綺麗。

5位:ニッパツ三ツ沢球技場
⇒アクセスが良い専用スタジアム。




 #100 ぼるぼーるさん (投稿日:1月25日)

【 ハンドル名 】:ぼるぼーる
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、コンサドーレ札幌、V・ファーレン長崎

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:柏レイソル
03位:川崎フロンターレ
04位:セレッソ大阪
05位:サガン鳥栖
06位:浦和レッズ
07位:横浜Fマリノス
08位:ガンバ大阪
09位:ヴァンフォーレ甲府
10位:ヴィッセル神戸
11位:清水エスパルス
12位:FC東京
13位:アルビレックス新潟
14位:大宮アルディージャ
15位:ベガルタ仙台
16位:名古屋グランパス
17位:鹿島アントラーズ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

前年上位で積極補強を行った広島、川崎、C大阪とACLのない柏の優勝争いになると予想。
主力クラスが大量に流出した名古屋、鹿島は苦戦を強いられると思う。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・サガン鳥栖
大型補強を行っており、昨シーズン後半の勢いのまま台風の目となりそう。

・ガンバ大阪、浦和レッズ
両者ともGKの補強をしており、守備力が改善されるかどうかで前年までの守備の脆さの原因がわかると思う。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

パウリーニョ(川崎フロンターレ)
J2レベルでは飛び抜けた実力だったが、J1でもそれを発揮できるのか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ハーフナー・ニッキ(名古屋グランパス)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見させて頂いてます。
個人的にはデータを扱った記事が大好きなので、大変かと思いますが続けていって頂けると幸いです。




 #101 ダッチオンザロックさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:ダッチオンザロック
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:浦和レッズ
03位:ガンバ大阪
04位:サンフレッチェ広島
05位:清水エスパルス
06位:名古屋グランパス
07位:サガン鳥栖
08位:川崎フロンターレ
09位:セレッソ大阪
10位:FC東京
11位:ヴィッセル神戸
12位:横浜Fマリノス
13位:アルビレックス新潟
14位:鹿島アントラーズ
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディ-ジャ
17位:ヴァンフォ-レ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

潜在能力の高い柏は今期ACLが無い上、実績十分のレアンドロ獲得は大きい、浦和&G大阪は守備力次第、広島は安定感はあるもののさすがに各チームとも3連覇阻止に包囲網を敷いてくるだろう、あとはダークホースに清水を挙げたい。大物獲得のC大阪は若手有望株のW杯後の流出を考慮

降格争いは徳島&甲府は攻撃力に難あり、大宮は長期展望の図が描けないフロントに難あり、長期政権交代後の仙台、ストライカ―流出の鹿島、補強出遅れの新潟辺りか?ずば抜けたチームがないJリーグだけに混戦は必至

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ
監督の風間八宏氏は母校の後輩なので成功を祈りたい

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

久々の大物フォルラン
Jの舞台でも存在感を見せられるか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美貴史(G大阪)
昨年J2で得点2位、試合数を考慮すれば得点王に匹敵する
ここ数年J2で暴れた選手はJ1の舞台でも活躍を見せており
彼が再び輝きを取り戻す日も近い

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:フクダ電子アリーナ
2位:埼玉スタジアム2002
3位:日産スタジアム
4位:豊田スタジアム
5位:ベストアメニティスタジアム

臨場感と見易さかな

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

コラムをいつも楽しく拝見させて頂いています
またこの企画も毎年楽しみにしています




 #102 たつたさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:たつた
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:ガンバ大阪
03位:川崎フロンターレ
04位:サンフレッチェ広島
05位:柏レイソル
06位:浦和レッズ
07位:横浜Fマリノス
08位:FC東京
09位:アルビレックス新潟
10位:名古屋グランパス
11位:鹿島アントラーズ
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位は願望
2位は盛り上がりを考えて
3位連携UP
4位西川のキックがマイナス
5位アルサッド◎ ドミンゲス△
6位守備不安
7位高齢
8位新監督次第
9位そこそこやれる
10位守備不安
11位以前に比べ層薄い
12位ノヴァコ次第(稼働率不安)
13位連携よし
14位連携不安・外国人わがまま???
15位定位置
16位ちょと今年はやばいかも
17位厳しいか?
18位どこまでやれるか?

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ヴィセル神戸、Jでの実績重視でコケないであろう外国人を3人そろえてきました。勝負の1年です。関西の中ではセレッソと対象的にお金を使ってきたチーム。今回こけると、転換必至。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

杉本健勇

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ノエビアスタジアム・・・素晴らしいスタジアムでした。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみにしています。




 #103 クリークさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:クリーク
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、松本山雅、長野パルセイロ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:サンフレッチェ広島
03位:ガンバ大阪
04位:川崎フロンターレ
05位:横浜Fマリノス
06位:清水エスパルス
07位:セレッソ大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:Fc東京
10位:柏レイソル
11位:サガン鳥栖
12位:大宮アルディージャ
13位:名古屋グランパス
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:鹿島アントラーズ
16位:アルビレックス新潟
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:


浦和はaclもないので1位と予想しました。ガンバは東口がゴールを守れればイケると思います。広島は2位と予想しましたが、周作の穴を埋められなければ・・・。川崎は大久保にかかってます。マリノスは俊輔のピークが終わりましたが、斎藤がチームを引っ張ってくれると思います。名古屋はDFライン、鹿島、仙台は大迫、林の穴をうめられていないので下位にしました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和です。周作、李など補強したし、aclがないので他のチームより疲労もたまらず、スムーズに戦えると思います。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又と大久保と豊田は今年も点を取れるかな?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

セレッソの南野と名古屋の牟田




 #104 ハイパーボーナスさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:ハイパーボーナス
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、FC東京

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位サンフレッチェ広島
2位浦和レッズ
3位セレッソ大阪
4位川崎フロンターレ
5位FC東京
6位横浜Fマリノス
7位ガンバ大阪
8位鹿島アントラーズ
9位柏レイソル
10位名古屋グランパス
11位サガン鳥栖
12位アルビレックス新潟
13位清水エスパルス
14位ヴィッセル神戸
15位大宮アルディージャ
16位ヴァンフォーレ甲府
17位ベガルタ仙台
18位徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

攻守ともにバランスの取れている広島が3連覇と予想しました。西川が抜けた穴には仙台の林を、サイドの補強として甲府から柏といった的確な補強をしているので広島が3連覇すると思います。

逆に、仙台は守護神の林が抜け、手倉森監督も退任となり、チームのまとまりを維持できずに降格してしまうと予想しました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪…フォルラン加入によりどこまでフィットするか。柿谷や中盤の選手との連携をいかに深められるかがポイント。監督がポポビッチになり、攻撃的なサッカーを展開するはずなので非常に楽しみなチーム。

FC東京…初のイタリア人監督ということもあり今シーズン最も楽しみなチーム。エドゥが加わることに昨季終盤不調だった渡邊が挙げられなかった得点を彼が決めれる選手になれば間違いなく優勝争いに加わるはず。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

李忠成…Jの選手の中で最もW杯に対する思いが強い選手の1人なので限られた時間のなかでいかに浦和でザッケローニにアピールできるか。

林卓人…ペトロビッチ、森保サッカーはGKから繋ぐサッカーなので適応するには時間がかかるかもしれないが彼が難なくフィットすることができれば西川の抜けた穴の心配はなくなり3連覇も現実味を帯びてくるだろう。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

平岡翼(FC東京)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

エディオンスタジアム広島
鹿島スタジアム
東北電力ビッグスワンスタジアム
味の素スタジアム
日産スタジアム

スタジアム内がとにかく綺麗だった。




 #105 四十路サポさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:四十路サポ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

サンフレッチェ広島
セレッソ大阪
川崎フロンターレ
浦和レッズ
横浜Fマリノス
鹿島アントラーズ
柏レイソル
ベガルタ仙台
ヴィッセル神戸
ガンバ大阪
名古屋グランパス
アルビレックス新潟
清水エスパルス
FC東京
ヴァンフォーレ甲府
大宮アルディージャ
サガン鳥栖
徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

目指すサッカーのスタイルが、どれだけ定着しているか?

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島

サポですから。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

森崎和幸

彼が、Mr.サンフレッチェですから。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

林卓人

広島に帰って、馴染めれは代表レベル!

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

国立

広い。トラックがあっても見やすい。




 #106 サッシさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:サッシ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位: ガンバ大阪
 02位: 柏レイソル
 03位: 浦和レッズ
 04位: 川崎フロンターレ
 05位: サンフレッチェ広島
 06位: 横浜 F マリノス
 07位: FC東京
 08位: 清水エスパルス
 09位: セレッソ大阪
 10位: アルビレックス新潟
 11位: 鹿島アントラーズ
 12位: ヴァンフォーレ甲府
 13位: ベガルタ仙台
 14位: 名古屋グランパス
 15位: ヴイッセル神戸
 16位: サガン鳥栖
 17位: 大宮アルディージャ
 18位: 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

残留争いは12位とした甲府まで。
徳島は力が足りないので最下位、実質6チームで2つの椅子の押し付け合いの争い。
神戸はサポーターをやっている手前16位以下にできないので15位、他の5チームで監督がチーム状態の悪いときに立て直す力を持っているかを評価して順位付け。
優勝争いはACLに行かないクラブを上位とし、ガンバと柏と浦和をトップ3。
浦和は守備戦術がそれほど改善されないと予想して3位、攻守のバランスの良い柏とガンバは甲乙付けがたいのであえて評価の低いガンバを上にした。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

神戸、監督の力からいって降格の可能性は高い。クラブ内に危機感はあるところに期待。今年は降格しないためのチーム内やクラブスタッフの対策を素早く活発にできるはず。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

森岡亮太(神戸)、今年の神戸は森岡次第。さらなる成長で全国的なブレイクを期待。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

20歳以下の若手に限ると常時スタメンで出られそうなところは、すでにブレイク済みだけどセレッソの南野くらいしかわからない。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:アルウィン(松本山雅FC)、スタジアムスタッフや松本山雅サポの持てなし感がすごい。
2位:ポカリスエットスタジアム(徳島):狸のマスコットのアウェイスタンド前での芸がおもろい。




 #107 白鳥の王様さん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:白鳥の王様
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位浦和レッズ
2位サンフレッチェ広島
3位アルビレックス新潟
4位セレッソ大阪
5位FC東京
6位横浜Fマリノス
7位ガンバ大阪
8位鹿島アントラーズ
9位柏レイソル
10位名古屋グランパス
11位徳島ヴォルティス
12位川崎フロンターレ
13位清水エスパルス
14位ヴィッセル神戸
15位大宮アルディージャ
16位サガン鳥栖
17位ベガルタ仙台
18位ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

さすがに広島の3連覇はないと思います。(あってもつまらない)
昇格した徳島は奮闘し残留。昨年の新潟らしいサッカーをできればACL圏も狙えるという期待も込め新潟は3位。
今年ACLがある川崎はリーグ戦で結果が出ないと思います。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟・徳島ヴォルティス

新潟は去年とほぼ同じメンバーで調子も上がっているから今年はいつもよりも期待。
徳島は四国初ということで頑張ってほしいから。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

東口 順明・・・新天地のガンバで代表復帰できるかが注目。 
川又 堅碁・・・今シーズンもブレイクして代表入りできるかが注目
フォルラン・・・セレッソでどういうプレーをしてほかの選手とどう馴染んで行くのかが注目

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

斉藤 学(横浜)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

埼玉スタジアム




 #108 ニセコイコロッ子ちゃんさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:ニセコイコロッ子ちゃん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、松本山雅、ファジアーノ岡山、長野パルセイロ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 ガンバ大阪
2位 セレッソ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 サンフレッチェ広島
5位 アルビレックス新潟
6位 横浜F・マリノス
7位 サガン鳥栖
8位 名古屋グランパス
9位 浦和レッズ
10位 鹿島アントラーズ
11位 清水エスパルス
12位 柏レイソル
13位 ヴィッセル神戸
14位 FC東京
15位 ベガルタ仙台
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 徳島ヴォルティス
18位 大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバ大阪:宇佐美、今野、遠藤らが活躍しそう。
セレッソ大阪:爆発的に強そう。
川崎F:今年もこんぐらい。
広島:柏、林卓人、柴﨑を獲得したが、苦戦しそう。
新潟:去年よりも活躍しそう。
横浜FM:今年は苦戦。
鳥栖:豊田の残留と、菊地と林彰洋の完全移籍で上位に上がりそう。
名古屋:西野新監督一年目は厳しくなりそう。
浦和:守備崩壊。
鹿島:大迫が抜いて、10位。
清水:苦戦しそう。
柏:上手くいかなそう。
神戸:積極的に補強したが、中位か下位で終えそう。
FC東京:監督が変わるが、歯車が合わなそう。
仙台:今年は残留争い。
甲府:戦力的に厳しい。
徳島:もちろんいい補強はしなかったので苦戦し、最下位か17位。
大宮:チームが崩壊しそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪
理由は、攻撃力あるサッカーなら優勝はある。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史
理由は、決定力があるから。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

フォルラン
宇佐美貴史
柏好文




 #109 こやのんってさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:こやのんって
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位: サンフレッチェ広島
02位: 横浜 F マリノス
03位: 川崎フロンターレ
04位: ヴイッセル神戸
05位: 柏レイソル
06位: 浦和レッズ
07位: セレッソ大阪 
08位: アルビレックス新潟
09位: サガン鳥栖
10位: ガンバ大阪
11位: ベガルタ仙台
12位: ヴァンフォーレ甲府
13位: 鹿島アントラーズ
14位: 名古屋グランパス
15位: FC東京
16位: 大宮アルディージャ
17位: 清水エスパルス
18位: 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

「得失点差が安定してそう枠」
サンフレッチェ広島:取りこぼしが少なそう。
横浜 F マリノス:簡単には負けないが、どこかで失速か。
川崎フロンターレ:唯一得点力で安定枠に入りそうなチーム。

「ビックリ枠」
ヴイッセル神戸:外人補強で野球のように上手く行くのか笑

「ちょっとマンネリ枠」
柏レイソル:ブラジル人が無双しないとこのくらいかな。
浦和レッズ:守備さえ良ければ上位。見てて面白いんだけど。

「地方の星、都市2番目のクラブ枠」
セレッソ大阪:クルピさんじゃないとダメかも。大阪第二のクラブとしてアトレティコマドリードを目指してほしい。
アルビレックス新潟:サポーターのために頑張って欲しいクラブ。
サガン鳥栖:魂のプレス健在。やることが徹底されている。

「安定感なさそう枠」
ガンバ大阪:得点力のある外国人FWがいないとこの位置。守備が…
ベガルタ仙台:監督交代が不安。ムラがありそう。
ヴァンフォーレ甲府:危うそうだが下位争い精神に強さありか?

「名門の落とし穴枠」
鹿島アントラーズ:大迫の穴、半端ない。
名古屋グランパス:名門落とし穴候補。監督交代など不安沢山。
FC東京:監督次第だが、外れるというサプライズ予想。
大宮アルディージャ:残留の名門。ただ昨シーズン後半の失速を止められるかは疑問符。
清水エスパルス:計算出来ないチームNo.1。サプライズ枠の本命。

「プレーオフ昇格は…枠」
徳島ヴォルティス:普通に戦ったらこの位置。ビックリに期待。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

「サンフレッチェ広島」
点を取るチームから勝ち点を取るチームへ変貌し、ブレない。
一貫した方針のもと毎年成長し、今年は選手層も厚くなった。
地方クラブがどこまで成長できるか非常に興味深い。

「大宮アルディージャ」
残留の名門は前半戦で勝ち点を拾い過ぎるも、
後半はその分セーブして残留争いへ。
今年も残留争いから目が離せない。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

「フォルラン」
フォルランの活躍が今後のJリーグの大物招致にはとっても重要。C大阪の選手皆さん、フォルランさんに美味しいパスをあげて下さい。

「佐藤寿人」
Jリーグで戦う選手のためにもW杯にサプライズ選出を希望。
「巻」「Ohhhhhh!」並のサプライズ選出には得点あるのみ。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

「小川慶治朗」
もうブレークしてるかな。ゴール数で更に頭角を!




 #110 きよさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:きよ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:サガン鳥栖
04位:アルビレックス新潟
05位:浦和レッズ
06位:横浜Fマリノス
07位:セレッソ大阪
08位:柏レイソル
09位:ガンバ大阪
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:ヴィッセル神戸
13位:鹿島アントラーズ
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:大宮アルディージャ
16位:名古屋グランパス
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

基本的に守備が安定しているチーム、ストライカーいるチームが上位にいくと思うので。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
サガン鳥栖→チームコンセプトがしっかりしているので、台風の目になりそう

サンフレッチェ広島→選手層が厚くなったことで、ACLで結果が出せるか

ガンバ大阪→降格時よりもどの程度守備が改善できるか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

塩谷司→ブラジルW杯後には代表の柱になるべき人材だと思うから

パウリーニョ→とても優秀なボランチなので、川崎の攻守のキーマンになりそうだから

クリスティアーノ→甲府の守備はある程度安定すると思うので、攻撃面で彼にかかる期待は大きい

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実→将来の日本を背負う逸材だと思うので




 #111 TGS*さん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:TGS*
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ヴァンフォーレ甲府、V・ファーレン長崎

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:川崎フロンターレ
04位:ヴィッセル神戸
05位:浦和レッズ
06位:横浜Fマリノス
07位:鹿島アントラーズ
08位:FC東京
09位:ガンバ大阪
10位:柏レイソル
11位:清水エスパルス
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:名古屋グランパス
14位:サガン鳥栖
15位:アルビレックス新潟
16位:ベガルタ仙台
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位:C大阪 →柿谷•フォルランに期待
02位:広島 →最近の安定の順位
03位:川崎 →去年の伏線上により好スタートでき、パウリーニョにも期待
04位:神戸 →お金をかけただけあり割と上位
05位:浦和 →強いとも弱いとも言えない
06位:横浜FM →マルキーニョスの退団が痛い
07位:鹿島 →ダヴィが大迫の埋め合わせできるか⁈
08位:FC東京 →個人的に新監督に不安が有り
09位:G大阪 →外人の補強がイマイチ
10位:柏 →Wレアンドロがどこまで活躍できるか⁈
11位:清水 →順位が中盤辺りでキープしてそう
12位:甲府 →クリスティアーノとジウシーニョのゴールに期待
13位:名古屋 →新監督次第
14位:鳥栖 →今年の最強外人FW軍団と共に豊田も頑張れるか⁈
15位:新潟 →今年はギリギリで残留
16位:仙台 →手倉森監督の辞任が痛い
17位:大宮 →今年は降格すると予想する
18位:徳島 →J1の戦いは厳しい

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ
理由:既存の大久保選手や中村憲剛選手新加入のパウリーニョ選手の活躍により優勝もできるかも‼︎

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン:Jリーグで見られるなんて夢にも思わなかった。
クリスティアーノ•パウリーニョ•サビア:元栃木SCの外人選手の活躍に期待

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

C大阪のフォルラン
甲府のクリスティアーノ
川崎のパウリーニョ
松本のサビア
神戸のマルキーニョス
柏のレアンドロ(新加入)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:日産スタジアム →ハイテクだぁ
02位:山梨中銀スタジアム →山に囲まれてる感じが良い
03位:埼玉スタジアム →デカイ‼︎
04位:味の素スタジアム →あのデカさJ2じゃもったいない。目指せJ1
05位:ノエビアスタジアム神戸 →臨場感最高!




 #112 むっこさん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:むっこ
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1浦和レッズ
2柏レイソル
3セレッソ大阪
4サンフレッチェ広島
5FC東京
6川崎フロンターレ
7鹿島アントラーズ
8ガンバ大阪
9横浜Fマリノス
10名古屋グランパス
11サガン鳥栖
12清水エスパルス
13アルビレックス新潟
14ヴィッセル神戸
15ベガルタ仙台
16大宮アルディージャ
17ヴァンフォーレ甲府
18徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和レッズの戦力は明らかにずば抜けている。ACLがないのもだが、何よりも西川の加入が大きい。西川の加入で失点は減るはず。ペドロヴィッチ監督も昨シーズンの反省を生かして、さすがに今シーズンは自らのスタイルを変えてでも、守備に重きを少しは置いてくるはず。

柏レイソルはレアンドロの加入が大きい。彼と工藤のツートップは驚異的である。問題はもう一人のレアンドロが怪我なく一年間戦えるかである。彼が優勝した11年のようにフルシーズン活躍すれば、優勝の可能性はかなり高くなる。

セレッソ大阪はフォルラン次第。フォルランが得点王をとるような活躍が出来れば、優勝してもおかしくない。
サンフレッチェ広島は今年はACLのほうでの躍進を期待してのこの順位。
FC東京はエドゥーが爆発しそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス
徳島が鳥栖のようになると降格争いが非常におもしろくなる。躍進に期待したい。最下位予想ですが…

ガンバ大阪
J2に降格したのが、たまたまだったのか、実力通りだったのかが問われる1年になる。あとは長谷川監督になり、東口も加入し、失点が減るか、今まで通りになるかも見もの。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美(ガンバ)
ドイツで成長した姿をJ2からJ1に変わっても、見せつけることが出来るかどうかに注目。

柴崎(鹿島)
毎年言われているが、今年こそは殻を破って欲しい。ここ2年ほどは伸び悩んでいる気がするので。W杯が終わった後は宇佐美と柴崎が日本代表の中心選手に是非なっていってほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野津田(広島)
本田(ミラン)のようになる資質があると思う。FWではないが、二桁得点を狙える選手。期待も込めて。

植田(鹿島)
身体能力はピカイチ。将来はセンターバックとして、日本人初のビッググラブに行ける素質があると思う。今シーズンはレギュラーを掴んでほしい。




 #113 サッカー廃人さん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:サッカー廃人
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:柏レイソル
05位:ガンバ大阪
06位:浦和レッズ
07位:横浜Fマリノス
08位:アルビレックス新潟
09位:鹿島アントラーズ
10位:FC東京
11位:サガン鳥栖
12位:清水エスパルス
13位:大宮アルディージャ
14位:ヴィッセル神戸
15位:名古屋グランパス
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソ大阪の優勝は完全に願望ですw
上位陣は強力な攻撃ユニットが組めるチームを並べました
ACLの影響もありますが魅力的なチームにこそ勝って欲しいものです

中位は力があるものの気になる主力の流出等があったチームです
FC東京はフィッカデンティ監督を迎えて期待も大きいのですが予想が難しいので真ん中にしました

残留争いは18位~12位までのチームに降格の可能性があると思います
それぞれの不安要素を挙げていきますと

清水:ノヴァコヴィッチの稼働率、サブ不在
大宮:流出した主力の穴埋め、家長の使い方
神戸:エステバンの退団、丸木&PJの共存
名古屋:ディフェンスの再構築、西野イズムの浸透
仙台:林の退団、長期政権から未知数な外国人監督
甲府:ストライカー不在、2年目のジンクス
徳島:補強不足、J1での経験値不足

清水はノヴァコヴィッチが万全なら全く問題ないと思いますが彼は怪我が多いので伊藤翔が移籍するなら一人はサブの補強が必要だったと思います

大宮と神戸は例年のごとく大幅に戦力が入れ替わりますがポテンシャルの高い選手は多いので監督がチームを機能させられるどうかが鍵となるでしょう

名古屋と仙台は長期政権からの監督交代は非常に難しいのですが
戦力的なバックアップも不十分なので産みの苦しみを味わうかもしれません

甲府と徳島は監督の手腕は問題ないのですがJ1に残るためには
計算できるストライカーの補強が最低でも一人は必要ではないでしょうか

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

【セレッソ大阪】
久しぶりの大物助っ人フォルランの獲得は本当に期待したい
最近のJリーグは国内0円移籍と海外流出ばかりで戦力も均一化される一方なので優勝争いも低レベルで盛り上がらない,ACLでも勝てないという閉塞感がある。セレッソには是非ともJリーグとACLで優勝してリーグ全体に大きな刺激を与えて欲しい。このビッグプロジェクトが失敗したらさらにリスクをかけない傾向が強まり魅力のないリーグとなったJリーグは今後も衰退していくだけだと思います。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

【ディエゴ・フォルラン】Jリーグを大いに盛り上げて欲しい!!
【柿谷曜一朗】セレッソの大きな野望を実現させるためには柿谷の爆発が不可欠!!
【宇佐美貴史】J2で見せた異次元の輝きをJ1でも見せてくれるはず
【レアンドロ】柏のレアンドロコンビがハマったら恐ろしいけど楽しみ
【エドゥー】シャルケや水原時代から良い選手だと思ってたので期待
【家長昭博】かつてのライバル本田との圧倒的な差に今彼は何を思う?ここで天才と呼ばれた男の意地を見せろ!

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

【南野拓実】
【宇佐美貴史】

既にブレークしているという見方もあると思うが
最低限J1で二桁得点以上はとってもらいたい




 #114 越谷の赤さん (投稿日:1月26日)

【 ハンドル名 】:越谷の赤
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1.浦和レッズ
2.ガンバ大阪
3.柏レイソル
4.サンフレッチェ広島
5.鹿島アントラーズ
6.セレッソ大阪
7.川崎フロンターレ
8.横浜F・マリノス
9.ヴィッセル神戸
10.サガン鳥栖
11.名古屋グランパス
12.FC東京
13.アルビレックス新潟
14.大宮アルディージャ
15.清水エスパルス
16.ヴァンフォーレ甲府
17.ベガルタ仙台
18.徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

〜上位争い〜
W杯中断まで浦和とセレッソが1歩抜け出す。再開後はセレッソの柿谷と山口が移籍し失速。浦和の独走状態となるが、夏場以降失速し混戦に。それでも逃げ切り浦和が優勝。鹿島は大迫が抜けたのは痛いが、クラブの伝統と意地を見せこの順位。

〜中位〜
ACL組の横浜、川崎は主力がベテランのためコンディションが整わずに序盤出遅れる。W杯後安定した成績を残す。名古屋とFC東京はどこまで新監督の戦術を浸透させられるかが鍵。

〜下位、残留争い〜
今シーズンは新潟から下6チームで残留を争いそう。オレンジ3チームは全て残留争いに加わるが、結局「オレンジチームは降格しない」が守られそう。GK玉突き移籍の被害者、仙台は新監督就任と重なったため、安定せずにJ2降格。徳島は去年の大分状態。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島
今シーズンは3連覇に挑む試練の年。しかし西川から林にGKが変わり、林がどこまで西川の穴を埋められるか。ACLにどこまで力をかけるかも大きく順位に関わる。また、去年の課題の得点力をどこまで改善できるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

浦和レッズNO.21西川周作(GK)
彼の移籍の理由は「挑戦」。W杯までの3ヶ月でどこまでザックにアピールできるか。本人は「代表の控えには飽きた」と言っているが、どこまでその気持ちをプレーで表せるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ガンバ大阪宇佐美貴史(FW)
去年はJ復帰後1試合1点ペースで得点を量産していたが、それはあくまでJ2での話。J1でも昨年程の活躍ができれば逆転でのW杯メンバー入りも!?




 #115 ちゃっそさん (投稿日:1月27日)

【 ハンドル名 】:ちゃっそ
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、セレッソ大阪、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位:セレッソ大阪
2位:横浜Fマリノス
3位:サンフレッチェ広島
4位:清水エスパルス
5位:浦和レッズ
6位:川崎フロンターレ
7位:柏レイソル
8位:ガンバ大阪
9位:アルビレックス新潟
10位サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:鹿島アントラーズ
13位:大宮アルディージャ
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:ヴィッセル神戸
16位:ベガルタ仙台
17位:名古屋グランパス
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位と予想したセレッソはディフェンスからフォワードまで堅実な補強をしていて13年シーズンの主力がほぼ残ったというのが大きいと思う。鹿島や名古屋は主力の放出などで厳しいと思う。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪→フォルランと柿谷の配置、相性
川崎→ACLで1番期待しているチーム。パウリーニョがJ1でもトップパフォーマンスをできるか
清水→ノヴァコビッチが何点獲れるか。高木兄弟の共演

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

家長昭博(大宮アルディージャ)→Jリーグ復帰でセレッソ時代のような輝きを取り戻せるかどうか
高木善朗(清水エスパルス)→ただただ彼の創造性溢れるプレーを生で観てみたい!

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

杉本太郎(鹿島アントラーズ)
浅野拓磨 (サンフレッチェ広島)




 #116 TAXさん (投稿日:1月27日)

【 ハンドル名 】:TAX
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:FC東京
02位:柏レイソル
03位:サンフレッチェ広島
04位:サガン鳥栖
05位:アルビレックス新潟
06位:鹿島アントラーズ
07位:ガンバ大阪
08位:セレッソ大阪
09位:浦和レッズ
10位:横浜Fマリノス
11位:ベガルタ仙台
12位:清水エスパルス
13位:川崎フロンターレ
14位:名古屋グランパス
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

戦力がある程度揃っていて、ACLに出場しない東京、柏のデッドヒートを予想。序盤こそ柏優勢だが、夏の市場で東京が最終ラインを整備し、勢いを上げるのではないか。贔屓目と希望が入るが4-3-3がフィットすれば初優勝も夢ではない。

サンフレッチェはACL重視しても戦力の高さがありこの結果となりそう。
十分な戦力補強が叶ったサガンは台風の目になると思われる。
アルビレックスは東口の放出は痛いものの、堅守は発揮されると見てこの順位。
アントラーズは大迫放出、ガンバ・浦和は守備崩壊、セレッソはACL+夏に主力放出、マリノスは選手層の薄さにより、今年はあまり振るわないと見た。

仙台・清水は中の下あたりで今年も終結しそうだ。
川崎はJ1よりもACLの勝ち残り・カップ戦を選択しそうなためこの順位。
グランパスは戦力が整っていないため。

大宮は不協和音が長引き、降格すると思われる。
甲府、徳島は、地盤が他に比べ弱い。
おこぼれ的な感じで神戸が残留を勝ち取るだろう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島。少ない戦力でどこまで戦えるのか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

新潟の川又。W杯が控えてるという意味でも、どこまで勢いが続くか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

東京の三田。突破力をいかんなく発揮すれば、相手にとっては恐ろしい選手となる。




 #117 みどりのまめださん (投稿日:1月27日)

【 ハンドル名 】:みどりのまめだ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位  浦和レッズ
2位  柏レイソル
3位  サンフレッチェ広島
4位  横浜Fマリノス
5位  川崎フロンターレ
6位  アルビレックス新潟
7位  鹿島アントラーズ
8位  FC東京
9位  ヴィッセル神戸
10位  サガン鳥栖
11位  セレッソ大阪
12位  ガンバ大阪
13位  ベガルタ仙台
14位  ヴァンフォーレ甲府
15位  大宮アルディージャ
16位  清水エスパルス
17位  徳島ヴォルティス
18位  名古屋グランパス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和  ACLが無く補強も大概成功した感じ
    メンタル面に課題はあるがある程度の結果は常に出せる戦力
    守備のバランスがどこまでとれるか次第
柏   ACLが無く補強も成功した感じ
    もともと戦力は上位クラスで安定した結果は出せる戦力
    ただSBの層に不安が残るし前線のやりくりが難しい様子
広島  放出の影響を最小限にし補強により戦力は安定している
    ACLも若手経験に割り切りで今年もクリアしそう
    ただ寿人の衰えは目に見えて出てきており今年辺りから如実に出そう
横浜  守備のチームでありACLも経験が豊富なので被害は最小限だと思う
    ただ昨シーズンの後半のブレーキを見ると今年は早く出てきそう
    とにかく前線の駒が厳しい点を取りきれない展開が多くなりそう
    中村俊輔へのマークが更に厳しくなり悪循環が起こるかも
川崎  補強により前線・中盤の層の厚さはリーグトップランク
    ただACL疲労が影響し自慢の前線が動けずバテバテになりそう
    デイフェンスラインの層が厳しく一人でも大きい怪我をしたら大崩も新潟  東口・三門が抜けてもそれほどの影響はない
    安定の守備力は今年も健在で川又がどれだけゴール取れるかの問題
鹿島  大迫放出が厳しすぎる今年はFWを誰に任せるかだけで終わりそう
    若手が多くなったが強い時の鹿島の空気が感じなくなっている
    柴崎・山村・植田が機能できるかだがこれは厳しいと思う
東京  戦力はそれなりにあるが監督がフィットしてない
    上位に行くだけの決定打が無い
    監督の能力次第で監督がアタリならそこそこ行く         
神戸  まあ一応補強はしたが戦力は並で大ポカが無ければ残留はする
鳥栖  J1の戦いに慣れてそこそこの選手がおり残留は濃厚
    要所にベテランがいるので大崩も心配はしない
C大阪  ここは意外に不安要素が大きい
    ポポビッチじゃこのチームはコントロールできない
    フォルラン加入でせっかくのチームのバランスが崩れる
    新加入と既存選手の融合がうまくいかないと思う
    そこにACL疲労が重なるとチームが大混乱する可能性がある
    特に柿谷に影響が出る可能性が高い
    実は今シーズンのビックリ枠の可能性は高い
G大阪 攻撃陣は魅力あるが守備陣が微妙で特にSBが不安
    遠藤と今野がWCでバーンアウトしたら大崩する             ただチーム層は降格したらおかしいレベルだし
仙台  手倉森のチームからの脱却ができるかどうか新たな軸をどうするのか
    手倉森補正がない悪影響が多く時間とともに出てくる
    正直戦力は残留争いを想定しなければいけないレベル
甲府  正直微妙で戦力整理はしているが残留できるかどうかのレベル
    元大宮のコーチの影響がどう出るかの問題
大宮  戦力ダウンは大きいがいつもの定位置でしぶとく残ると思う
清水  地味に戦力は厳しく年々戦力は落ちている
    新戦力は機能しない可能性が高いと思う
    監督の能力も低くチームマネージメントも厳しい
徳島  戦力が低く補強も厳しい
    守備に割り切る闘いだが低位値の可能性が非常に高い
名古屋 西野と闘莉王がモメる可能性が高いと読んでいる
    守備陣を再編成できずチーム内の不和を起こすと読んでいる

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
ヤバそうなフラグ臭がプンプンする感じがするから
ポポビッチの采配能力が疑問で選手起用でもめると思う
アーリア・山口・扇原・フォルラン・柿谷・南野などの起用のバランスが崩れそう
ACLとWCの疲労度でチームがボロボロになりそう
今からのメデイア押しの精神的疲労度も高そうだし

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷曜一朗
この難局をどう乗り切るのか見てみたい
精神面でアンバランスなとこがどう出るかいい方に出ればいいが
悪い方向に出そうな感じはする

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

二見宏志(仙台)




 #118 ガンバボーイッシュさん (投稿日:1月27日)

【 ハンドル名 】:ガンバボーイッシュ
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:横浜Fマリノス
02位:浦和レッズ
03位:セレッソ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:サンフレッチェ広島
06位:ガンバ大阪
07位:川崎フロンターレ
08位:柏レイソル
09位:名古屋グランパス
10位:アルビレックス新潟
11位:ベガルタ仙台
12位:FC東京
13位:清水エスパルス
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:サガン鳥栖
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

2013年リーグの結果と戦力補強を考えて予想した。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
フォルランが加入してセレッソの選手がどのように交わって行くのかを見たい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史(ガンバ大阪)
去年J2で得点を量産しており、J1ではどのくらい得点するのか興味がある!

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柴崎岳(鹿島アントラーズ)
ワールドカップを終えてから、ポスト遠藤の最有力として代表入りが濃厚だと考えるから

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:日産スタジアム
→観客数が多く応援の雰囲気がすごい!
02位:長居スタジアム
→セレッソファンの熱さが伝わった!
03位:東北電力スタジアムビックスワン
→外観がきれい!
04位:ニッパツ三ツ沢球技場
→選手との距離が近かった!
05位:国立競技場
→独特の雰囲気があった!




 #119 ダニーロさん (投稿日:1月27日)

【 ハンドル名 】:ダニーロ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:柏レイソル
 03位:川崎フロンターレ
 04位:横浜Fマリノス
 05位:ガンバ大阪
 06位:アルビレックス新潟
 07位:FC東京
 08位:浦和レッズ
 09位:セレッソ大阪
 10位:清水エスパルス
 11位:ベガルタ仙台
 12位:鹿島アントラーズ
 13位:サガン鳥栖
 14位:大宮アルディージャ
 15位:名古屋グランパス
 16位:ヴィッセル神戸
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝:広島は戦力の上積みがあり、チームの継続性からも3位以下にはならないのではないか?
2位:レイソルはACLなく、レアンドロが20ゴールくらいは計算できる。
3位:川崎 中村・大久保共に代表に取られずACL圏内はキープできそうだが、最後の勝負弱さで優勝には届かなさそう
4位横浜 手堅いサッカーで大崩ないが、得点力不足を解消できないと中位転落もある。
5位G大阪:普通に上位から優勝まで言って当然のチーム
6位新潟:東口以外ほぼ戦力を残せたのは大きい。
7位 FC東京ひいきもあるが、メンタル弱く勝負弱いチームにイタリア人監督が勝負強さを植え付けられれば6位くらいは行ける。
8位浦和ペトロビッチは広島時代も3年目順位を落とした。課題の守備は西川がいた広島時代も悪かった。セットプレーの守備を改善しないと低迷もある。
9位C大阪 ACLと連戦に耐えられる戦力層ではなく、ポポビッチのサッカーはハマると強いが理想を追いすぎる傾向で勝ち点が安定しない。夏以降柿谷移籍あればさらに下がるかも。
10位清水連勝連敗を繰り返すイメージ。
11位オージの監督ではJのスピードについていけなさそう。
12位大迫の離脱とDF陣の層の薄さはかなり危険とみている。けが人次第で相当苦しみそう。
13位豊田以外にもう一人点が取れる選手が出てこないと厳しい
14位がむしゃらに走るサッカーは大宮にぴったし。大熊監督はハマると思う。まあ、ハマってもこのあたりだが。
15位名古屋 西野監督は結果を出すまで時間が掛かる監督で、戦力もDFが薄すぎる。トゥーリオけがでもあれば、降格も。
16位ヴィッセル 大型補強するもチームとしてまとまらないのは伝統。エレベーターチーム
17位柏が抜かれ、さすがに城福監督でもお手上げ
18位戦力差がJ1のチームと有りすぎる。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ・FC東京
ガンバは優勝争いから降格争いまでどこに行ってもおかしくない。

FC東京はJ初のイタリア人監督のもと、素材はいいけど精神的に甘いチームが生まれ変われるか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美:J1で爆発して、海外再挑戦を見たい。
太田宏介:直接FKを今年は何本入れるか。中村俊介の記録を塗り替える可能性も十分ある。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

平岡翼(FC東京):驚異的なスピードで終盤のジョーカーになりそう

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位日本平
2位ユアテック
3位NACK5
4位フクアリ
5位札幌ドーム

上位4つはサッカー専用
札幌ドームはドームでサッカー観戦はなかなかできない体験。札幌の気合いが入って満員の時はなお良し。




 #120 プライドさん (投稿日:1月27日)

【 ハンドル名 】:プライド
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:清水エスパルス
02位:サンフレッチェ広島
03位:柏レイソル
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:ヴァンフォーレ甲府
07位:徳島ヴォルティス
08位:サガン鳥栖
09位:アルビレックス新潟
10位:ヴィッセル神戸
11位:FC東京
12位:大宮アルディージャ
13位:セレッソ大阪
14位:川崎フロンターレ
15位:ベガルタ仙台
16位:名古屋グランパス
17位:鹿島アントラーズ
18位:横浜Fマリノス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLには出場できない清水・柏・浦和が大型補強をしたので注目。特に、長年CFが決まらなかった清水が、大宮からノヴァコビッチを引き抜いてきたのが大きい。ゴトビ体制4年目で、戦力も充実していることから一気に優勝候補に上がってきたと予想する。

また、地方クラブである甲府や徳島、鳥栖も継続性があるためある程度躍進すると予想。

名古屋は主力が大量離脱で厳しく、鹿島は大迫の穴が全く埋め切れてない。横浜は予算の問題もあるかもしれないが、マルキーニョスが引き抜かれて代わりに補強してきた選手を見るとかなり苦戦するのではないかと。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・徳島ヴォルティス → どこまで勝てるか?
・名古屋グランパス → 最終ラインはどうなるのか?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大前元紀(清水)  代表クラスのポテンシャルを持ってると思うので期待したいです。
フォルラン(セレッソ)  近年ではユングベリ(清水)イルハン(神戸)以来の大物選手だから期待したいです。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

*植田直通(鹿島アントラーズ)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 豊田スタジアム
非常に見やすいスタジアムです。

2位 ユアテックスタジアム仙台
仙台サポーターのあつがすごい。

3位 IAIスタジアム日本平
サッカー王国・静岡を代表するスタジアムでピッチもきれい。

4位 山梨中銀スタジアム
すばらしいの一言です。

5位 ヤマハスタジアム
臨場感がすごいです。




 #121 アミンさん (投稿日:1月27日)

【 ハンドル名 】:アミン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、ヴィッセル神戸、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位:セレッソ大阪
2位:柏レイソル
3位:川崎フロンターレ
4位:サンフレッチェ広島
5位:ガンバ大阪
6位:浦和レッズ
7位:横浜Fマリノス
8位:ヴィッセル神戸
9位:アルビレックス新潟
10位:FC東京
11位:サガン鳥栖
12位:名古屋グランパス
13位:清水エスパルス
14位:鹿島アントラーズ
15位:ベガルタ仙台
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:ヴォルティス徳島
18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソ大阪
フォルランと柿谷が活躍すればJリーグ全体が盛り上がるので期待込み

柏レイソルと川崎フロンターレ
確実で無駄のない補強

サンフレッチェ広島
西川が抜けた分だけ下がるのでは

ガンバ大阪と横浜Fマリノス
まぁ強いから

ヴィッセル神戸
願望のみ。現実はヒト桁順位目標ぐらい・・・

名古屋グランパス
序盤、降格する勢いで悪そうだが、途中補強で盛り返し?

鹿島アントラーズ
赤崎が活躍しなかったらかなりヤバイ気がします

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ
パウリーニョ加入で中盤より前は万全

名古屋グランパス
攻撃的な西野監督になって、守備陣のメンバーが変わり過ぎなのがどうなるのか?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

米倉(ガンバ大阪)
ガンバであのスピードのあるクロスが見れるの楽しみ

闘莉王(名古屋グランパス)
代表に帰ってきてWCでてほしい

森岡(ヴィッセル神戸)
小川とブラジル人トリオを使いこなせればワクワクする

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野津田(サンフレッチェ広島)
佐藤寿人を脅かすに十分な逸材

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:アルウィン
別世界

2位:日本平
いつ行ってもいい雰囲気と景色

3位:ベストアメニティー
アットホームでありながら見やすい

4位:ユアテック
暗い照明?が外国のスタジアムのよう

5位:カシマ
売店の年配の方までホームタウンを感じさせるすごさ

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみにしています。
更新がんばってください。




 #122 ていらのすけさん (投稿日:1月27日)

【 ハンドル名 】:ていらのすけ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位: 浦和レッズ
02位: サンフレッチェ広島
03位: 柏レイソル
04位: FC東京
05位: ガンバ大阪
06位: サガン鳥栖
07位: セレッソ大阪
08位: 鹿島アントラーズ
09位: ベガルタ仙台
10位: 横浜Fマリノス
11位: 川崎フロンターレ
12位: アルビレックス新潟
13位: ヴィッセル神戸
14位: 清水エスパルス
15位: 名古屋グランパス
16位: 大宮アルディージャ
17位: ヴァンフォーレ甲府
18位: 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位では、川崎、横浜はACLもあり、順位を落とすのではないか? 広島はACLを去年同様重視しないとみて、浦和、柏、広島の上位争いに、FC東京、サガン鳥栖、ガンバ大阪辺りが追撃してくると予想!

下位は、大宮、甲府、徳島の争いになるかと、まさかの名古屋・・清水が降格するかも知れないと予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サガン鳥栖!
今年は、ACLを狙ってかなりの補強をしておりファンとしては楽しみ♪

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鹿島:新人、赤崎秀平選手! 
大学の得点王はJ1でどれだけ通用するか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

名古屋:野田隆之介選手!
毎年、注目選手!名古屋で更なる覚醒しブレークを♪

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:ニッパツ三ツ沢球技場
02位:栃木グリーンスタジアム
03位:埼玉スタジアム
04位:味の素スタジアム
05位:日産スタジアム

関東圏のスタジアムのみですが、3~5位のスタジアムは素晴らしいの一言!
しかし、自身としては、1、2位のような専門で、選手に近いスタジアムが好きですね♪
三ツ沢は、ほぼホーム?なくらい行っている気がする!




 #123 ペルーサさん (投稿日:1月27日)

【 ハンドル名 】:ペルーサ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜FC

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:ガンバ大阪
03位:FC東京
04位:柏レイソル
05位:川崎フロンターレ
06位:鹿島アントラーズ
07位:サンフレッチェ広島
08位:セレッソ大阪
09位:ヴィッセル神戸
10位:横浜Fマリノス
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:大宮アルディージャ
14位:アルビレックス新潟
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:名古屋グランパス
17位:徳島ヴォルティス
18位:清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

普段はJ2しか見ていないので、理由はふわふわしていますが。

浦和   そろそろ優勝しないといけないチーム。
ガンバ  東口の加入で守備が安定すれば。
東京   新監督に注目。
柏    守備が立て直されれば優勝も。
川崎   最終ラインが万全ならACL圏内へ。
鹿島   大崩れはしなさそう。
広島   強いと思うが・・・。
セレッソ 夏の移籍市場で流出しなければ上位も。
神戸   補強は成功だが、活躍するか・・・。
マリノス FWの破壊力が小さい。
鳥栖   J1の風格が出てきた。
仙台   GK次第で降格圏も。
大宮   例年通りの形になりそう。
新潟   川又がブレーキすると降格も。
甲府   かなり厳しいが劇的残留も。
名古屋  ガンバ、磐田のような可能性が。
徳島   戦力はJ2レベル。
清水   若手中心で波が悪い方向へ進むと・・・。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪

J2での戦いで、若手の出場機会も増え
チーム全体の底上げが出来たと思う。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

関憲太郎(仙台)
仙台の守護神候補。反応はそれなりで、ハイボール、コーチングはイマイチだった。J2ではぎりぎり対応できたがJ1ではどうなるか注目したい。

クリスティアーノ(甲府)
とてつもない攻撃力の持ち主。ゴールへの意識が高く、どこからもゴールを狙っていく選手。豪快なドリブル、強烈なシュートは目を見張るものがある。
カードを減らせるかがカギ。

米倉恒貴(ガンバ)
国内最高の右SB。ようやく代表監督の目が届く位置に。
加地から奪えれば即代表へ。

フォルラン(セレッソ)
ただただ見たい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野田隆之介(名古屋)
身体能力の高さは、日本トップクラス。一昨年の札幌ドームでのゴールは才能を感じられた。名古屋で輝けるか。

橋本晃司(大宮)
水戸の王様。J1で通用するようになったのか楽しみ。

武岡優斗(川崎)
SBでの起用が予想されるが、SBは不向き。
前線で使わないと良さが生かされない。
スピードやドリブルは通用するし、シュートもそこそこやれる。




 #124 しぅさん (投稿日:1月28日)

【 ハンドル名 】:しぅ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:浦和レッズ
 03位:ガンバ大阪
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:川崎フロンターレ
 06位:清水エスパルス
 07位:セレッソ大阪
 08位:横浜Fマリノス
 09位:ヴィッセル神戸
 10位:鹿島アントラーズ
 11位:名古屋グランパス
 12位:サガン鳥栖
 13位:アルビレックス新潟
 14位:大宮アルディージャ
 15位:ベガルタ仙台
 16位:FC東京
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年は混戦模様ながらACLに出場しない分、国内に専念できる柏が優勝と予想
2位に選手層の厚い浦和 3位J1に復帰して勢いのありそうなガンバ
広島はACL本選に残れる予想してリーグ戦はこの位置

若いセレッソと高年齢化の横浜はACLに出る分低迷しそう
降格争いは補強不足の徳島と柏、パトリックの穴が大きい甲府
そしてFC東京は監督が嵌らず低迷しそうな予感

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

フォルランが加入のセレッソ大阪
得点力が大きく上がるのかフォルラン頼りになって周りが活かせなくなるのか注目したい 嵌ると怖いなぁ

大きな流出が少なかった清水エスパルス
ゴトビ4年目の集大成
だけどノヴァ次第かな 長沢の覚醒に期待

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

横浜へ移籍した伊藤翔が新天地で活躍できるか
清水の高木兄弟がどう若いチームで躍動するか
あと宇佐美がJ1でどれくらい得点を取れるのか楽しみ

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ナビスコや途中出場でやってくれそうな清水の金子翔太
今年フル出場してほしい鹿島の伊東幸敏

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

楽しく見させて頂いております
これからも応援しております




 #125 tassiyさん (投稿日:1月28日)

【 ハンドル名 】:tassiy
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:川崎フロンターレ
03位:ガンバ大阪
04位:横浜Fマリノス
05位:セレッソ大阪
06位:浦和レッズ
07位:サンフレッチェ広島
08位:FC東京
09位:鹿島アントラーズ
10位:清水エスパルス
11位:アルビレックス新潟
12位:ヴィッセル神戸
13位:名古屋グランパス
14位:サガン鳥栖
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:大宮アルディージャ
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL組は過密日程の助けもないと思われる上に、今年はワールドカップイヤーということもあって優勝はそれ以外のチームから。レアンドロの補強とハングギョンがはまるとみて柏の優勝。

2位は風間フロンターレ。流石に2位はもう勘弁かもだけど、風間さんならACLに傾倒しすぎないスタメンとか選びそう。広島は流石に攻略されて三連覇はなしとみました。

降格は徳島、仙台、大宮。仙台は新監督と補強が当たらないような。大宮も青木とノヴァコの穴は大きいと思います。甲府を外したのはパウリーニョ期待もこめて。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島。頑張ってほしい。いってみたい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

新潟の川又。
ガンバに移籍した米倉。
柏からはレアンドロ・モンテーラ。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ガンバ米倉、柏の木村、清水櫛引、名古屋田鍋、セレッソの若い連中、広島から野津田あたり?わかんないなあ。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:トヨスタ。傾斜がすごい。
2位:ユアスタ。見やすく、音の跳ね返りも◎だけど、風が抜けなくて暑かった。
3位:中銀。スタグルメ。
4位:ホムスタ。いい思い出しかないので。
今年はベアスタに行きたい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも読んでます。最近記事がみじかくなってます??




 #126 山田かつら(株)さん (投稿日:1月28日)

【 ハンドル名 】:山田かつら(株)
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス、サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

順位予測

 01位:柏レイソル
 02位:浦和レッズ
 03位:アルビレックス新潟
 04位:FC東京
 05位:横浜Fマリノス
 06位:サンフレッチェ広島
 07位:鹿島アントラーズ
 08位:ガンバ大阪
 09位:川崎フロンターレ
 10位:セレッソ大阪
 11位:ベガルタ仙台
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:清水エスパルス
 14位:名古屋グランパス
 15位:徳島ヴォルティス
 16位:サガン鳥栖
 17位:大宮アルディージャ
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝ACL争いはレイソル、レッズ、新潟と予測した。
昨年度のチャンプ広島、2位鞠などは毎年言ってるが、ACLの弊害で苦戦は間違いなしだろう。
去年のサンフ連覇は幸運の重なりでギリギリ奪取したものであり、流石に3連覇は宝くじレベルの確率になると見てる。
去年はまさかの大失速となった大宮がすべてを物語っている。
大宮の常識を覆すような大失速のような展開が無ければACL組の優勝は厳しいのが現実。
その点、今期はACL負担の無いレイソルは大本命と言える。
これを追うのがリーグ機構の理念に沿わない育成放棄による広島化補強のレッズと昨年の後期から躍進し、今期の成果が望まれる新潟と予測した。


賞金圏争いの7位までには鞠とサンフのACL組、監督の交代以外戦力の継続があるガス、大迫が抜けたアントラーズと予測。
鞠、サンフはACL負担、瓦斯は監督交代の戦術浸透、鹿島は大迫という大黒柱離脱が優勝争いでマイナスとなりここまでが限度だろう。

8位のガンバはハッキリ言って18クラブ中もっとも予測が難しい。
額面どおりの戦力ならもう少し上までいくかもしれないが、正直読めない。

9,10位川崎、セレッソはやはりACLが重いのでこの順位とした。
去年の柏やベガルタのような状況になるのではないかと思う。
11位ベガルタは今年は新監督の戦術浸透でここまで、12位からは戦力的に降格まで変動ありと見ている。
ただし、15位徳島は個人的希望もあり絶対的にココにした。
コバさんならやってくれると信じている。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

今年飛躍し台風の目になるのは間違いなく【アルビレックス新潟】
東口移籍というダメージはあるものの、ケンゴ、レオ、アトムの核となる選手の残留と柳下体制の3年目の戦術成熟が実を結ぶこと間違い無し。
昨年後期の結果が如実に表している。
むしろ今期は優勝候補と目され、かなり厳しい対策をされるのでクラブとしての優勝争いの経験値の無さで最終順位予測を3位としただけである。
リーグの理念に見合う理想的な発展をしている優秀なクラブだと言える。


悪い意味で注目しているクラブとして書きたくないが【浦和レッズ】
リーグ全体の構想や選手育成などの理念を放棄し、クラブの利得だけしか考えてないお荷物組織。
クラブサポ数という動員人口だけでしかリーグに必要とされてないクラブだ。
企業経営の理念から見ても短期的な視点でしか活動できない典型的な運営だし、明らかに市場の焼畑をしている。
アジア半島の国営財閥企業と瓜二つな活動パターンである。
リーグの運営上、長期視点から見てこのような組織運営の方針クラブはリーグの衰退を招きかねないので何らかの制約をリーグ機構がこうじるべきだろう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

何と言ってもWC当年に辺たる今期は将来の移籍を目論んだ動きが個人、海外を含めたクラブで激しくなると思われる。
昨年度末からすでに動きもあるが、現在のJリーグ既存配下の選手では、セレッソの柿谷の動向が最大の注目。

アントラーズの大迫はもう少し落ち着いてから移籍をするべきだったと思う。
残念な移籍結果になるのではないかと懸念している。

アルビの川又は今回のWCではなく4年後をピークに考えて大きく成長して貰いたい選手。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ブレークというよりすでにそれなりに結果を出している選手のさらなる飛躍としてみているのが、アルビの川又、セレッソの南野、サンフの野津田、アントラーズの柴崎など。
4年後には彼らが日本の主力となってもらいたい。

無名どころとしては、瓦斯の平岡翼、千葉のオナイウ阿道、富山の中島翔哉

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 フクダ電子アリーナ
2位 ノエビアスタジアム神戸
3位 味の素スタジアム
4位 キンチョウスタジアム
5位 ベストアメニティスタジアム

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

良サイトの運営に感嘆する。




 #127 ISUTA199さん (投稿日:1月28日)

【 ハンドル名 】:ISUTA199
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉、カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:川崎フロンターレ
04位:浦和レッズ
05位:柏レイソル
06位:ガンバ大阪
07位:鹿島アントラーズ
08位:FC東京
09位:横浜Fマリノス
10位:アルビレックス新潟
11位:ベガルタ仙台
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:サガン鳥栖
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

フォルランを獲得したC大阪フロントの今年にかける意気込みを感じる。
逆を言えば、今年を逃せば柿谷・山口・扇原などは移籍をしてしまうので、優勝のチャンスはしばらくなくなると思う。今年は暹羅に優勝を狙ってくるのではないか。
広島は西川の移籍で攻撃力がやや下がるとみている。そこが優勝を逃す一因になるのではないか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

C大阪
フォルラン効果がどのくらい出るか?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン
理由は言うまでもなく

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

G大阪の米倉




 #128 ドウォルさん (投稿日:1月28日)

【 ハンドル名 】:ドウォル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:セレッソ大阪
 02位:ガンバ大阪
 03位:浦和レッズ
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:横浜Fマリノス
 06位:柏レイソル
 07位:川崎フロンターレ
 08位:サガン鳥栖
 09位:清水エスパルス
 10位:FC東京
 11位:アルビレックス新潟
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:大宮アルディージャ
 14位:鹿島アントラーズ
 15位:名古屋グランパス
 16位:ベガルタ仙台
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは1位~5位のチームでとても混戦しそう。
6位~9位までは中位予想で、10~16位までのチームで降格最後の1枠・残留を争うと予想。
甲府・徳島は戦力的に劣っており降格は濃厚だと予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

C大阪→柿谷・フォルランの攻撃陣に加え、山下・ジンヒョンの守備陣がおり攻守両面においてとても充実しているから。
鳥栖→昨年の後半から守備が安定しており、J1にも十分慣れた戦いに注目。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美(G大阪)→昨年の爆発的な得点力をJ1でもみせてくれるか。
フォルラン(C大阪)→世界的なスーパースターのプレーに注目。
クリスティアーノ(甲府)→初J1にどこまで通用するか甲府の残留はこの選手にかかっている。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美(G大阪)→昨年の爆発的な得点力をJ1でもみせてくれるか。
レアンドロ(柏)→毎回Jで結果の残しているのでアシスト次第では得点王も。




 #129 dendenさん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:denden
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:ガンバ大阪
02位:柏レイソル
03位:清水エスパルス
04位:浦和レッズ
05位:サンフレッチェ広島
06位:アルビレックス新潟
07位:ヴィッセル神戸
08位:名古屋グランパス
09位:サガン鳥栖
10位:鹿島アントラーズ
11位:セレッソ大阪
12位:川崎フロンターレ
13位:大宮アルディージャ
14位:ベガルタ仙台
15位:横浜Fマリノス
16位:FC東京
17位:徳島ヴォルティス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバ大阪はGK東口の加入が大きい。J2上がりだが、攻守バランス良くなっていきなりの優勝と予想。
ACL兼ねるチームは厳しそうでとりわけマリノスはベテラン揃いで負担大きそう。マルキーニョス抜けたのも痛い。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟。毎年のようにいい選手の流出があり、その度ごとに新たな選手を抜擢してブレイクさせてきたチームが今年も三門、東口と抜けてどんなチーム構成になるか楽しみ。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

名古屋グランパスの野田。大柄のサイドハーフという珍しいタイプの選手が西野監督の元どのように使われるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ガンバ大阪の米倉。昨シーズンJ2で右サイドバックになって開花したがJ1でも同様に活躍できることを期待。




 #130 animoさん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:animo
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

セレッソ大阪
川崎フロンターレ
サンフレッチェ広島
ガンバ大阪
浦和レッズ
柏レイソル
横浜Fマリノス
FC東京
鹿島アントラーズ
ベガルタ仙台
アルビレックス新潟
ヴィッセル神戸
清水エスパルス
サガン鳥栖
名古屋グランパス
ヴァンフォーレ甲府
大宮アルディージャ
徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年こそ悲願の初優勝(という願望)。
フォルランが注目されてしまいますが、昨年のベースとなる選手がシンプリシオ以外は残留、そして補強も進んでいるので、チーム力は大きくアップしたと思います。
課題はACLがあることによる過密日程ですが、あと一人、外国人DFの補強ができればそこもクリアできると信じたいです。(すでに予想ではなくなっていますが)
W杯後の柿谷選手、山口選手、扇原選手が移籍下とすると、その時点でサブであろう選手の活躍が必須です。

フロンターレは昨年末のサッカーが続けられれば、こちらも有力な優勝候補だと思います。大久保選手が昨年ほどの得点は難しいでしょうが、やはりレナト選手とのコンビは魅力的。
セレッソサポでなければこちらを1位にしたいぐらいです。

サンフレッチェはさすがに三連覇は困難かと。
西川選手の移籍はこれまでとは違うように思えます。
とはいえ、レッズがそれで優勝できるかといえばやはり難しいでしょう。

ガンバは宇佐見選手の活躍次第。
J1で昨年のようなゴールラッシュが見られれば、こちらも怖いライバルです。

ヴォルティスとアルディージャは残念ながら、今の時点ではチーム力がかなり劣ると思います。
もちろん夏の補強で突然変異の可能性も残りますが(特にアルディージャ)、この時点では降格候補です。
残り一つが、ここ数年、毎年予想外のチームとなるので難しいですが、単純にチーム力だけならやはりヴァンフォーレかと。
序盤につまずいたチームが入れ替わる可能性は十分にあると思います。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
サポーターであることはもちろんですが、日本代表+フォルランでどれだけ観客動員が増やせるかにも注目されると思います。
これで動員が伸び悩むようだとJリーグの将来に疑問符が付けられる恐れもあるぐらい、今年のホームそしてアウェイでの動員数は注目されていると思います。

そしてその注目の中で悲願の初タイトル、となれば盛り上がりにはこれ以上無い舞台となるはず。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷選手
一昨年からセレッソを引っ張る活躍。
3年続けば本物になれるはずです。
W杯での活躍も期待しています。

ほかにも山口蛍選手、南野選手、山下選手、扇原選手に注目です。

こっそりと楠神選手が、昨年の最終戦の屈辱を晴らす活躍をしてくれるのではないかと注目しています。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

岩波選手(ヴィッセル)
昨年はJ2ではありましたが、年齢を全く感じさせない活躍。
今年は舞台がJ1にかわりますが、ここで活躍して一気にオリンピック代表、フル代表に駆け上がってほしい逸材だと思います。
サイズがあり、冷静で、かつ攻撃につながるフィードを蹴ることができるCBはなかなかいないのではないかと思います。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ノエビアスタジアム:専用にして規模も大きなスタジアム。アクセスも良好。神戸の雰囲気もすてきです。
山梨中銀スタジアム:甲府駅からは遠いですが、その分、広がる青空が最高でした。山梨の人たちの「ようこそ」の雰囲気もよかったです。
大銀ドーム:アクセスはそれなりですが、ドームで天候の影響を受けないのがいいです。大分は食事もおいしいのでまた訪問したいというのも大きな理由です。
ベストアメニティスタジアム:駅前、そして専用。それだけでもすばらしい。そしてピッチも良好で、うらやましいスタジアムです。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

今年も独自の視点での解説を楽しみにしています。
Jリーグ中心の情報発信もすばらしいと思います。




 #131 ペリーさん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:ペリー
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01 セレッソ大阪
02 川崎フロンターレ
03 柏レイソル
04 鹿島アントラーズ
05 サンフレッチェ広島
06 浦和レッズ
07 清水エスパルス
08 アルビレックス新潟
09 横浜Fマリノス
10 FC東京
11 サガン鳥栖
12 ガンバ大阪
13 ベガルタ仙台
14 ヴィッセル神戸
15 名古屋グランパス
16 ヴァンフォーレ甲府
17 徳島ヴォルティス
18 大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年の優勝の大本命はなしだがC大阪、川崎辺りが出てくると予想。
柏や広島辺りも上位に入ってくるのではないか
鹿島は主力の抜けた穴が影響しなければいいが…
そこに中位組が食い込めるか
昇格組はこんなもんかと… ガンバはディフェンスが改善されていれば怖いかも… 神戸はもっと上に行くとは思うがあえて14位だと予想
徳島はJ2で4位だが厳しい戦いになると思う。
大宮は8連敗2回したショックがまだ残ってると思う

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島は四国初のJ1ということもあり期待している。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

代表選手には注目

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

特になし

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ユアティックスタジアム仙台
日産スタジアム




 #132 よこさん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:よこ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府、コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位: 浦和レッズ
02位: 川崎フロンターレ
03位: 柏レイソル
04位: ガンバ大阪
05位: アルビレックス新潟
06位: サンフレッチェ広島
07位: セレッソ大阪
08位: 横浜Fマリノス
09位: FC東京
10位: サガン鳥栖
11位: 名古屋グランパス
12位: 鹿島アントラーズ
13位: 清水エスパルス
14位: ヴィッセル神戸
15位: ヴァンフォーレ甲府
16位: 大宮アルディージャ
17位: ベガルタ仙台
18位: 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:
浦和レッズは補強により選手層が厚く、ACLもないので1位にしました。

ACL組は苦戦しそうな気がしたので、少し予想順位を抑えてますが、川崎フロンターレは昨年終盤の良いイメージがあり、2位にしました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス
初めてのJ1でどこまで頑張れるか気になります。
名古屋グランパス
西野監督になってどんなチームになるのか注目しています。
ヴァンフォーレ甲府
好きなチームなので残留出来るかどうか注目しています。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人
昨年の勢いでゴールを重ねられるかを注目しています。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ヴァンフォーレ甲府の稲垣祥




 #133 トヨタローさん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:トヨタロー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:アルビレックス新潟
05位:セレッソ大阪
06位:ガンバ大阪  
07位:柏レイソル
08位:横浜Fマリノス
09位:鹿島アントラーズ
10位:FC東京
11位:名古屋グランパス
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:ヴィッセル神戸
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位のレッズは、西川加入により守備安定と李・青木など適材適所に補強し、磐石である。嫌いなチームだが、この戦力では優勝以外ない。

2位の川崎は、昨年の戦術継続路線で補強は地味だが、風間監督の戦術浸透がされ攻撃力アップ!さらに守備でパウリーニョの加入は大きい。新潟のレオ・シルバタイプか?

3位の広島は、西川が抜かれたが林を補強、ビルドアップでかなり落ちるか。キーパーの足元技術がないと3バックが活きないか?

4位は新潟を推す!例年の主力選手移籍が最小限であり、柳下監督、川又、レオ・シルバの主力が残留したため、昨年後期首位の実力が年間通して力を発揮できそう。

5位はセレッソ大阪。本当はTOP3に入れたいほどのタレントの宝庫。フォルランや長谷川アーリなどの加入で攻撃的MFは余剰気味か?何よりも茂庭、シンプリシオの抜けた守備に不安。

6位はガンバ。東口加入でどこまで守備力が向上するか?宇佐美、リンスの攻撃力次第か?

7位は柏。Wレアンドロが機能すれば、もっと上位かと思うが、最後まで機能するとは思わず、この位置に。

8位は横浜FM、マルキーニョスの穴、埋まらず。俊輔10番背負うも残念な結果に。

9位は鹿島。こちらも大迫の穴埋まらず。守備も不安。

10位はFC東京。地味な補強。新監督により、終始勝ったり負けたりか?

11位は名古屋。守備陣総入れ替え、新監督など今年は育成の年。

12位は清水。ノバコビッチや高木善の加入も現状維持程度か。

13位の鳥栖は良い補強をしたが、J1の水に慣らされ、降格するかも?

14位の神戸は補強は的確で、今オフ最高の補強ができたチームではある。しかしチームの伝統か?チームがまとまらず弱い・・・

15位は仙台。監督交代、補強も弱い。降格あるよ。

16位の大宮は、毎年降格の候補だが今年は必ず降格するでしょう。家長?終わった選手ですよ。最初はスタメンの徐々にプレイタイム減少。来年はJ2がんばって!

17位の甲府も残念。降格。補強も今一だし、戦術もJ1での2年目の洗礼受けあえなく・・・

18位は誰もが認める徳島。サプライズな頑張りは無いでしょう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

①セレッソ大阪!なんといってもフォルラン、長谷川アーリ、柿谷の融合が見てみたい。フォルランの良い影響により、柿谷がもうワンランク上の選手なってくれないかなーという期待も込めて

②ガンバ大阪!!昨年J1で見れなかった分、楽しみ。
遠藤や一皮向けた宇佐美がみたい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

①大久保・・・今年も川崎攻撃サッカー、中村憲剛との相性良しで得点王最有力候補
②川又・・・大久保とのハイレベルな得点王争いに期待!
③柿谷・・・天才がもう一つ高いレベルにいけるか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

特になし。
しいて言えば広島の野津田かな?去年も書いたが、才能豊かで楽しみな選手。




 #134 お茶50円さん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:お茶50円
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1浦和レッズ
2ガンバ大阪
3セレッソ大阪
4横浜Fマリノス
5サンフレッチェ広島
6川崎フロンターレ
7柏レイソル
8アルビレックス新潟
9鹿島アントラーズ
10FC東京
11ベガルタ仙台
12清水エスパルス
13大宮アルディージャ
14名古屋グランパス
15ヴァンフォーレ甲府
16サガン鳥栖
17ヴィッセル神戸
18徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

横浜、広島、川崎、C大阪には全力でACLを従って選手層が厚い割にリーグのみの専念できる浦和が優勝。鳥栖はそろそろ戦術読まれて落ちると。神戸、徳島は妥当かと。ACL争いはACLに出た4チームで3位を争い、弱点を克服できたであろうG大阪が一歩先を行くだろう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ
マリノス
ヒロシマ
カワサキ
ACLを本気で戦って優勝してほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン 久々に来たビックネーム。期待しない訳が無い。
俊輔 アジア相手にどれほど戦えるか
西川 浦和を救えるか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

伊藤翔 和製アンリは新たな環境で復活するだろう
鈴木武蔵 川又二世になってほしい。




 #135 王国静岡さん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:王国静岡
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位:ガンバ大阪
2位:柏レイソル
3位:清水エスパルス
4位:サンフレッチェ広島
5位:サガン鳥栖
6位:浦和レッズ
7位:横浜Fマリノス
8位:ヴィッセル神戸
9位:アルビレックス新潟
10位:大宮アルディージャ
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:セレッソ大阪
13位:川崎フロンターレ
14位:名古屋グランパス
15位:ベガルタ仙台
16位:FC東京
17位:ヴォルティス徳島
18位:鹿島アントラーズ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

戦力順で順位を決めました。
関西の雄と首都圏の雄と王国の雄である3チームが優勝争いをする。

浦和・横浜は上位に、名古屋・鹿島といったビッグクラブは苦戦する。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

名古屋グランパス

西野監督がほんとうに名将なのかどうか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中村俊輔(横浜)

Jリーグ最大のスターだから。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

クリスティアーノ(甲府)

ビッグクラブに活躍次第では引き抜かれるかも。




 #136 長谷唯順さん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:長谷唯順
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:ヴァンフォーレ甲府
02位:浦和レッズ
03位:清水エスパルス
04位:サンフレッチェ広島
05位:川崎フロンターレ
06位:名古屋グランパス
07位:大宮アルディージャ
08位:横浜Fマリノス
09位:サガン鳥栖
10位:ベガルタ仙台
11位:徳島ヴォルティス
12位:柏レイソル
13位:アルビレックス新潟
14位:セレッソ大阪
15位:鹿島アントラーズ
16位:FC東京
17位:ガンバ大阪
18位:ヴィッセル神戸

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和・名古屋・広島・川崎・横浜・清水・柏などビッグクラブを押さえて城福甲府が悲願の優勝を納める。

去年から3バックが安定しており、広島相手にも天皇杯で互角以上の戦いができた。まとまりは間違いなく日本でトップクラスであり、いい若手もいる。仙台や鳥栖と同様にサプライズを起こしてもおかしくはない。

戦力差がほとんど無いため、ビッグクラブにも降格の可能性がある。

ガンバや鹿島も例外ではなく、戦力的にはどう考えても降格するチームではないが、サプライズが起こると予想してここにする。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ヴァンフォーレ甲府

同じ地方クラブを応援しているから。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

家長昭博(大宮)

やはり天才だと思うからです。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

豊田陽平(鳥栖)

一気に代表へのぼりつめるのではないだろうか。




 #137 乳輪を愛する人さん (投稿日:1月29日)

【 ハンドル名 】:乳輪を愛する人
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:柏レイソル
03位:サンフレッチェ広島
04位:横浜Fマリノス
05位:清水エスパルス
06位:川崎フロンターレ
07位:セレッソ大阪
08位:FC東京
09位:サガン鳥栖
10位:ヴィッセル神戸
11位:鹿島アントラーズ
12位:ガンバ大阪
13位:大宮アルディージャ
14位:名古屋グランパス
15位:アルビレックス新潟
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和:優勝できるだけの戦力を持ち、ACLが無いため、間違いなく優勝。
柏 :優勝できるだけの戦力を持ち、ACLが無い。ただ浦和には選手層で劣る。
広島:戦力はリーグ1位で、ACLをこなせる選手層の厚みはあるが、GKのフィットに時間が掛かる。
横浜:戦力は十分あり、ACLも上位につけるが、リーグでは得点力不足に泣く。
清水:昨年より着実に戦力を上積みし、優勝争いに絡む。
川崎:チームの熟成度は増すが、ACLの負担と大久保のマークがきつくなり苦戦。
C大 :優勝できるだけの戦力を持つが、監督交代・ACL出場・W杯後の海外移籍などの不安定要素が多い。フォルランにJの厳しさを叩き込んでやりたい。
東京:戦力ダウン。監督やエドゥーのフィットしだいで上にも下にも。一番予想が難しい。
鳥栖:戦術的に大崩れしない。前半戦の豊田に期待。
神戸:戦力はある。一年間J2で鍛えた安達監督のサッカーが実を結ぶ。
鹿島:選手層の薄さ・高齢化から苦戦。柴崎がもう一段階成長するための試練の年。
G大 :戦力は十分あるが、W杯出場の高齢者が燃え尽きる。
大宮:戦力ダウンだが、W杯中断期間を利用して昨年後半戦のような失速を回避。
名古屋:西野監督が守備を頑強な構築できずに低迷。へジスに期待。
新潟:戦力ダウンし、川又へのマークもきつくなり低迷。
甲府:戦力ダウンで降格は免れない。
仙台:監督GK交代の代償は大きい。
徳島:越谷おつ。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島。
3連覇を達成して新スタジアムを建てて欲しい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン。
活躍するかはともかく、どれだけメディアが盛り上げてくれるかで、今後のJリーグの発展は変わってくると思う。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

山田直輝

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 G大阪万博    :臨場感がある 屋台が充実
2位 神戸ノエビア   :綺麗 見やすい
3位 C大阪キンチョウ :臨場感がある
4位 C大阪長居    :開放感があって、音の反響も良い
5位 広島エディスタ  :マラソン大会の苦い思い出が蘇る




 #138 がんちゃんさん (投稿日:1月30日)

【 ハンドル名 】:がんちゃん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:横浜Fマリノス
03位:ガンバ大阪
04位:サンフレッチェ広島
05位:柏レイソル
06位:FC東京
07位:川崎フロンターレ
08位:セレッソ大阪
09位:アルビレックス新潟
10位:名古屋グランパス
11位:鹿島アントラーズ
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:大宮アルディージャ
16位:ヴィッセル神戸
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位はかなり混戦になりそうだが、その中でもいい補強ができた浦和、ガンバ、マリノスの争いになるのではないか。
柏も期待したいが、最終ラインが不安。
降格争いは徳島、監督交代の仙台が厳しいか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪
2年ぶりのJ1だが優勝も狙えるメンバー。昇格即優勝なるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保嘉人
2年目のジンクスやぶれるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

中村充孝、南野拓実




 #139 もちさん (投稿日:1月30日)

【 ハンドル名 】:もち
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、アルビレックス新潟、清水エスパルス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:セレッソ大阪
03位:川崎フロンターレ
04位:浦和レッズ
05位:サンフレッチェ広島
06位:アルビレックス新潟
07位:ガンバ大阪
08位:清水エスパルス
09位:サガン鳥栖
10位:横浜Fマリノス
11位:FC東京
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:大宮アルディージャ
15位:ヴィッセル神戸
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏:14シーズンはACLがない上、補強も磐石でバランスがいい。どこかで歯車が狂わなければ優勝の本命と予想。
C大阪:中盤から前線の陣容はリーグ1。不安は最終ラインと過密日程。夏、あるいはシーズン終了後に主力流出が予想されるため、勝負のシーズンに。
川崎:大久保、レナト、憲剛擁する前線の破壊力は驚異的。ACLもあるが、両立と、守備が安定すれば優勝も。
浦和:ACLはない上に補強もうまくいったものの、昨シーズン終盤の崩れっぷりを見ると、14年も時たまのやらかしでACL争いか。
広島:過密日程と、昨シーズン終盤に不振の佐藤寿人が気がかり。ただ、西川以外の戦力は健在で、最低でもこの辺りにはくると予想。
    ↑ここまで上位
新潟:昨シーズン終盤のようなサッカーを見せられるか。東口は抜けたものの、最終ラインはほぼ残ったので、得点力次第。
G大阪:宇佐美ら攻撃陣の活躍を前提として、降格した要因とも言える守備次第で上にも行けば下にも行く。東口獲得でどう変わるか。
清水:攻撃面は力があるが、守備に不安。ただその改善と、J屈指の豊富な有望若手陣が化ければ上位進出も。
鳥栖:補強がうまくいったので、最低でもここには入ってくるかと予想。新潟同様、昨シーズン後半のような戦いぶりができれば上位進出も。
横浜FM:ACLの過密日程はベテラン中心では苦しいか。昨シーズンマルキーニョスの不振とともに落ちた得点力も不安材料。
FC東京:監督交代が吉と出るか凶と出るか。ただ、各ポジションにタレントは豊富なので、ここより下には行かないかと。
鹿島:大迫の抜けた穴をどうするか。最終ラインから中盤にかけては実力者もいるので、事故がなければ残留争いまではいかないかなと。
    ↓ここから残留争い
名古屋:前半戦は主力大放出の余波で我慢のチーム作り。夏以降に勝ち点を積み上げ、この辺りでフィニッシュと予想。
大宮:残留争いの名手も年貢の納め時と言われているが、力のある選手はいるので、あとは持ち前の残留力で踏み留まるかと。
神戸:積極的な補強は行ったものの、効果的かは疑問。ハマれば中位までは行くかもしれないが、未知数な部分が多く、怪しい。
仙台:仙台も監督交代の吉凶次第だが、14年はけっこう危ないかと。躍進を支えた堅守の要、GKが変わりどうなるか。
甲府:守備は安定し、堅いので、得点力次第だが厳しいか。昨年のように粘り強く引き分けに持ち込むことが活路を生むか。
徳島:大分の二の舞まではいかなくとも、正直けっこう厳しいか。地道に勝ち点を積み上げ、しぶとく残留できるか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

◎セレッソ大阪
フォルラン、柿谷などJトップのタレント陣でJリーグを盛り上げて欲しい。ACL陣の中では一番期待している。

◎徳島
初のJ1でどこまで食らいつけるか。12年鳥栖のようなサプライズはあるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

◎フォルラン
Jリーグでどんな活躍を魅せるのか。Jを盛り上げて欲しい。

◎川又堅碁、柿谷曜一朗、工藤壮人
昨年ブレークした期待の選手。今年も活躍できるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

◎南野拓実
香川、清武、柿谷に続いてセレッソブランドを背負って立つ存在に。

◎鈴木武蔵
期待半分が正直なところ。潜在能力は高いので、非凡なフィジカルを発揮してリオ五輪のエースへ!




 #140 美木子さん (投稿日:1月30日)

【 ハンドル名 】:美木子
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:セレッソ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:横浜Fマリノス
05位:川崎フロンターレ
06位:鹿島アントラーズ
07位:ガンバ大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:柏レイソル
10位:アルビレックス新潟
11位:FC東京
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:ベガルタ仙台
15位:名古屋グランパス
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソはフォルランと柿谷が得点量産すると思うから!

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ
スーパースター加入でどうなるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン、何点取るのかな?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

フォルラン。




 #141 budouさん (投稿日:1月30日)

【 ハンドル名 】:budou
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:横浜Fマリノス
05位:ガンバ大阪
06位:浦和レッズ
07位:アルビレックス新潟
08位:柏レイソル
09位:鹿島アントラーズ
10位:FC東京
11位:サガン鳥栖
12位:大宮アルディージャ
13位:清水エスパルス
14位:ヴィッセル神戸
15位:名古屋グランパス
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島サポなので1位は無条件です。
13年シーズン終盤で勢いを見せ、的確な補強もあった川崎が2位、良くも悪くも話題性の高いセレッソが勢いに乗るのではと上位は予想しました。
去年の予想では色々考えすぎて全然当たらなかったので、予想の難しい中位以下は全てフィーリングで選んでいます。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎。13シーズン途中から見事な上昇気流に乗っていた。風間革命なるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

闘莉王。13シーズン、中村俊輔や大久保のようにベテランの再ブレイクが目立ったので。今季からキャプテンに任命され、ブラジルW杯も諦めていなければ活躍するのでは。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野津田(広島)
 願望込み。強いハートを魅せつけてほしい。

伊藤翔(横浜FM)
 ブレークに必要な条件は揃った感。移籍がきっかけになるのでは。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:ベストアミニティスタジアム
02位:ノエビアスタジアム
03位:国立競技場
 他のアウェーには行ったことがないので、この3つです。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見しています。特に観戦レポは試合だけでなく周辺環境や観光情報も載っているのでとても参考になります。




 #142 パナマの怪人 バルデスさん (投稿日:1月30日)

【 ハンドル名 】:パナマの怪人 バルデス
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、京都サンガ、カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:セレッソ大阪
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:柏レイソル
 04位:浦和レッズ
 05位:川崎フロンターレ
 06位:横浜Fマリノス
 07位:ガンバ大阪
 08位:清水エスパルス
 09位:アルビレックス新潟
 10位:ヴィッセル神戸
 11位:サガン鳥栖
 12位:FC東京
 13位:ベガルタ仙台
 14位:鹿島アントラーズ
 15位:大宮アルディージャ
 16位:名古屋グランパス
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソは、フォルラン加入で柿谷がさらなる覚醒!!

海外のビッグクラブに行ったら、必ず大物ストライカーがいる。これに合わせるには、フォルラン先生はもってこいの教材になる。

W杯後、柿谷、山口、扇原の移籍が噂されているが、今シーズンは残留すると予想。

さらに南野もスケールアップ。山下も安定。

これで確実に優勝を狙える。

育成型クラブは継続するが、楠神やアーリアのように セレッソに移籍希望してくれる 他クラブの若手も出てきそう。

セレッソは黄金期を迎える。

逆に心配なのは、グランパスとアントラーズ。

今までのツケが回ってきそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

もちろんセレッソ。

また、ヴォルティスもこの戦力でどこまで戦えるか注目したい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン、柿谷、南野。

また、ミッチ・ニコルズもかなり活躍すると予想。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柿谷、南野、山下。

特に山下は、日本代表に必要な逸材。

あの反応性は一見の価値あり。




 #143 ちえちゃんさん (投稿日:1月31日)

【 ハンドル名 】:ちえちゃん
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位: セレッソ大阪
 02位: 浦和レッズ
 03位: サンフレッチェ広島
 04位: 川崎フロンターレ
 05位: 横浜Fマリノス
 06位: 柏レイソル
 07位: サガン鳥栖
 08位: FC東京
 09位: ガンバ大阪
 10位: アルビレックス新潟
 11位: 清水エスパルス
 12位: 鹿島アントラーズ
 13位: 名古屋グランパス
 14位: ベガルタ仙台 
 15位: ヴィッセル神戸
 16位: 大宮アルディージャ
 17位: ヴァンフォーレ甲府
 18位: 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ほとんど かん。当てるのは難しすぎる。
セレッソはWC後に選手移籍しても選手層厚いからいけるかなと思って。
浦和 西川一人で守備がどれだけ改善されるか次第。
鳥栖 主力のケガ等が無かったらもう少し上にいけそうだが。
名古屋 DFの補強は?闘莉王1年通して働けるか?

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス
  最下位予想だが本当は地方のクラブにはがんばってほしい。
  小林監督の采配に注目。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン  ほんとにすごいのかこの目で観てみたい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野田隆之介  潜在能力の高さをみせられるのか?  

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

 01位: 埼玉スタジアム
 02位: 三ツ沢

アウェーで良かったと感じたのはこれくらい
やっぱりホーム ベストアメニティスタジアムに勝る所は無い。




 #144 tstkyさん (投稿日:1月31日)

【 ハンドル名 】:tstky
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、松本山雅、長野パルセイロ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位 サンフレッチェ広島
02位 浦和レッズ
03位 柏レイソル 
04位 横浜Fマリノス
05位 川崎フロンターレ
06位 ガンバ大阪
07位 鹿島アントラーズ
08位 FC東京
09位 名古屋グランパス
10位 セレッソ大阪
11位 清水エスパルス
12位 ベガルタ仙台
13位 アルビレックス新潟
14位 サガン鳥栖
15位 ヴィッセル神戸
16位 大宮アルディージャ
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位 3連覇 狙える
02位 西川の加入
03位 レアンドロの加入
04位 昨年からレベルアップ しかし高齢化…
05位 成熟   
06位 守備不安
07位 攻撃不安
08位 監督未知数 
09位 守備とても不安 監督の采配に期待
10位 監督未知数 フォルラン加入はいろいろな意味でプラス 
11位 守備不安
12位 監督未知数 経験はある
13位 川又次第…
14位 豊田次第…
15位 外国人次第…
16位 監督次第…
17位 攻撃不安 
18位 攻守に不安

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪 フォルラン加入により、観客動員数・経験などプラス要素に期待
徳島ヴォルティス 昇格1年目でどれだけやれるか 

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン どんなプレーでサポーターを魅了してくれるか期待

柿谷曜一朗 日本のエースとして、昨年以上に活躍してほしい

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実




 #145 かゆにさん (投稿日:1月31日)

【 ハンドル名 】:かゆに
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、ヴァンフォーレ甲府、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位柏レイソル
2位川崎フロンターレ
3位アルビレックス新潟
4位ガンバ大阪
5位横浜fマリノス
6位サンフレッチェ広島
7位浦和レッズ
8位鹿島アントラーズ
9位セレッソ大阪
10位FC東京
11位ヴィッセル神戸
12位清水エスパルス
13位大宮アルディージャ
14位名古屋グランパス
15位ヴァンフォーレ甲府
16位サガン鳥栖
17位ベガルタ仙台
18位徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位はほぼ完璧な補強をした柏レイソルと予想降格争い(15〜18)はベガルタ仙台、サガン鳥栖、ヴァンフォーレ甲府、徳島ヴォルティスが関わると思うベガルタ仙台は、林が抜け守備に不安を残す陣容それで降格争いに巻き込まれると予想サガン鳥栖とヴァンフォーレ甲府はどっちが16位になってもおかしくない徳島ヴォルティスは昨年とほぼ陣容が変わらないため苦戦が予想される

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島 西川が抜けた穴を林が埋められるか
柏レイソル 補強した高山、ハングギョンがフィットできるか
ヴァンフォーレ甲府 昨年より選手数が少なく夏場を乗り切れるか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

クリスティアーノ 昨年J2でブレイクしたが今シーズンJ1でも活躍できるか
南野拓実 今シーズンフォルランが加入しスタメン争いが激しくなると予想されるが活躍できるか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

山田直輝 昨シーズン怪我に悩まされ良いプレーができずにいたが今シーズンは怪我も癒え怪我する前と同じようなプレーが出来ればブレイクするはず

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位柏台日立サッカー場
2位NACK5スタジアム
3位フクダ電子アリーナ
4位BMWスタジアム
5位味の素スタジアム




 #146 雪割草さん (投稿日:1月31日)

【 ハンドル名 】:雪割草
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、モンテディオ山形、カターレ富山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:浦和レッズ
03位:アルビレックス新潟
04位:川崎フロンターレ
05位:サンフレッチェ広島
06位:鹿島アントラーズ
07位:セレッソ大阪
08位:横浜Fマリノス
09位:FC東京
10位:ガンバ大阪
11位:サガン鳥栖
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

飛び抜けたクラブが無くなり、昨シーズンにも増して団子レースになりそう。力の差がないだけに、ACL出場・監督交代が足かせとなり厳しい戦いを強いられる。

柏   : ACLのハンデもなく力を発揮できる。
浦 和 : 守備戦術に手を加えるはず。
新 潟 : 柳下監督の戦術がさらに浸透しよりコレクティブになる。
川 崎 : 目をみはる攻撃力があるが、ACLの消耗は避けられず。
広 島 : 勝点63で優勝したが、僅差でありACLをどう戦うのか。
鹿 島 : 世代交代を進めているが。大迫の穴は大きい。
C大阪 : 若く勢いがあるが、監督交代が裏目にでそう。
横浜F : さすがにACLでの消耗が厳しくリーグ戦に影響がでる。
F東京 : 戦力は充実しているが、監督交代がすぐに機能せず。
G大阪 : GK,CBを補強し守備をテコ入れしたが、J2での攻撃力がJ1で発揮できるか。
鳥 栖 : 昨年の後半戦の勢いが続けることができれば良いが。
清 水 : 監督の戦術に限界があるのでは。
名古屋 : 監督交代ですぐには結果が出そうにない。
神 戸 : 「組織より個を優先」している印象があり。
仙 台 : 監督交代ですぐには結果が出せず。
大 宮 : 監督交代をしたが、膏薬を貼る場所が違うのでは。
甲 府 : 昇格クラブと比較すると、さすがに苦しい。
徳 島 : 小林監督の手腕をもってしても難しい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

柏・浦和 :ACL出場組が日程的にハードになるWC前の時期にどれくらい抜け出せるか注目。
新潟 : 期待込みで3位としたが、内心は初●勝も。「西から日が出る」ことを夢見ているので。      

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小林裕紀(新潟):磐田から移籍し三門の穴を埋めてくれるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

田中亜土夢(新潟):「鉄腕アトム」のゴールパフォマンスを10
回見せてほしい。10万馬力で無尽蔵のスタミナでブレイク。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見させていただいております。
サッカー観戦の楽しみ方を知ることができて、感謝しています。




 #147 大村さん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:大村
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島 
02位:横浜Fマリノス
03位:セレッソ大阪
04位:柏レイソル
05位:川崎フロンターレ
06位:浦和レッズ
07位:サガン鳥栖
08位:鹿島アントラーズ
09位:FC東京
10位:ガンバ大阪
11位:名古屋グランパス
12位:アルビレックス新潟
13位:ベガルタ仙台
14位:清水エスパルス
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

西川移籍も補強はしっかりと
行えたと思える。

マリノスはフォワード次第。

セレッソは選手揃ってるけど
監督が変わった事で
個人的に優勝はしなさそうって事で
この順位予想。

柏と川崎も補強良かったと思うので
ACL出場圏内も狙えそう。

浦和は戦力的にもっと
上にいなきゃいけないけど
守備面が西川移籍しただけで
改善されるか微妙。

鳥栖はこの辺くらいまで
くると期待。

鹿島は大迫の代わりに
赤崎やダヴィが埋められるかで
上にも下にもなるかと。

FC東京は上位でも下位でも
なさそうだから中間辺りで。

ガンバはリンスが未知数で
宇佐美は去年ほど
活躍できないと思うので
この辺り。

名古屋は戦力ダウンと
新監督って事が不安材料。

新潟は着実な補強できているけど
東口が抜けた守備と
入れ替わりのないFWが気になる所。

ベガルタは監督変わって
ガクッっと落ちそう。

清水はもう少し上の
予想のイメージが
つかなかったのでこの辺。

神戸は大型補強行ったけど
残留で何とかって予想。

大宮を降格予想にしたが
落ちない大宮の力が
気になる所。

甲府は監督の采配次第で
残留もあるかと。

徳島は補強がイマイチで
残留できなさそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

甲府
昨年も降格候補ながら
しっかりと残留したので
今年も残留するか気になる。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川崎 パウリーニョ
栃木の中心選手がJ1で
活躍できるか気になる。

新潟 守田
個人的に期待している。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
鹿島 中村
移籍して2年目なので
活躍に期待。

新潟 守田
スタメン争いに勝って
活躍してほしい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:湘南BMWスタジアム平塚
個人的に思い出があるので。
02位:味の素スタジアム
広くてきれい。
03位:ニッパツ三ツ沢球技場
思ってたよりきれいな印象だったので。
04位:栃木グリーンスタジアム
グランドとの距離が近くて新鮮だった。
05位:ケーズデンキスタジアム
こちらも思ってたよりきれいだったので。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

参加させていただきました。




 #148 ポコタンさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:ポコタン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:横浜Fマリノス
 03位:ガンバ大阪
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:浦和レッズ
 06位:柏レイソル
 07位:アルビレックス新潟
 08位:セレッソ大阪
 09位:名古屋グランパス
 10位:清水エスパルス
 11位:サガン鳥栖
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:FC東京
 14位:鹿島アントラーズ
 15位:ベガルタ仙台
 16位:大宮アルディージャ
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年は難易度が高すぎる、正直上位8チームが堅くそれに続く9~14位も上手くはまれば十分に4位以内が狙え、例年より遙かにハードな顔ぞろえの印象があり正直上位は分からないというのが本心です

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

気になるクラブが多いので短くまとめます
川崎フロンターレ:今シーズンはACLを戦わなければなりませんが個人的にはリーグ戦に集中して是非リーグタイトルを獲得してほしいと思っていますしそれが出来る戦力が揃っていると思います

ガンバ大阪:一応昇格クラブですか明らかな優勝候補で昨年途中から加わった宇佐美を筆頭に全てのポジションでかなりの戦力アップと、優勝候補筆頭に上げることが出来ると思います

名古屋グランパス:今季から新たに西野監督が就任しましたが、今季は6月から1ヶ月半以上の長い休みがあるのでそれを利用し一気にこの一年で新たなチームを仕上げてしまいそうです

アルビレックス新潟 :昨季7位と好成績を残しましたが今季もその好調を維持し上位争いをすると予想します、GKの東口の移籍は痛いですが川又やレオシルバが残り昨季後半戦に見せた戦いが出来れば十分に昨季以上の成績が期待できます

清水エスパルス :個人的には地味に確実な上積みをした印象かあり今季のダークホースになりそうな予感がします

徳島ヴォルティス:目立った補強が無く少し心配ですが指揮をするのは名将小林監督なのでそれは少ない予算の中、考えあっての事だと思います、特に今年はW杯の影響で6月に中断があるのでそれまでに今の戦力でどの程度戦えるか計り、夏場に必要な戦力を主に海外から新たに補強するのではと考えています

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

パウリーニョ(川崎フロンターレ)
昨季J2で見せたプレーをして川崎の勝利に貢献してくれるはずです、是非個人タイトルも狙って欲しいです

宇佐美(ガンバ大阪)
多分今季はJ1で「どれだけ戦えるか」より「一体何点取るか」と言う見方をされるでしょうし自分もそう見てます

小川慶治朗(ヴィッセル神戸)
昨季神戸のエースに成長しまだまだ伸び盛り、共にJ2を経験しリーグを代表する選手になった柿谷、川又両選手に習い自身の活躍と共にクラブを上位に押し上げて欲しいです

高木善朗(清水エスパルス )
オランダユトレヒトより加入の高木3兄弟の次男ですが、本人の意志で日本へ戻って来たようで、ユトレヒトも契約延長を希望したらしくどの位成長してるのかが気になります

フォルラン(セレッソ大阪)
全略

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

前記より
パウリーニョ(川崎フロンターレ )
宇佐美(ガンバ大阪)
小川慶治朗(ヴィッセル神戸)
高木善朗(清水エスパルス )

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ビッグスワン(アルビレックス新潟):アウェーは殆ど行きませんが流石に代表戦も行うスタジアムだけあって迫力がありました




 #149 ふぁっとぼーいさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:ふぁっとぼーい
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:名古屋グランパス
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:ガンバ大阪
 05位:FC東京
 06位:清水エスパルス
 07位:鹿島アントラーズ
 08位:川崎フロンターレ
 09位:サガン鳥栖
 10位:セレッソ大阪
 11位:柏レイソル
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:アルビレックス新潟
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:ベガルタ仙台
 16位:横浜Fマリノス
 17位:大宮アルディージャ
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝はACLもなくここ数年補強を継続している浦和と予想。そろそろミシャサッカーの結果が出ても良い頃ではないでしょうか。
2位の名古屋はほぼ願望ですが、新しい監督の下で選手のモチベーションも上がっていると期待したいです。
広島は今年もあまりACLには力を入れない(失敬!)と思いますので、3位くらいは確保できるのではと思います。

降格圏ですが、Jリーグは良くも悪くも1つくらいはサプライズな順位にくるチームが毎年あるので、今年は、平均年齢が高くACLもある横浜と予想。あとの2チームは戦力的にややきついかと。
川崎とセレッソの2チームもACLとの掛け持ちに苦しむのではないかと。特にセレッソはW杯後選手が何人か抜けてしまうでしょうから、順位を結構下げてしまうのではないかと予想しました。
海外在住であまりJリーグを見れなくなってしまったので、中位ははっきり言ってただの勘です。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス:初めてのJ1をどう戦うのか。あと、元名古屋の選手も結構在席しているので密かに応援しています。

セレッソ大阪:ミーハーですみませんが、やっぱりフォルランは見てみたいです。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

名古屋の小屋松、望月とニッキ。Jリーグも頑張って欲しいですが、今年はAFC U-19選手権のメンバーに選ばれて、U-20ワールドカップの出場権を得て欲しいです。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

名古屋の野田選手と牟田選手はなんとか出場機会を掴んで大きくなって欲しいです。
上にも書きましたが、日本にいないのであまり新しい選手のことが分かりません。ごめんなさいです。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:
行ってよかったとまで思えたのは埼スタくらいですかねえ。やっぱり豊スタの見易さや、劇場感みたいなものに勝てるスタジアムはなかなか無いと思ってます。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

これからも頑張って続けて下さい。




 #150 別牙夢さん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:別牙夢
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:ガンバ大阪
03位:横浜Fマリノス
04位:柏レイソル
05位:川崎フロンターレ
06位:浦和レッズ
07位:セレッソ大阪
08位:アルビレックス新潟
09位:サガン鳥栖
10位:FC東京
11位:ベガルタ仙台
12位:清水エスパルス
13位:鹿島アントラーズ
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

悔しいが広島に死角が見当たらない。
強豪チームは他のスポーツでも大抵3年間は強さを維持できるので
広島V3の可能性は十分にある。

2位のG大阪はW杯の影響で遠藤と今野のコンディションが
不安だけど宇佐美が移籍せず一年働けば柿谷を越えると予想。

で、今回の降格ビックリ枠には名古屋を入れてみた。
さすがにDFラインと中盤の弱体化は厳しいと思う。
西野監督も短期でチームを作り上げるのは前回の神戸で
苦手だと露呈してるし勝負所で弱さを見せそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・横浜F・マリノス → 樋口監督にターンオーバーが出来るのか?
・浦和レッズ → あんだけ紫を集めて結果を残せるのか?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・ふぉるらん(セレッソ大阪) → 久々の大物
・宇佐美貴史(ガンバ大阪) → 異次元の天才
・藤本淳吾(横浜F・マリノス) → 起用法

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・奈良輪雄太(横浜F・マリノス) → 試合に出れれば…ね

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

2013年 5.00p 228T/279位
2012年 5.22p 54T/217位
2011年 3.67p 19T/154位
2010年 2.78p  6T/109位
2009年 3.33p 18T/ 62位

今年で6年目になります。
よろしくお願いします。




 #151 邪馬台国さん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:邪馬台国
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:サンフレッチェ広島
03位:横浜Fマリノス
04位:アルビレックス新潟
05位:FC東京
06位:川崎フロンターレ
07位:セレッソ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:浦和レッズ
10位:ガンバ大阪
11位:ベガルタ仙台
12位:名古屋グランパス
13位:鹿島アントラーズ
14位:徳島ヴォルティス
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴィッセル神戸
18位:清水エスパルス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏:元々熟成されたチームに加え素晴らしい補強。ACLも無くリーグに専念できるため。
広島:ACLはあるが守備陣の安定感から大崩れはしない。広島対策を乗り越えることができれば3連覇も。
横浜FM:核となるFWがいないことが不安要素。守備陣は安定しているので優勝争いには絡むだろう。
新潟:東口、三門が抜けたものの戦力は前年より上。
F東京:勝負弱かったチームをイタリア人指揮官がどう変えるか。優勝争いしてもおかしくはない戦力。
川崎F:攻撃陣はJ1最強だが守備に若干不安が。ACLもあり序盤は出遅れるのではないか。
C大阪:フォルラン含め充実の戦力だが監督に若干の不安が…。
鳥栖:J1定着に向けて力強い補強。上手く行けばACLも狙える陣容。
浦和:豪華な補強に見えるが根本的に課題の解決とはなっていない。2011年の広島と被るのがまた…。
G大阪:世代交代のシーズンとなりそう。外国人次第でもっと上に行ける。
仙台:林以外の主力が残留、ACLもないので去年よりは余裕ができるはず。
名古屋:計算できる守備陣が足りない。攻撃的サッカーを指向してもこれでは上位は望めないと思われる。
鹿島:大迫の退団、補強もイマイチで戦力ダウンは必至。厳しい年になるのではないか。
徳島:戦力不足に思われるが小林監督はこういうチームの方が真価を発揮しそう。
甲府:IN、OUTはほぼトントンか。去年の戦い方を継続できれば残留はできるだろう。
大宮:去年のゴタゴタが…。大熊監督と補強した選手の相性がいいとも思えない。
神戸:補強はしているがバランスが悪すぎる。昨季チームを支えたエステバンの退団も痛い。
清水:ゴトビ体制3年目でも結果が出ず。今オフも選手の入れ替わりが多くしっかりとしたチームづくりが出来ていない印象。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

FC東京:メンバーは元々優勝争いできる戦力。Jリーグ初のイタリア人監督という点にも注目したい。

C大阪:やっぱりフォルランも入りますし…(笑)。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

パウリーニョ(川崎F):あのボール奪取能力が元々強力な川崎Fの攻撃力にどれだけ影響を与えるか注目。
クリスティアーノ(甲府):J2では脅威だったスピードがどれだけJ1でも発揮されるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

平岡翼(F東京)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:アルウィン
2位:ユアテックスタジアム仙台
3位:NDソフトスタジアム山形
4位:山梨中銀スタジアム
5位:豊田スタジアム

上位4つはスタジアムの雰囲気とアウェイサポーターを歓迎してくれる点。
豊田スタジアムは他のスタジアムとは違うサッカーの魅力を最大限に引き出してくれるスタジアムだから。




 #152 miyaji00さん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:miyaji00
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:柏レイソル
03位:サンフレッチェ広島
04位:アルビレックス新潟
05位:清水エスパルス
06位:浦和レッズ
07位:ガンバ大阪
08位:横浜Fマリノス 
09位:セレッソ大阪
10位:FC東京
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:鹿島アントラーズ
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:名古屋グランパス
17位:徳島ヴォルティス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強が理にかなっており、昨年のような序盤の出遅れがなさそうな川崎、
ACLが無くなり負担の軽くなった柏、両チームの優勝争いになりそう。
その他、昨年の上位チームで戦力的にも上澄みのあるチームを上位に予想しました。
毎年Jリーグは戦力差が少ないので、
11位の鳥栖くらいまでは、どのチームが上位に来ても不思議ではありません。

残留争い候補は12位予想の仙台から下位の7チーム。
こちらも(上位予想チームも含め)大きな差は感じませんが、
思ったとおりの補強ができていなそうな昨年の下位チームを中心に
予想しました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟
多少の贔屓目を抜きにしても、ここまで戦力を維持できたシーズンは久しぶりなので、前年後半の快進撃をどこまで引き続けることができるか注目。

セレッソ大阪
フォルランほどのビッグネームが加入すれば、よくも悪くも注目せざるを得ないでしょう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

チームの浮沈の鍵を握るだろう選手を何人か。
・林卓人
・中澤祐二
・パウリーニョ
・柿谷曜一朗
・原口元気
・田中達也
・高木善朗
・ハン・グギョン
・リンス

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・加藤大(アルビレックス新潟)
・石毛秀樹(清水エスパルス)




 #153 ■部分さん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:■部分
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:浦和レッズ
05位:柏レイソル
06位:アルビレックス新潟
07位:サガン鳥栖
08位:横浜Fマリノス
09位:名古屋グランパス
10位:FC東京
11位:ガンバ大阪  
12位:鹿島アントラーズ
13位:清水エスパルス
14位:ヴィッセル神戸
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソが悲願の初制覇。柏までの上位5チームの優勝争意になると予想。
6位以下は混戦でどう入れ替わってもおかしくない。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪:贔屓目抜きにしても注目度№1でしょう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷曜一朗、フォルラン(セレッソ大阪)J史上最強コンビの完成。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

川口尚紀(アルビレックス新潟)
野田隆之介(名古屋グランパス)
小暮大器(徳島ヴォルティス)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:ベストアメニティスタジアム
02位:味の素スタジアム
03位:IAIスタジアム日本平
04位:豊田スタジアム
05位:ノエビアスタジアム神戸

ベアスタは最高、スタンドの臨場感と街をあげての歓迎ムードに感動。
以下、見易さ重視でのチョイス。




 #154 ラクリマさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:ラクリマ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:V・ファーレン長崎

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:浦和レッズ
 03位:柏レイソル
 04位:川崎フロンターレ
 05位:ガンバ大阪
 06位:サガン鳥栖
 07位:横浜Fマリノス
 08位:アルビレックス新潟
 09位:清水エスパルス
 10位:ヴィッセル神戸
 11位:セレッソ大阪
 12位:大宮アルディージャ
 13位:FC東京
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:ベガルタ仙台
 16位:鹿島アントラーズ
 17位:名古屋グランパス
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLがない浦和と柏は浮上
補強動向的に瓦斯・仙台・鹿島・名古屋は非常に危ない

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

柏 今年はリーグ戦で暴れてくれそう
新潟 難しい次年度を川又が乗り越えられるか
ガンバ 遂にGKが代わったので非常に楽しみ
セレッソ フ ォ ル ラ ン

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

所属が代わった選手には特に新天地で頑張って欲しい
挙げるとすれば
広島 柴崎・柏
仙台 武井
浦和 西川・青木
横浜 下平
鳥栖 谷口・岡本
柏  高山
川崎 パウリーニョ
大宮 橋本・横山
辺り。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

神戸の小川 慶治朗、森岡 亮太

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 アルウィン
2位 日立台
3位 埼スタ

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみにしています。
これからも頑張ってください。




 #155 いくしげさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:いくしげ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、コンサドーレ札幌、湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:セレッソ大阪
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:浦和レッズ
 04位:ガンバ大阪
 05位:アルビレックス新潟
 06位:川崎フロンターレ
 07位:横浜Fマリノス
 08位:柏レイソル
 09位:FC東京
 10位:鹿島アントラーズ
 11位:ヴィッセル神戸
 12位:清水エスパルス
 13位:名古屋グランパス
 14位:サガン鳥栖
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:ベガルタ仙台
 17位:大宮アルディージャ
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位:セレッソ大阪
→期待を込めて
02位:サンフレッチェ広島
→大崩れするイメージが無い
03位:浦和レッズ
→一番の金満クラブなのに国内から0円でばかり獲得するチームに優勝して欲しくない
04位:ガンバ大阪
→桜と大阪を盛り上げて欲しい
05位:アルビレックス新潟
→見ていて楽しいサッカーをする
06位:川崎フロンターレ
→ACLが響くのではないか
07位:横浜Fマリノス
→川崎同様ACLがモロに影響すると予想
08位:柏レイソル
→工藤ちゃんの笑顔が可愛い
09位:FC東京
→堅守を築けたら上に行くかも
10位:鹿島アントラーズ
→元大迫アントラーズ
11位:ヴィッセル神戸
→夏以降息切れしそう
12位:清水エスパルス
→高木兄を罵ったり良いイメージが無い
13位:名古屋グランパス
→残留しつつ世代交代を図れるか・・・
14位:サガン鳥栖
→サポのマナーが悪いので
15位:ヴァンフォーレ甲府
→降格するイメージが無い
16位:ベガルタ仙台
→監督、GK含め一番の外れクジと予想
17位:大宮アルディージャ
→もうラインコントロールする体力は無い
18位:徳島ヴォルティス
→文句なし

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

注目するクラブ:セレッソ大阪
・柿谷、南野、フォルラン、山下の活躍が楽しみ
・柿谷、南野、フォルラン、アーリア、ミッチ、杉本、永井と1,2列目の質はリーグNo.1。ポポビッチが扱いきれるか不安。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

注目する選手:柿谷曜一朗、南野拓実
・かっこいいから

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ブレークする選手:扇原貴宏、柴崎岳、深井一希、松本昌也
・これから遠藤に代わり、日本を代表するボランチが出てきて欲しいということを願って、彼らに頑張ってもらいたい




 #156 ふぅちゃんさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:ふぅちゃん
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 セレッソ大阪
2位 横浜Fマリノス
3位 浦和レッズ
4位 サンフレッチェ広島
5位 ガンバ大阪
6位 鹿島アントラーズ
7位 柏レイソル
8位 川崎フロンターレ
9位 大宮アルディージャ
10位 ベガルタ仙台
11位 FC東京
12位 名古屋グランパス
13位 サガン鳥栖
14位 ヴァンフォーレ甲府
15位 清水エスパルス
16位 徳島ヴォルティス
17位 アルビレックス新潟
18位 ヴィッセル神戸

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

勢いのあるチームが、上位にくるとおもう

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪!
フォルランも加わり、攻撃が活性化するとおもう

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

南野拓実
プロ2年目のシーズンで、ゴール量産してくれるはず!

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実!

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ポカリスエットスタジアム
雰囲気がよかった




 #157 めっさんさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:めっさん
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、コンサドーレ札幌、松本山雅

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:柏レイソル
03位:サンフレッチェ広島
04位:FC東京
05位:川崎フロンターレ
06位:セレッソ大阪
07位:鹿島アントラーズ
08位:ベガルタ仙台
09位:横浜Fマリノス
10位:アルビレックス新潟
11位:ガンバ大阪
12位:サガン鳥栖
13位:ヴィッセル神戸
14位:清水エスパルス
15位:名古屋グランパス
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLを戦わない浦和、柏、東京が優勝争いに優位な立場。ACLを戦うチームは、広島とC大阪には主力放出の影響が、川崎は昨季を見る限りでは安定感に欠け、横浜はFWの層の薄さで苦しむと予想。

鹿島と仙台は過渡期に入るが、他も下降気味なので一桁順位を保つ。降格の可能性有りと見るのは13位以下で、どのクラブも外国人FWへの依存度が高い事が共通。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・川崎フロンターレ
元代表のベテラン勢のコンディション次第で、優勝から中下位まで想定出来る。

・セレッソ大阪
6位予想はフォルランの活躍ありき。茂庭が抜けた守備陣に不安があり、川崎と同じくフォルラン次第で順位が大きく変動する可能性が高い。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・フォルラン(C大阪)
久々の超大物外国人。詳しく語るまでもなく、そのすべてが楽しみでならない。

・田中マルクス闘莉王(名古屋)
西野名古屋浮沈のキーマン。まさにチームの背骨である、彼とケネディの稼働率が名古屋の命運を握るといっても過言ではない。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・小島秀仁(徳島)
期待も込みで。徳島のピルロとして、移籍した柴崎の穴を埋めるような活躍が出来れば、チームの残留も見えてくるのでは…。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:豊田スタジアム(非常に観戦しやすいスタジアム。天候無関係の開閉式屋根もあり素晴らしい)
2位:カシマスタジアム(浦和の応援に何度も行っているが、両サポーターの応援を含めて、非常に雰囲気のあるスタジアム)
3位:ベストアメニティスタジアム(二階建てのゴール裏が、日本にはあまり無い雰囲気のスタジアムで好きになった)
4位:ヤマハスタジアム(初めてJを見た、思い出のスタジアムなので)
5位:長良川競技場(アクセスは良くなかったが、食べ物が美味しかった)




 #158 シゲシゲさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:シゲシゲ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホック

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
 
 01位:鹿島アントラーズ
 02位:柏レイソル
 03位:浦和レッズ
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:ガンバ大阪
 06位:川崎フロンターレ
 07位:横浜Fマリノス
 08位:セレッソ大阪
 09位:ヴィッセル神戸
 10位:FC東京
 11位:アルビレックス新潟
 12位:名古屋グランパス
 13位:サガン鳥栖
 14位:清水エスパルス
 15位:大宮アルディージャ
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:ベガルタ仙台
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL組はやや順位を下に予想。
鹿島は好きなチームなので希望も込めてだが、2年目のダヴィ、中村や野沢はやってくれると思う。

柏はレアンドロ加入が大きい。
浦和はやはり選手層の厚さとACLがないので優勝争いには絡みそう。
広島は3連覇がかかっているが、それほど戦力が抜けているわけではないと思うのでこのくらいの順位かなと・・

中位グループは力は拮抗しているので、なんとなく。

徳島はがんばってほしいが、戦力補強が弱かったので最下位と予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

鹿島アントラーズとセレッソ大阪
大迫が移籍した鹿島と柿谷が残留したセレッソで結果がどう変わるか注目したい。また、フォルランは単純に楽しみ。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン  当然注目したい選手。
ダヴィ  個人的には得点王の最有力候補だと思っている。
宇佐美・・去年の活躍が本物かどうか見たい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

土居聖真(鹿島)・・不動のレギュラーをつかんでほしい。




 #159 桃源京さん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:桃源京
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:鹿島アントラーズ
 03位:浦和レッズ
 04位:サガン鳥栖
 05位:横浜Fマリノス
 06位:FC東京
 07位:サンフレッチェ広島
 08位:川崎フロンターレ
 09位:ベガルタ仙台
 10位:ガンバ大阪
 11位:大宮アルディージャ
 12位:セレッソ大阪
 13位:ヴィッセル神戸
 14位:ヴァンフォーレ甲府
 15位:名古屋グランパス
 16位:アルビレックス新潟
 17位:清水エスパルス
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・ACL組は相対的に下へ
 広島、横浜FM、川崎、C大阪
・W杯で主力抜かれるところも下へ
 C大阪、G大阪
・昇格組はやはり12位以下へ
 G大阪、神戸、徳島
・大体いつもの安定力で鹿島は上位
・徳島は厳しいよね、やっぱり、ポカリスウェット頑張れ!
・西野は長期政権になってから力を発揮する

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

柏サポだから柏です。すいません。
レアンドロは柏に合うのかは疑問ですが、
ネルシーニョなので安定して勝ち点稼げると思う。

注目選手だらけのC大阪、帰ってきたG大阪は気になります。
C大阪はACL優勝するけど降格争いとかしそう。
G大阪がどんだけ大暴れできるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柏サポなのでWレアンドロです。

レアンドロモンテーラ(以下レモン)は完全なストライカータイプだと思いますが、その形が柏に合うのかは心配です。
去年のワグネル、クレオ、澤や今も主力の工藤、TJは決めることもできるし運んだり落としたりすることもできるFWでした。
ホジェル、リカルド・ロボ、ネット・バイアーノと、他チームではなかなかいいFWでしたが、柏ではイマイチだったと思います。

レアンドロ・ドミンゲス(以下ドレミ)は、柏の中盤で王様で、怪我さえなければトップクラスの活躍をしてくれると思います。
ドレミとレモンがうまく連携できれば最強ですが、ここが咬み合わないと凡チームになってしまう可能性もあると思います。

ただ、残念なことにドレミとレモンが咬み合わないとしても、個人でそれぞれ10点づつくらいはとれそうな地力があるので、やっぱり今年の柏は凄いですよ。

天下無敵の柏の星を!

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美
もうブレイク済みな気もするけど、2013の柿谷みたいになりそう。

柴崎岳
この人もチャンスさえあれば、ブレイク確定だろう。W杯メンバーに選ばれても驚かない。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 等々力 地元サポの雰囲気がいい感じ、羨ましい
2位 フクアリ 試合が見やすかった、
3位 国立 交通の便がいいのがいい
4位 埼スタ 浦和サポの一体感は認める、スピーカーがウルサイ
5位 日産 スタジアム外の雰囲気はいい、中はイマイチ




 #160 JINさん (投稿日:2月1日)

【 ハンドル名 】:JIN
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:柏レイソル
 03位:ガンバ大阪
 04位:セレッソ大阪
 05位:鹿島アントラーズ
 06位:名古屋グランパス
 07位:川崎フロンターレ
 08位:ヴィッセル神戸
 09位:横浜Fマリノス
 10位:サガン鳥栖
 11位:大宮アルディージャ
 12位:FC東京
 13位:清水エスパルス
 14位:アルビレックス新潟
 15位:徳島ヴォルティス
 16位:ベガルタ仙台
 17位:浦和レッズ
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 01位:毎年、ピンポイント補強がうまい。安定感。(願望込)
 02位:ACLなしで順当に勝てる。
 03位:強豪の意地。
 04位:夏に主力が海外移籍しそう。
 05位:大迫の穴は大きい。
 06位:西野体制で復活できるのか?
 07位:ACLがあり、大久保が昨年同様の活躍ができるかが鍵。
 08位:外国人が機能すれば優勝争いも大型補強失敗でJ2降格か?
 09位:主力の高年齢化で過密日程にコンディションがついてくるか?
 10位:~15位:上位に顔も出せるが降格争いの可能性もアリ。
 16位:手倉森体制終了で失速か。
 17位:ペトロビッチ体制のパターン。広島時代にも降格を経験。
 18位:J2から強豪チームが昇格し昨年と同じようにはいかないか?

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス
四国勢初のJ1で高いモチベーションで戦えそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷曜一郎
フォルラン加入でどうなるか楽しみ。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柴崎岳
大迫が抜けて、注目が集まりそう。




 #161 鳥栖フューチャーズさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:鳥栖フューチャーズ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:セレッソ大阪
03位:浦和レッズ
04位:柏レイソル
05位:FC東京
06位:川崎フロンターレ
07位:ガンバ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:横浜Fマリノス
10位:鹿島アントラーズ
11位:アルビレックス新潟
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島:ハデさがないが穴がない。
C大阪:伸びしろが大きそう。
浦和:ハデだが、どこか脆さがある。
柏:なんとなく。
東京:中盤が安定してるっぽい。
川崎:強い時は強そうだが取りこぼし多そう。
G大阪:もっと下位もありそう。
鳥栖:ホントは優勝して欲しいが、よくてこの辺りまでかな。
横浜:高齢者次第かな?
鹿島:赤碕に期待するが・・・
新潟:堅実に中位以上な感じ。
清水:ここも中位が妥当。
名古屋:残留争いもあるかも。
神戸:伝統的に残留争いしそう。
仙台:ギリギリ残りそうな感じも。
大宮:なんとなくこの辺りかな?でも残留しそうな感も。
甲府:今年は厳しそう。
徳島:指定席のような。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サガン鳥栖:贔屓のチームだから

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

赤崎:佐賀東高時代から注目。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

鳥栖の選手全員




 #162 高血圧人さん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:高血圧人
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:ガンバ大阪
 04位:川崎フロンターレ
 05位:アルビレックス新潟
 06位:浦和レッズ
 07位:FC東京
 08位:横浜Fマリノス
 09位:サガン鳥栖
 10位:セレッソ大阪
 11位:清水エスパルス
 12位:大宮アルディージャ
 13位:ヴィッセル神戸
 14位:鹿島アントラーズ
 15位:徳島ヴォルティス
 16位:名古屋グランパス
 17位:ベガルタ仙台
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL組は実力は認めつつもスケジュールの問題で少々割り引き。
柏は去年経験値を上げ、メンバー的にもケチがつけづらい。
ガンバは宇佐美がいて、遠藤も余力が残っている今年が勝負。
上位4チームは拮抗かと。
マリノスは年齢面とFW陣、セレッソは経験値と体制変更に不安が。
浦和はブレてないようでブレてる感が否めない。

甲府は精神的にしんどいあのサッカーを2年続けられるか。
鹿島と仙台は世代交代がうまくいくか大いに不安。
名古屋は現状どうにも選手のバランスが悪すぎる。
で、間隙を縫って残留のみが目標の徳島がぎりぎり…と見る。

新潟はGKがなんとかなれば…どうにか…きっと…

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

大宮アルディージャ
良将・大熊清が東京以外でどう采配を振るうか。

名古屋グランパス
結局どういうスタメンになるんだろう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

米倉恒貴
ガンバのスタイルに馴染めれば。

染谷悠太
地味に今年のセレッソのカギをにぎっているような気が。

ペドロジュニオール
新潟サポなもので。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

二見宏志
ブレークしないと仙台は本当にまずい。

小川慶治朗
すでにブレークしているが。ブラジル後はA代表も。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

 01位:フクダ電子アリーナ
    アクセス良し、グルメ良し。
 02位:ユアテックスタジアム仙台
    アクセス良し、雰囲気良し。
 03位:県立カシマサッカースタジアム
    アクセス以外は満点。
 04位:IAIスタジアム日本平
    何はなくとも富士山。
 05位:NACK5スタジアム大宮
    アウェー側の導線は何とかならないかと思う。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

ご無理のない範囲でJ3もレポートしていただけると嬉しいです。
頑張ってください。




 #163 Fumiさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:Fumi
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:柏レイソル
04位:アルビレックス新潟
05位:浦和レッズ
06位:FC東京
07位:川崎フロンターレ
08位:清水エスパルス
09位:横浜Fマリノス
10位:ガンバ大阪
11位:サガン鳥栖
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

フォルラン加入の効果でセレッソ優勝
ACL組は苦戦。
新潟は昨年後半の勢いが継続。
鹿島・名古屋・仙台は前線が厳しい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ:フォルラン効果
レイソル:レアンドロの加入

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又:得点王取れるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

新潟の守田:東口の穴を埋めてもらいたい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:ユアテック
2位:フクアリ
3位;カシマ
4位:味の素
5位:埼玉
試合時の雰囲気が良い




 #164 oreanoさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:oreano
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:セレッソ大阪
 02位:浦和レッズ
 03位:川崎フロンターレ
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:横浜Fマリノス
 06位:FC東京
 07位:ガンバ大阪
 08位:柏レイソル
 09位:サガン鳥栖
 10位:アルビレックス新潟
 11位:鹿島アントラーズ
 12位:清水エスパルス
 13位:ベガルタ仙台
 14位:名古屋グランパス
 15位:大宮アルディージャ
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:ヴィッセル神戸
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位セレッソは完全に願望。
注目度が上がってるので優勝争いをすればJリーグ自体も盛り上がりそう。

ACLに出ない浦和とガンバ、柏あたりが前半戦は上位争いをしそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

やはりフォルラン加入のセレッソ。ACLにも期待したいです。

フロンターレやマリノスも昨年の試合を見て楽しかったので
今年も注目してます。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソ: 柿谷、フォルラン、南野
ガンバ:  宇佐美
浦和:   原口 槙野
フロンターレ:大久保、中村
マリノス: 中村俊輔、斎藤

やはりWC当落線上の選手や昨季活躍した選手は気になる。
特に宇佐美は期待してます

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

セレッソ南野、ガンバ宇佐美

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

行きたいけど行ったことないです。。。

今年こそは・・・

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみに読ませていただいてます。
読んでるとJリーグを見たくなります。
これからも頑張ってください。




 #165 TSUNAさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:TSUNA
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:サンフレッチェ広島
03位:川崎フロンターレ
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:横浜Fマリノス
07位:サガン鳥栖
08位:セレッソ大阪
09位:FC東京
10位:アルビレックス新潟
11位:鹿島アントラーズ
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝は上位5チームで争われると思われる。その中で優勝予想は柏。今年はACLはなく、リーグ戦に集中でき、戦力層も厚いため、順位を上げると予想。優勝するにはWレアンドロの活躍がカギ。

ACL組は、広島と川崎Fは主力がそれほど変わらず、戦力補強もあり、ACLの本気度にもよるが、上位安定すると予想。横浜FMとC大阪もACLを見据えた補強を行ったが、前者は主力にベテランが多く、ACLがリーグ戦に影響を及ぼすと考えられ、後者は柿谷・山口がW杯後の海外移籍が予想され、後半失速すると考えられる。

浦和は西川、G大阪は東口と代表クラスのGKを補強したことで、失点はある程度減ると思うが、この2チームの問題はDFで、そこが安定しなければ、中位もありえる。

降格は戦力の底上げがない徳島は最下位と予想し、残る2枠を下位5チームで争われると予想。その中で予想した仙台は、林に変わるGKの補強が行われていない点とJ初挑戦の外国人監督に変わった点で苦しいシーズンになると予想。甲府はクリスティアーノの活躍次第。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

鳥栖:今シーズン面白い存在になると思われるチーム。昨年好調だった後半戦での戦力を維持しつつ、補強により戦力の底上げが見られる。豊田の調子次第だが、ACLも狙える。

名古屋:今年の陣容から3バックが予想されるが、それでもDFの層が薄すぎる。上手くいけば上位進出もありえるが、守備の要となる闘莉王の調子次第では降格の可能性もある。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン:C大阪が優勝争いに食い込むには重要なプレイヤー。柿谷や山口がW杯後の海外移籍により、後半は苦しい戦いが予想される。その中で活躍できれば、ACLどころか優勝も狙える。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美 貴史:ブレークというより再ブレーク。J2とはいえ、シーズン後半のみの出場で、得点ランク2位の19ゴールの実績は素晴らしい。G大阪が優勝争いをするのはこのプレイヤーの活躍が前提。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

初めて参加させていただきます。よろしくお願いします。




 #166 あさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:あ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:浦和レッズ
 03位:ガンバ大阪
 04位:アルビレックス新潟
 05位:川崎フロンターレ
 06位:ベガルタ仙台
 07位:柏レイソル
 08位:サガン鳥栖
 09位:セレッソ大阪
 10位:横浜Fマリノス
 11位:FC東京
 12位:清水エスパルス
 13位:名古屋グランパス
 14位:大宮アルディージャ
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:鹿島アントラーズ
 17位:ヴィッセル神戸
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今年はJの力関係が大きく変化する予感がします。
1位~3位は安牌。陣容に隙がない。
上位~中位は前評判が高いチーム+躍進しそうなチーム
ダークホースは新潟仙台鳥栖。明確な戦術は躍進につながります。
鹿島は大迫退団が大きいのでは。去年はかなり依存してるようだったので…

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

大宮
去年は散々な結果に終わりましたが、今年はなかなか個性的なメンバーがそろったと思います。
大熊さん次第では上位も狙える?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

レアンドロ、リンス、フォルラン、クリスティアーノ、エドゥー
今年は優れた新外国人が多いので、去年のような日本人だけの得点ランキングにはならないのでは

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

伊藤(横浜)
柏(広島)
宇佐美(G大阪)
橋本(大宮)




 #167 グックさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:グック
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、V・ファーレン長崎

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位  サンフレッチェ広島
2位  セレッソ大阪
3位  アルビレックス新潟
4位  浦和レッズ
5位  川崎フロンターレ
6位  横浜Fマリノス
7位  ガンバ大阪
8位  柏レイソル
9位  清水エスパルス
10位 名古屋グランパス
11位 FC東京
12位 サガン鳥栖
13位 大宮アルディージャ
14位 ヴィッセル神戸
15位 べガルタ仙台
16位 鹿島アントラーズ
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は補強を含めて安定、セレッソは豪華すぎる攻撃陣をどう動かすかがポイント。川崎とマリノスはACLを戦っても調子が崩れないかが大きな分かれ目だと思う。

その他にも、昨年の後半戦で強さを見せ付けた新潟や西川補強で守備が安定した場合の浦和、復帰1年目で勢いのあるガンバや補強が適格だったレイソルも優勝に手が届く範囲にいるのではないかと思った。

逆に降格争いのほうだが、今年は大迫が抜けて戦力が大幅にダウンした鹿島か昨年もいまいちパッとしなかった仙台がサプライズ降格候補。

また、降格可能盛大の2チーム以外は中位を漂う結果になるのではと思う

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島 今年はミキッチが抑えられた場合の左サイド(恐らくは柏)がどれだけできるか。新戦力にも期待したい

セレッソ大阪 フォルラン、ミッチ、アーリア加入の攻撃陣がどこまで爆発できるかに期待

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

注目したいのは得点王争い。

日本とウルグアイの代表候補セレッソ大阪の柿谷とフォルラン
昨年の得点王のフロンターレの大久保
昨年はスーパーゴールの連続で海外も湧かせた広島の佐藤
海外から復帰してJ2で大爆発したガンバの宇佐美
昨年の得点ランキングも最後まで大久保と争った新潟の川又
今年はマークが厳しくなると思われる鳥栖の豊田

が多分上位に食い込んでくるだろうが誰が得点王を取るのか本当に気になる。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美(G大阪) 上の注目選手でも挙げたがどこまでJ1で通用するのかが楽しみ
野津田(広島) 昨年は出場時間を考えればルーキーと思わないほどの活躍を見せた。今年はどこまで出来るかが気になる
塩谷(広島) 昨年は広島の守備を支え、バックラインの中では唯一代表に呼ばれていないが代表に入れるレベルのCBだとは思う
南野(C大阪) 大物が加入してきた中でどこまで力を見せることが出来るかに期待




 #168 フリーダさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:フリーダ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:カターレ富山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:セレッソ大阪
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:柏レイソル
 05位:清水エスパルス
 06位:アルビレックス新潟
 07位:FC東京
 08位:鹿島アントラーズ
 09位:横浜Fマリノス
 10位:川崎フロンターレ
 11位:名古屋グランパス
 12位:ガンバ大阪
 13位:大宮アルディージャ
 14位:ベガルタ仙台
 15位:ヴィッセル神戸
 16位:サガン鳥栖
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今シーズンこそ浦和が優勝すると思われます。

毎年のように主力を(主に広島から)補強していますし、監督の戦術も充分に浸透してきたと思われるから。
セレッソは若手有望株が豊富で、ACL の影響がどこまであるかが気がかりではありますが、願望も込めて 2 位に推しました。

広島はここ 2 シーズンの成績を見ても抜群の安定度を誇っています。
上位争いに絡むのは間違いないでしょう。
正直、あとは例年のごとく混戦かなと。

W杯や ACL、その他移籍情報や個人的感情など考慮して、4 位以下は並べました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
個人的に一番見たいチーム。
前線のタレントが上手くかみ合ったら、本当に優勝できる可能性があると思う。
ただ、ACL,、W 杯もある中で長いリーグ戦をどこまで安定感をもって戦えるかは疑問。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史
ドイツでは不遇だったかもしれないが、J2 で鬼神のごとく点を決めていた。
間違いなく J1 でも点を取るとは思うが、どれだけ取れるか。
今年のガンバの成績は宇佐美にかかっていると思う。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実




 #169 るーともんてさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:るーともんて
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形、福島ユナイテッド

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位、川崎フロンターレ
02位、浦和レッズ
03位、サンフレッチェ広島
04位、FC東京
05位、セレッソ大阪
06位、横浜Fマリノス
07位、ガンバ大阪
08位、柏レイソル
09位、鹿島アントラーズ
10位、サガン鳥栖
11位、アルビレックス新潟
12位、名古屋グランパス
13位、ベガルタ仙台
14位、ヴィッセル神戸
15位、大宮アルディージャ
16位、清水エスパルス
17位、徳島ヴォルティス
18位、ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・まずは1位予想ですが、幾分主力選手が抜けたサンフレッチェの3連覇は、正直厳しいのでは、と感じました。唯、今までの経験と実力は十分なので、3位と予想をしました。2位は広島から獲得したGK西川選手の貢献もあり、浦和レッズとしましたが、広島時代からのペトロビッチ采配で、優勝を掛けた大事な試合で落とすことが多く、とても難しいかもしれないが、この采配が克服できた時は優勝もありえるかな、と感じています。

・優勝は、今年も混戦になると思うが、日本代表経験者の大久保選手や中村選手がリーダー格的存在となる、川崎フロンターレを挙げました。昨年は終盤に大きく盛り返し3位になりましたが、今年も昨年の終盤の勢いがシーズンを通して維持できれば、優勝の可能性もあるのでは、と予想しました。昨年は最終戦でその川崎に敗れ、惜しくも2位になった横浜Fマリノスですが、今年はベテラン選手の頑張りの他に、複数名の若手選手の台頭が無ければ、優勝はとても厳しいのでは、と予想しました。元ウルグアイ代表のフォルラン選手が入ったセレッソ大阪も上位には食い込むとは思いますが、ポポヴィッチ采配が面白いように嵌れば、優勝する可能性も幾分はあるのかな、と思いました。

・残留争いは、下位7チームに絞られるような気がします。唯、名古屋と仙台は過去の経験から、終盤戦で力を発揮しそうだし、神戸はおととしの悔しさをバネにして残留する可能性が高いと思います。大宮も、毎年陥る残留力を発揮していて、今年も残留力の本領発揮がありそうです。清水エスパルスについては、FWの外国人選手が入れ替わり、代表経験が少なめの若手中心の構成と言うことや、ゴドビ監督の采配がコンスタントにフィットするかどうか、ということに若干疑問を感じ、このような順位にさせて頂きました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・まずは、インテル長友選手を指揮したことのあるイタリア人が新監督になった、FC東京の戦い方に注目したいと思います。優勝はかなり難しいかもしれませんが、イタリア人監督の采配が嵌れば、ACL圏内の2位か3位に入る可能性も秘めていると思いました。

・次に、オーストラリア人監督になり、新しい風を吹き込んでいるベガルタ仙台や、豊田選手を今年も残し、磐田から菅沼選手や元日本代表の安田選手が新に加入したサガン鳥栖、過去3チームをJ1に昇格させている小林伸二監督が率いる徳島ヴォルティスにも注目していきたいと思いました。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

注目する選手は、やはりセレッソ大阪の柿谷選手とフォルラン選手です。この偉大なる強力2トップが嵌れば、今年のJリーグはますます盛り上がると思います。

また、今年もサガン鳥栖でプレーするFWの豊田選手も注目しています。豊田選手には、今年も多くの得点を決めて頂き、出来る事ならば6月から始まる、W杯ブラジル大会の日本代表にも選ばれて欲しいです。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

まずは、サガン鳥栖に加入した菅沼実選手をあげたいです。彼が今年ブレークすれば、サガン鳥栖は再びJ1のダークホース的存在になると思います。

その他に、元モンテディオ山形で現在は柏レイソルの太田徹郎選手や、アルビレックス新潟に今年から加入した松原健選手も、自分自身の長所をしっかり磨いていければ、ブレイクするチャンスは十分にあると思っています。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位、埼玉スタジアム(多くのサポーターの熱気と臨場感が凄く、スタジアム自体がとても大きい)
2位、新潟スタジアム(サポーターの数の多さとスタジアムの将来性を強く感じる)
3位 フクダ電子アリーナ(サッカーの試合を見るための環境が素晴らしい雰囲気)
4位 ヤマハスタジアム(かつてのJ1名門クラブのホームなのに、アットホームな雰囲気が強い)
5位 ユアテックスタジアム仙台(特に東北魂を持った力強い応援と熱気を感じる)




 #170 名無しのサポーターさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:名無しのサポーター
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:横浜Fマリノス
04位:セレッソ大阪
05位:ガンバ大阪
06位:浦和レッズ
07位:柏レイソル
08位:アルビレックス新潟
09位:鹿島アントラーズ
10位:清水エスパルス
11位:FC東京
12位:サガン鳥栖
13位:ベガルタ仙台
14位:ヴィッセル神戸
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:名古屋グランパス
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争い

攻守両面安定が光り、効果的な補強をした広島がややリードか。川崎は昨シーズン後半に見せた攻撃力が序盤から爆発するだろう。レナト、ジェシの残留も大きい。マリノスは守備力の安定に中村俊輔のFKは衰えを見せないが、得点源だったマルキーニョスの退団は大きいだろう。伊藤翔、藤本淳吾がどこまでフィットするかがポイント。

最後まで優勝争いを演じるのはこの3チームと予想。3チームともACLとリーグの強行日程に序盤は苦しむかもしれないが広島横浜は安定感、川崎は攻撃力の厚さで夏前までには4位までに入ると予想。セレッソ、ガンバも絡むだろうが、セレッソは層の薄さが、ガンバは守備の不安定さが最後まで響くかもしれない。

降格争い

鳥栖仙台は守備の安定が光り、最終節前までに残留を決めそう。神戸はJ2を独走できなかった時点で厳しい戦いは予想できるが外国人がマッチすれば残留。甲府は得点力不足がポイントだがリーグ終盤に見せた守備力はなかなかのもの。一見タレント揃いに見える名古屋だが、DF大量放出、スタメン高齢化、西野スタイルとのギャップ、これらの点でマイナスに転ぶと降格の危機も。大宮は残留力が今年も働けば問題なしだが、去年からの負の連鎖を止めれるか。徳島は戦力が不足しすぎている印象。昨シーズンの大分の二の舞の可能性も十分か。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島
[理由]3連覇かかるシーズンACLと上手く並行して戦い、新戦力の台頭、広島対策への対策が上手くいか。

セレッソ大阪
[理由]柿谷南野フォルラン山口長谷川達が成す攻撃は見てみたい。

徳島ヴォルティス
[理由]J1という舞台で残留に向けてどのように戦ってゆくのか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(セレッソ大阪)
[理由]Jリーグ久しぶりのビックネーム。格の違いを見せつけてくれるか。

西川周作(浦和レッズ)

[理由]崩壊した守備陣を立て直せれるのか。ただ、昨シーズンの浦和を見る限り、戦術そのものに問題がある気がするが・・・。

柏好文(サンフレッチェ広島)

[理由]柏とミキッチのサイドはあまりに驚異。彼らに二人ずつ付くとすれば佐藤寿人高萩洋次郎への負担が減り、優勝へと近づく。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

二見宏志(ベガルタ仙台)
[理由]磐石な仙台守備陣に割って入ることができるか注目。

赤崎秀平(鹿島アントラーズ)

[理由]大迫が抜け、層が薄くなったFW陣。チームの得点源になれるか。




 #171 小豆梓さん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:小豆梓
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:横浜Fマリノス
05位:セレッソ大阪
06位:鹿島アントラーズ
07位:柏レイソル
08位:ガンバ大阪
09位:FC東京
10位:サガン鳥栖
11位:アルビレックス新潟
12位:名古屋グランパス
13位:清水エスパルス
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位:浦和レッズ
西川の獲得は大きいし、負担となるACLもない。条件的には一番有利。

02位:川崎フロンターレ
大久保、レナトの攻撃陣は驚異。

03位:サンフレッチェ広島
2連覇クラブということもあって、ACLはあるが優勝争いに絡んでほしい。

04位:横浜Fマリノス
マルキーニョスが抜けて、攻撃力ダウンは間違いない。ただ、守備は固い。

05位:セレッソ大阪
フォルランを獲得したが、攻守の心臓シンプリシオが抜けたのは痛い。

06位:鹿島アントラーズ
前線のコマが少し足りない。2桁順位もありうる。

07位:柏レイソル
ダブル・レアンドロが上手くいけばもっと上位もありそう。

08位:ガンバ大阪
J2降格の間にチームが若返ったのは大きい。でも、経験不足が否めない選手がいるのも事実。

09位:FC東京
長谷川とルーカスが抜けたのは痛い。新外国人エドゥーがフィットしないと危ないかも。

10位:サガン鳥栖
去年の主力の大半が残留したのは大きい。もっと上の順位もありうる。

11位:アルビレックス新潟
東口の退団は痛い。守田達弥がどこまで穴をカバーできるかが鍵。

12位:名古屋グランパス
DF登録の選手が少ない。怪我人が複数出たら降格すると思う。

13位:清水エスパルス
ラドンチッチを放出してノヴァコヴィッチを獲得したけど、どうなんだろう? ラドンのままで良かったんじゃない?

14位:ヴィッセル神戸
毎年のように大型補強をしているけれど、大体この順位。

15位:大宮アルディージャ
神戸に同じ。

16位:ベガルタ仙台
桜井と関の正守護神争いって……。ちょっと無理があるだろ。大型GKシュミットダニエルが試合に出れるようだと大きい。

17位:ヴァンフォーレ甲府
前線を外国人で固める苦肉の策がどう出るか。あと、河田が抜けたGK陣に問題あり。

18位:徳島ヴォルティス
ちょっと補強が薄いかなあ。柴崎も抜けたし。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

柏レイソル
Jリーグにおける優良助っ人、レアンドロを獲得。攻撃力は格段に上がると思う。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

西川周作(浦和)
東口順昭(G大阪)
林卓人(広島)

代表レベルの守護神たちが新天地へと移籍した。移籍先でどのようなプレーを見せるのかに注目したい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・三田啓貴(FC東京)
若いのに、積極的に仕掛ける良い選手。長谷川アーリアの穴を埋めるのは、この選手だと思う。

・舞行龍ジェームズ(新潟)
体の強さと正確なビルドアップが特徴的なCB。1対1の強さを身に付ければ間違いなく化ける。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:ユアテックスタジアム仙台
全席屋根付き+球技専用ということで、独特な雰囲気がある。

2位:ニッパツ三ツ沢球技場
選手との距離が近い。スタンドに傾斜があれば文句なし。反対側が見辛くてしょうがない。

3位:国立競技場
すり鉢状の観客席が目の錯覚を起こさせるのか、ピッチとの距離を近く感じさせる。ビッグスワンのスタンドもこのような形をしているが、これこそが陸上競技場のあるべき姿だと思う。

4位:日産スタジアム
ゴール裏は地獄。何も見えん。でも、メインやバックの前列で見る分には問題ない。巨大なキャパの圧倒的な光景は素晴らしい。

5位:味の素スタジアム
全席屋根付きは安心して観戦できる。キャパもあるし、もっと代表戦とかにも使ってほしいスタジアム。




 #172 choreさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:chore
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位: サンフレッチェ広島
02位: セレッソ大阪
03位: 浦和レッズ
04位: ガンバ大阪
05位: 柏レイソル
06位: アルビレックス新潟
07位: 川崎フロンターレ
08位: サガン鳥栖
09位: 鹿島アントラーズ
10位: 清水エスパルス
11位: 横浜Fマリノス
12位: FC東京
13位: ヴァンフォーレ甲府
14位: ベガルタ仙台
15位: 徳島ヴォルティス
16位: 名古屋グランパス
17位: ヴィッセル神戸
18位: 大宮アルディージャ 

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝が可能なのは上位7チームと予想
広島優勝は望みの薄かった連覇を果たしたので3連覇を期待しての願望
セレッソ:フォルランの加入と守備の堅さから。柿谷の途中移籍は織り込み済みだが
南野がブレークして海外へ行くようだと厳しい?
浦和:戦力充実ですがペトロビッチ監督の攻撃サッカーはここ一番での勝負強さにかけるので。
ガンバ:J2で若手が勝ち方を身につけてきたはず。かつての柏の昇格即優勝の再現なるか。
柏:レアンドロが嵌まればACLもなく有力。昨年はちょっと安定感に欠けたが今年は?
新潟:昨年の後半の強さは本物か。調子が悪くなったときのリカバリが上手くいけばACL圏。落ち込まず突っ走れば優勝もあるか?
川崎:大コケはないと見るがACLの影響をどれだけ軽減できるか

8ー12位は中位予想 優勝はないが降格もしないと予想。
横浜はマルキーニョスの穴が大きいと考えて低評価になりました。
東京は戦力はあるが新監督がこれを生かせるか疑問視。

13位からは降格可能性の高いグループ
甲府、徳島は戦力的に厳しそうですが割り切ってしぶとく戦いそうなのでこの位置。
大宮、仙台、名古屋は監督交代でチームとして機能するのに手間取るので下位と予想。
特に名古屋は戦力流出と西野監督が 過去のレイソル、ガンバ、ヴィッセルで 戦術を
浸透させて結果を出すまで時間がかかっている印象があるので。
大宮は昨年後半の迷走ぶりも考慮。
神戸は正直よくわかりません。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

広島:3連覇
セレッソ:フォルラン効果
新潟:早いプレスでどこまでいけるか。
甲府:インドネシアの星に注目

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

野津田岳人:大ブレーク期待
南野拓実 :昨年すでに注目されていたがどこまで伸びるか
フォルラン:ワールドカップMVPの実力が見たい
宇佐美貴史:得点王が取れるか、また何ゴールするか注目。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野津田

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

管理人様、読者投稿の記事など
様々な視点による記事
興味深く読ませていただいています。




 #173 南永山さん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:南永山
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:ガンバ大阪
04位:FC東京
05位:柏レイソル
06位:セレッソ大阪
07位:横浜Fマリノス
08位:浦和レッズ
09位:サガン鳥栖
10位:アルビレックス新潟
11位:清水エスパルス
12位:ヴィッセル神戸
13位:名古屋グランパス
14位:鹿島アントラーズ
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:徳島ヴォルティス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位:森崎和幸がフルで出れれば可能性は高まる。
02位:パウリーニョは中村憲剛を大いに助けるだろう。
03位:リンス次第では、昇格即優勝も。
04位:エドゥーはやれる。
05位:ハンがW杯後も残れば優勝争いも。
06位:W杯前にどれだけポイントを稼げるか。
07位:15点取るFWがいなければきつい。
08位:中途半端な守備整備は攻撃の質も下げる。
09位:これといった穴がない。
10位:レオシルバがいれば大丈夫。
11位:レギュラー以外の選手たち次第。
12位:小川と森岡が自信をつければもっと上も。
13位:楢崎と闘莉王がいるから降格はない。
14位:スタートがすべて。躓くとやばい?
15位:ヨンチョル復活せよ。
16位:アーノルドがしっかり守備から整えればいいが、、
17位:最後まで粘るに違いない。
18位:流れが悪いときに立て直せるかどうか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ → ややディフェンスラインが不安だが、戦術は熟成しつつある。パウリーニョ獲得で、よりボール保持率は高まるに違いない。中村憲剛のシーズンになるかもしれない。

FC東京 → エドゥーが中央で機能したら一気に主役の可能性も。「きめ細かさ」と「大胆さ」が両立する魅力あるチームになってほしいし、期待できるのでは。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

三田(FC東京) → テクニシャンだが、球離れもよく、テクニックに溺れない。華麗さと泥臭さを併せ持つ選手。いま広島やC大阪、浦和に行ってもスタメンを張れる力がある。

宇佐美(G大阪) → ドリブラー、テクニシャンから、点取り屋へ。大事なシーズンとなる。

川辺(広島) → 層はあついが、出場の機会があったときにインパクトを残して欲しい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

倉田(G大阪) → J1の舞台でもやれるはず。




 #174 ヌッキーさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:ヌッキー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:川崎フロンターレ
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:柏レイソル
07位:横浜Fマリノス
08位:サガン鳥栖
09位:FC東京
10位:ヴィッセル神戸
11位:名古屋グランパス
12位:清水エスパルス
13位:鹿島アントラーズ
14位:ベガルタ仙台
15位:アルビレックス新潟
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

徳島は一番戦力的に苦しいと想う。
鹿島、名古屋、大宮はかなり戦力ダウン。
新潟、仙台は正GK移籍の穴を埋められるのか心配。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・サンフレッチェ広島 → 夢の3連覇なるか?
・徳島ヴォルティス → J1初昇格で何勝できるのか?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・フォルラン (セレッソ大阪)
久々の大物!何点取るか今から楽しみ・

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・シュミット ダニエル (ベガルタ仙台)
・牟田雄祐 (名古屋グランパス)




 #175 鋭利やんさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:鋭利やん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ、カターレ富山、ツエーゲン金沢

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:横浜Fマリノス
03位:サンフレッチェ広島
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:ガンバ大阪
08位:FC東京
09位:ヴィッセル神戸
10位:清水エスパルス
11位:サガン鳥栖
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:大宮アルディージャ
15位:アルビレックス新潟
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

昨年終盤の勢いがすさまじかったフロンターレ、大久保が仮に代表に持って行かれてもチームの状況的には得点がとれそうだし、何よりも終盤に守備がだいぶよくなったのがいいポイント。ということで優勝予想へ。FMは依然としてFWが不安。エヒメッシ(カモメッシ)の移籍なども想定される。ということで2位。サンフレッチェはそろそろ攻略されるのかなあというところもありつつ上位で安定。ACLはこの3チーム(今年と面子は一緒ですね)を予想します。

セレッソは選手はすばらしいのですが、いかんせんポポヴィッチ監督に不安が・・・勝ちきれない試合をよく見たので・・・ 柿谷の途中移籍はなくとも、山口、扇原、丸橋、南野のうち誰かはいなくなってしまうしょうでしょう。レッズはまあ・・・勝負弱いですよね。西川がきたって、と思ってしまうのが昨年レッズを優勝予想にした自分です。柏はレアンドロの加入、ACLなしといった要因ですね。ワグネルがいないのは痛手ですが、十分な戦力がいるでしょう。

中位陣、ガンバは攻撃陣が整っているのでここ以上の成績でもまったく違和感は無い。FC東京は新監督がどこまでやれるか。ヴィッセルはチームのまとまりがほしい。エスパルスはノヴァコ、高木兄弟、大前と強力な布陣が揃うが、あと一歩、決定打がない。サガンは昨シーズン終盤の勢いが続けば1桁にも食い込めるかもしれないが、ハードワークの限界があるかもしれない。

下位陣、鹿島は大迫の穴を埋められるか。名古屋は降格してもおかしくないが、西野監督の力を信じたい。アルディージャはこれよりも上でもおかしくないが、この位置に落ち着いてしまった。新潟は東口の穴を埋められればというところだが、序盤は苦しみそう。
降格陣、ベガルタは林の穴が大きすぎる。いい補強もできなかったので、固定までは苦しいだろう。赤嶺の復帰が最低でも必要だ。

甲府は得点力が足りない。守備をガッチガチにしても限界があるだろう。
ヴォルティスはやはり戦力が心許ない。しかしながら戦力=強さでないことは鳥栖が証明済みだ。我々を裏切ってほしい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

名古屋 今年もしも、伝統チームの降格があるならここになるだろう。
大宮 贔屓チームだから。是非一桁順位を。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

レアンドロ、フォルランといった強力外国人FWVS大久保、佐藤、川又といった日本人FWの得点王争い。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

大宮では富山に頑張ってほしい。
横浜の伊藤翔。彼が爆発すればFMの優勝はグッと近づく。
新潟の守田。カターレサポとしては彼の健闘を祈りたい。
名古屋の松田。彼の活躍は名古屋の救世主になる。
G大阪の米倉。G大阪にフィットすればかなりの成長を見せるはず。




 #176 takatakaさん (投稿日:2月2日)

【 ハンドル名 】:takataka
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位 ガンバ大阪
02位 セレッソ大阪
03位 川崎フロンターレ
04位 サンフレッチェ広島
05位 浦和レッズ
06位 アルビレックス新潟
07位 横浜Fマリノス
08位 清水エスパルス
09位 柏レイソル
10位 サガン鳥栖
11位 FC東京
12位 名古屋グランパス
13位 ヴィッセル神戸
14位 鹿島アントラーズ
15位 ベガルタ仙台
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 大宮アルディージャ
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

昨シーズンは守備的なチームが上位に食い込んできましたが、今シーズンは攻撃的なチームに注目しています。
ただ10位のチームぐらいまでは優勝の可能性はあると思っています。

またw杯開催年のため、出場予定選手だけでなく、当落線上の選手(特に結果が見えやすいアタッカー陣)が滑り込みにかけて、前半戦活躍するのかが見ものだと思います。(その反動も恐いですが…)

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

横浜:今シーズンも良い意味で予想を裏切ってほしい。
C大阪:クラブの今後数年が今シーズンの出来にかかってる。新監督・新戦力が既存戦力にうまくフィットすれば、JリーグでもACLでも良い結果が期待できる。
名古屋:伸び代は一番あると思う。心配してません。
G大阪:圧倒的な攻撃力発揮できれば昇格年度優勝もみえてくる。
神戸:積極補強が吉と出るか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

林卓人(広島):キーパーとしての能力に疑いはないが、広島のサッカーに適応するのは結構難しそう。
中町公祐・藤本淳吾(横浜):連戦の中で彼らがどれだけ俊輔の代役を果たせるのかが重要になってくるはず。
パウリーニョ(川崎):J2No.1ボランチの実力はいかほど。
山下達也(C大阪):ACLで彼の高い対人能力を発揮してほしい。
柴崎岳・中村充孝(鹿島):昨シーズンはあまり存在感なかった。大迫の穴を埋めるためにも彼らの活躍が不可欠。
枝村匠馬(名古屋):喉から手が出るほど欲しかったパスを散らせる選手。監督もうなってます。
宇佐美(G大阪):Jリーグの平和のためにも活躍して早く出て行ってほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

浅野拓磨(広島):野津田に続いて攻撃のジョーカー役となれるか。
松田力(名古屋):昨シーズンは特別指定選手ながら、9試合4得点。ルーキー離れしたメンタルも頼もしい。




 #177 ガリガリさん (投稿日:2月3日)

【 ハンドル名 】:ガリガリ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位 浦和レッズ
02位 サンフレッチェ広島
03位 横浜Fマリノス
04位 川崎フロンターレ
05位 鹿島アントラーズ
06位 ガンバ大阪
07位 柏レイソル
08位 FC東京
09位 アルビレックス新潟
10位 セレッソ大阪
11位 清水エスパルス
12位 名古屋グランパス
13位 大宮アルディージャ
14位 サガン鳥栖
15位 ベガルタ仙台
16位 ヴィッセル神戸
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は多分1位
サンフレは少し戦力が落ちるかも
鹿島は大迫が移籍し順位が落ちるかも
ガンバは遠藤と今野、そして宇佐美の得点にも期待
レイソルはaclがない分有利

8位~12位はいつも通り
大宮、鳥栖、仙台は底力で残留
神戸と甲府はj2降格
徳島は厳しいと思うけど応援したい

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和レッズ 2014年から元サンフレのキーパー西川が移籍したから

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

西川 浦和は何位か pkとかを絶体絶命から止めて勝ったったことがある

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柿谷曜一朗 原口元気 斎藤学 

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 埼玉スタジアム2002
日本の試合を見ることができた
2位 国立競技場
天皇杯を見た
3位
フクダ電子アリーナ
すぐ家が近くにあるので行きやすい




 #178 Jayさん (投稿日:2月3日)

【 ハンドル名 】:Jay
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:柏レイソル
04位:横浜Fマリノス
05位:浦和レッズ
06位:セレッソ大阪
07位:鹿島アントラーズ
08位:ガンバ大阪
09位:FC東京
10位:ヴィッセル神戸
11位:名古屋グランパス
12位:清水エスパルス
13位:アルビレックス新潟
14位:大宮アルディージャ
15位:サガン鳥栖
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は大崩しない安定感。ピンポイント補強も効果的。
川崎は戦術が浸透し、昨年以上飛躍しそう。
ACLのない柏は上位。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和レッズ。一昨年、昨年にひきつづき、今年も広島から補強。
ACLのない今年、もし無冠に終わるようだと今後空中分解する危険性大。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

新潟のFW 川又。 
日本を背負っていってほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

G大阪 宇佐美。




 #179 中位王さん (投稿日:2月3日)

【 ハンドル名 】:中位王
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:サンフレッチェ広島
03位:セレッソ大阪
04位:柏レイソル
05位:アルビレックス新潟
06位:サガン鳥栖
07位:ガンバ大阪
08位:清水エスパルス
09位:川崎フロンターレ
10位:横浜Fマリノス
11位:FC東京
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和:的確な弱点補強で戦力大幅アップ。日程面でも有利
広島:地味だが隙が無い布陣、今年はACLにも期待
C:メンバーの豪華さでは一番。柿谷らがW杯後も残れば優勝も狙える
柏:去年は最後までACLを戦った。本来の力を出せれば上位が妥当
新潟:GKに不安を抱えるも、戦い方は昨年後半戦と変わらないので
鳥栖:主力の引止めに成功。去年の後半戦の勢いに期待
G:破壊力抜群も、守備に隙が。東口の活躍が鍵
清水:効果的な補強で中位以上は確実か。いかに上位に勝つか
川崎:主力の高齢組みがACLに耐えられるか。
横浜:川崎以上に日程面に不安。絶対的なFWがいないのも厳しい
東京:新監督しだいで順位が大きく動きそう、予想が難しい
鹿島:大迫依存だったチームをどこまで修正できるか、苦戦は免れない
名古屋:後ろの駒が足りなすぎる。監督は結果を出すまで時間がかかりそう
神戸:新戦力は豪華だが、安定感を感じられない
大宮:昨年一番波が大きかったチーム。今年もギリギリで残留か
仙台:林の代役が不在でチームも不調。今年は降格候補
甲府:得点力不足を改善できず。柏の流出も大きい
徳島:圧倒的戦力不足。監督力でどこまで粘れるか

全体的に新監督とACLのあるチームは厳しめの評価

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソですね。
フォルランはここ数年で一番の大物。期待せずにはいられない!
柿谷はもちろんのこと代表クラスが揃い、豪華さはアジア屈指だと思う。
女性サポ取り込み等今一番熱いチームなので是非結果を残してほしい。

後は自分がアルビサポなのでアルビにも期待。昨年以上の成績を狙いたい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

一番の注目株はやはりフォルラン。Jリーガーにないものを持っている。
後は柿谷・山口・ジンスといった若手代表選手。W杯後の動きにも注目。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美、西野、岩波、櫛引

彼ら下の世代の成長は日本代表の発展に必要不可欠。
特にGKやCBといった難しいポジションで活躍しているのは非常に期待が持てる。
宇佐美も海外での経験を生かして再び輝いてほしい。




 #180 あつし99さん (投稿日:2月3日)

【 ハンドル名 】:あつし99
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、川崎フロンターレ、ヴァンフォーレ甲府、セレッソ大阪、ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:柏レイソル
03位:サンフレッチェ広島
04位:川崎フロンターレ
05位:横浜F・マリノス
06位:FC東京
07位:セレッソ大阪
08位:ガンバ大阪
09位:鹿島アントラーズ
10位:清水エスパルス
11位:サガン鳥栖
12位:ヴィッセル神戸
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:大宮アルディージャ
15位:名古屋グランパス
16位:アルビレックス新潟
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位2チームはオフにポイント的に補強をし、ACLに参加しないので、日程的に有利。広島は昨年同様の戦力に加えて、甲府から加入した、柏選手に期待してます。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
浦和レッズ→原口元気、山田直輝、梅崎司など、若手から中堅どころになりつつあるので、結果を見せて欲しいです。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大宮アルディージャ→家長昭博
ミランの本田圭佑とガンバ大阪のジュニアユース時代に同期ということで注目しています。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

鹿島アントラーズ→柴崎岳
代表入りをするくらいの結果を出して欲しい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 豊田スタジアム
傾斜により、試合が観やすい。

2位 埼玉スタジアム
広く、観やすかった。

3位 カシマスタジアム
ジーコの像がありました。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつま楽しく拝見させて頂いております。
今回初めての参加です。

よろしくお願い致します。




 #181 2014sparkさん (投稿日:2月3日)

【 ハンドル名 】:2014spark
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:セレッソ大阪
03位:ガンバ大阪
04位:浦和レッズ
05位:アルビレックス新潟
06位:柏レイソル
07位:サンフレッチェ広島
08位:サガン鳥栖
09位:FC東京
10位:横浜Fマリノス
11位:ヴィッセル神戸
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:清水エスパルス
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:大宮アルディージャ
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは、セレッソが強いと思われるが、W杯後の移籍があった場合失速する可能性があるので、攻撃の強い川崎が優勝と予想。新潟は願望もあるが、昨年後半の勢い、主力流出が少なかったことから上位進出と予想。広島、横浜はACLや対策されることで中位になると予想。鹿島はFW、名古屋はDFに不安があるため下位になると予想。大宮は去年の後半の失速、仙台は一昨年の磐田と同じように去年終盤に失速したため、磐田と同じ道を歩むと予想。徳島は残留してほしいという希望はあるが、現実的に18位と予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪:フォルラン、柿谷の最強FWが共存できるのか。
ガンバ大阪:弱点の守備が東口によってどれくらい改善されるのか。
アルビレックス新潟:毎年のような主力流出が少なく、序盤から勝ち点を重ねられそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

リンス(G大阪):G大阪は外国人FWを活かすのがうまいため、得点を量産しそう。
フォルラン(C大阪):ビッグネームにふさわしいプレーをするか否かが注目。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

鈴木武蔵(新潟):身体能力はよいので、戦略理解をできればブレークしそう。




 #182 kammyさん (投稿日:2月3日)

【 ハンドル名 】:kammy
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:ベガルタ仙台
02位:サンフレッチェ広島
03位:浦和レッズ
04位:ガンバ大阪
05位:ヴィッセル神戸
06位:FC東京
07位:川崎フロンターレ
08位:柏レイソル
09位:横浜Fマリノス
10位:セレッソ大阪
11位:名古屋グランパス
12位:鹿島アントラーズ
13位:サガン鳥栖
14位:大宮アルディージャ
15位:徳島ヴォルティス
16位:アルビレックス新潟
17位:清水エスパルス
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ベガルタの優勝は譲りません。
 ま、客観的に見て、降格争いに絡む意見が多いのはわからんでもないが。

 昇格組は、なんだかんだいって今年は残るのではないか。1年目は。
 鳥栖にせよ、山形にせよ、なんだかんだで残っている。
 で、それ以降が厳しい。甲府とか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ベガルタ仙台。
監督が代わってどうなるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ベガルタ仙台・マグリンチー

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ベガルタ仙台・二見宏志

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

てか、アウェイ自体ここ数年そうそう行けてないからな・・・
 去年なんて結局0だったし。
1位 カシマスタジアム
2位 長居スタジアム
3位 神戸ウイングスタジアム
4位 鳥栖スタジアム
5位 日立柏サッカー場

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

今後ともがんばって下さい。




 #183 ふみくんさん (投稿日:2月3日)

【 ハンドル名 】:ふみくん
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:柏レイソル
03位:FC東京
04位:浦和レッズ
05位:サンフレッチェ広島
06位:セレッソ大阪
07位:横浜Fマリノス
08位:ガンバ大阪
09位:アルビレックス新潟
10位:清水エスパルス
11位:ヴィッセル神戸
12位:サガン鳥栖
13位:名古屋グランパス
14位:鹿島アントラーズ
15位:大宮アルディージャ
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

川崎:パウリーニョの加入が大きい。主力に怪我なく、去年の攻撃力を維持できれば優勝が見えてくる。
柏レイソル:ジョルジワグネルが抜けたものの戦力は整っている。ダブルレアンドロの出来次第で優勝も。
FC東京:フィッカデンティ監督のもと433のフォーメーションがはまればACL圏内に。
浦和レッズ:西川の加入は大きいが、DFラインに変化なし。失点数をいかに減らすかが鍵に。
サンフレッチェ広島:全体的に戦力アップはしているが、昨季後半から寿人の得点ペースが落ちているのが気になる。
セレッソ大阪:戦力は充実しているが、W杯後に柿谷や山口等の海外移籍がどうなるか。予想が難しい。

横浜Fマリノス:ACL出場が大きくマイナスに作用しそう。1トップの起用法が鍵か。
ガンバ大阪:J2で攻撃力は圧倒的も、守備力はそこまでではなかった。東口の加入でどれだけ失点を減らせるか。
アルビレックス新潟:去年後半戦の力を維持できれば。マークが厳しくなる中、川又がどれだけ活躍できるか。
清水エスパルス:戦力はトータルで去年と同じくらいか。昨年と同じくらいの順位と予想。
ヴィッセル神戸:新加入のベテラン勢と伸び盛りの若手が噛み合えば面白い。
サガン鳥栖:野田の流出は痛いが、全体ではやや戦力アップか。岡本・谷口の使い方がポイントになるのでは。

名古屋グランパス:DFラインの刷新はマイナスに働くだろう。西野監督の手腕しだいだが上位進出は厳しいのでは。
鹿島アントラーズ:現地点で大迫・ジュニーニョの穴埋めは見当たらず。大きく順位を落とすのでは。
大宮アルディージャ:いつもの定位置に落ち着くのではないかと予想。
ヴァンフォーレ甲府:柏・パトリックが抜け、戦力的にやや厳しいかと予想。
ベガルタ仙台:林の流出は痛い。効果的な補強もなく降格争いに巻き込まれるのでは。
徳島ヴォルティス:J1で戦うにはまだ厳しいと予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
→ フォルランを始め、人気選手が多数揃っており、ひとつのブームを作っているところ。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(セレッソ大阪)
→ ピークは過ぎたとは言え、どれだけJリーグで活躍することができるのか。
プレー面以外でも、Jリーグに何をもたらすことができるのか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

三田啓貴(FC東京)
→ どのポジションでプレーする事になるかは分からないが、ドリブル・パス・シュートどれもが魅力的。
監督が変わってレギュラーを掴み取れれば一気にブレークもありうる。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:ユアテックスタジアム
2位:日立柏サッカー場
3位:カシマサッカースタジアム
4位:フクダ電子アリーナ
5位:埼玉スタジアム




 #184 ぺったんさん (投稿日:2月3日)

【 ハンドル名 】:ぺったん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:柏レイソル
 03位:ガンバ大阪
 04位:セレッソ大阪
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:川崎フロンターレ
 07位:横浜Fマリノス
 08位:アルビレックス新潟
 09位:FC東京
 10位:名古屋グランパス
 11位:ヴィッセル神戸
 12位:鹿島アントラーズ
 13位:サガン鳥栖
 14位:清水エスパルス
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:ベガルタ仙台
 17位:大宮アルディージャ
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和はビルドアップに絡める西川の加入で阿部の負担が大きく減り、攻撃力が更に増す上に失点も減ると思う。柏は抜群の決定力を誇るレアンドロ加入が大きい。ガンバはベテランから若手までムラがなくいい選手が揃ってる。ACLを戦う4チームはどこも強いが日程面で苦戦は必至。ベテラン依存度の少ない順に。。

中位以降は17位まで大混戦になりそう。徳島はレッズとセレッソから来た将来性豊かな若い才能が化ければ。。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪・・・遠藤、宇佐美、倉田、二川を中心に藤春、加地、米倉が絡むサッカーは想像するだけでワクワクする。出てくる選手全員が上手く楽しいサッカーをしてくれるので。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又堅碁・・・スケールの大きいフォワードなので、日本のために期待したい。まだ成長途上にあると思うのでどんどん大きくなって欲しい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

森岡亮太

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

 01位:アルウィン
 02位:とりぎんバードスタジアム
 03位:長崎県立
 04位:ビッグスワン
 05位:ユアテックスタジアム

自分の行った中でですが、観光案内が充実してて、相手サポの方がフレンドリーだったところです。たまたまいい思いをしただけかもしれませんが。。




 #185 ガッザさん (投稿日:2月4日)

【 ハンドル名 】:ガッザ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:川崎フロンターレ
04位:浦和レッズ
05位:横浜Fマリノス
06位:鹿島アントラーズ
07位:サガン鳥栖
08位:FC東京
09位:柏レイソル
10位:ガンバ大阪
11位:ベガルタ仙台
12位:清水エスパルス
13位:アルビレックス新潟
14位:名古屋グランパス
15位:ヴィッセル神戸
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソは、W後に主力が欧州に行きそうだが、開幕時点では断トツの豪華なメンバー。監督交代もJを良く知るポポであり問題ないだろう。個人的な願望を込めて優勝と予想。
広島は柏選手の争奪戦に勝利。安定したチーム力がさらに底上げされそう。
川崎は完成度がどんどん増しており、パウリーニョの補強もでかい。優勝が狙える。
浦和は毎年優勝候補といわれているが、戦力補強してるけど今年もダメかな。
横浜は主力が高齢すぎ。昨年が出来過ぎ。マルキも抜けたから落ちるでしょう。
鹿島は大迫抜けた穴が埋まらなそう。
鳥栖は、野田の流出が痛いが、今年も安定の上位キープか。
ガンバは宇佐美の得点力でJ2は圧倒したが、遠藤、加地、二川、明神らベテランに頼っている間はJ1上位は無理だろう。逆に彼らに代わる存在が複数出てくれば期待が持てる。
名古屋はメンバーの入れ替わりが激しく、高齢化、監督交代など、下手すると降格も。
神戸は大型補強してるとはいえ、年寄りばかり。例年通り期待外れのパターンになりそう。
大宮の残留力は、そろそろ限界か。
徳島は頑張ってほしいが、この戦力で初J1を戦うには厳し過ぎる。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪。
フォルランが、セレッソ及びJリーグに、どういう化学反応を起こすか!?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン:理由は要らないでしょう。
南野:セレッソユースの10~20年に1人といわれる逸材。W杯にサプライズ選考あるかも。
宇佐美:J2で無双した実力をJ1でも発揮し、代表でも活躍してほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
南野:すでにブレークしてるが、これからが本領発揮・

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1:ノエスタ(神戸)・・・サッカー専用で雰囲気最高。ゴール裏でも屋根付きで雨でも平気。交通の便も良し。
2:NACK(大宮)・・・サッカー専用で、ゴール裏でも傾斜が強くて非常に観戦しやすい。立見が1ブロックに2列というのは×

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

当サイトの大ファンです。
毎年順位予想参加させてもらっています。




 #186 あっきさん (投稿日:2月4日)

【 ハンドル名 】:あっき
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位横浜Fマリノス
2位浦和レッズ
3位セレッソ大阪
4位サンフレッチェ広島
5位鹿島アントラーズ
6位ガンバ大阪
7位名古屋グランパス
8位川崎フロンターレ
9位清水エスパルス
10位大宮アルディージャ
11位柏レイソル
12位ベガルタ仙台
13位アルビレックス新潟
14位FC東京
15位サガン鳥栖
16位ヴィッセル神戸
17位ヴァンフォーレ甲府
18位徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

横浜Fマリノスは昨年度のリベンジをして欲しいからぜひ優勝候補に。
2位浦和レッズは、積極的な即戦力の補強で優勝争いするはず。セレッソ大阪はフォルランが加入するが、柿谷,山口、扇原が夏に移籍してもおかしくないので、3位
4位サンフレッチェ広島は、層が薄い+ACLで決勝トーナメントまでいく予想なので、ハードスケジュールのため。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

横浜Fマリノスとセレッソ大阪
昨年同様終盤での優勝争いに期待

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

佐藤寿人
今年もサンフレッチェ広島の中心選手としてJリーグを盛り上げてくれるはず!!!

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

浅野琢磨 サンフレッチェ広島
9年連続2桁得点を記録してる佐藤寿人の影響を大いに受けて躍進しそう




 #187 naoさん (投稿日:2月4日)

【 ハンドル名 】:nao
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、ガンバ大阪、松本山雅、ブラウブリッツ秋田

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 1位:ガンバ大阪
 2位:浦和レッズ
 3位:サンフレッチェ広島
 4位:川崎フロンターレ
 5位:横浜Fマリノス
 6位:柏レイソル
 7位:セレッソ大阪
 8位:鹿島アントラーズ
 9位:清水エスパルス
10位:名古屋グランパス
11位:FC東京
12位:ベガルタ仙台
13位:サガン鳥栖
14位:大宮アルディージャ
15位:ヴィッセル神戸
16位:アルビレックス新潟
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

願望ありきですが。
東口・米倉・リンスの補強が吉と出れば、守備も安定して、攻撃力ではJ1でもまだまだトップクラスだから。
若手も台頭してきている。

浦和は、戦力的にも日程的にも恵まれてるが、優勝は・・・

広島は、安定感と戦術がしっかりしてる。

川崎以下はACLの兼ね合いで、失速しそう。

柏は、レアンドロがフィットするかどうか・・・


降格争いは、応援はしてるが、徳島はちょっとしんどいかな?
大宮・神戸・新潟・甲府・鳥栖あたりが、残留争いかな?

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島:J1初参戦で勢いに乗るかどうか・・・・
神戸:実力者の補強もかみ合わないかも・・・
浦和:あの戦力で無冠なら・・・

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美:J1でも去年ぐらいできるか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美・米倉・レアンドロ

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:埼玉スタジアム 完全アウェーを感じれる唯一のスタジアム
2位:エディオンスタジアム スタッフの対応と雰囲気が好き
3位:アルウィン  風がきついが、サポの対応スタッフの対応雰囲気すべてが良い!!
4位:ニッパツ三ツ沢 臨場感が良い
5位:日立台 臨場感が良い

どこも、甲乙つけがたい良いスタジアム!!




 #188 まんじゅうさん (投稿日:2月4日)

【 ハンドル名 】:まんじゅう
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:浦和レッズ
03位:ガンバ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:FC東京
06位:サンフレッチェ広島
07位:横浜Fマリノス
08位:川崎フロンターレ
09位:アルビレックス新潟
10位:セレッソ大阪
11位:ヴィッセル神戸
12位:名古屋グランパス
13位:清水エスパルス
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルテス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

同じ路線で経験を積み重ねてきたクラブの上位争いを予想。
ACLに出場する4クラブは補強は進んではいるが、リーグ戦との両立で苦戦か。
中位陣には大きな差がない。最終節までもつれ込む激しい順位争いを期待したい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・柏レイソル →13年 ACLベスト4のクラブが万全の状態でリーグ戦に臨む。5年連続のタイトル獲得は濃厚。
・FC東京 → フィッカデンティ新監督の手腕に注目したい。
・サンフレッチェ広島⇒元旦まで戦ったうえにACL予選もある。他チームのマークを振り切れるか。
・大宮アルディージャ → 13年後半の失速があまりにもネガティブ。年貢の納め時か。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・柿谷曜一朗(C大阪)⇒W杯前の圧巻のパフォーマンスを期待したい。
・フォルラン(C大阪)⇒閉塞感を打ち破ってほしい。Jリーグ全体の期待がかかる。
・Wレアンドロ(柏)⇒工藤を加えたトライアングルで何点取るか。3人で40点は期待したい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・浅野拓磨 (サンフレッチェ広島)
・幸野志有人 (FC東京)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

順位予想に参加するのは初めてです。メルマガを購読しているので、せっかくなので投稿してみました。
6月はW杯の第1戦目を現地まで観に行く予定です。




 #189 なっつさん (投稿日:2月4日)

【 ハンドル名 】:なっつ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:サンフレッチェ広島
03位:浦和レッズ
04位:FC東京
05位:川崎フロンターレ
06位:横浜Fマリノス
07位:ガンバ大阪
08位:セレッソ大阪
09位:鹿島アントラーズ
10位:アルビレックス新潟
11位:清水エスパルス
12位:サガン鳥栖
13位:大宮アルディージャ
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:ベガルタ仙台
16位:名古屋グランパス
17位:ヴィッセル神戸
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLの負担がなく、補強がかなり的確と思ったので柏と予想。
広島はGKの交代はあったものの、大幅な戦力低下ではなくACLも見据え充実していると思います。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

FC東京
サポーターだし、初のイタリア人監督フィッカデンティ氏、ブッフォンを育てたフルゴーニ氏の手腕に期待します。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

太田宏介
今年は中村俊輔を超えるフリーキッカーになると信じてます。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

三田啓貴
武藤嘉紀
他チームよくわかりません。ゴメンナサイ。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ユアテックスタジアム
NACK5スタジアム
味の素スタジアム

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

順位はドロップダウンリスト等で入力を制御するほうがいいと思います。
どんなに注意書きをするよりも決められた形式でしか入力できないようにする方が確実です。




 #190 チャリ通さん (投稿日:2月4日)

【 ハンドル名 】:チャリ通
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01:柏レイソル
02:セレッソ大阪
03:サンフレッチェ広島
04:浦和レッズ
05:横浜Fマリノス
06:川崎フロンターレ
07:ガンバ大阪
08:FC東京
09:清水エスパルス
10:名古屋グランパス
11:鹿島アントラーズ
12:ヴィッセル神戸
13:アルビレックス新潟
14:サガン鳥栖
15:大宮アルディージャ
16:ベガルタ仙台
17:ヴァンフォーレ甲府
18:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01:柏 補強がうまくいった。ACLに出ない分、余裕を持って戦えそう。
02:セレッソ 夏に主力の移籍流出がない、またはACLを春で終えれば、このあたりかなあ・・・。
03:広島 今年もACLを負け抜けて、J1で勝ちそうだが、戦力は伸び悩んで、このあたりかと・・・。
04:浦和 かつての広島っぽいけど、佐藤寿人選手相当がいないので、このあたりかと・・・。
05:横浜 補強はしましたが、FWが物足りない・・・。ACLで消耗しそう・・・。
06:川崎 こちらもACLで消耗しそう・・・。
07:ガンバ 遠藤選手の試合数が多いですし、久しぶりのJ1なので、このあたりになると思います。
08:東京 相変わらずDFからFWまで皆が「MFタイプ」なので、今年もDFとFWが人材難。
09:清水 タカキが1人、タカギが2人、タカギワが1人・・・。紛らわしい。
10:名古屋 昨年から来年くらいにかけて段階的にベテランと若手を切り替えると思われ、当面中位だと思います。
11:鹿島 ベテランが衰えを隠せていない中で大迫選手が抜けてしまった。FWがよくわからない。
12:神戸 勝つために無難なサッカーをする印象。でも若手が主力を脅かす必要はあると思います。
13:新潟 愚直にカウンターをする印象。上位はないですが、降格もなさそうに思います。
14:鳥栖 新潟と同じ。
15:大宮 日本一コストパフォーマンスの悪いクラブで、大熊サッカーをすれば勝ちそうですが、それを嫌がりそうなプレーヤーがいるような・・・。
16:仙台 マンネリが売りのクラブが監督を代えたので、順位を落としそう。主力の平均年齢も高い。
17:甲府 主力の平均年齢が高く、そろそろ引きこもりサッカーもつらそう。
18:徳島 もう少し補強がほしかった。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島:四国初のJ1なので

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン選手(セレッソ):Jリーグが再び有名外人選手をとりに行くかのバロメーターになるため。数年前のリュングベリ選手のように、90年代と違って、現在のJ1は「かつての名選手」ではフィジカルがしんどい。コストパフォーマンスを考えると無理して「かつての名選手」をとる必要はないという現状がどうなるかが、興味深い。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ハングギョン選手(柏):本人以外のMFが目立つかたちで、注目されそう。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1:埼玉スタジアム2002 国内唯一のアウェイを感じる会場
2:国立霞ヶ丘競技場 国内随一の歴史のある会場
3:札幌ドーム 国内唯一の屋内でサッカーができる会場
4:ノエビアスタジアム神戸 観戦しやすさは国内トップクラスだと思います
5:ニッパツ三ツ沢球技場 神奈川県一番のスタジアムであるにもかかわらず、横浜FC戦なら多くのクラブがホームジャック出来る会場




 #191 レアルさん (投稿日:2月4日)

【 ハンドル名 】:レアル
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、V・ファーレン長崎

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1 セレッソ大阪
2 浦和レッズ
3 サンフレッチェ広島
4 横浜Fマリノス
5 ガンバ大阪
6 柏レイソル
7 鹿島アントラーズ
8 川崎フロンターレ
9 サガン鳥栖
10 アルビレックス新潟
11 名古屋グランパス
12 FC東京
13 ベガルタ仙台
14 ヴィッセル神戸
15 大宮アルディージャ
16 清水エスパルス
17 ヴァンフォーレ甲府
18 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソWCのあと柿谷や山口が海外に行かなければ優勝狙える。
あとはフォルランの活躍次第
浦和は西川の加入がデカイ。でも優勝ができないのが浦和。
広島はACL頑張ってくれ!
横浜、川崎はベテランが多いしACLあるから順位落ちる。
ガンバは宇佐美、柏は工藤の活躍で順位が決まる。
鹿島は大迫の穴を埋められず。
鳥栖は13年の後半に見せた戦いを1年間通してプレイできたらもっと上も狙える!
新潟は東口の移籍が響く、川又もマークが厳しくなる。これを克服できるかが鍵
名古屋、F東京、仙台は新監督のサッカーがチームにフィットするかどうか
神戸は増川、マルキーニョスをとって攻守ともに安定
大宮はなんだかんだで残留
清水は若い選手が多いからその選手たちの頑張り次第。でも12年ガンバ13年ジュビロ枠が今年もあると思う
甲府は柏の移籍が響く
徳島は経験が無いし大きな加入選手もいなかったので

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サガン鳥栖・・・さっきも言ったように13年の後半でいいサッカーをしていたので

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷、フォルラン・・・このツートップを早く見たい

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美・・・J1でも無双して得点王を!!!




 #192 やつたまさん (投稿日:2月5日)

【 ハンドル名 】:やつたま
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:浦和レッズ
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:セレッソ大阪
 04位:横浜Fマリノス
 05位:鹿島アントラーズ
 06位:柏レイソル
 07位:川崎フロンターレ
 08位:FC東京
 09位:ベガルタ仙台
 10位:ガンバ大阪 
 11位:サガン鳥栖
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:名古屋グランパス
 14位:アルビレックス新潟
 15位:徳島ヴォルティス
 16位:大宮アルディージャ
 17位:清水エスパルス
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 01位:浦和レッズ
守備が安定し着実に勝ち点を積み重ねる。シーズン終盤は広島と優勝争いをするが選手層で上回る浦和が抜け出し見事優勝。得点王の李選手との相性が良かったのか背番号9の原口選手が大爆発でMVP。

 02位:サンフレッチェ広島
今シーズンも安定した強さを見せる。ACLや正GKの交代など不安はあったが、柴崎・柏両選手の活躍や主力選手の大きな怪我も少なく着実に勝ち点を積み上げる。しかし優勝まではあと一歩足らず。

 03位:セレッソ大阪
多くのサポーターの後押しもあって常に上位をキープするが夏に主力が海外へ移籍。優勝争いから退くが前半の勢いそのままにACL出場権を獲得。

 04位:横浜Fマリノス
今シーズンから背番号を10にした中村俊輔選手へのマークが厳しく不調。藤本選手も貢献するが勝ち点をとりこぼす試合が多かった。あとマルキーニョス選手の抜けた穴はやはり大きかった。それでも上位。

 05位:鹿島アントラーズ
柴崎、小笠原、中田の3選手がシーズンを通して良いパフォーマンスをし大崩しなかった。しかし大迫選手の抜けた攻撃陣は調子にムラがあった。さらに進化を目指す監督の奇策も数試合あり不発。優勝争いとまではいかなかった。

 06位:柏レイソル
Wレアンドロを中心に工藤・田中らが大活躍。しかし攻撃陣と守備陣とのバランスが悪くとりこぼす試合が多かった。リーグタイトルを狙える戦力にしては全体的に物足りなさを感じた。それでもこの順位で賞金獲得。

 07位:川崎フロンターレ
ACL日程に最も苦しんだクラブ。ただ今シーズンは怪我人が少なくシーズンを通して面白いサッカーをした。課題の守備は安定しなかったがポゼッション率がリーグ断トツ首位のシーズンで川崎でのプレーを希望する選手が増えた。

 08位:FC東京
ボランチ守備陣の安定感は増したものの攻撃陣が不調に終わる。エドゥー選手は後半調子が上がるが前半戦は結果を残せず。しかしリーグトップクラスの守備陣は全チームが手こずる。またセットプレーからの得点が増え攻略の難しいチームとなった。

 09位:ベガルタ仙台
スタートはあまり良くなかったが怪我人が復帰してくると調子が上向きになる。2年連続のフェアプレー賞は逃すもののサポーターを熱くさせる試合を数多く披露し一桁順位でフィニッシュ。

 10位:ガンバ大阪 
J1復帰1年目という事もあり選手達のモチベーションも高かったが降格年同様失点数の多さに苦しむ。しかし今シーズンは若手が成長・活躍し中位でシーズンを終わる。世代交代が進んだシーズンだった。

 11位:サガン鳥栖
11位でもサポーターは十分満足。

 12位:ヴィッセル神戸
新戦力との連携がうまくいかず勝てない試合が続く。シーズン終盤に守備が良くなった事と個の力で残留争いには参戦せず。シンプリシオ、マルキーニョス、ペドロ、チョン・ウヨンの外国人選手が4選手共にコンディションの良い時期が少なかったのが残念。

 13位:名古屋グランパス
クラブライセンス問題に最も影響を受けたクラブ。なかなか結果が出ずに一部のファンやサポーターは焦るが、チームは方針を変えずに目指すサッカーをやり続ける。後半面白いように勝ち点を重ね新しい名古屋のスタイルが確立されつつ13位で終わる。

 14位:アルビレックス新潟
前半戦は良く結果も出ていたがW杯中断後に調子を落とす。不運な流れで徐々に自信をなくすが運動量はリーグトップクラス。最も対戦したくないチームと言われる。順位の変動が2013シーズンの大宮のようだと言われるが監督は解任されず。

 15位:徳島ヴォルティス
苦しい試合が続くが勝ち点を上手く積み上げていく。終盤はし烈な残留争いをするがスタッフ、監督、選手の一体感などで感動的な残留確定。選手らの戦う姿に地元も盛り上がり選手たちをサポートした。

 16位:大宮アルディージャ
様々な戦術やスタメンを試すものの結果が出ずに苦戦。特にボランチが固定されなかったのは痛かった。家長選手はどのチームと対戦してもボールをおさめることができたが周りとの連携が上手くいかなかった。夏に補強した選手もフィットせず、何もかもが上手くいかないシーズンだったがダービーだけは2戦2勝と爪痕を残す。

 17位:清水エスパルス
大前、ノヴァコ、高木の前線3選手は対戦チームの脅威になるが、その前線でのプレー時間が少なかった。勝てない試合が続きチームやスタジアムの雰囲気も悪くなり、さらに勝てない試合が続く。負のスパイラルにはまったシーズン。

 18位:ヴァンフォーレ甲府
前半戦は勝てそうな試合を落としたり引き分けに持ち込めず勝ち点を逃したりと、わずかな差で勝ち点を落としていく。W杯中断明けも2013シーズンのような粘り強さがなくなり失速。しかし最後まで運動量を落とさない選手達をサポーターは最後まで暖かく応援し続けた。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス

J1初年度。なにか起こしてくれそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大宮アルディージャの家長選手

再ブレークの予感がします。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

高木善朗選手(清水エスパルス)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

楽しませてもらっています。




 #193 サイクリングヤッホーさん (投稿日:2月4日)

【 ハンドル名 】:サイクリングヤッホー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、清水エスパルス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位:浦和レッズ
2位:セレッソ大阪
3位:サンフレッチェ広島
4位:アルビレックス新潟
5位:サガン鳥栖
6位:柏レイソル
7位:川崎フロンターレ
8位:横浜Fマリノス
9位:ガンバ大阪
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:名古屋グランパス
13位:鹿島アントラーズ
14位:ヴィッセル神戸
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 1位は、昨年トップの攻撃に加え、キーパーに西川を入れることで、穴のないチームになるから。
 2位は昨年ブレイクした柿谷とフォルランが入って得点を量産するから。
 3位は西川の穴を林なら埋められ、昨年と同じくらいの位置になると思う。
 4位~7位はストライカーとディフェンスのバランスを考慮し、このようにつけた。
 清水は大前と高木の活躍次第です。
 降格チームですが甲府と徳島は決定的で、残りのチームを考えたとき、仙台と大宮が不安要素だらけのチームとみる。しかし、仙台はサポーターの力で残留する。(被災地のために仙台はJ1にいるべき)

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟
 地元だから 

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又堅碁(アルビレックス新潟)
 矢野貴章以来、アルビから二人目の日本代表に選ばれて欲しい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

東口(ガンバ大阪)
 守備の要としてガンバの失点を少なくしてほしいです。




 #194 KOU1455さん (投稿日:2月5日)

【 ハンドル名 】:KOU1455
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:セレッソ大阪
03位:浦和レッズ
04位:柏レイソル
05位:横浜Fマリノス
06位:FC東京
07位:川崎フロンターレ
08位:ガンバ大阪
09位:サガン鳥栖
10位:アルビレックス新潟
11位:鹿島アントラーズ
12位:ヴィッセル神戸
13位:大宮アルディージャ
14位:清水エスパルス
15位:名古屋グランパス
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は的確な補強ができたと思うので3連覇も十分狙えると思います。
セレッソは去年良いサッカーをしていた印象があるし、フォルラン効果で2位。
浦和は西川を獲っただけで守備が根本的に改善されるとは思わないので優勝は無理と予想。
ACLがなくていい補強をした印象の柏と鳥栖が大きく順位を上げてきそう。
昇格組のガンバと神戸は守備が弱そうなので中位止まりかな。
大迫が抜けた鹿島、林と監督の抜けた仙台、主力大量放出の名古屋が低迷すると思います。
甲府と徳島は厳しいシーズンになるでしょう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ   3連覇がかかってるから。
鳥栖   一昨年の勢いを取り戻すのではないかと期待しているので。
徳島   J1初挑戦+地方クラブだから頑張ってほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

塩谷司(広島)   個人的には代表に選ばれてもおかしくないと思っているのでワールドカップ目指して頑張ってほしい。
岡本知剛(鳥栖)   今シーズン成長する選手の一人だと思うから。
西川周作(浦和)   レッズのあの守備をどれだけ立て直せるか注目。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

岡本知剛(鳥栖)赤崎秀平(鹿島)




 #195 青くさん (投稿日:2月6日)

【 ハンドル名 】:青く
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ、カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:柏レイソル
 03位:FC東京
 04位:鹿島アントラーズ
 05位:浦和レッズ
 06位:セレッソ大阪
 07位:名古屋グランパス
 08位:サンフレッチェ広島
 09位:横浜Fマリノス
 10位:清水エスパルス
 11位:ヴィッセル神戸
 12位:大宮アルディージャ
 13位:ガンバ大阪
 14位:ベガルタ仙台
 15位:アルビレックス新潟
 16位:徳島ヴォルティス
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:サガン鳥栖

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

J1は今年も混戦だろ~なぁ~
予想っていつも全然あたらんので、今年はゆる~~く決めてみました^^

川崎:けっこうくるんじゃない?
柏:前のほうハンパないけん
FC東京:イタリア風でいっちゃう?
鹿島:ふつ~にこのへん
浦和:そこそこ
C大阪:フォルラン~フォルタン~~あれっ?
名古屋:両サイドど~なるの?
広島:なんとなくこのへん
横浜F:だれが点取るん?
清水:え~と...ゴドビッ??
神戸:エステバンとマジーニョのほうがよかったのに~
大宮:定位置からUP
G大阪:おおさかは、さくらさんのほうが好きっ!
仙台:がんばれトーホク
新潟:ガンバレホクリク
徳島:監督力で地味に勝点ゲット
甲府:う=ん甲府
鳥栖:べつに鳥栖きらいじゃないよ~ごめんね~

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ゆる~~く上位予想の川崎、柏、東京に注目してま~す。
あとセレッソ っていうかフォルラン見たいっす!

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

う~~~んっと かわさきパウリーニョ
けっこうやるんじゃない~

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

こ=べ、いわなみくん




 #196 Hirockさん (投稿日:2月6日)

【 ハンドル名 】:Hirock
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、ガンバ大阪、ジュビロ磐田、京都サンガ、ツエーゲン金沢、長野パルセイロ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

14 ベガルタ仙台
9 鹿島アントラーズ
6 浦和レッズ
17 大宮アルディージャ
5 柏レイソル
11 FC東京
2 川崎フロンターレ
8 横浜Fマリノス
18 ヴァンフォーレ甲府
7 アルビレックス新潟
15 清水エスパルス
10 名古屋グランパス
1 ガンバ大阪  
3 セレッソ大阪
12 ヴィッセル神戸
4 サンフレッチェ広島
16 徳島ヴォルティス
13 サガン鳥栖

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバ 適切な補強、ACLがない
川崎 昨年同様の強さにボランチ ACL次第
セレッソ ACL次第だが適切な補強
広島 自力と戦術理解度の熟成
柏  戦力十分もう少し上でもいいかと思う
浦和 戦術浸透と選手層
アルビ 川又以外にもう一人いればもうちょっと上まで行ける
横浜 この位置が限界か
鹿島 大迫の穴が大きい
名古屋 西野のスタイル初年度はこの位置キープしたい
東京 監督変更に伴い大きく崩れるか
神戸 戦力十分ながら勝負弱さがでるか
鳥栖 いい意味で定位置か
仙台 監督交代が吉とでるか凶とでるか
清水 ノバコ頼みのサッカーになるか
徳島 こばさんに期待
大宮 定位置陥落の予感
甲府 柏の穴が大きすぎるか

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ フォルラン 柿谷 南野 楠神 は魅力
ガンバ 両サイドバックと宇佐美、東口
川崎 ぱうりーにょ

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ガンバ 米倉 J2屈指のサイドバックが攻撃的ガンバサッカーにどう融合するか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ガンバ 米倉、東口
セレッソ 南野
広島 浅野
川崎 パウリーニョ
名古屋 牟田




 #197 ビックリ眼さん (投稿日:2月6日)

【 ハンドル名 】:ビックリ眼
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、大分トリニータ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:FC東京
03位:柏レイソル
04位:ガンバ大阪
05位:サガン鳥栖
06位:セレッソ大阪
07位:ベガルタ仙台
08位:横浜Fマリノス
09位:ヴィッセル神戸
10位:清水エスパルス
11位:川崎フロンターレ
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:大宮アルディージャ
15位:サンフレッチェ広島
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:アルビレックス新潟
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位の浦和と18位の徳島は鉄板!

2位から17位は名称の短い順にこじつけ予想、他の人と同じような予想しても面白くない。

1位のレッズは西川補強により正確なフィードで得点が増加
2位の東京はイタリア人監督が旋風
3位のレイソルはレアンドロがフィット
4位のガンバは宇佐美が成長
5位のサガンは豊田以外が成長
6位のセレッソはフォルランに頼りすぎて失速
7位のベガルタは新監督の戦術が意外と浸透
8位のマリノスは俊輔次第
9位のヴィッセルはマルキーニョスが活躍
10位の清水は大前の出来次第
11位の川崎は大久保が大乱調
12位の鹿島は大迫の穴埋めきれず
13位の名古屋はDFが崩壊
14位の大宮はいつもの帳尻合わせ
15位の広島は西川流出で得点力も落ち大苦戦
16位の甲府は監督次第
17位の新潟は堅守GKぬけ川又不調
18位の徳島はJ1を楽しむ戦力で勝負する戦力になっていない

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

下位に予想した川崎、名古屋、広島

川崎は大分から移籍した森島が大久保に代わるエースFWになれるかどうか
名古屋はライセンス対応と思われるが守備のかなめの高給取りを切り過ぎ
広島は西川から林に代わってどのようになるのか?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

名古屋の松田力

昨年大分でJ1デビューしており、チーム力が大分より上の名古屋なら二ケタ得点も夢ではなかろう。ケネディ、玉田がフル出場するとは限らないしチャンス大

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

上で述べた名古屋の松田力

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

大銀ドーム以外は無い。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

#162が2つありませんか?




 #198 わたみさん (投稿日:2月7日)

【 ハンドル名 】:わたみ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:浦和レッズ
03位:セレッソ大阪
04位:柏レイソル
05位:川崎フロンターレ
06位:ガンバ大阪
07位:大宮アルディージャ
08位:横浜Fマリノス
09位:サガン鳥栖
10位:清水エスパルス
11位:鹿島アントラーズ
12位:ベガルタ仙台
13位:FC東京
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:徳島ヴォルティス
16位:アルビレックス新潟
17位:名古屋グランパス
18位:ヴィッセル神戸

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

3連覇と言う期待を込めて、広島を1位にしました。
ACL出場組のハンディも敢えて考慮しませんでした。
中位は混戦になると予想。横浜は高齢化と、斎藤の移籍を考えると更なる低迷もありそうです。
残留争いは14位〜18位のチームになりそうですが、ご贔屓の徳島が最終戦で劇的に残留を決めると予想しました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

「徳島ヴォルティス」
初のJ1での戦いぶりを見守ろうと思います。

「ヴィッセル神戸」
補強した3人の外国籍選手がどうチームにフィットするか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・フォルラン(セレッソ大阪)久々のビッグネーム来日。
・柿谷曜一朗(セレッソ大阪)更なる進化は見られるか。
・クレイトンドミンゲス(徳島ヴォルティス)兄を超えられるか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

大久保嘉人(川崎フロンターレ)2年連続得点王の匂いがします。
ドウグラス(徳島ヴォルティス)注目ですヨ!




 #199 カツレツキッカさん (投稿日:2月7日)

【 ハンドル名 】:カツレツキッカ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:川崎フロンターレ
 03位:サガン鳥栖
 04位:横浜Fマリノス
 05位:柏レイソル
 06位:FC東京
 07位:セレッソ大阪
 08位:ガンバ大阪
 09位:鹿島アントラーズ
 10位:アルビレックス新潟
 11位:浦和レッズ
 12位:清水エスパルス
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:名古屋グランパス
 15位:ヴィッセル神戸
 16位:大宮アルディージャ
 17位:ベガルタ仙台
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

サンフレッチェ広島はGK林を含め、補強が実に的確。
過去2年よりチーム力がありそう。

川崎はまたもや2位。大久保が去年並みに爆発してくれればあるいは。

サガン鳥栖はまとまりの良さと、豊田の覚醒で躍進予想。

浦和レッズは層の厚さはあるけど、行き詰まり感が出始めている。

徳島は昇格して尚戦力ダウンとなってしまい、我慢の戦いか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島:
 絶賛黄金期で3連覇が狙える布陣。ACLも含め、どこまでいけるか見てみたい。

FC東京:
 イタリア人監督の戦術に興味あり。

セレッソ大阪とガンバ大阪:
 大阪ダービーかなり盛り上がりそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

清水エスパルス 高木俊幸・高木 善朗
息の合ったプレーを見たい。

ガンバ大阪 宇佐美貴史
J2でインパクトを残したが、J1で同じような活躍すればブラジル行きもあるのでは。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ヴィッセル神戸 小川慶治朗
得点力をさらに身につければ、代表が見えてきそう。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ノエビアスタジアム神戸
コンパクトにまとまってて、全席雨に濡れないから。

埼玉スタジアム
大きいだけに人が入れば大迫力




 #200 ゆっきーさん (投稿日:2月7日)

【 ハンドル名 】:ゆっきー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、川崎フロンターレ、清水エスパルス、栃木SC

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

① セレッソ大阪
② 浦和レッズ
③ サンフレッチェ広島
④ 柏レイソル
⑤ 横浜Fマリノス
⑥ アルビレックス新潟
⑦ ガンバ大阪
⑧ 川崎フロンターレ
⑨ 鹿島アントラーズ
⑩ 名古屋グランパス
⑪ 清水エスパルス
⑫ サガン鳥栖
⑬ ヴィッセル神戸
⑭ FC東京
⑮ ベガルタ仙台
⑯ 大宮アルディージャ
⑰ ヴァンフォーレ甲府
⑱ 徳島ヴォルティス   

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソはフォルランを呼んでくれたってだけで優勝してほしいと思う。
レッズはもっとも重要なピース(キック精度の高いGK)を手に入れた。
3~5は戦力的に強い。67は次点。

川崎は一番期待しているのですが、それゆえにACLで勝ち残りそう。
下位3つは戦力的に厳しそう。
清水は次に戦力が厳しいが、今のサッカーはある程度走力で補っている。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

今シーズンはセレッソに注目せずにはいられない。
久々の大物を連れて来てくれたから。良くやってくれた。

グランパスで西野監督がどんな選手配置をするか楽しみ。驚くようなコンバートがありそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルランと書くしかない。

西野監督が抜擢する選手。それが枝村匠馬だったら嬉しい。でも、本命は野田隆之介でしょう。
MFが多い偏った編成なので、誰かは新しいポジションで輝くはずです。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつもありがとうございます。




 #201 ヤヤサノゴさん (投稿日:2月7日)

【 ハンドル名 】:ヤヤサノゴ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 柏レイソル
2位 浦和レッズ
3位 ガンバ大阪
4位 FC東京
5位 鹿島アントラーズ
6位 横浜Fマリノス
7位 サンフレッチェ広島
8位 名古屋グランパス
9位 アルビレックス新潟
10位 サガン鳥栖
11位 川崎フロンターレ
12位 ヴァンフォーレ甲府
13位 清水エスパルス
14位 ベガルタ仙台
15位 ヴィッセル神戸
16位 セレッソ大阪
17位 大宮アルディージャ
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

都倉とか外人枠の空きあるとことかあるからまだ動きを気にしてたが。贔屓の鹿島のFWとか外国人枠と甲府のCFのアジア枠の獲得の噂が現実化するのを待ってたのだが。この二チームは贔屓目な予想。
ACLなし組で監督継続かつプラスの補強を行ったチームを上位に。フィッカデンティはポポビッチより有能と考えて。

ACL組は辛く。広州恒大と同組のマリノスがGL結構厳しいんじゃ?他はまま行けそうな気もするので並行はリーグに影響すると考えて。それに層と補強を加味。どこも層が気になる。川崎は昨季の失点数上位の中では多かったので。セレッソは監督と層が劣化してのACLとの並行に感じられる点、これに夏以降の主力の海外流出や怪我が重なると危ないのではないかと考えて思い切って。

あとは昨シーズンの失点数やさんざん見た2013が2ステだったらって仮定の後半順位表や監督交代を材料に。
最優先はエステバンだったんじゃないのとか小林さんがなんとかしたらスゴイけど・・・とか思いつつの下位予想。
鹿島は鹿島。
甲府は昨季のシステム変更以降の失点数がものすごく少ないのでしぶとく稼いでくと予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

FC東京
イタリア人監督と脂が乗ってる主力と伸びそうな若手。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン
どうしても気になる

谷口・枝村
点の取れる中盤の選手という印象のあった二人の環境が変わってかつてのように得点力が復活するか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

松田 力
下田 北斗
赤崎 秀平
二見 宏志
谷口 彰悟




 #202 かつさん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:かつ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1サンフレッチェ広島
2川崎フロンターレ
3浦和レッズ
4柏レイソル
5セレッソ大阪
6サガン鳥栖
7ガンバ大阪
8鹿島アントラーズ
9横浜Fマリノス
10FC東京
11名古屋グランパスエイト
12ベガルタ仙台
13ヴィッセル神戸
14清水エスパルス
15大宮アルディージャ
16アルビレックス新潟
17徳島ヴォルティス
18ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

サンフレッチェ広島…広島対策されるも新たなオプションで打開、守備陣安定と安定した得点源で大崩無しか
川崎フロンターレ…風間イズムの浸透で勝ち点重ねるも取りこぼし有り
セレッソ大阪…ワールドカップ以降、柿谷、山口の動向次第、フォルラン効果が吉とでるか凶とでるか、ポポヴィッチがタレントを活かしきれるか

柏レイソル、サガン鳥栖…的確な補強&ACL無しで上位進出必至
浦和レッズ…西川加入で失点減るも、根本的な守備の問題は解決せず、ミシャ広島最終年程度か
鹿島アントラーズ…ダヴィのでき次第
横浜Fマリノス…誰が点を取るのでしょうか。おっさん軍団もさらに一歳年を取りましたし…

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島…稀にみる補強でリーグとACLの両立でビッグクラブへの足掛かりに期待

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:
塩谷司(サンフレッチェ広島)

岩波拓也(ヴィッセル神戸)
前田俊介(コンサドーレ札幌)

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

浅野琢磨(サンフレッチェ広島)
野津田岳人(サンフレッチェ広島)
川辺駿(サンフレッチェ広島)




 #203 ネスタさん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:ネスタ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、セレッソ大阪、サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:ガンバ大阪
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:柏レイソル
 05位:浦和レッズ
 06位:鹿島アントラーズ
 07位:セレッソ大阪
 08位:サガン鳥栖
 09位:ヴィッセル神戸
 10位:アルビレックス新潟
 11位:FC東京
 12位:横浜Fマリノス
 13位:名古屋グランパス
 14位:大宮アルディージャ
 15位:ベガルタ仙台
 16位:清水エスパルス
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

正直今年もどこが優勝するのかわからない。

川崎はACLの負担がネックになりそうですが、監督や選手のも成熟してきた印象。悲願の初タイトルを。

サポとして鳥栖は8位。正直資金的には苦しいし、前線の野田が抜けたのは痛いが、今シーズン加入の安田の復活に期待。

今シーズンはJ2からガンバとヴィッセルというJ1上位~中位クラスの2チームがあがってきたので、降格圏は本当にわからなくなりそう。資金が苦しいチームと新監督が就任したチームは序盤勝てないと厳しいシーズンになりそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ
監督がしっかりとしたビジョンを持ったチームだと思うし、そのスタイルがチームに根付いた印象。ACLでは日本らしいパスサッカーをアジアの舞台で見せてほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

G大阪の宇佐美
正直J2では別格だったけど、その実力がJ1でどの程度のものか観たい。W杯でのジョーカーとして期待。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

鹿島の山村
CBとして精神的支柱だった岩政が抜けたチームを引っ張っていってほしい。空中戦の強さはみててわくわくする。今シーズンの成長次第ではW杯のメンバー入りもあるかも。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位ベアスタ
2位キンチョウスタ




 #204 おひょいさん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:おひょい
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、サガン鳥栖、湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位 柏レイソル
02位 サンフレッチェ広島
03位 アルビレックス新潟
04位 セレッソ大阪
05位 川崎フロンターレ
06位 浦和レッズ
07位 横浜Fマリノス
08位 サガン鳥栖
09位 FC東京
10位 ガンバ大阪
11位 鹿島アントラーズ
12位 ヴァンフォーレ甲府
13位 大宮アルディージャ
14位 ベガルタ仙台
15位 清水エスパルス
16位 名古屋フランパス
17位 ヴィッセル神戸
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏   ACLの負担無く監督の采配に期待
広島  最後まで優勝を争うが、一歩届かずか?
新潟  戦力の充実と監督の継続性に期待
C大阪 監督交代が不安
川崎  ACLによる過密日程に不安あり
浦和  ここ一番の勝負弱さは評価できない
横浜  昨年は出来過ぎ、FWに不安
鳥栖  戦力充実、賞金圏内にあと一歩
東京  監督交代が不安
G大阪 いきなり上位は想像できない
鹿島  FW不安
甲府  残留争いは抜けられる
大宮  監督交代不安、ラインコントロール
仙台  監督交代不安
清水  残留争い
名古屋 監督交代不安で残留を争うか?
神戸  新戦力に不安あり
徳島  頑張れ!

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

広島  三連覇の夢!
新潟  昨シーズン終盤の充実具合が継続して欲しい
鳥栖  地方クラブの意地を見たい

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

新潟  川又が得点王になれるのか?
C大阪 フォルランは日本のサッカーに対応できるのか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

新潟  松原 健

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位 ヤマハ
02位 NACK5  
03位 アイスタ
04位 山形天童
05位 ユアテック

いずれも専用スタジアムの醍醐味




 #205 Cygnusさん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:Cygnus
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、モンテディオ山形、ザスパクサツ群馬、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:ガンバ大阪
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:川崎フロンターレ
 04位:浦和レッズ
 05位:アルビレックス新潟
 06位:柏レイソル
 07位:セレッソ大阪
 08位:横浜Fマリノス
 09位:鹿島アントラーズ
 10位:サガン鳥栖
 11位:FC東京
 12位:清水エスパルス
 13位:名古屋グランパス
 14位:ヴィッセル神戸
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:大宮アルディージャ
 17位:ベガルタ仙台
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ガンバ大阪 :ACLもなく、弱点であったGKも東口を補強。米倉加入も大きい。 
サンフレッチェ広島 :柴崎加入は大きい。寿人の調子次第では3連覇もある。 
川崎フロンターレ :パウリーニョ加入でより憲剛が生きる。 
浦和レッズ :大型補強をしたが、守備陣はほぼ昨季のまま。ACLもありこのあたりか。 
アルビレックス新潟 :昨季後半戦から柳下監督の戦術が浸透。東口、三門の流出があったものの、大きな影響はない。何より主力DF、レオシルバ、そして川又の残留が大きい。 
柏レイソル :ACLがないのは好材料だが、レアンドロ・ドミンゲスの調子によるところが大きい。
 
セレッソ大阪 :フォルランはフィットするのか。W杯以降の主力流出、新監督を考慮。 
横浜Fマリノス :主力の高年齢化、マルキの穴は伊藤、矢島では埋まらないと予想。 
鹿島アントラーズ :赤崎には期待したいが、大迫の穴は埋められていない。 
サガン鳥栖 :補強は充実した印象。上位進出の可能性もある。 
FC東京 :エドゥーに期待。新監督の戦術の浸透次第。 
清水エスパルス :高木善朗がどこまでやれるか。
 
名古屋グランパス:主力DFの大量放出。チームの転換期に入っているため、この順位。 
ヴィッセル神戸 :ポポ流出は痛い。獲得した外国人を使いこなせるか。 
ヴァンフォーレ甲府 :クリスティアーノ、城福監督の手腕でなんとか残留。 
大宮アルディージャ :昨季後半戦の失速からチームを大熊監督がどこまで立て直せるか。 
ベガルタ仙台 :手倉森監督の退任は大きい。新監督がどこまでやれるか。 
徳島ヴォルティス :柴崎流出は痛い。小林監督の手腕をもってしても厳しいのでは。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟
こんなに主力流出が少なかった年はない。昨季後半の戦いが出来れば、ACLも見えてくる。

徳島ヴォルティス
四国初のJ1チームということで、素直に応援したい。戦力的に厳しいと思うが、小林監督には頑張ってほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

鈴木武蔵(新潟)
ポテンシャルは高い。プレイの幅を広げてレギュラーを奪ってほしい。

フォルラン(C大阪)
注目せざるを得ない。どれだけ活躍するか楽しみ。

東口 順昭(G大阪)
G大阪の失点がどこまで減るか、興味深い。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

小川慶治朗(神戸)
昨季J2での活躍をJ1の舞台で見せてほしい。

南野拓実(C大阪)
フォルランや柿谷から吸収して、さらなる成長を見せてほしい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:カシマサッカースタジアム
2位:Nack5スタジアム大宮
3位:味の素スタジアム
4位:日産スタジアム
5位:国立競技場

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

マッチレポートなどとても興味深く、いつも拝見しております。
今季もよろしくお願いいたします。




 #206 かまたまさん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:かまたま
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:ガンバ大阪
05位:柏レイソル
06位:川崎フロンターレ
07位:横浜Fマリノス
08位:FC東京
09位:セレッソ大阪
10位:ヴィッセル神戸
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:大宮アルディージャ
14位:名古屋グランパス
15位:アルビレックス新潟
16位:清水エスパルス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

W杯もあるので,なかなかリーグの流れが安定しなさそう。そんな中こっそりアントラーズが優勝しそうな予感。
浦和はなんとなく勝負弱さが抜けなさそう。

ガンバは結構上の方まで行きそう。セレッソはフォルランがスムーズになじめるのか。監督も代わるし混乱しそう。

名古屋はDFラインをあれだけいじると引き続き低迷しそう。
ここ2シーズン,ガンバ,磐田と意外なチームが降格しており,次は清水あたりが危ない気が。オレンジ色のチームは降格しないというジンクスもあるらしいが,そろそろ破られるか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス
四国初のJ1チームとして応援したい。が,残留は厳しそう。観客動員がどうなるかも気になる。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史
J1でどれくらいやれるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

小川慶治朗
既にブレークしている感もあるが,J1でも15, 6点取って,宇佐美と共に若い力で盛り上げてほしい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:ノエビアスタジアム神戸・・・ピッチと近い。きれい。
02位:国立競技場・・・歴史,伝統というものは簡単には得られないもの。
03位:大阪長居スタジアム・・・スタンドの傾斜の具合がなんとなく好き。
04位:日産スタジアム・・・大きい。
05位:Shonan BMWスタジアム平塚・・・高校時代の思い出が。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

最近何かを検索していてたまたま見つけましたが,これだけの規模の順位予想をしっかりと管理しているのは素晴らしい。これからも続けて欲しい。




 #207 マロロンさん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:マロロン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:ガンバ大阪
 02位:横浜Fマリノス
 03位:柏レイソル
 04位:サガン鳥栖
 05位:浦和レッズ 
06位:セレッソ大阪 
07位:アルビレックス新潟
 08位:サンフレッチェ広島
 09位:FC東京
 10位:川崎フロンターレ
 11位:ベガルタ仙台
 12位:大宮アルディージャ
 13位:鹿島アントラーズ
 14位:名古屋グランパス
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:ヴィッセル神戸
 17位:清水エスパルス
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL組は実力的には優勝争いが可能だとは思いますが、消耗で優勝はきついかなと。その中でもグループが厳しいマリノスとセレッソは予選敗退(勝ち進んでほしいけど)してリーグでは上位争いすると予想。広島と川崎は勝ち進んでリーグでは苦戦するかなと。特に川崎は苦戦しそうですね。

優勝は非ACL組の中で一番穴もないガンバと予想。宇佐美は20点はとると思います。東口で守備も安定しそうですし。柏は守備の問題で優勝はきついと思います。鳥栖も下位にはならないでしょう。浦和は相変わらずDFが補強できていないし、FC東京も過大評価としか思えないのでこの順位。新潟は今年のダークホースですね。

降格は徳島と神戸は順当として、清水も入れました。毎年続く初J2枠として清水を入れました。攻撃はいいのですが守備の緩さがネックになりそう。磐田みたいになると予想しました。徳島はさすがにきつい。神戸はボランチの層を考えて降格予想。甲府は現実的サッカーで辛くも残留かなと。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス
残留は厳しいと思うけど頑張ってほしい。今年はいけないので来年に鳴門にいきたいので(笑)。2009年の山形になれるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

小林悠(川崎)
昨シーズンの体のキレは尋常ではなかったです。呪われてるかのようにシュートが入らなかったのですが、今年は量産間違いなしと個人的には思っています。代表にも岡崎の控えとして加わってほしいですね。

宇佐美(ガンバ)
今年の得点王最有力候補。J1での実績も十分なうえに、去年のJ2を見てるとパワーアップしていることが感じられました。リンスとのコンビでガンバを優勝にもっていくと予想します。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

伊藤翔(マリノス)
マリノスFW陣の中で唯一可能性を感じます。彼が二ケタ取れれば、マリノスは間違いなく上位に行くと思います。




 #208 はやぴーさん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:はやぴー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:サンフレッチェ広島
03位:セレッソ大阪
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:横浜Fマリノス
07位:川崎フロンターレ
08位:清水エスパルス
09位:サガン鳥栖
10位:アルビレックス新潟
11位:FC東京
12位:ベガルタ仙台
13位:鹿島アントラーズ
14位:大宮アルディージャ
15位:ヴィッセル神戸
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

基本的に新監督が就任するクラブは低めに見積もってある。その中での例外はC大阪。スタメンの中盤より前はJトップクラス。あとは夏での移籍がないかと層の薄いCBに怪我人が出たらどうするか。

優勝争いは西川が抜かれたものの的確な補強で補った広島とACLの日程から解放された柏が争うと予想。ただ日程的な負担を考え後者が優勝と予想。

残留争いは選手層が薄いクラブが中心。プレーオフから上がってきた徳島、パトリック,河田,柏がいなくなった甲府、実績のある西野さんが就任したがDFの層が薄い名古屋が“ビックリ枠”での降格と予想。神戸は外人補強のバランスが噛み合わずに苦戦するが彼らの個の力で点を獲ってギリギリ残留か。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

新潟 毎シーズンのように主力を抜かれながらもしぶとくJ1に残り、去年最高成績を残した。その勢いが今年も継続するか。

あとは特定のチームではないが近年不甲斐ない成績が続いているACLは良い成績を期待したい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

南野(C大阪) フォルラン加入によりマークが分散すると思うので2桁得点は欲しい
マグリンチィ(仙台) 新加入の中どれだけの活躍を見せれるか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野津田(広島),守田(新潟),パウリーニョ(川崎),二見(仙台)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位 NACK5スタジアム
02位 IAIスタジアム日本平
03位 日立柏サッカー場
04位 カシマスタジアム
05位 国立競技場




 #209 UNITEDさん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:UNITED
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、福島ユナイテッド

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位浦和レッズ
2位川崎フロンターレ
3位FC東京
4位柏レイソル
5位サンフレッチェ広島
6位ガンバ大阪
7位横浜Fマリノス
8位セレッソ大阪
9位アルビレックス新潟
10位鹿島アントラーズ
11位ヴィッセル神戸
12位清水エスパルス
13位名古屋グランパス
14位ベガルタ仙台
15位大宮アルディージャ
16位サガン鳥栖
17位ヴァンフォーレ甲府
18位徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

またしても混戦になりそうな中、攻撃力自慢のチームが3位以内に入るのではないか。浦和は青木と西川が加入し守備の安定をもたらすだろうし、川崎はACLが重荷となるだろうが、レナト、ジェシがフル稼働すれば優勝も狙える。東京はいかにルーカス、長谷川の穴が埋めるかが重要になるが、新監督の下新外国人がフィットできればACL圏内は現実味を帯びてくる。ただ、横浜、広島、G大阪、柏も優勝を狙えるチームだろう。下位については、徳島は地力に勝る他チームとどう渡り合うか。鳥栖は相手の研究をどうくぐり抜けるか。甲府は昨年同様の大型連敗をすると厳しい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

鹿島アントラーズ。絶対的主軸の大迫勇也、ジュニーニョが抜けた中で中村や土居といった若い選手の穴埋めに注目したい。もうひとつはFC東京とベガルタ仙台。新監督に外国人指揮官を迎え、新たな血を加えた。既存戦力に新戦力が噛み合えばJリーグに嵐を起こせるだろう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美、南野
代表にサプライズ招集される可能性があるから

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

三田
背番号8を背負って立てる人材であるから。
昨年はルーキー離れのパフォーマンスをしていた。

その他
赤崎
宇佐美
遠藤(鹿島)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位埼玉スタジアム2002 圧倒的な雰囲気
2位タイ日立柏スタジアム 選手との距離が近い
2位タイnack5スタジアム 同上
4位IAIスタジアム ホームチームの作る雰囲気
5位日産スタジアム 大きさ




 #210 かずのこさん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:かずのこ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:浦和レッズ
 04位:セレッソ大阪
 05位:川崎フロンターレ
 06位:横浜Fマリノス
 07位:サガン鳥栖
 08位:ガンバ大阪
 09位:鹿島アントラーズ
 10位:名古屋グランパス
 11位:FC東京
 12位:アルビレックス新潟
 13位:清水エスパルス
 14位:ベガルタ仙台
 15位:ヴィッセル神戸
 16位:大宮アルディージャ
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏は攻撃陣が強力でACLがないのもプラス。
広島は安定感はあるが、三連覇はないと予想。
浦和はメンツはいいけど、勝負所で取りこぼしそう。
C大阪は、フォルランがフィットすれば強そうだが、夏に主力が出て行きそうなのでこの辺りか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

鳥栖。昨シーズン後半の好調だった時の主力がほぼ残留。昇格一年目のような旋風を起こしてほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

豊田。W杯のメンバーに滑り込んでほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美
赤崎(鹿島)



 #211 ピーポーさん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:ピーポー
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、ガンバ大阪、セレッソ大阪、V・ファーレン長崎

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 セレッソ大阪
2位 柏レイソル
3位 サンフレッチェ広島
4位 名古屋グランパス
5位 横浜FM
6位 ガンバ大阪
7位 川崎フロンターレ
8位 サガン鳥栖
9位 FC東京
10位 アルビレックス新潟
11位 清水エスパルス
12位 鹿島アントラーズ
13位 浦和レッズ
14位 ベガルタ仙台
15位 ヴィッセル神戸
16位 大宮アルディージャ
17位 徳島ヴォルティス
18位 ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソ優勝の理由はフォルランと柿谷、蛍の貢献力が凄いと思うから
広島の4連覇はさすがに難しい
浦和は戦力が上手く噛み合わないで
下位に沈むと思う
アントラーズはFWの駒不足が響くと思う

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

FC東京
監督が変わってどんなチームになるか

徳島ヴォルティス
堅守速攻という戦術が楽しみ

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
フォルラン、柿谷
この得点力は凄いと思うからどんな結果になるか

アルビレックス新潟
川又
今シーズンまた20点とれるか
活躍次第でW杯にサプライズで呼ばれそうだから

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

鹿島アントラーズ
柴崎岳

アルビレックス新潟
レオシルバ

川崎フロンターレ

パウリーニョ




 #212 姥桜さん (投稿日:2月8日)

【 ハンドル名 】:姥桜
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、徳島ヴォルティス、サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 セレッソ大阪
 リーグ全体へのプラス効果も、と頑張ったフォルラン獲得。珍しく他チームの主力を引き抜いた補強。優勝を期待すべきだし、出来るだけの駒は揃っているはず。
2位 浦和レッズ
 ACLの重荷がないうえに、広島から毎年選手補強をしてきた成果がそろそろ出てくるか。西川選手の加入は大きいと思われます。
3位 サンフレッチェ広島
 ACLは主力温存。土壇場で決めた優勝。今年は三度目の正直で本気でACLを狙いそう。西川選手の移籍は大きな痛手。優勝は難しそう。
4位 川崎フロンターレ
 このチームは、若手が多いけれど、要は中村選手と大久保選手。二人の年齢から考えて、ACLがらみでスタートでもたつくと追撃は難しいのでは?
5位 柏レイソル
 ACLがない分、昨年より上位に行けそう。監督も同じ、主力もほぼ温存(谷口の移籍がちょっと気になる)。3位以内もおかしくない。
6位 横浜Fマリノス
 中心メンバーの年齢を考えると、ACLとの掛け持ちが影を落としそう。昨シーズンの終盤、中村選手が体調を崩したので、そこを重視して。
7位 鹿島アントラーズ
 育ってきた大迫選手が出て行ってしまい、主要メンバーの高齢化も進んでいる。優秀な高卒を育てる路線は、育成型のチームに対抗できるか。
8位 FC東京
 監督がイタリア人ということで守備力の向上は図れるとは思うが、攻撃の中心ルーカスと、期待の長谷川が抜けた分は埋まったのだろうか。
9位 名古屋グランパス
 監督が名将西野さん。前の方に比べて、真中や後ろの方は中堅からベテランが抜けた印象。声の大きい闘莉王がキャプテンというのも、?です。
10位 ガンバ大阪
 戦う力が下り坂だった大宮に、勝てなかった天皇杯。プレースピードの遅さが目立っていた。明神・二川・加地・遠藤らに代る選手は育ったのか?
11位 ヴィッセル神戸
 天皇杯で対戦した印象では、ガンバ同様、プレースピードが遅いうえに、守備が甘くなっていた。J1仕様に仕上がっているか?
12位 清水エスパルス
 どうなんでしょう? 去年の清水は、守備に厳しさを感じなかった。監督の方針なら、失点を減らすのは難しいので、この順位。
13位 サガン鳥栖
 これまでのユン監督のやり方が、そろそろ限界に近付くのではないかと思われる。選手にけが人が増えるとか、運動量が保てなくなるとか…
14位 大宮アルディージャ
 去年は、例年とは反対のカーブを描いて、落ち着く場所は同様という結果だった。監督が変わった1年目、いつもの大宮に戻りそう。
15位 アルビレックス新潟
 川又の得点力があっても、補強が地味なのに、キーパーが引き抜かれたのは大いにマイナス。昇格2チームが強いので順位を落とすのではないか。
16位 ベガルタ仙台
 監督が変わり、キーパーが効きぬかれて、得点力のある選手の年齢が上がって生きた。得点力が落ちて、失点が増えると思う。
17位 ヴァンフォーレ甲府
 あがって来た3チームのうち、2チームは甲府より強そうなので、今年の残留は難しいのではないか。
18位 徳島ヴォルテス
 金曜フットでチェザーレさんが褒めた守備。監督は、山形を3年間J1にとどめ置いた実績のある小林さんだけど、戦力的に残留は難しいと思う。

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

(上記に一緒に記入)

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

 勿論、応援しているセレッソに最も注目が逝きます。今年は特に、フォルランを補強したことでもたらされるあらゆる効果・副作用・影響も含めて。同じく応援している広島については、ACLをまともに戦うか、その場合のリーグ戦の戦い方。また、徳島については、どこまで粘れるかでしょうか。 次いで、浦和と名古屋。浦和は、広島化によって優勝しようという試みに、名古屋は、西野監督指揮下で、どこまでチームが変性なり変成するかに注目。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

 大卒の新加入選手たち。大学からプロへ、という日本独特といわれるシステムで成功できる選手ってどれだけいて、どんなタイプかを知りたいです。(昨年、浦和を戦力外になった野田選手はセレッソも欲しかった選手でした。それが、衝撃的だったから)

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

永井龍(リョウ):今年が正念場。きっとオーストラリア修行の成果を示してくれるはず。
黒木聖仁(マサト):石の上にも5年。6年目を迎えて、彼も今年が正念場。ブレークするというより、して欲しい選手。

 26人態勢で、ACLも含め戦いをすることになったセレッソ。出番は必ずあるので、上記の選手たちに限らず、控え組・新入組のブレークを期待しています。でないと、賞金圏内も難しいことになるかも。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

 J1、特にセレッソとその選手、並びに、海外に出ていった選手たちを関心の中心においているので、全ての記事に目を通しているわけではありませんが、大いに参考にしております。
 できましたら、レフェリングについて、また、書いていただきたいです。Jリーグが代表選手の苗床だとしたら、審判も、代表を育てる上で大事な役割を果たさなければならないと思いますが、そのあたりのことを是非論じていただけたらと思っています。

 さて、今年も順位予想に参加させていただきましたが、去年は、他の方の投稿を順次読んで参考にいたしましたけれど、今年は、一切読みませんでした。順位もさることながら、各チームについて出来るだけ自分のイメージを書いてみました。一年後に、自分の観察力・洞察力(そもそも、そういうものがあるかどうかも含めて)をチェックしたいと思います




 #213 N6さん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:N6
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田、FC岐阜

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:柏レイソル
05位:ガンバ大阪
06位:アルビレックス新潟
07位:横浜Fマリノス
08位:セレッソ大阪
09位:鹿島アントラーズ
10位:FC東京
11位:サガン鳥栖
12位:ヴィッセル神戸
13位:大宮アルディージャ
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:名古屋グランパス
17位:清水エスパルス   
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位:浦和レッズ
 補強がうまい。またACLが無い分出だしで頭抜けそう。代表に足引っ張られるのが西川だけなのも。

02位:川崎フロンターレ
 ここもうまく残して補強したと思う。

03位:サンフレッチェ広島
 川崎と同じだけど、ちょっと後ろの層が薄いような。

04位:柏レイソル
 今年は出だしで躓かないと思うので。

05位:ガンバ大阪
 新しい外国人FWによってはACL圏内に行くかもしれないし、後ろが合わないと下かも。

06位:アルビレックス新潟
 川又と3年目の柳下監督に期待して

07位:横浜Fマリノス
 ACLの影響で出だし躓くのでは。あとFWが薄いように思う

08位:セレッソ大阪
 代表に一番影響されそう。夏以降2~3人移籍して穴が埋まらないのでは?

09位:鹿島アントラーズ
 一桁は外さない監督力

10位:FC東京
 すいません、新監督のところは・・・・

11位:サガン鳥栖
 チームのやり方がそろそろ研究されて苦しいシーズンになるような。あと豊田と林が夏に移籍したら・・・

12位:ヴィッセル神戸
 小川が大ブレークするような。シンプリシオがいることで中盤は落ち着くと思う。

13位:大宮アルディージャ
 外国人頼み?なんとなく大熊さんって合いそうなイメージ。

14位:ベガルタ仙台
 後ろがきついような・・・・ あと新監督がわかりません。

15位:ヴァンフォーレ甲府
 捨てるゲームを作ってうまく勝ち点計算しそう。

16位:名古屋グランパス
 さすがに後ろがやばいんじゃ

17位:清水エスパルス  
 大前と高木兄弟は途中でいなくなるような気がしているので。
 
18位:徳島ヴォルティス
 さすがに顔ぶれだけ見ると全体としてもきついかなぁ・・・

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

新潟:
 磐田時代も含めて6年続けて現場にいるので(半年ほど空いたけど)色々戦術的な引き出しも増えているだろうし、川又という第2の前田(?)を生かしながら昨年以上に面白いサッカーをやりそうな気がする。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

新潟の小林:
 柳下監督時代の小林は面白かったので、また魅せてほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

広島の浅野
 なんとなく。出番は増えそう。

神戸の小川
 全くの無名ではないけど、なんとなく15点いくんじゃないかと。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:ノエビアスタジアム神戸
 見易さと食事。周辺のイベント。交通の便(駅から近い)

02位:豊田スタジアム
 見易さ。それだけ。
 
03位:IAIスタジアム日本平
 見易さ。それだけ。

04位:山梨中銀スタジアム
 食事と甲府サポーターがとても親切だった。

05位:国立競技場
 あの雰囲気はねぇ

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

末永く続けてください。




 #214 やすおさん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:やすお
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1.セレッソ大阪
2.川崎フロンターレ
3.浦和レッズ
4.サンフレッチェ広島
5.横浜Fマリノス
6.ガンバ大阪
7.柏レイソル
8.FC東京
9.ヴィッセル神戸
10.鹿島アントラーズ
11.名古屋グランパス
12.サガン鳥栖
13.アルビレックス新潟
14.大宮アルディージャ
15.清水エスパルス
16.ベガルタ仙台
17.ヴァンフォーレ甲府
18.徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

チームが完成しているC大阪にフォルランが加入したことで
セレッソの優勝の可能性はかなり高いと思う。
そして風間サッカーが完成してきている
川崎は去年以上に順位を上げてきそう。
愛している広島を三連覇!と
したいとこだが、ACLもあるし二連覇したこで
かなり厳しくマークされると思った。
そして降格争いは
徳島がだんとつの最下位。
混戦の中、仙台と甲府が
降格すると考えました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ

地元川崎がどこまで
躍進を見せるか期待している。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

G大阪 西野選手

五輪代表候補のキャプテン。
G大阪は二年前、
リーグ最高得点ながら
失点の多さで降格してしまった。
この西野選手が軸となって
失点をどこまでに抑えるかが鍵となると思う。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

サンフレッチェ広島 浅野拓磨

今年は二年目。
途中出場だろうとたくさん点を取ってもらいたい!

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1.柏サッカー場
とにかく選手と近い!!!

2.カシマサッカースタジアム
ピッチが近い、駅から近い!

3.等々力陸上競技場
スタッフが親切

4.埼スタ
デカイデカイ!!!

5.NACK5スタジアム
応援席の手すりが好き!




 #215 ヤン提督さん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:ヤン提督
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:柏レイソル
03位:FC東京
04位:サンフレッチェ広島
05位:浦和レッズ
06位:横浜Fマリノス
07位:ガンバ大阪
08位:サガン鳥栖
09位:セレッソ大阪
10位:名古屋グランパス
11位:鹿島アントラーズ
12位:アルビレックス新潟
13位:清水エスパルス
14位:大宮アルディージャ
15位:ベガルタ仙台
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:ヴィッセル神戸
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

予想する時間があまり取れませんでしたが、大略はあまり悩まずに済みました。

01位:川崎・・・CBの層がやや薄いが、それ以外のポジションは充実した。風間体制も浸透し、優勝する下地は整った。
02位:柏・・・今年も精力的な補強でフロントの姿勢が見て取れる。ACLもないのでプレッシャーも少なく戦いやすいだろう。
03位:東京・・・戦力値はあまり変わらないが、監督交代で戦術が変わって新風を吹き込みそう。元々の潜在力はあるので、うまくはまる可能性はある。
04位:広島・・・リアリティのあるチームだけに今年もリーグ戦重視だろう。チーム成熟期なだけに上位はキープしそう。
05位:浦和・・・計算できる選手層は元々薄いので、大型補強はしたものの、優勝まで突っ切るには外国人補強も必要だろう。
06位:横浜・・・課題のバックアッパーは充実したが、マルキーニョスの流出で得点源がいない。
07位:G大阪・・・GK藤ヶ谷を放出しての東口獲得に気合を感じる。FWリンスの前評判が高いが未知数でもあり、フィニッシュに不安を残す。
08位:鳥栖・・・資金が少ないながら充実したオフシーズンで、再上昇が期待される。
09位:C大阪・・・フォルランの獲得や若手の充実で話題性は大きいが、ACLとの掛け持ちもあって昨年より苦戦しそう。
10位:名古屋・・・DFレギュラー陣が多数移籍し、穴埋めも少ないのが大きな不安だが、良い若手はいるので世代交代のチャンスでもある。
11位:鹿島・・・大迫の移籍が大打撃で、穴埋めもできていない。守備陣は多少整備したが、全体的な戦力値はダウンしている。
12位:新潟・・・MF三門の穴埋めに小林を獲得したが、フィットするかどうかで大きく変わりそう。
13位:清水・・・高木善朗がうまくフィットすれば躍進も期待できるが、信頼は置ききれない。不安定さは今年もそのままに思える。
14位:大宮・・・最大の焦点は家長をどう生かすか。トップ下に固定して攻撃に専念させるのがベストではないか。
15位:仙台・・・GK林の流出が大きな痛手。監督も交代して戦術も変わり、新助っ人の出来いかんでは苦戦は必至か。
16位:甲府・・・J2で大活躍したクリスティアーノをどう生かすかが鍵。シーズン途中でシステムの変更もありそう。
17位:神戸・・・かつての雑な補強が復活した印象。戦術的な補強とも思えず、迷走の可能性が高そう。
18位:徳島・・・プレーオフでの昇格のうえ、戦力的な上積みも少なく、苦戦が予想される。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ・・・昨年から注目していたが、優勝する下地は整った。
柏レイソル・・・昨年はリーグでは低調だったが、的を射た意欲的な補強は好感。
FC東京・・・万年優勝候補のままだったが、監督が変わることで良い変化が現れるかもしれない。
セレッソ大阪・・・フォルランが加わって、ACLでどこまで戦えるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

2014年W杯に向けて、ザックジャパン入りに期待したい人選から。

FW 豊田 陽平(鳥 栖)・・・高さを武器にするFWの中では一番手。守備時のプレスもできる。課題は連係だけ。
FW 大久保嘉人(川 崎)・・・日本人でトップクラスの得点力と経験は活かせるはず。
FW 宇佐美貴史(G大阪)・・・昨年のJ2での爆発は本物か?起用するなら守備負担の少ないFWかトップ下。
MF 斎藤  学(横 浜)・・・小気味よいドリブルはジョーカーに最適。乾が調子を落としているだけに・・・
MF 原口 元気(浦 和)・・・好調時の突破力が魅力。もう一皮むければ。
MF 扇原 貴宏(C大阪)・・・パス出しができて高さがあるため、守備時の当たりの強さを備えれば誰とでも良いコンビが組める。
MF 米本 拓司(東 京)・・・昨年の復活から勢いに乗って代表入りを目指したい。
DF 徳永 悠平(東 京)・・・守備に信頼が置けて高さのあるSBはベンチワークとして置いておきたいが・・・
DF 太田 宏介(東 京)・・・左利きの左SBは現代表にいない。酒井高徳はまだ信頼度が低いだけに、調子を上げれば逆転もある。
DF 水本 裕貴(広 島)・・・スピードがありマークに強いCBは現代表にいないので。
DF 田中マルクス闘莉王(名古屋)・・・高さと気迫は日本人屈指なので、闘将復活に期待したい。
DF 山下 達也(C大阪)・・・昨年のブレイクからどこまで上昇してくるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

2016年リオ五輪世代から期待する選手を。
MF 大島 僚太(川 崎)
MF 田鍋 陵太(名古屋)
DF 植田 直通(鹿 島)
DF 岩波 拓也(神 戸)

ルーキー世代から期待する選手を。
MF 谷口 彰悟(川 崎)
FW 松田  力(名古屋)
FW 赤崎 秀平(鹿 島)
DF 二見 宏志(仙 台)
MF 窪田  良(徳 島)




 #216 やまやさん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:やまや
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1 サンフレッチェ広島
2 アルビレックス新潟
3 浦和レッズ
4 川崎フロンターレ
5 柏レイソル
6 ガンバ大阪 
7 清水エスパルス
8 鹿島アントラーズ
9 セレッソ大阪
10 FC東京
11 サガン鳥栖
12 ヴィッセル神戸
13 横浜Fマリノス
14 大宮アルディージャ
15 ベガルタ仙台
16 名古屋グランパス
17 ヴァンフォーレ甲府
18 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

詳しくは注目クラブとその理由の項に掲載

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島
底上げが今年はピンポイントでできたと思います。ACLどこまで勝ち進むのかは未知数ではありますが。あと、来季の2ステージ復活の準備もあるので選手会長佐藤のコンディションに何かあれば怖いなあ。
アルビレックス新潟
今年の大サプライズ予想。そこまでのポテンシャルは持ってると思うよ。上積みも期待できる。
浦和レッズ
もうそろそろ優勝しないとなあ。西川加入で失点は減るだろうけど・・・その前がしっかりしないとなあ・・・
川崎フロンターレ
ACLと2足のわらじを履く準備は出来てると思います。パウリーニョも面白い存在。
柏レイソル
ACLがない中でレアンドロ、ハンの2枚が取れたのは大きい。高さ必要になってきた時が恐いけど・・・
ガンバ大阪
敢えてこの順位。去年J2でチャンスを得て活躍して自信を持った若手が今年も期待できるかどうかにかかりそう。 
清水エスパルス
前と後ろに強力な外国人、高木弟の獲得で底上げができた。櫛引が成長すればさらに上位も。
鹿島アントラーズ
大迫移籍がマイナスになっているがダヴィの復活や若手のブレークがあれば上の順位も。
セレッソ大阪
フォルラン加入したからといって戦力2倍増しで考えることができるとは思えない。監督も変わったのでチームのベース作りの年に。
FC東京
こちらは監督が変わったことや精神的な柱だったルーカスが抜けた要素もあって読めない。エドゥーも実績あるけど未知数。
サガン鳥栖
林、菊池、金井の残留は大きいのではないかと。降格はないと思う。
ヴィッセル神戸
大型補強してるけどシンプリシオ以外はハマるかどうか未知数かも。
横浜Fマリノス
トップが弱いかなあ・・・誰か覚醒してくれないと・・・
大宮アルディージャ
選手層が薄いかな。ラドンチッチが頑張ってくれないと苦しい。
ベガルタ仙台
林の移籍でGKが不安。監督も変わって我慢の年に。
名古屋グランパス
経費削減の煽りもあって大きな戦力ダウンは否めない。ベテランやダニルソンの稼働率が悪ければ・・・
ヴァンフォーレ甲府
戦力は悪くないけど考えた時にここに配置せざるを得ない感じ。でも、残留できる力はまああるとみていいと思います。
徳島ヴォルティス
強化費が2年前の札幌並みという上に柴崎が抜けたためどうしても見劣りしちゃうかな。ただ、小林監督という点が不気味。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島
佐藤寿人
選手会長としては2ステージ制準備もあるので、選手会長の2足の草鞋で疲弊しないかどうか心配。
アルビレックス新潟
小林裕紀
三門に代わって加入したDMF。レオ・シルバとのコンビで覚醒なるか
守田達弥
京都時代以来久々のJ1で活躍なるか。
浦和レッズ
那須大亮
DFの要としてしっかりしてくれないとね。
川崎フロンターレ
パウリーニョ
J1でも通用する選手。ボランチのレギュラー張るかも
柏レイソル
高山薫
サイド張るか下手すりゃトップでも使う可能性があるので。
ガンバ大阪
リンス
ここが当たらないと苦しい。
西野貴治、内田達也、大森晃太郎
去年大当たりした若手は今年もブレークするか。
清水エスパルス
ヤコビッチ
DFの柱としての活躍が期待。ヨンアピンSBに回せるかもしれない
鹿島アントラーズ
ダヴィ
やっぱりこの選手が爆発しないと。
赤崎
鹿島の日本人エースの系譜をつなげられるか。
セレッソ大阪
山下達也
いよいよ代表にという年になるか。
FC東京
幸野志有人
J2での長年の武者修行の成果が表れるか。
サガン鳥栖
岡本知剛
広島での屈辱を晴らすことができるか
ヴィッセル神戸
ペドロ・ジュニオール
メンタル面を持ち直して力を発揮できるか
横浜Fマリノス
藤田祥史、矢島卓郎、伊藤翔
1トップの期待がかかる選手。ここが点を執らないと。
大宮アルディージャ
橋本晃司
J1でも攻撃センス発揮できるか。名古屋を悔しがらせないかん。
ベガルタ仙台
シュミット・ダニエル
正GKとして活躍を期待
名古屋グランパス
楢崎正剛、闘莉王、ケネディ
この3人がコンスタントに稼働しないと苦しい。
ヴァンフォーレ甲府
クリスティアーノ
J2でも違いを見せつけた「ザルツブルクの10番」はJ1でも力を発揮できるか。
徳島ヴォルティス
千代反田充
J1経験豊富な選手がひっぱらないといけないね。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

仙台 八反田、武井
鹿島 赤崎、伊東、土居
大宮 橋本
FC東京 武藤、平岡、幸野
川崎 武岡、可児、谷口
横浜FM 伊藤
甲府 下田、若杉
新潟 守田、加藤、鈴木
清水 六平
名古屋 松田、矢田
ガンバ 内田達、大森、西野
広島 川辺、茶島、野津田
徳島 小島
鳥栖 清武




 #217 まるいさん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:まるい
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:
 
 01位:横浜Fマリノス
 02位:セレッソ大阪 
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:ガンバ大阪
 05位:浦和レッズ
 06位:鹿島アントラーズ
 07位:柏レイソル
 08位:FC東京
 09位:川崎フロンターレ
 10位:アルビレックス新潟
 11位:ベガルタ仙台
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:名古屋グランパス
 14位:清水エスパルス
 15位:大宮アルディージャ
 16位:サガン鳥栖
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは1~5位の横浜、セレッソ、広島、ガンバ、浦和辺りと予想
6~12位の鹿島、柏、東京、川崎、新潟、仙台、神戸は調子次第で順位が変動するが残留争いに巻き込まれる事もないと予想
残留争いは13~17位の名古屋、清水、大宮、鳥栖、甲府と見てるがここも調子次第で残留争いに巻き込まれる事もないかもしれないと予想
18位の徳島はJ1初昇格で頑張って欲しいとは思うが他の17チームから比べるとやはり戦力が厳しいと予想

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪:フォルランがどれだけ活躍するか期待
アルビレックス新潟:東口が抜けた部分の影響と川又が今年も活躍するか期待
大宮アルディージャ:何だかんだいってやっぱり残留神話は継続するのか期待

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又(新潟):今年も二桁取れれば本物だし代表も見えてくる
守田(新潟):東口に代わって加入して戦力ダウンと言われてる評価を覆して欲しい

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柿谷(セレッソ):今年ブレイクではないが今年もさらにブレイクして欲しい

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

フクアリ:あそこで早くまた試合がみたい
日本平:実はあのスタジアムは大好きです

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも携帯で見てるので記事によっては最後まで閲覧出来ませんが結構どのチームに対しても公平(特定チームだけ取り扱ったりしてないって意味)に良い事も悪い事も書いてるのが好きです




 #218 カリアリさん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:カリアリ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:柏レイソル
03位:セレッソ大阪
04位:浦和レッズ
05位:横浜F・マリノス
06位:アルビレックス新潟
07位:川崎フロンターレ
08位:サガン鳥栖
09位:ヴィッセル神戸
10位:鹿島アントラーズ
11位:ベガルタ仙台
12位:FC東京
13位:清水エスパルス
14位:ガンバ大阪
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:名古屋グランパス
17位:大宮アルディージャ
18位徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

2位と予想した柏は新加入のレアンドロが前線に加わることによってFWがさらに活発になり、得点を量産するのではないかという考えで2位。
セレッソはフォルランがはいり、戦力的には圧倒的だがACLやフォルランの環境のなれ、夏のセレッソの選手の海外移籍を考慮して3位。

アルビレックス新潟は川又の活躍で6位に躍進。
サガン鳥栖も豊田の活躍を期待して8位にした。
マリノスは選手の高齢化とACLの影響で5位

ヴァンフォーレ甲府は固い守備で残留。
そして、大宮は昨シーズン後半の不調がそのまま影響し、またノブァコビッチもいなくなってしまい、また新加入の家長もあまり活躍できず降格、と予想。
名古屋は有効な補強が今季なかったので、メンバーの高齢化により降格と予想

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
フォルランと柿谷のコンビに注目したい!!

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柏レイソル

前線の3人の活躍と湘南から獲得した選手の活躍に注目したい

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実

才能は十分もってるので、あとはそれが開花するだけ




 #219 おいやんさん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:おいやん
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:サンフレッチェ広島
05位:横浜FM
06位:ガンバ大阪
07位:鹿島アントラーズ
08位:アルビレックス新潟
09位:FC東京
10位:柏レイソル
11位:名古屋グランパス
12位:ヴィッセル神戸
13位:サガン鳥栖
14位:清水エスパルス
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

フォルラン効果でセレッソ大阪が悲願の初優勝!!

ACL出場4チームに、効果的な補強が出来た浦和を含めた5チームの優勝争いになると予想します。
J2で久々に得失点差「2,00以上」のガンバ大阪はJ1でも通用するはず。
神戸も補強に積極的で「残留」するはず。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪!
フォルランと曜一朗のケミストリーやいかに??

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルランと曜一朗

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

フォルランと曜一朗




 #220 カンカンさん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:カンカン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:ガンバ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:川崎フロンターレ
07位:横浜Fマリノス
08位:アルビレックス新潟
09位:FC東京
10位:サガン鳥栖
11位:大宮アルディージャ
12位:清水エスパルス
13位:鹿島アントラーズ
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴィッセル神戸
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

・上位はJ2上がりのガンバを含め、力が拮抗している印象が強い。
 レアンドロの活躍、爆発力に期待して柏優勝を予想。
・広島、レッズ、川崎あたりは大コケはないか。
・セレッソは厳しいかと思っていたが、フォルランが来るという
 ことで・・・。
・新潟が躍進しそう。
・大宮は応援していますが、家長やラドンチッチ次第というとこ
 でしょうか。守備が不安でしたが、練習試合などを見ると攻撃の
 方が課題か。
・ベガルタ、名古屋あたりは補強もイマイチということで苦戦する
 のではないでしょうか。
・徳島は昇格POも観に行き、頑張って欲しいです。ポカリマネーに
 頼った無茶な補強をしないところも好印象ですが、きつそうです。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・ガンバがどの程度結果を残せるか、徳島がどこまでくらいついて
 いけるか。徳島はスタートダッシュできるか否かでしょう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・大宮の家長。
・フォルラン。
・ハングギョン、高山の湘南→レイソルコンビ。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

大宮のGKの清水。昨年ラスト2試合で無失点、若いので是非試合に
出て頑張って欲しい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

アウェーというわけではないですが、昇格POで初めて行った国立競技場。見やすさ、雰囲気、最高でした。




 #221 しずおかさん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:しずおか
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:セレッソ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:川崎フロンターレ
05位:ガンバ大阪
06位:FC東京
07位:横浜Fマリノス
08位:鹿島アントラーズ
09位:浦和レッズ
10位:アルビレックス新潟
11位:ヴィッセル神戸
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝候補として挙げられるのは上位5チームと浦和。

まず柏に関してはWレアンドロを止められるチームはかなり少ないと思ったので優勝と予想。セレッソは柿谷や山口が残留、フォルラン獲得で質の高い選手が揃い、優勝争いに最後まで絡む。広島は西川が移籍したが林卓人を獲得できたため無問題、柏とミキッチの両WBはかなりの脅威。川崎Fは今オフで着実に補強、パウリーニョ獲得で守備の安定が図れれば優勝もあり得る。G大阪は長谷川政権の真価が問われる、東口獲得で失点を抑えられるかがポイント。浦和は守備の安定感を欠く印象で調子が落ちるとズルズル下降してしまいそう、結局は中位争いか。

優勝は厳しいが上位に入る力を持っているのはF東京、横浜FM、鹿島の3チーム。F東京は新監督の力量に左右されそう、守備が固まれば強いと思う。横浜FMはマルキに代わるFW陣に不安、2012年の序盤のようなつまづきもあり得る。鹿島は補強が進んでおらず大迫退団もあり上積み出来てない印象、それでも試合巧者の鹿島なのでこれ以上沈むことはないはず。

中位争いは新潟、神戸、清水、名古屋。新潟に関しては7位(後半戦1位)から主な流出は東口、三門のみで小林裕獲得で三門の穴は埋まるので大きなマイナスはないと予想。神戸は外国人助っ人を総入れ替えしたがJ1で実績のある選手を補強できたのはプラス。清水はここ何年かに比べ流出は少なく、若くフレッシュな選手が多く面白い存在で勢いに乗れば上位進出も考えられる。名古屋は我慢の年、DFの放出が多く若手にも頼らざるを得ない苦しい状況、降格までは行かなくても下位に沈むか。

残留争いは下位5チーム。
鳥栖は豊田の存在が大きく、いざとなれば頼れるので残留争いでは1歩リードか。仙台は新監督次第、手倉森サッカーからどう変化するのか期待したい。甲府は昨季こそ残留したものの、そこから戦力の上積みはあまりなく、やはり苦しい印象。徳島は力不足、柴崎も引き抜かれてしまい単純に戦力で他所に劣る。小林監督は山形昇格時のように徳島も残留させられるのか期待。大宮は昨季後半の迷走ぶりが気になる、序盤でつまづけばピンチ。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
やはり柿谷とフォルランの最前線は日本中の注目、ヤマハスタジアムで見たかった(泣)

ヴィッセル神戸
チームの中心だった外国人3人を放出し、J1での実績のある選手を補強したのが吉と出るか、凶と出るか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(C大阪)
間違いなくこの選手でしょう。ワールドカップ得点王&MVPがJに来てくれるとは・・
セレッソサポの皆さんが大変羨ましい。(ただジュビロも松井が加入したのでかなりワクワクしてる)

山本脩斗(鹿島)
ジュビロでは輝ききれなかったけど、鹿さんのもとでどうなるのか気になる

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実(C大阪)
柿谷が夏移籍ならセレッソのキーマンになるだろう選手、将来の代表としても期待

菅沼実(鳥栖)

柏時代は1.5列目のアタッカーとして活躍するもその後出場機会を失い磐田へ、磐田では出番に恵まれず。持っている能力は高いので鳥栖での活躍に期待。そして来季以降再び磐田でプレーしてほしい




 #222 seedkfさん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:seedkf
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:柏レイソル
03位:サンフレッチェ広島
04位:浦和レッズ
05位:セレッソ大阪
06位:横浜Fマリノス
07位:ガンバ大阪
08位:FC東京
09位:名古屋グランパス
10位:清水エスパルス
11位:鹿島アントラーズ
12位:ベガルタ仙台
13位:ヴィッセル神戸
14位:アルビレックス新潟
15位:大宮アルディージャ
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:サガン鳥栖
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

川崎は風間体制の集大成。
昨季終盤の勢いそのままに、初タイトルの時期であってほしい。

柏は去年はACLがあり振るわなかったが、今年はリーグに集中。
レアンドロの加入もあり、優勝争いに絡むと予想。

広島は西川の移籍はあったが、そのほかのメンバーは揃う。
むしろ選手層は柴崎や柏の加入でアップしているし、西川の代役は林でほぼ補えるのでは。

徳島には四国初のJ1チームとして予想を裏切ってほしいが、補強は少なく、むしろ柴崎は流出で、厳しい戦いになるのでは。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

G大阪
1年でのJ1復帰を果たしたものの、失点は多いまま。天皇杯もあまり勝ち進めなかった。上位常連のこのチームがどこまでやれるか。

C大阪
積極補強を敢行し、監督もかわったのでどんなサッカーになるのか。また、W杯後の選手流出も可能性が高く、1年で波のあるシーズンになるのでは。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川崎のレナト
対戦相手が皆驚くというそのプレーが、川崎優勝への鍵となるはず。怪我なく良いコンディションを維持できるか。

G大阪の宇佐美
途中加入にも関わらず、J2得点ランキングにも顔を出した得点力。その才能をどこまで見せてくれるのか。

C大阪のフォルラン
注目せずにはいられないこの選手、彼目当ての観客も予想される。Jリーグでどれほど魅せてくれるのか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

川崎の小林悠
怪我に泣かされ続けてはいるものの、鋭い嗅覚が持ち味。シュート精度があがれば、名前がニュースに上がっている代表入りも夢じゃない。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位ユアテックスタジアム仙台
コンコースがぐるっと回れるのは魅力的。ベガっ太さんとも絡める。
食文化も魅力的で、どれも美味しい。東京から比較的短時間で着くのもいい。

2位デンカビックスワンスタジアム
独特の雰囲気はここならでは。アウェイでいくと、のまれる。
スタジアム外に広がるスタメシ等も魅力的。

3位山梨中銀スタジアム
雰囲気がほのぼのとしていて、スタジアム外には山が見えるのも気持ちいい。
食も美味しく、チームが土地に根付いているのも感じられ、また行きたくなる。

4位カシマスタジアム
臨場感がある。スタジアムの規模として理想的。スタメシも美味しい。

5位Nack5スタジアム
ゴール裏からでもとても見やすい。狭い割にはスタメシが豊富。
トイレなどの施設が室内で綺麗なのも、女性には嬉しい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも興味深い記事ばかりで、楽しく拝見させていただいてます。
これからも、よろしくお願い致します。




 #223 しょーごりあんさん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:しょーごりあん
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1 サンフレッチェ広島
2 セレッソ大阪
3 浦和レッズ
4 柏レイソル
5 川崎フロンターレ
6 アルビレックス新潟
7 横浜F・マリノス
8 ガンバ大阪
9 FC東京
10 鹿島アントラーズ
11 清水エスパルス
12 名古屋グランパス
13 サガン鳥栖
14 ベガルタ仙台
15 ヴィッセル神戸
16 大宮アルディージャ
17 ヴァンフォーレ甲府
18 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝予想とした広島はやはり積み重ねの部分がとても大きい。連覇したことによって、継続していたことが間違っていないということが証明された。甲府から柏選手を獲得したことも大きい。西川選手の移籍は林選手の復帰で問題ない。上位予想したチームは比較的、戦力を維持していてプラスアルファがあるチームを予想した。降格チームとしてはやはり徳島をあげる。戦力的にJ1では厳しい。甲府も去年に比べて、柏選手、パトリック選手の退団は痛い。クリスティアーノ選手がどこまでできるかが鍵を握る。大宮はズラタン選手の相棒でもあったノヴァコヴィッチ選手に代わりラドンチッチ選手が加わった。フィットできるかが問題。ボランチで攻守の要だった青木選手の浦和移籍はチームとしては痛手。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟

柳下監督のサッカーが浸透してきた。それが去年の後半戦で証明されつつある。チームの中心であった、東口選手と三門選手の退団は痛いが若い川口選手や守田選手が埋めてくれることを成長と共に期待したい。あとは、レオ・シルバ選手の残留が大きい。攻守においていいところにいる印象がとても強い。エース川又選手の更なる覚醒にも期待したいのでアルビレックスには注目している。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

南野拓実選手

去年、ルーキーイヤーで多くの試合を経験して可能性を見せてくれた。去年の最終節の浦和戦での自身の2点目は理想の形だと本人も話している。彼の頭にはブラジルのピッチでプレーしているイメージができているのであろう。彼の高い目標によってセレッソでのプレーにも気持ちが感じられるようになったら面白いと感じたため。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

名古屋グランパス
野田隆之介選手

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 NACK5スタジアム
・ゴール裏の上の方でもとても見やすかった。

2位 キンチョウスタジアム
・ピッチと近く迫力を感じられる。

3位 IAIスタジアム日本平
・ピッチが整備されててとても綺麗。

4位 埼玉スタジアム2002
・いついってもスタジアムの雰囲気が良い。

5位 カシマサッカースタジアム
・茨城県の様々な地域の食べ物が豊富。




 #224 Geneさん (投稿日:2月9日)

【 ハンドル名 】:Gene
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1: アルビレックス新潟
2: ガンバ大阪
3: サンフレッチェ広島
4: セレッソ大阪
5: サガン鳥栖
6: 川崎フロンターレ
7: 柏レイソル
8: 浦和レッズ
9: 横浜Fマリノス
10: 鹿島アントラーズ
11: FC東京
12: 大宮アルディージャ
13: 名古屋グランパス
14: ヴァンフォーレ甲府
15:ベガルタ仙台
16: 徳島ヴォルティス
17: 清水エスパルス
18: ヴィッセル神戸

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1:新潟 去年の後半戦以上の活躍とジャイアントキリングがおこることを期待して
2:ガンバ 宇佐美とリンスが爆発してくれると思うから
3:広島 去年のACLとJリーグの両立の経験をいかし何とか3位
4:セレッソ メンツが豪華すぎる
5: 鳥栖 頑張って欲しいから
6: 川崎 大久保次第で順位変動
7: 柏 レアンドロの活躍次第
8〜13:直感
14:甲府 クリスティアーノがフィットするか?
15:仙台 何となく
16: 徳島 頑張って欲しい
17:清水 磐田と入れ替わってJ2にいっちゃいそう
18: 神戸 何となく

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

新潟 東口と三門が抜けたもの、新加入の守田と小林に期待したい。あと、川又とレオには去年のように活躍して、田中、岡本には去年以上に活躍して欲しい。
岡本には、川又のマークがきつくなると思うから特に頑張って欲しい

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ガンバ宇佐美 どれだけJ1で点がとれるか。
アルビ川又 今年こそ、得点王がとれるか。
岡本 さっき書いたとおり
加藤 J2のレンタルから帰ってきてどれだけ成長したか、楽しみ
ガウーショ 今年はとても期待できる。去年は、夏からの加入であま
試合に出れなかったが彼のドリブルは必見。 守備がそ
こまでできる選手ではないが、アルビのジョーカーにな
れるだろう

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

アルビ岡本、加藤、ガウーショ




 #225 (ジョーンジェット改め)ポコさん (投稿日:2月10日)

【 ハンドル名 】:(ジョーンジェット改め)ポコ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:セレッソ大阪
 02位:川崎フロンターレ
 03位:アルビレックス新潟
 04位:FC東京
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:浦和レッズ
 07位:ガンバ大阪
 08位:横浜Fマリノス
 09位:名古屋グランパス
 10位:鹿島アントラーズ
 11位:清水エスパルス
 12位:サガン鳥栖
 13位:柏レイソル
 14位:徳島ヴォルティス
 15位:ヴァンフォーレ甲府
 16位:ベガルタ仙台
 17位:ヴィッセル神戸
 18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位:セレッソ大阪
<代表候補がひしめくスタメン。そのままでも優勝候補だった。そこにフォルラン…。まともに出てくれば、止められるDFは少ない。シンプリシオの穴は、長谷川アーリアで埋まる。ACLも、若手主体のチームだし乗り切れそう。問題は、主力の移籍のみ。柿谷は想定内だが、山口や南野まで出ていくとなると厳しい。>
02位:川崎フロンターレ
〈やっひーイズムが浸透してきた。パウリーニョの加入も大きい。スタメンのチーム力はセレッソにひけを取らない。問題はACL。憲剛、大久保ら替えのきかない選手が多いだけに、過密スケジュールが不安。〉
03位:アルビレックス新潟
〈昨季後半の勢いは、今季も継続するとみる。ACL・代表戦を気にしないでいいこと(川又は微妙だが)は、選手層を考えるとプラス。レオ・シルバが効いてる。磐田から加入の小林もフィットしそう。とにかく補強が上手い! プロヴィンチア・クラブのお手本的存在。〉
04位:FC東京
〈素材は一級品。毎年、なんでこの順位?と、疑問符がつくほど。戦術大国イタリアの知将が導火線に火をつけられるか? 個人的には後述の三田とリオ世代・幸野&野澤の飛躍に期待。〉
05位:サンフレッチェ広島
〈今年こそ、ACLに本腰を入れるはず。となるとリーグは不安… 西川の不在も影響大。青山、高萩はもちろん、塩谷、千葉、野津田あたりも、代表から声がかかってもおかしくない。そうなると、一層不安は増す。〉
06位:浦和レッズ
〈守備の問題はさておき、柏木頼みのゲームメイクに限界を感じる。もう1人組み立てを手伝えるプレーメーカーが欲しいところ。山田直が覚醒or青木がフィットすれば解消するか?〉
07位:ガンバ大阪
〈守備の不安は解消していないと見る。J2では、目立たなかった綻びも、J1では致命傷になる。良くも悪くもガンバ的な大味な試合が増えそう。リンスの攻撃力は魅力だし、宇佐美の得点王は有望だけど…〉
08位:横浜Fマリノス
〈マリノスもACLが不安。個人的に、ブラジルW杯のサプライズ召集は中村じゃないかと思う。正直、本田のプレースキックからは得点の匂いがしない(苦笑)。斉藤がファールをもらって中村が決めるという流れは、日本の秘密兵器に成り得る。話は逸れたが、そうなると、マリノスには厳しい。〉
09位:名古屋グランパス
〈永井、小川ら有名どころだけではなく、代表経験者・磯村、フィジカルマスター・田鍋、大型DF・牟田など、ブレイク候補がひしめき合う素材大国。西野監督の指導が嵌れば、確変の予感!〉
10位:鹿島アントラーズ
〈過渡期だと思う。ベテランに衰えが見え始めて、若手はまだ経験不足。大迫の移籍も痛い。いっそ、血を入れ替えるがごとき若返りを断行して、柴崎、土井、植田、赤崎あたりの自覚を促してみては? 特に、どこからともなくチャンスに顔を出す不思議系フットボーラ―・土井はブレイク候補の次点。〉
11位:清水エスパルス
〈ここも素材は良い。ノヴァコヴィッチはラドンチッチより上だと思うし、石毛や長沢は今季のブレイク候補。高木兄弟も伸びしろがある。ただ、昨年もそれほど悪くない布陣だった。にもかかわらずあの順位。こうなると、ゴトビ監督の手腕を疑ってしまう…〉
12位:サガン鳥栖
〈野田の流出は痛いけど、補強は好印象。攻撃はやることが決まってるだけに、安田や岡本が守備を落ち着かせれば、結果が望める。正直、もうちょっと上にしたかったけど、昨年の成績を基準にするとこうなる。〉
13位:柏レイソル
〈攻撃陣にレベルの高い選手が揃うも、組み立てはレアンドロ・ドミンゲス頼みという印象。その分、対策が取り易そう。ただ、秋野、小林など有望な若手もいて、伸びしろは大きい。〉
14位:徳島ヴォルティス
〈誰に聞いても、断トツの降格候補。サポーターも、戦力的に下位なのは百も承知。でも…、でも…、俺たちが信じないでどうする!? ただ、新戦力に未知な部分が多く、若いチームの覚醒連鎖もあり得ない話じゃない。全部が良いほうに転べば、一桁順位だってあり得る!…かも。〉
15位:ヴァンフォーレ甲府
〈応援したくなるクラブ。河本、金子ら若手は成長が見込まれる。新加入の下田も実力者。期待を込めてこの順位。〉
16位:ベガルタ仙台
〈手倉森ショックの予感。(アーノルド監督の方が監督実績あるけど)呂比須セホーン体制時のガンバを思い出す。林の移籍も厳しい。〉
17位:ヴィッセル神戸
〈シンプリシオ、マルキーニョスなど、実績重視の補強だが、旬とは言い難い。これによって、伸びかけていた若手の出場機会が摘み取られれば、悪循環に嵌りそう…〉
18位:大宮アルディージャ
〈昨季の攻守の要・ノヴァコヴィッチと青木が移籍。どちらの穴も埋まりそうにない。補強も家長頼みでは厳しい。狂った歯車を戻すには、かなりの劇薬が必要か?〉

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・徳島ヴォルティス!!!
下馬評が低いのは承知の上。それでも、小林監督ならやってくれる!
柴崎の穴は、小島が埋める。阿部、鈴木の陰で研ぎ続けた爪を上位チームに突き立てろ!!!
大卒即一桁背番号のNO.6窪田、11シーズンのジュビロ明大トリオのような活躍を期待!!!
大崎、宮崎という両翼に、リオ世代の小暮、クロス職人・廣瀬とスピード豊かなサイドアタッカーが加入。居合切りのような瞬殺カウンターでピッチを切り裂いて欲しい。

昨季は、ボランチからサイドに入っても、そこで行き詰ることが多かった。今季は、クレイトンというハブ空港ができたので、サイドの交通渋滞は緩和。ポゼッションも高まるはず。
ここにきて、花井、濱田にも新境地突入の兆しが!?
混戦J1にあって、ぶっちぎりの降格候補www、もはや、どこに勝ってもジャイアントキリング!? 予想を裏切る躍進で、四国を熱狂の渦潮に巻き込んで欲しい!!!!!

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・花井 聖(徳島ヴォルティス):かつて“名古屋ユースの最高傑作”と呼ばれた男に復活の予感!? 本人も勝負の年を自覚。インタビューからもその覚悟が伝わる。技術はJ1でも上位レベル。技術の魅せどころをゴールから逆算できれば、チームに違いをもたらすはず。追い込まれた天才が、J1の舞台でその真価を見せる!!!

・クレイトン・ドミンゲス(徳島ヴォルティス):“あの”レアンドロ・ドミンゲス(柏レイソル)の弟。実力は全くの未知数だが、ドミンゲス家伝統の“タメ”は、堅守速攻のチームに良いアクセントとなる。兄そっくりの風貌とスポーツ界に根付く“弟優位の法則”に賭けてみたい!!!

・三田 啓貴(FC東京):類い稀なパスセンスと抜群のポジショニングでピッチを司る。戦術先進国・イタリアからやってきた新監督のエッセンスが、その才能の起爆剤となるか!?

・(番外):リオ世代にとって、実質的に今季が予選メンバー入りのラストチャンス。ここで目に留まらないと来夏のU-22に間に合わない。出場機会を得るための移籍も活発。背水のアピールに注目したい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・小島 秀仁(徳島ヴォルティス):今季ヴォルティスの命運を握る男! 重責が覚醒を促すか!? かつて、柴崎岳と並び評された逸材が、雌伏の時を経て“阿波のエル・プリンシペ(王子様)”を襲名!!!

・窪田 良(徳島ヴォルティス):徳島ヴォルティスの未来を担う男! 昨季の藤原に続き、今季の大卒新人最多出場を狙って欲しい。天性の統率力とバランス感覚で、激戦区のボランチに割って入るか!?

・田鍋 陵太(名古屋グランパス):新生グランパスのNO.14を拝領。特別な背番号が新監督の期待を物語る。同僚・永井に勝るとも劣らないフィジカルとスピードに流されない技術が魅力。彼と永井が両WGに座れば、ラインディフェンスは崩壊必至。リオの隠し玉筆頭! 使わないなら貸してくれ!!!

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

冷静且つ公平な視点に共感してます。今後ともよろしくお願いします!!!




 #226 プレミアさん (投稿日:2月10日)

【 ハンドル名 】:プレミア
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府、ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:ガンバ大阪
03位:清水エスパルス
04位:サンフレッチェ広島
05位:ベガルタ仙台
06位:柏レイソル
07位:川崎フロンターレ
08位:サガン鳥栖
09位:ヴァンフォーレ甲府
10位:FC東京
11位:アルビレックス新潟
12位:ヴィッセル神戸
13位:大宮アルディージャ
14位:鹿島アントラーズ
15位:徳島ヴォルティス
16位:セレッソ大阪
17位:横浜Fマリノス
18位:名古屋グランパス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

大型補強をした浦和・ガンバ・清水が優勝争いをすると予想。

得点源を抜かれた鹿島・資金力が乏しいにもかかわらず無理してフォルランを獲得したセレッソ、センターフォワード質が悪い横浜、主力がこぞって他クラブに移籍した名古屋はかなり苦しい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ヴァンフォーレ甲府

プロビンチャの力を見せてほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ノヴァコビッチ(清水)

名門クラブで躍進する姿を想像します。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柏(広島)

甲府でもずば抜けてよかったから。




 #227 sasasaさん (投稿日:2月10日)

【 ハンドル名 】:sasasa
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:柏レイソル
04位:ガンバ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:川崎フロンターレ
07位:アルビレックス新潟
08位:浦和レッズ
09位:名古屋グランパス
10位:鹿島アントラーズ
11位:サガン鳥栖
12位:FC東京
13位:ベガルタ仙台
14位:ヴィッセル神戸
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:大宮アルディージャ
17位:清水エスパルス
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

フォルラン効果で。
少しだけでよいので、他のチームも大物を獲得する流れになれば。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス
初の四国からのJ1なので、最下位予想だけど頑張ってほしい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ハーフナー・ニッキ
去年に引き続きニッキを
今年は出場機会が増えそうなので活躍してほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

川崎のパウリーニョ
ついにJ1に登場

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

5か所も行っていないので順位はつけれません。




 #228 fuzzyさん (投稿日:2月10日)

【 ハンドル名 】:fuzzy
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、徳島ヴォルティス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:横浜Fマリノス
03位:浦和レッズ
04位:サンフレッチェ広島
05位:川崎フロンターレ
06位:ガンバ大阪
07位:鹿島アントラーズ
08位:柏レイソル
09位:FC東京
10位:サガン鳥栖
11位:ベガルタ仙台
12位:アルビレックス新潟
13位:名古屋グランパス
14位:清水エスパルス
15位:徳島ヴォルティス
16位:ヴィッセル神戸
17位:大宮アルディージャ
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

予想というより希望です。
1位と15位は。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス:四国初のJ1チームとして応援したい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柿谷

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

小島 秀仁




 #229 大阪太郎丸さん (投稿日:2月11日)

【 ハンドル名 】:大阪太郎丸
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位:柏レイソル
2位:サンフレッチェ広島
3位:浦和レッズ
4位:横浜Fマリノス
5位:川崎フロンターレ
6位:サガン鳥栖
7位:アルビレックス新潟
8位:ガンバ大阪
9位:鹿島アントラーズ
10位:セレッソ大阪
11位:清水エスパルス
12位:大宮アルディージャ
13位:FC東京
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:名古屋グランパス
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴィッセル神戸
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位:柏レイソル
レアンドロ、ハングギョン、高山薫と補強が適所であり、ネルシーニョが率いていれば最強となる。

2位:サンフレッチェ広島
昨年の戦力+柏好文なので今年も優勝争い。

3位:浦和レッズ
誰が欠場しても戦力減にはならない。当然優勝争い。

4位:横浜Fマリノス
FWの迫力に欠けるものの昨年の戦力はある程度揃っている。ACLで疲弊するか。

5位:川崎フロンターレ
パウリーニョはいい補強だが森島は疑問。ACLで疲弊するか。

6位:サガン鳥栖
鳥栖史上最強のメンバーが揃えられた。一昨年の堅守が戻りもっと上位を狙えそう。

7位:アルビレックス新潟
やはり昨年後半首位の勢いがある。もっと上位を狙えそう。

8位:ガンバ大阪
ある程度の戦力は揃っているが、長谷川監督がイマイチ。

9位:鹿島アントラーズ
大迫の穴はデカイ。ダヴィは頭に血が上る。

10位:セレッソ大阪
フォルラン、柿谷の活躍も、茂庭が抜けたDFに難が出そう。

11位:清水エスパルス
戦力的にこんなところ。

12位:大宮アルディージャ
選手大量流出もなんとか補強は成功。家長がハマりそう。

13位:FC東京
イタリア流の構築に時間を要すのでは。

14位:ヴァンフォーレ甲府
城福の手腕で今年はランクアップ。

15位:名古屋グランパス
西野サッカーの構築に時間を要す。解任しなければ来年から徐々に飛躍か。

16位:ベガルタ仙台
戦力もダウン、監督も疑問。踏ん張りがきかず降格。

17位:ヴィッセル神戸
補強がガムシャラ過ぎる。一昨年の降格劇を学習していない。

18位:徳島ヴォルティス
戦力的にやむ無し。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

柏レイソル
ネルシーニョマジックで今季は広島、浦和をカモにできれば優勝できそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

豊田陽平、川又堅碁、工藤壮人
W杯に刺激されさらなる飛躍に注目。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

川口尚紀
三門の移籍によりレギュラーとなり、酒井宏樹のように急成長しそう。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:ノエビアスタジアム
近いだけじゃない臨場感がある。

2位:トヨタスタジアム
急傾斜のスタンドに観やすさ○。

3位:万博記念競技場
雰囲気が落ち着く。たこ焼きうまし。




 #230 ピボーテさん (投稿日:2月11日)

【 ハンドル名 】:ピボーテ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1.  川崎フロンターレ
2.  サンフレッチェ広島
3.  アルビレックス新潟
4.  セレッソ大阪
5.  鹿島アントラーズ
6.  サガン鳥栖
7.  浦和レッズ
8.  柏レイソル
9.  清水エスパルス
10. 横浜Fマリノス
11. FC東京
12. ベガルタ仙台
13. ヴァンフォーレ甲府
14. 名古屋グランパス
15. ガンバ大阪
16. 大宮アルディージャ
17. ヴィッセル神戸
18. 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今季も団子レースが予想される中、昨年後半に勢いがあったチームで、監督や選手に大きな変化が無く、ある程度スタートダッシュが見込めるチームを中心に選びました。監督は変わったもののフォルランが加わり話題をさらっているセレッソ大阪も期待をこめて上位に置きました。

昨季の戦いを見ても、ガンバは守備の課題が克服されているのか疑問、神戸は選手の入れ替えが激しく機能するまで時間が掛かるとみました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

昨季後半戦首位の新潟、2位の鳥栖が今季の開幕戦以降も同様の戦い方を維持できるか注目です。

横浜FMは深刻な得点力不足が解消しきれない場合、怪我などで守備力に不安が出ると一気に残留争いに巻き込まれかねません。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大久保、川又ほか、昨季得点王争いをした選手が継続してパフォーマンスを維持できるか。
シャッフルされた各チームのGK陣が、移籍先のDFラインにフィットするか見物。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

高山 薫(柏)
鈴木 武蔵(新潟)
2人とも、殻を破ってゲームで高いポテンシャルを発揮できるかだけです。
それから、フォルラン次第で南野 拓実(C大阪)の出場機会が激減するのか気になるところです。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

アルウィン(松本市)
フクダ電子アリーナ (千葉市)
日産スタジアム(横浜市)
ナックファイブスタジアム(大宮市)
IAIスタジアム日本平(静岡市)

アルウィンはギュッと締まった濃厚な空間を感じられました。対照的にフクダ電子はゆったりとしてサッカーに集中できる感じが好きです。日産スタジアムは座席数に余裕があり、埼スタのようにアウェイ客をないがしろにしないので好きです。日本平の山頂立地も非日常的で悪くないです。




 #231 田舎サッカー少年さん (投稿日:2月11日)

【 ハンドル名 】:田舎サッカー少年
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、ガンバ大阪、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、モンテディオ山形

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ                         
02位:セレッソ大阪                        
3位:サンフレッチェ広島                     
04位:川崎フロンターレ                      
05位:ガンバ大阪                         
06位:横浜Fマリノス                       
07位:柏レイソル                         
08位:FC東京                          
09位:鹿島アントラーズ                      
10位:清水エスパルス                       
11位:ヴィッセル神戸                       
12位:アルビレックス新潟                     
13位:大宮アルディージャ                     
14位:サガン鳥栖                         
15位:名古屋グランパス                      
16位:ベガルタ仙台                        
17位:ヴァンフォーレ甲府                     
18位:徳島ヴォルティス        

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は、西川が来たから                       
セレッソは、フォルラン&柿谷が点を取るディフェンスがどこまでやれるか
サンフレッチェ、監督しだい森保さんは日本人監督では、エリートだから 
川崎は、大久保&森島が大量得点                     
ガンバの宇佐美は、得点王になれるのかな?期待するのは遠藤と倉田と外国人2人                 横浜は、老化でも新しい選手が活躍しそうとくに藤本、         

柏、レアンドロが楽しみ                       
FC東京エドゥーと千真がどうなるのかな?              
鹿島アントラーズ注目は、中村と土居とダヴィ             
清水エスパルスは、ディフェンスが不安                
ヴィッセル補強は、上手くいったがあとはチームに外国人がなじめるか  
アルビレックス 川又と亜土夢と守田が注目              

大宮 ラドン、渡辺大剛、家長、そして大熊新監督           
サガン うーーーん野田が名古屋移籍が残念豊田ももはやここまで、
GK林は期待している。                           
名古屋注目は、新監督の西野、選手では、野田、玉田、ケネディ、田中マルクス闘利王、小屋松など選手の心が、合わなかったら再開で降格の可能性もありそう怖いけど注目したい                     
ベガルタ仙台よくわからないがウイルソンしだい、監督も元オーストラリア代表監督だったがよくわからない     
甲府クリスティアーノ                        
徳島予想では最下位だが何か起こしてほしい、小林監督応援しています。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪フォルランが来るから

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソのフォルラン 南米のパワーを見せてほしい          
南野 拓実 若手パワーを見せてほしい                
柿谷 曜一郎 今年はもしかしてMVP                
ガンバの宇佐美得点王になりそう                   
新人王は私の予想だが広島の野津田と浅野。清水の石毛。名古屋の小屋松。この8には今シーズン注目だ。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野 拓実ドリブルがワールドクラス。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:埼玉スタジアム                       
02位:日産スタジアム                       
03位:旧東北電力ビッグワン                    
04位:長居                            
05位:金鳥スタジアム




 #232 キングカズノスケさん (投稿日:2月11日)

【 ハンドル名 】:キングカズノスケ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖、大分トリニータ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:浦和レッズ
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:柏レイソル
 05位:セレッソ大阪
 06位:サガン鳥栖
 07位:アルビレックス新潟
 08位:横浜Fマリノス
 09位:ガンバ大阪
 10位:清水エスパルス
 11位:FC東京
 12位:鹿島アントラーズ
 13位:名古屋グランパス
 14位:ヴィッセル神戸
 15位:ベガルタ仙台
 16位:大宮アルディージャ
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ボルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

川崎は紛争のタネであった選手の情実起用がなくなった。パウリーニョの獲得は守り面で特に大きい。優勝には一つ足りないような気もするが、スタイルと点取り屋が確立されており、優勝と見るが、弱点は薄いDFか。浦和は戦術、戦力充実もどっしりしたFWがほしいところ。広島は戦術面が成熟するも戦力が欠けたときが怖い。

柏はレアンドロ、高山加入により攻撃力が更にアップした感がある。C大阪は隠れキーマンだったシンプリシオと契約しなかったのがどうひびくか。どっしりしたFWが欲しかっただけにフォルラン加入は素晴らしい補強。鳥栖はトータルのチーム力が持ち味だが、的確な補強でチーム力があがった。

新潟は今季は引き抜きがそれほどなく、高いチーム力が維持でき、期待できる。横浜は有力選手獲得で中盤がかなり厚くなったが、実績がそれほど高くないFW陣をどう活かすか。伊藤の成長が望まれる。G大阪は宇佐見という攻撃の核が加わったが、ベテランがベースで昨季積極的に起用された若手もあまり目立たない点が気になる。

清水は中盤のベースが確立しており、ノヴァコヴィッチが獲得できたのは大きい。FC東京は戦力が未だにかなり分厚い反面、どう勝ちに結びつけるか。鹿島は大迫移籍はかなりのダメージ、どう試合を構築するか。今後外国人を獲得すると思われるが、12年のように降格争いに巻き込まれそう。

名古屋は選手が固定化された弊害による高齢化とコスト縮減により戦力を落とした感が高いが、育成を兼ねたシーズンになろう。神戸は例年大型補強の失敗が目立つチームだが、今年はマルキーニョス、シンプリシオで手堅い。ベガルタは課題の得点力向上は現状では難しそう。新監督の求めるサッカーによってはバランスを崩しかねない。

大宮の降格はチーム力を大きく落とした昨季後半をみれば降格は既定路線。甲府は引き抜きなどで戦力が落ちたが昨年同様に粘り強く戦いたい。徳島は戦力的には厳しいが、実践で選手の力を伸ばしたい。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・セレッソ大阪
 魅力あるサッカーと有力選手で世間の関心を集め、Jリーグを引っ張って欲しい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・野田隆之介(名古屋グランパス)
 普通にいけば左の攻撃的MFでレギュラーと思われる。卓越したポストプレーとキープ力でためを作るだけでなく、その突破力でグランパスを活性化できるか。

・森島康仁(川崎フロンターレ)
 戦術と合わない可能性もあるが、躍進は監督が我慢強く使えるかどうかのように思える。森島自身も精神面のムラをなくしたい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・坂井達弥(サガン鳥栖)       
 昨年後半は先発起用で結果を残し、成長が目立った。フィードが持ち味なので、戦術面にもマッチ、期待できる。
・刀根亮輔(名古屋グランパス)
 層の薄いチームに入ったので積極的に起用されるか。アグレッシブな選手なので臆せずにプレーできそう。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位 豊田スタジアム サッカー専用でスケールが大きい。臨場感がある。
2位 ノエビアスタジアム 見やすく臨場感もある。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いかにも通である、奥の深い内容とコメントで毎回楽しみにしてみています。海外サッカーのネタも時々はよいですが、なるべくJリーグメインでお願いしたいと思います。




 #233 ムーンライトさん (投稿日:2月11日)

【 ハンドル名 】:ムーンライト
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1 サンフレッチェ広島
2 川崎フロンターレ
3 セレッソ大阪
4 アルビレックス新潟
5 FC東京
6 柏レイソル
7 浦和レッズ
8 ガンバ大阪
9 横浜Fマリノス
10 清水エスパルス
11 サガン鳥栖
12 鹿島アントラーズ
13 ベガルタ仙台
14 ヴィッセル神戸
15 ヴァンフォーレ甲府
16 名古屋グランパス
17 徳島ヴォルティス
18 大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位   :3連覇への希望をこめて
2~18位:まったくの感です

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島:対策を施される中で3連覇なるか
浦和レッズ    :GKを西川君に代えて,失点は減るのか?
徳島ヴォルティス :四国初のJ1チーム。どこまで通用するか?
大宮アルディージャ:いよいよ降格か?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

石原直樹(広島):これまで佐藤寿人のかげにかくれてましたが,今年はかなり得点を取りそう
西川周作(浦和):浦和レッズの失点を減らせるのか?

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野津田(広島):2桁得点しそう

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく読ませていただいています。
これからも,楽しみにしています。




 #234 マラニョンさん (投稿日:2月12日)

【 ハンドル名 】:マラニョン
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:セレッソ大阪
 02位:FC東京
 03位:浦和レッズ
 04位:柏レイソル
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:ガンバ大阪
 07位:サガン鳥栖
 08位:川崎フロンターレ
 09位:横浜Fマリノス
 10位:名古屋グランパス
 11位:清水エスパルス
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:鹿島アントラーズ
 14位:ベガルタ仙台
 15位:大宮アルディージャ
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

単純に選手層の厚さで決めた。
大迫が抜けた鹿島、林が抜けた仙台、
マルキーニョスが抜けた横浜が苦戦すると予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪

フォルラン補強だけではなく
ニコルズ、長谷川など代表クラスの選手の補強に成功し、
スタメン選手のほとんどが代表クラスであり
柿谷、フォルランの超スーパー強力2トップが爆発すれば
優勝はほぼ間違いなし。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン

あえて言うまでもない。

イルファン

インドネシアのスーパースターがJでどの程度
通用するのかが楽しみ。

宇佐美

昨年のJ2での爆発ぶりにさらに磨きをかければ
ワールドカップも余裕でありえる。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美
フォルラン
南野




 #235 いけさんさんさん (投稿日:2月12日)

【 ハンドル名 】:いけさんさん
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:セレッソ大阪
05位:ガンバ大阪
06位:柏レイソル
07位:サガン鳥栖
08位:アルビレックス新潟
09位:横浜Fマリノス
10位:鹿島アントラーズ
11位:FC東京
12位:清水エスパルス
13位:ベガルタ仙台
14位:名古屋グランパス
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

サンフレッチェはファンだから。
フロンターレはレナト次第。
レッズはACL出ないので。
セレッソは夏移籍が不安。
ガンバは守備陣の連携次第。
レイソルはレアンドロ次第。
鳥栖は良い補強しているので。
アルビは昨年好調を継続できるか。
マリノスは高齢化。藤本マッチできるか。
アントラーズはダヴィ次第。
F東は監督にマッチできるか。
エスパルスは成熟までもう少し。
ベガルタは監督変わって、GKも変わるので。
グランパスは立て直し時期。
神戸はどうなんでしょう?
大宮は監督変わって、外国人も抜けたので。
甲府はこの位置抜け出してほしい。
徳島もレアンドロ次第。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ:3連覇を是非目指して欲しい

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

佐藤寿人:得点王を取り戻して欲しい

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:
浅野拓磨 (サンフレッチェ広島)




 #236 enekingさん (投稿日:2月12日)

【 ハンドル名 】:eneking
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:柏レイソル
03位:サガン鳥栖
04位:川崎フロンターレ
05位:浦和レッズ
06位:ガンバ大阪
07位:FC東京
08位:セレッソ大阪
09位:アルビレックス新潟
10位:横浜Fマリノス
11位:鹿島アントラーズ
12位:清水エスパルス  
13位:ヴィッセル神戸
14位:大宮アルディージャ
15位:ベガルタ仙台
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01広島 :ACLを育成の場と割り切れる強さ、割り切れなければ中位も。
02柏  :Wレアンドロは機能すると思うが、ここまで。
03鳥栖 :当然の贔屓ですが、チーム史上最強のメンバーが機能
したらありかも。
04川崎 :攻撃力は最強だが、守備陣の人数が不足。
05浦和 :失点の対策が、GK西川だけでは、せいぜいこの位置だと思う。
06G大阪 :守備がJ1仕様になっているか不安。
07FC東京:監督次第であるが、選手層は厚いので、はまればより上位も。
08C大阪 :チームリーダーがおらず、DFが不足してのACLは、リスク大。
09新潟 :東口の穴が塞がっていない、増える失点を補う得点源は?
10横浜F :ベテラン勢がACLの過密日程で、故障者がでるのでは…
11鹿島 :世代交代に苦労している最中での、大迫の移籍はあまりに
きつい。
12清水 :選手は若いけど、本当に技術があって上手いのに、ストライ
     カーを毎年変えて、チームをゼロから作り直している印象が
     強い。
13神戸 :このチームも毎年メンバーが、大きく変わる。チーム
     リーダーもいないのに、降格の可能性もあり。
14大宮 :クラブとチームが一体化していないので厳しいと思うが、
     良い選手も多いので大熊監督の力で残留できれば、来季
     以降に期待。
15仙台 :監督が変わり、選手の世代交代も滞ってしまった印象。
16名古屋:ピクシーの負の遺産(選手の固定化、練習量の少なさ、
     年俸の増加)を払拭するには時間が必要。
17甲府 :城福監督の手腕に期待するが、選手層(特に攻撃陣)が薄い。
18徳島 :頑張って欲しいが、J1で戦うには厳しいと思う。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サガン鳥栖
 完全移籍してくれた、播戸・菊地・林・金井・安田・チェソングン 
そして、今回期限付きできてくれた谷口・菅沼・岡本 これらの選手たちと既存の選手たちが、連携がとれれば、今年度タイトルも夢ではないと思う。

セレッソ大阪
 フォルランと柿谷のコンビネーションは、やはり注目します。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪
 宇佐美選手がJ1でも、得点力を見せてくれるかは、興味深々です。

サガン鳥栖
 豊田選手ワールドカップのメンバーに選ばれて出場し活躍までを
 期待します。

サガン鳥栖
 林 彰洋選手(内心ワールドカップ選ばれないかな…と期待してます。)

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

サガン鳥栖の左サイド
 SB安田 理大選手とSH金 民友(キム・ミヌ)選手のコンビに
 超期待です。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

アウェイは、あまり行ってないので、行ってみたいスタジアムにします。

1位:埼玉スタジアム  ベアスタですら、半分真っ赤に染める
            レッズサポの聖地。今季行きます。
2位:カシマスタジアム Jリーグ創設時にファンだったアントラーズの
            本拠地。ジーコ像も見てみたい。 

以下順位なし(観やすいと評判のスタジアム)

○ユアテックスタジアム
○IAIスタジアム
○NACK5スタジアム
○ノエビアスタジアム

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

 いつも興味深い内容に、楽しませて貰っています。順位予想バトルは、全然当たりませんが、参加することに意義がある…と思って参加します。
 今後とも、大変でしょうが、楽しませて下さい。




 #237 GEN1さん (投稿日:2月13日)

【 ハンドル名 】:GEN1
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、ブラウブリッツ秋田

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:柏レイソル
04位:サンフレッチェ広島
05位:ガンバ大阪
06位:セレッソ大阪
07位:アルビレックス新潟
08位:サガン鳥栖
09位:横浜Fマリノス
10位:鹿島アントラーズ
11位:FC東京
12位:ヴィッセル神戸
13位:名古屋グランパス
14位:清水エスパルス
15位:ベガルタ仙台
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:徳島ヴォルティス
18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

浦和は外国人枠の使い方に不満があるものの、愛するがため優勝予想しかない。
2位川崎と3位柏は攻撃力、4位広島は安定感から大崩れしなそう。
5位ガンバは失点が減りそうだが、爆発的な攻撃力をJ1で維持できるか。
6位セレッソはACLとワールドカップが影響しこの辺に予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・セレッソ大阪 → とにかくフォルランがフィットするか注目。
・サンフレッチェ広島 → ACLを今年はどのように扱うのか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・西川周作(浦和)  → 槙野と森脇をどのように守備させるか。
・Wレアンドロ(柏) → あの得点能力が発揮されドミンゲス復調すれば手がつけられないかも。
・レナト(川崎) → 大久保より怖い。
・宇佐美貴史(G大阪) → ブラジルへ招集されるぐらいJ1でもキレるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・高橋峻希(神戸) 浦和を公開させるほどの再ブレークを期待。
・岡本英也(新潟) 田中達也に活躍してほしい半面、川又と岡本で得点を昨年以上に量産しそう。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

一時的に記事が探しにくくなっておりましたが、改善されました。
内容はとてもすばらしく引き続き読ませていただきますので、見やすさも益々更なる改良を検討していってください。




 #238 YANさん (投稿日:2月13日)

【 ハンドル名 】:YAN
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:サンフレッチェ広島
03位:ガンバ大阪
04位:浦和レッズ
05位:川崎フロンターレ
06位:サガン鳥栖
07位:セレッソ大阪
08位:鹿島アントラーズ
09位:アルビレックス新潟
10位:横浜Fマリノス
11位:名古屋グランパス
12位:ヴィッセル神戸
13位:清水エスパルス
14位:FC東京
15位:大宮アルディージャ
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:ベガルタ仙台
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

まず1位~5位で優勝を争う予感。
柏は戦力維持+レアンドロ、高山そしてACLがないことから独走してもおかしくないと思う。また3バックで戦うみたいで去年後半から使用していることから浸透もしていると予想。
広島はここ2年安定していること寿人がいなくてももしくはダメでも石原や野津田がいるのでこの順位に落ち着くはず・・・西川の穴は林が埋める実力はあると思う。

ガンバはやはり宇佐美に期待!! 浦和は結局この順位に落ち着くと思う。精神力の弱さ勝負弱さ森脇槙野の一瞬の判断ミスなど様々な弱点あり。西川で+-0で去年より二つ順位が上がるかな・・・
川崎はJで一番面白いサッカーACLで勝ち上がると予想しこの順位パウリーニョの活躍は楽しみ!!

今シーズン注目なのが鳥栖!! 昨シーズン後半の走力が今年も健在なはず また豊田がW杯前までアピールに必死で活躍中断後は新生ジャパンに選ばれるために必死に走りこの順位を維持しそうまた補強も的確でGMは素晴らしいと思う!!
セレッソはフォルランは楽しみだが・・・柿谷が夏に移籍 監督の手腕も微妙なイメージ 鹿島は赤崎で8位 新潟は研究され9位 横浜はACLを戦うにも関わらず層が薄いイメージ 今年の名古屋はまだかな戦力は面白いが・・・

清水は毎年期待するがいつも下位だから 神戸は守備が岩波だけじゃきつい
降格は難しいがチームを見ると甲府 新監督で失敗しそうな仙台 戦力的に徳島
という感じです

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サガン鳥栖
今年の補強は的確で素晴らしいと思う!!
まずミヌを一つ前に上げるためにSBの安田を獲得
ボランチには谷口を獲得し守備攻撃に戦力アップした
また走力が素晴らしく豊田の必死の代表アピールにも期待!!


【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

赤崎(鹿島)大学№1ストライカーということなので期待 鹿島はFWを育てるのが上手いので活躍するのでは・・・
岩波(神戸)高さがありどれだけJ1で活躍するか楽しみ
ダニエル(仙台)どんな選手なのか正直わからないが身長だけ見ればすごく期待してしまう


【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

原口(浦和)去年のナビスコ決勝を見る限り自由にプレーが出来ればパーフェクト! 李と合うかは不明だが左足のシュートが決まってくればかなりの活躍をすると思う。

宇佐美(ガンバ)間違いなく得点を量産するだろうバイMに行く前も素晴らしいゴールを決めていたしかなり活躍すると思う

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:NACK5
02位:国立競技場
03位:埼玉スタジアム
04位:札幌ドーム
05位:厚別競技場

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

去年は初挑戦で12位
是非今年こそは10位以内にランクインしたい
このようなサイトはすごく楽しいのでありがたいです。




 #239 フーさんさん (投稿日:2月13日)

【 ハンドル名 】:フーさん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、サガン鳥栖、ファジアーノ岡山、ギラヴァンツ北九州

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位:柏レイソル
2位:セレッソ大阪
3位:横浜Fマリノス
4位:浦和レッズ
5位:サンフレッチェ広島
6位:川崎フロンターレ
7位:ガンバ大阪
8位:名古屋グランパス
9位:鹿島アントラーズ
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:アルビレックス新潟
13位:ヴィッセル神戸
14位:清水エスパルス
15位:ベガルタ仙台
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏:ACL無いのが有利
C大阪:監督交代がどっちに出るか?いいほうに出たとして
横浜M:俊介しだいだと思う
浦和:守備の不安とACL無しが相殺
広島:崩れないが爆発力も無い

甲府:昨年の戦い方をみるとやはり残留争いには巻き込まれそう
大宮:昨年の失速を見ると不安
徳島:小林マジックもさすがに厳しいか?

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

C大阪 守備陣に故障者が出なければ
浦和  ACLも無いわりに多い中盤の人材をミシャが使いこなせるか?
鹿島 大迫の穴をどう埋めるか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(C大阪)日本語の会見は好印象
西川(浦和)浦和の失点の多さはGKの責任だけじゃ無いと思うが・・・。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美(G大阪)今度こそJ1で輝いてほしい

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ベアスタ 決して豪華では無いが機能的でアクセスも良い。




 #240 独楽犬さん (投稿日:2月13日)

【 ハンドル名 】:独楽犬
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:セレッソ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:サガン鳥栖
07位:ガンバ大阪
08位:アルビレックス新潟
09位:柏レイソル
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:鹿島アントラーズ
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは豊富な戦力の浦和やACL組が本命で、そこに昨季後半好調だった鳥栖やGKの補強があったガンバが絡んでいきそう。その中でも浦和は課題だった失点数の問題が西川獲得によっていくらかは改善するであろうこと、ACLが無いことを考えて優勝と予想。

降格は戦力的に厳しそうな甲府、徳島とGK放出や監督交代などで厳しい戦いを強いられるであろう仙台の3チーム。大迫ジュニーニョ放出の鹿島、監督交代とDF大量放出の名古屋、昇格組の神戸、昨季後半不調だった大宮は苦しいシーズンになりそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪
ついに実現したGKの補強によってチームの守備が変わるのかどうか興味あり。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ディエゴ・フォルラン
とにかくプレーを見るのが待ち遠しい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

米本拓司
新フォーメーションではより攻撃的な位置で起用されるようなので持ち味の守備に加えて得点に絡むプレーが増えるはず。




 #241 松ちゃん尚さんさん (投稿日:2月13日)

【 ハンドル名 】:松ちゃん尚さん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、徳島ヴォルティス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:名古屋グランパス
02位:柏レイソル
03位:サンフレッチェ広島
04位:浦和レッズ
05位:横浜Fマリノス
06位:セレッソ大阪
07位:川崎フロンターレ
08位:鹿島アントラーズ
09位:FC東京
10位:ガンバ大阪
11位:アルビレックス新潟
12位:清水エスパルス
13位:ベガルタ仙台
14位:サガン鳥栖
15位:徳島ヴォルティス
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:大宮アルディージャ
18位:ヴィッセル神戸

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

何となく、希望的観測です。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

グランパス:西野でどう変わるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

闘莉王:ブラジルに行けるか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

グランパス:田鍋、磯村、本多




 #242 マッチョッチョさん (投稿日:2月13日)

【 ハンドル名 】:マッチョッチョ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ガンバ大阪、大分トリニータ、S.C.相模原

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位柏レイソル
2位浦和レッズ
3位ガンバ大阪
4位サンフレッチェ広島
5位名古屋グランパス
6位セレッソ大阪
7位鹿島アントラーズ
8位川崎フロンターレ
9位清水エスパルス
10位横浜Fマリノス
11位アルビレックス新潟
12位ヴィッセル神戸
13位FC東京
14位大宮アルディージャ
15位サガン鳥栖
16位ベガルタ仙台
17位ヴァンフォーレ甲府
18位徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは、柏、浦和、G大阪と予想。その中でも、レアンドロと工藤の強力2トップを築くだろう柏レイソルを優勝予想としました。

ACL組は過密日程に苦しみそう。特に横浜は、厳しいのではないかと思い、10位と下位に予想しました。

残留争いは大宮、鳥栖、仙台、甲府、徳島と予想。甲府と徳島は戦力的に厳しいと思い、降格と予想。残る一枠は新監督を迎えた仙台。これといった具体的な理由はないのだが、アーノルド監督の戦術がJリーグに適用するのに、時間がかかり、低迷しそうな気がしています。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

名古屋…序盤は、戦術変更と選手の入れ替えで苦しみそうだが、夏場を超えたあたりか真価を発揮しそう。西野監督の手腕に期待してます。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史…昨年のJ2で記録した得点能力をそのままに、J1の舞台でも暴れ回って欲しいです。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実…フォルラン、柿谷の影響を受けて、その才能に磨きがかかりそう。リオ世代のエースとして、覚醒して欲しい選手の一人です。




 #243 男,腐りかけさん (投稿日:2月13日)

【 ハンドル名 】:男,腐りかけ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:柏レイソル
03位:セレッソ大阪
04位:横浜Fマリノス
05位:浦和レッズ
06位:ガンバ大阪
07位:鹿島アントラーズ
08位:川崎フロンターレ
09位:清水エスパルス
10位:アルビレックス新潟
11位:ベガルタ仙台
12位:FC東京
13位:サガン鳥栖
14位:名古屋グランパス
15位:大宮アルディージャ
16位:ヴィッセル神戸
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス9

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

勘です

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

特になし

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

特になし

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

特になし

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

特になし




 #244 沓掛さん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:沓掛
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:カターレ富山、京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:FC東京
03位:サンフレッチェ広島
04位:セレッソ大阪
05位:浦和レッズ
06位:横浜Fマリノス
07位:アルビレックス新潟 

08位:ガンバ大阪
09位:サガン鳥栖
10位:柏レイソル
11位:名古屋グランパス

12位:鹿島アントラーズ
13位:ベガルタ仙台
14位:清水エスパルス
15位:ヴァンフォーレ甲府

16位:ヴィッセル神戸
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス
 

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

J1の予想は正直難しい。
戦力的に整っている印象の川崎と東京を上位に。C大阪はACLの戦い方次第ではという感じ。名古屋、鹿島、清水、といった強豪が今年は危ういような印象を持つ。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟 

昨年2ndステージ優勝のチーム、横浜Fマリノスの優勝を阻止した試合は圧巻だったが、あの強さをどこまで維持し、どこまで上位に食い込んで来るかに注目している。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

米倉恒貴(G大阪)
昨年J2で奮闘したSBがJ1でどこまで存在感を発揮できるか見たい。

ミッチ・ニコルス(C大阪)
フォルランに注目が集まっている中で、地味に活躍がカギになりそうな選手。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

浅野拓磨(広島)
土居聖真(鹿島)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:NACK5スタジアム大宮
02位:栃木県グリーンスタジアム
03位:ニッパツ三ツ沢球技場
04位:フクダ電子アリーナ
05位:等々力陸上競技場(スタジアム周りの雰囲気を含め)




 #245 ミドリさん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:ミドリ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位  柏レイソル
2位  浦和レッズ
3位  サンフレッチェ広島
4位  横浜Fマリノス
5位  鹿島アントラーズ
6位  セレッソ大阪
7位  川崎フロンターレ
8位  ガンバ大阪
9位  アルビレックス新潟
10位 サガン鳥栖
11位 FC東京
12位 清水エスパルス
13位 ベガルタ仙台
14位 大宮アルディージャ
15位 ヴァンフォーレ甲府 
16位 名古屋グランパス
17位 ヴィッセル神戸
18位 徳島ヴォルティス
 

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

例年通り ACL組が前半苦戦するかと

その間に、柏と浦和がスタートダッシュしてそのままというイメージです。

降格チームについては、

グランパスは、いくらなんでもメンバーが揃っていない。
       西野さんはそんなに育成上手ではない。

神戸は、ポゼッションを思考した時は、大概うまくいかない。

徳島は、ちょっとキツイかな。特に柴崎の抜けた穴が・・・

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪

これだけのメンバーをポポ監督がきちんとまとめれるのか。
ポポ監督でチャンピオンになれるかは注目

あとフォルランは単純に見てみたい。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソ 柿谷 

大迫がドイツに行って活躍している中、国内に残った選手として、
ワールドカップまでにどんな成長をしてくれるのか注目

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

セレッソ 南野

本気でブラジルワールドカップのメンバー入りを目指してみてほしい

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ごめんなさい、地方のスタジアムはあんまり知らないです。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつもぎりぎりですみません。いつも楽しく拝見しております。




 #246 tom82さん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:tom82
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、FC東京

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:セレッソ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:浦和レッズ
05位:横浜Fマリノス
06位:柏レイソル
07位:アルビレックス新潟
08位:ガンバ大阪
09位:ベガルタ仙台
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:鹿島アントラーズ
13位:清水エスパルス
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

パウリーニョの補強で中盤のフィルターが強化され、攻撃陣もレナトの完全移籍が決まって攻撃力が保たれた川崎が首位と予想。またフォルラン、長谷川アーリアジャスールの移籍が決まり、柿谷も残留したC大阪が圧倒的な得点力で2位につけると予想。シンプリシオの移籍で山口螢の負担が大きくなりそうなのが気がかりか。

3位は広島、戦力の拮抗する現在のJリーグで3連覇は厳しいか。西川の移籍でディフェンスラインでのビルドアップも以前ほどスムーズにいかなそう。李、西川、青木と大型補強をした浦和は4位に予想。得点力という面では他のライバルチームにやや劣る印象。今年優勝争いをリードした横浜は5位予想。マルキーニョスの後釜が矢島、伊藤翔ではやや苦しいか。今年苦戦の柏は6位に。レアンドロ、高山らを獲得するもワグネル、クレオの移籍で戦力は同じくらいか。

去年躍進の新潟は今年も上位と予想。鹿島、F東京は安定して結果を残せそうなストライカー、ゲームメーカー不在から下位に。降格のサプライズ枠は名古屋で。増川、ダニエルの移籍で守備陣は闘莉王、牟田となり不安が残る。またゲームを作れる藤本も移籍し、組み立てに苦労しそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
圧倒的な攻撃陣と、ロンドン五輪の主力ボランチを抱えており、CB山下の成長も著しいセレッソに注目。監督交代がどう転ぶかも気になるところ。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ディエゴ・フォルラン:欧州の第一線で活躍してきたフォルランがJリーグでどれだけ期待に応えられるか。

東口 順昭:日本代表クラスのGKがガンバの守備を立て直せるか注目。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柏 好文:豊富な運動量とキレのあるドリブルが広島のWBに適合しそう。
宇佐美 貴史:J2の舞台で得点力を取り戻した宇佐美がJ1でも得点を量産すると予想。




 #247 cascadeさん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:cascade
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:横浜Fマリノス
03位:川崎フロンターレ
04位:サンフレッチェ広島
05位:浦和レッズ
06位:柏レイソル
07位:ガンバ大阪
08位:FC東京
09位:名古屋グランパス
10位:鹿島アントラーズ
11位:ヴィッセル神戸
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:徳島ヴォルティス
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:ベガルタ仙台
17位:アルビレックス新潟
18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今一番注目度の高いセレッソが勢いで突っ走りそう。
というかJリーグの今後のためにセレッソに躍進してほしい。
(W杯後に柿谷や山口が移籍したら厳しいが)

基本的に主力の流出が無かったチームを上位に、
入れ替わりの激しいチームを下位としています。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス
ほとんど昨年J2で戦ったメンバーでどこまでやれるのか。
小林監督の手腕に期待。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(セレッソ)
大活躍して今後もJリーグに大物外国人が来る流れを作ってほしい

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

大崎淳矢(徳島)
昨季はコンスタントに出場し、主力としてチームを引っ張る経験ができた。
今年の徳島のカウンター主体の戦術には大﨑の運動量が攻守のカギとなるはず!

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

今年は初のJ1で初めて行くアウェーのスタジアムが多くなるので楽しみ

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

プロのライターでも「ちゃんと試合観てんのかよ」と思うような記事が多い中、
いつもしっかり試合を見た上での深い考察を楽しませてもらってます。




 #248 hisamitsuさん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:hisamitsu
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位横浜Fマリノス
2位川崎フロンターレ
3位浦和レッズ
4位アルビレックス新潟
5位名古屋グランパス
6位柏レイソル
7位鹿島アントラーズ
8位ガンバ大阪
9位セレッソ大阪
10位サンフレッチェ広島
11位FC東京
12位清水エスパルス
13位ヴァンフォーレ甲府
14位徳島ヴォルティス
15位サガン鳥栖
16位ヴィッセル神戸
17位ベガルタ仙台
18位大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

横浜は適材適所の補強をした。
若返りを図りきれてないのがなんだがそれを補うくらいの層はありそう。
フロンターレは去年の勢いを継続。
浦和はまあせいぜい3位どまり。

大宮は去年の流れを断ち切れずずるずると降格しそう。
ベガルタは監督変わるし、特に上位に来るイメージがない。
ヴィッセルは補強が迷走しすぎ。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

グランパスとガンバ。

グランパスは西野体制1年目でどこまでできるか。降格争いの可能性もあるけど期待を込めてこの順位。ひとケタなら上出来。

ガンバは去年J2で無双状態だったがそれがJ1でどこまでできるか。まあ無難な順位で終えそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

牟田 雄祐、枝村 匠馬(名古屋)

牟田は去年からそこそこ安定していた。今年の守備をになっているのでは。
枝村は実力は間違いないがどこまでフィットするか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

牟田 雄祐、小屋松 知哉(名古屋)




 #249 OOさん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:OO
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:柏レイソル 
03位:アルビレックス新潟
04位:川崎フロンターレ
05位:サンフレッチェ広島
06位:横浜Fマリノス
07位:浦和レッズ
08位:ガンバ大阪
09位:清水エスパルス
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:鹿島アントラーズ  
13位:ヴィッセル神戸
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:名古屋グランパス
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソ大阪 新たなスター軍団 夏の移籍の懸念あり
柏レイソル ACL負担がなくなった
アルビレックス新潟 昨年後半は1位 大きな流出なし

サンフレッチェ広島 ACL負担、補強が弱い
横浜Fマリノス マルキーニョスの代わりがいない
ガンバ大阪 DFが不安
FC東京 監督が未知数で読めない
鹿島アントラーズ 大迫の穴が埋まっていない

15位:ヴァンフォーレ甲府 城福に期待 踏みとどまってほしい
16、17位:名古屋、大宮 弱体化している 
18位:徳島 PO枠は降格

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

広島、鳥栖、新潟
特徴あるサッカーが今年も通用するのかどうか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン
とにかく注目

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

栃木から出た外国人2人
パウリーニョ 川崎に移籍
クリスティアーノ 甲府に移籍




 #250 mooさん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:moo
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:川崎フロンターレ
 04位:横浜Fマリノス
 05位:浦和レッズ
 06位:ガンバ大阪
 07位:清水エスパルス
 08位:セレッソ大阪
 09位:FC東京
 10位:鹿島アントラーズ
 11位:アルビレックス新潟
 12位:サガン鳥栖
 13位:ヴィッセル神戸
 14位:大宮アルディージャ
 15位:名古屋グランパス
 16位:ベガルタ仙台
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 01位 柏:Jリーグで実績十分のレアンドロの加入は非常に大きく、選手層も全体的に厚い。またACLには出ないのでリーグに集中できる。
 02位 広島:西川は抜けたが林をしっかり補強した。それ以外は流出はなく今年も間違いなく優勝争いに加わるだろう。
 03位 川崎:パウリーニョ・レナト・大久保は破壊力抜群。
 04位 横浜:矢島・伊藤・藤本の加入でマルキーニョスの穴が埋まるが鍵。
 05位 浦和:西川加入で問題の守備を改善に期待。李の加入でさらに攻撃は増し優勝に近づくのではないか。ただ勝負弱さが昨年も目立ったためこの位置。
 06位 G大阪:長谷川監督はJ1経験も豊富、昇格1年目である程度上位にいくだろう。
 07位 清水:ノヴァコビッチ加入でラストピースは埋まった。
 08位 C大阪:柿谷・フォルラン・南野の攻撃陣は豪華だが、監督交代とDF陣がネックなので中位に落ち着くのではないか。
 09位 東京:メンバーはそれなりに揃っているがJ経験のない新監督なので。
 10位 鹿島:大迫の抜けた穴は大きく、下手すれば残留争いも考えられる。
 11位 新潟:目立った補強はなく、東口の移籍も大きい。川又の調子次第ではかなり苦しむだろう。
 12位 鳥栖:戦力的にはほとんど変わらないため今年もこの順位が妥当。
 13位 神戸:J1復帰し得意の大型補強をしたが、結果に結びつく気がまったくしないのは、過去の成績からか。
 14位 大宮:今年も残留力を発揮してくるだろう。
 15位 名古屋:全体的に層の薄さを感じるが、特に多く抜けたDFラインの目立った補強もなく、降格もありえる。戦力が充実していたガンバ時代とはまったく違う状況に西野監督は苦労するだろう。
 16位 仙台:長年率いた手倉森監督も退任し、今年は厳しいのではないか。
 17位 甲府:昇格クラブがG大阪、神戸という厳しい状況のJ1では、昨年のようにはいかないだろう。
 18位 徳島:戦力的にJ1のレベルに達していない。

基本的にはACL出場クラブはGL敗退と考え予想をしてみました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪:柿谷とフォルランのコンビは注目せざるを得ない。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・藤本淳吾(横浜)
名古屋では真ん中の位置で中途半端な使い方をされていたが、本来はサイドの選手でありドリブルもうまく得点力のある選手。故郷の横浜、マリノスに移籍しサイドで使われれば結果を残せると思う。中村俊輔とのコンビも楽しみ。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・長沢駿(清水)
練習試合でもしっかり結果を残している。エスパサポーターなので期待を込めて。




 #251 けみすとさん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:けみすと
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:横浜Fマリノス
 03位:セレッソ大阪
 04位:サンフレッチェ広島
 05位:川崎フロンターレ
 06位:浦和レッズ
 07位:アルビレックス新潟
 08位:ガンバ大阪
 09位:サガン鳥栖
 10位:清水エスパルス
 11位:FC東京
 12位:鹿島アントラーズ
 13位:名古屋グランパス
 14位:大宮アルディージャ
 15位:ベガルタ仙台
 16位:ヴィッセル神戸
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

W杯で過密日程となるため、ACL組の優勝はないと予想。

各ポジションバランスよく補強したレイソルが本命。守備に不安があるものの、けが人が出なければ優勝する力は十分にある。
セレッソは願望込みで3位、他の上位陣は守備が安定していて補強で的確に上積み出来ているところを挙げました。
レッズは昨季終盤の守備を立て直せるか。西川が入るだけで劇的に変わるとも思えないのでこの位置。新潟は去年の戦術がうまくはまればもっと上位も望めるかも。ガンバは守備がどこまで改善できてるのか懐疑的なのでこの辺。

中位は監督交代のあったチームを予想しますが、うまくはまらなければ降格争いもあるかと思っています。グランパス、ベガルタ、アルディージャあたりは不安要素多めか。

下位は戦力の期待値で低くなってしまうこの3チームになってしまいましたが、すんなり予想通り行くとは全く思っていないので(笑)、期待しています。城福・小林両監督は特に不気味。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ:去年の安定感にフォルラン効果が合わさればタイトル間違いなし。ただし監督交代は大きな不安要素。柿谷・山口もそう長く残らないと思うので、今年こそタイトルが欲しい。

その他ACL出場チームは、ACLはもちろんのこと、リーグ戦も躍進を期待しています。去年のレイソルのACL勝ち上がりは他サポながら嬉しかった。混戦が続くリーグ戦ですが、いい意味でもうちょっと格差があってもいいと思ってます。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(C大阪):久々にJリーグに来たビッグネーム。得点王争いを引っ張って、リーグを盛り上げてほしいです。そしてビッグネームを呼ぶ流れが他のクラブにも伝われば、Jリーグはさらに発展すると思ってます。

柿谷曜一朗(C大阪):去年はほぼ一人で点を稼ぎだしていましたが、フォルランという相方を得て相乗効果をもたらしてほしいです。W杯での活躍も期待。

中村俊輔(横浜FM):去年同様のMVP級の活躍が出来るか。去年最終戦で流した涙のリベンジを期待してます。

パウリーニョ(川崎):J2屈指のボランチはJ1とACLの舞台ではどうなのか。非常に興味があります。

柴崎晃誠(広島):森崎和幸のバックアップとして起用されるようですが、ここがハマれば広島はさらに盤石になると思います。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

松田力(名古屋):去年大分で十分通用するところを見せていましたが、1年通じて活躍できるか。名古屋はチーム再建中なのでスタメンを奪う可能性は十分あると見てます。

小暮大器(徳島):去年後半にはセレッソでサブのSB一番手奪うほどの評価を得ていたが、出場機会に恵まれなかった。徳島で出場機会を得て成長してほしいと思います。

高木善朗(清水):海外ではアピールする機会がなかなか得られなかった印象。Jでもうひと暴れしてほしい。決して回り道ではないと思っているので。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

あまりアウェーに行ったことないのでアレですが・・・

1位:ノエビアスタジアム神戸
非常に雰囲気がいいです。サポーターの声援が反響してて臨場感がすごい。

2位:大阪長居スタジアム
陸上競技場なので距離は遠いですが、傾斜があるため見やすいほうだと思います。アウェーゴール裏はスタグルは楽しめませんが。。。

3位:金鳥スタジアム
バックスタンドしか行ったことないですが、傾斜が緩くて長居よりは見にくいかなと言う印象。距離は近いので臨場感は抜群です。

4位:西京極
アクセスはいいのですが、古いのと見やすくはないのと。。。新スタの完成が待ち遠しいですね。

5位:万博
こちらも相当な年季。モノレールもめちゃくちゃ込むので、試合終了後はダッシュで帰りました。こちらも新スタが待ち遠しいですね。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく見てます。
南アフリカW杯での代表の活躍を見ててこのサイトを知り、Jリーグにハマったクチなので、サッカーの面白さを伝えて下さって非常に感謝しています。
今年のW杯後も自分みたいにJリーグ注目する人が増えることを願っています。
サイトの運営は大変でしょうが頑張って下さい!




 #252 カーディガンさん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:カーディガン
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖、長野パルセイロ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1.柏レイソル
2.川崎フロンターレ
3.浦和レッズ
4.サンフレッチェ広島
5.セレッソ大阪
6.サガン鳥栖
7.横浜Fマリノス
8.ガンバ大阪
9.清水エスパルス
10.アルビレックス新潟
11.鹿島アントラーズ
12.FC東京
13.名古屋グランパス
14.ヴィッセル神戸
15.大宮アルディージャ
16.ベガルタ仙台
17.ヴァンフォーレ甲府
18.徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1.柏レイソル
レアンドロの加入は大きいと思う
高山やハングギョンの加入で選手層が厚くなった
谷口の放出はそう痛手ではないと見る
ACLの有無も考慮

2.川崎フロンターレ
2013年シーズンの勢いそのままに優勝争いをしそう
パウリーニョの加入も大きい
森島の加入でACLにも耐えられるか

3.浦和レッズ
西川の加入は相当大きいか
失点さえ減らせれば優勝も可能か
青木が阿部や鈴木に割って入れば面白い

4.サンフレッチェ広島
3連覇は厳しいか
西川が抜けた分、林が加入したが連携に不安

5.セレッソ大阪
フォルランの加入もフィットするかは疑問だ

6.サガン鳥栖
例年に無い補強
林、菊池の残留やトスをよく知る岡本、元日本代表の安田の加入など面白いシーズンになりそうだ

7.横浜Fマリノス
藤本や三門の加入も、マルキーニョスの退団は大きいか

残りは勘です

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サガン鳥栖
上記の通り

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

松田力
ルーキーとは思えない

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

松田力
ルーキーとは思えない




 #253 行司差し違えさん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:行司差し違え
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス、ガイナーレ鳥取

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:サンフレッチェ広島
03位:セレッソ大阪
04位:柏レイソル
05位:鹿島アントラーズ
06位:FC東京
07位:川崎フロンターレ
08位:横浜Fマリノス
09位:ガンバ大阪
10位:アルビレックス新潟
11位:清水エスパルス
12位:名古屋グランパス
13位:ヴィッセル神戸
14位:ベガルタ仙台
15位:大宮アルディージャ
16位:サガン鳥栖
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

残念乍ら、徳島の戦力は劣ります。圧倒的な最下位の予想を跳ね返すだけの成績を残して欲しい。
浦和、広島、C大阪あたりが強そう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島:J1でどれだけやれるか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

徳島:ドウグラス。あのスピードがJ1で通用するか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

浦和:西川。
新潟:川又。




 #254 うずまきさん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:うずまき
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、徳島ヴォルティス、サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位:セレッソ大阪
2位:川崎フロンターレ
3位:アルビレックス新潟
4位:浦和レッドダイヤモンズ
5位:横浜Fマリノス
6位:サガン鳥栖
7位:ガンバ大阪
8位:サンフレッチェ広島
9位:名古屋グランパス
10位:FC東京
11位:柏レイソル
12位:鹿島アントラーズ
13位:ヴィッセル神戸
14位:清水エスパルス
15位:大宮アルディージャ
16位:徳島ヴォルティス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ぶっちゃけ分からないです!!!今年ほど予測するのも難しい年はないのでは!?
セレッソはこのまま流れに乗ってほしいという願望から
川崎,新潟は去年の後半の強さを維持するのではないかと思いました.

仙台が最下位なのは,補強がうまくいってない印象と,去年の失速具合を加味してです.
甲府,徳島は単純にチーム力の問題かと

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

地元のグランパスに注目です.
主力選手が一気に抜けて,どういうスタメンになるのかほとんど予想がつきません.その中で若手がどのくらい台頭してくるかが楽しみです.
あとはやはりセレッソ大阪!
フォルラン加入以外にも戦力が揃ってきてるので,試合がとても楽しみです!!!

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

大学からのルーキーである松田兄弟が,Jリーグでどれくらいの力を見せられるかが楽しみです!
あとは,鹿島の大卒リーガーの赤崎選手も楽しみです!
それともちろんフォルランも!

さらに,Jリーグに居る代表選手たちも,W杯までにどのようなパフォーマンスを見せてくれるかに注目ですね.

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

名古屋グランパスの牟田
昨シーズンは終盤良いパフォーマンスを見せていたので
代表を目指せる選手でもあるはずなので期待したいです!

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

アウェー観戦の経験なし




 #255 竹さん (投稿日:2月14日)

【 ハンドル名 】:竹
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:柏レイソル
03位:セレッソ大阪
04位:横浜Fマリノス
05位:サガン鳥栖
06位:浦和レッズ
07位:FC東京
08位:鹿島アントラーズ
09位:アルビレックス新潟
10位:川崎フロンターレ
11位:ベガルタ仙台
12位:ガンバ大阪
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:清水エスパルス
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
理由:サポーターだから、が半分。補強が良かったのがもう半分です。固定できなかった左サイドに柏、周作の後釜にまさかの林卓人復帰、そのほかの新加入選手を含め今シーズン強化部はとてもいい仕事をしたと思います。

02位:柏レイソル
理由:ネルシーニョ体制の継続性。シーズン序盤戦の対戦相手に恵まれておりスタートダッシュが期待できそう。

03位:セレッソ大阪
理由:フォルランを始めとして、派手な補強は凄いと思う。しかし監督交替と、人員の急増による連携不足から序盤戦で星を落としそう。13シーズンの川崎のように、後半戦で上がってきて最終的にこのくらいと予想。

4位以下は、チームの継続性(監督交替の有無)と選手の出入りに重点を置いて評価しました。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

徳島ヴォルティス。
トリニータと違って、当たって砕けろでなく残留を目指して戦う気構えが出来ていると思うので小林監督が面白いチームに仕上げてきそう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柴崎晃誠。
磐石、鉄板の青山・森崎和ダブルボランチから「レギュラーを奪えると思わなければ広島には来ない」と言ってのけた気概に注目したい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野津田岳人。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1味スタ:フードが良かった。
2柏:ピッチが近い。適度な狭さによる臨場感。
3埼スタ:箱が大きい分柏より遠く感じた。
4等々力:フードはいいのだがピッチが……。
5横浜:同上

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

ACLの試合をどう戦うか、は出場クラブの裁量に委ねられる部分だと思います。予選突破が絶望になった時点でリザーブを出場させ経験を積ませることは、立派な長期戦略であり無気力試合捨て試合の類では決してありません。




 #256 浪速のクロワッサンさん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:浪速のクロワッサン
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、徳島ヴォルティス、カマタマーレ讃岐

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:横浜Fマリノス
05位:浦和レッズ
06位:名古屋グランパス
07位:ガンバ大阪
08位:アルビレックス新潟
09位:ベガルタ仙台
10位:サガン鳥栖
11位:ヴィッセル神戸
12位:清水エスパルス
13位:柏レイソル
14位:川崎フロンターレ
15位:FC東京
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソはフォルランの加入は去ることながら、柿谷、南野の連携は素晴らしい。だから優勝争いには必ず食い込んでくる。
しかし、淡々と鹿島が優勝しそうな感じがしてならない…

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

アルビレックス新潟

昨年は川又の活躍もあり、後半戦は首位だった新潟だが勢いがどこまで続くか見ものだ。ACL争いをする可能性も少なからずあると思う。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソの南野拓実

去年は終盤とてもいい終わり方をしたが、今シーズンはフォルラン、柿谷の刺激でさらなる成長があると考えられる。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

ガンバの宇佐美




 #257 自立さん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:自立
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、FC岐阜

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位 :鹿島アントラーズ                       
02位 :FC東京                           
03位 :名古屋グランパス                       
04位 :セレッソ大阪                         
05位 :ガンバ大阪                          
06位 :川崎フロンターレ                       
07位 :アルビレックス新潟                      
08位 :サンフレッチェ広島                      
09位 :柏レイソル                          
10位 :清水エスパルス                        
11位 :浦和レッズ                          
12位 :ベガルタ仙台                         
13位 :徳島ヴォルディス                       
14位 :ヴァンフォーレ甲府                      
15位 :大宮アルディージャ                      
16位 :サガン鳥栖                          
17位 :横浜Fマリノス                        
18位 :ヴィッセル神戸 

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

01位 : 去年のみたいに大一番で負けなければ。            
02位 : 監督次第                          
03位 : 攻撃陣はJ不屈                       
04位 : ACLがあるため                      
05位 : すべては宇佐美しだい                    
06位 : レナト、大久保                       
07位 : 選手が続々と抜けるも大丈夫                 
08位 : そろそろ森保も限界                     
09位 : 新戦力が噛み合わず                     
10位 : ノヴァコが大活躍でどうにか                 
11位 : 守備崩壊                          
12位 : 監督次第                          
13位 : 津田がゴールを量産                     
14位 : 柏が抜けたが何とか残留                   
15位 : 残留力                           
16位 : 豊田しだい                         
17位 : ACLとの両立は難しい                   
18位 : 選手の入れ替わりが激しいため

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

名古屋グランパス :監督が変わり、どのようなサッカーをするのか      
セレッソ大阪  :この選手たちならACLの制覇も可能           

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美(G大阪) J1でも得点を量産できるか             

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

牟田(名古屋)   今年はDFの層が薄いためシーズンを通しての出場が濃厚なためついに才能が開花する。




 #258 市原姉崎さん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:市原姉崎
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:ガンバ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:柏レイソル
05位:鹿島アントラーズ
06位:川崎フロンターレ
07位:セレッソ大阪
08位:横浜Fマリノス
09位:アルビレックス新潟
10位:清水エスパルス
11位:サガン鳥栖
12位:名古屋グランパス
13位:FC東京
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:ベガルタ仙台
16位:徳島ヴォルティス
17位:ヴィッセル神戸
18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

優勝争いは浦和とG大阪。ACLの負担というのはやはり大きくて、出場クラブにはリーグ戦でのハンデが課されていると思う。大型補強に成功した浦和が優勝候補で、J2でチームの底上げが成ったG大阪が対抗軸か。

ACL出場クラブでは、広島は昨季も優勝を果たし、チームの根幹が出来ていると思う。ただ、こうも毎年主力が引き抜かれてしまうとさすがに苦しい。
横浜については主軸がベテランで固められている陣容では、ACLとリーグの負担が相当で、かなり厳しい状況に置かれると想像できる。

C大阪は豪華な補強があったが、実のところポポヴィッチ監督がそこまでタレントの扱いに長けているかというと、疑問符が付く。FC東京で十分な成績を残したかというと、満足いくものではなかった。
川崎は爆発的な攻撃力を持っているが、好不調の波をいかに小さくできるかだと思うが、風間監督がいかにチームを調整できるかにかかっている。

柏、鹿島は虎視眈々と優勝を狙える位置にいると思うが、攻撃陣に爆発力があるかといえば、そうとは言えない。連勝を重ねるというよりも、着実に勝ち点を積み重ねる渋い戦い方になるような。

残留争いは、いよいよ大宮が苦しいか。昨シーズンの躍進と失速があまりに落差があり、それを払拭できているのか。戦力的にも昨季に比べて差引があり、正直難しいシーズンと思われる。
神戸は大きく補強はしたものの、かつての名選手が多くて、付け焼刃な印象。J2では好成績を残したが、J1では太刀打ちできるか怪しい。

徳島は大型補強の噂もあったが、実際には昨季と陣容が変わらない印象。戦力的には18チーム中で下位といえるが、戦略としては継続できるのが強み。とにかく勝ち点を落とさない戦い方が出来れば、ギリギリ残留に踏み止まれそうな感じもあるが、果たして。

仙台は手倉森監督が退任した影響が最も大きく、J2時代から積み上げてきたサッカーが変化することに対応できるかどうか。序盤で躓くようだと、浮上するのは厳しいと思われる。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

C大阪。フォルランの加入で沸くチームが、実際にどこまでの成績を残せるのか注目。予想は低めに置いたが、爆発して欲しいのも本心。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

米倉(G大阪)
千葉の至宝がJ1で輝けるのかどうか。そもそもポジションは?ここで成功できないようだと、ただ千葉を裏切ってしまった印象しか残らないと思うので、千葉サポーターを納得させるには、成功と言えるだけの結果を残して欲しい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美(G大阪)
昨季の途中加入からの活躍は凄まじいものがある。あの勢いのままJ1でも活躍して欲しい。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1:日立台。ピッチに近く、臨場感が素晴らしい
2:日本平。二階席からもサッカーを楽しめる眺望がある
3:NDソフト。ダチョウ肉などスタジアムグルメが楽しい
4:三ツ沢。臨場感は◎アウェーのスタグルがもう少し充実して欲しい
5:さいたま。とにかく“アウェー”を感じるスタジアム。スタグルを探す余裕もなく……




 #259 こぱさん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:こぱ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:柏レイソル
03位:横浜Fマリノス
04位:セレッソ大阪
05位:川崎フロンターレ
06位:浦和レッズ
07位:ガンバ大阪
08位:アルビレックス新潟
09位:鹿島アントラーズ
10位:サガン鳥栖
11位:清水エスパルス
12位:ベガルタ仙台
13位:FC東京
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:ヴィッセル神戸
16位:名古屋グランパス
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位は願望も込めて。
優勝争いとしてはやはり上から7チームが中心になってくるのでは。
今年も初降格チームが出ると予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪 夏に主力が抜けることなく優勝争いに絡み盛り上げて欲しい

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

G大阪:東口、浦和:西川
ディフェンスが弱点のチームに的確な補強
どこまで改善できるのか

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

広島:浅野、増田 将来の主力として飛躍の年に




 #260 礼文島のゴンさん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:礼文島のゴン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:サンフレッチェ広島
03位:セレッソ大阪
04位:浦和レッズ
05位:川崎フロンターレ
06位:横浜F・マリノス
07位:ガンバ大阪
08位:アルビレックス新潟
09位:FC東京
10位:鹿島アントラーズ
11位:清水エスパルス
12位:名古屋グランパス
13位:サガン鳥栖
14位:ヴィッセル神戸
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏はレアンドロの加入で順位を大きく上げると予想。セレッソはフォルラン、柿谷、南野などの攻撃陣で圧倒できるはず。守備はジンヒョン頼みだが、優勝争いに関われるだけの力はある。アルビレックスは2000年代中盤の磐田のように中位以上を狙える布陣。ガンバはFW宇佐美だけではかなり優勝は難しいと思う。もう一人爆発的な外国人が欲しかった。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

新潟…柳下サッカーがどれくらい通用するか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美…去年のJ2のように得点を伸ばせるか注目。20点が一つの目安。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

山口蛍…ボランチではなく、ひとつ前の位置でプレーしてみてほしい。




 #261 FCみかんさん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:FCみかん
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01 川崎フロンターレ
02 ガンバ大阪
03 サンフレッチェ広島
04 セレッソ大阪
05 横浜Fマリノス
06 浦和レッズ
07 サガン鳥栖
08 FC東京
09 柏レイソル
10 鹿島アントラーズ
11 清水エスパルス
12 名古屋グランパス
13 アルビレックス新潟
14 ヴァンフォーレ甲府
15 ヴィッセル神戸
16 大宮アルディージャ
17 ベガルタ仙台
18 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位予想のフロンターレは昨年形が見えはじめ、勝ち方の分かるチームに変貌した。パウリーニョの補強も大きい
2位のガンバは未知数で不安要素も多いが宇佐美の爆発力、長谷川監督の手腕を高く評価し期待を込めてこの順位
3位広島はチームとして成熟しており、柏の加入や若手の成長も順調だが昨年と比べて強さはそう変わらないだろう
4位セレッソは若い選手がチームを引っ張っており、のびしろに期待出来る。監督がポポっていうのが気がかり


ここまでが優賞争いグループ
5位横浜から9位柏までが上位争い
横浜は優賞を狙うなら昨年の完成度の高いチームを継続すべきだと思うが主力扱いされるであろう藤本の加入は良い変化となるのか?
対して鳥栖は一貫性のある良い補強をした

10位鹿島から13位新潟までが降格も上位もない中位グループ
鹿島は良くもなく悪くもないメンバー
清水は若い選手が多いのでもしかしたら…
名古屋はセンターラインが残っており西野監督なら降格はない
新潟は多くの選手にまだ絶対の信頼が持てない

14位甲府以下は残留争い
甲府は監督力でなんとか
神戸は変化による戸惑い
大宮は新シーズンとはいえ流れが悪い
仙台はGKが不安
徳島は不安要素多いな

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ
今年は本気度違います。広島なんて喰ってくれるでしょう。

ガンバ大阪
他サポだが宇佐美のファンであり、東口のファンであるので応援しなくてはいられない。また、長谷川監督は若手育成に定評があるので、宇佐美だけでなく、西野や内田達などの更なる飛躍に期待

横浜Fマリノス
個人的に藤本の補強は否定的である。昨年の中盤は完成度高かったので兵藤や学のバックアップ程度の補強でワンシーズン通して実績のあるFWを獲るべきだと思うが、果たして…

名古屋グランパス
今現在一番見えないチーム。西野は何をどう描くのか気になるところ

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美貴史
好きなプレースタイル
J1でどれだけやれるか

パウリーニョ
前評判通りならリーグ優勝の可能性がグッと高まる

矢野貴章
良くも悪くも矢野のコンバートは新チームのキーになるだろうだけに楽しみ

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

大森晃太郎
田鍋陵太
登里享平




 #262 imo100さん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:imo100
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:川崎フロンターレ
04位:柏レイソル
05位:サガン鳥栖
06位:ガンバ大阪
07位:浦和レッズ
08位:清水エスパルス
09位:横浜Fマリノス
10位:FC東京
11位:鹿島アントラーズ
12位:アルビレックス新潟
13位:ヴィッセル神戸
14位:名古屋グランパス
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

前年の順位に、補強の善し悪しを加味して決めました。
セレッソの優勝は願望もありますが、フォルランに加えてカチャルまで、これほど気合いの入った補強は初めてなので、自信を持って、1位にしました。
あと、去年、このサイトで4位予想をして、実際に4位だったので、1位って書くと、本当に1位になるかもしれない。
曜一朗&フォルラン&拓実を止められる守備陣って、Jにはそうそういないでしょ。

レイソルは効果的な補強をした一方で、昨シーズン、ACLがあったことを考慮しても物足りなかったので、4位止まりに。

鳥栖は、GK林、DF菊池を完全移籍で獲得しただけでなく、一昨年の快進撃を支えた岡本を呼び戻し、さらに野田の穴を谷口で埋めるという効果的な補強、恐いです。

ガンバはGKを補強したことが取りざたされていますが、攻撃面でも良い補強をしたと思います。リンスはボックスストライカー、ケンペスに抜群のクロスを合わせ続けた米倉との相性が良さそうで恐いです。

浦和は、広島のメンバーがさらに増えて、案外、2011シーズンの広島の順位に沈むのではってことで、7位。

横浜、鹿島は得点力に少し不安があるかな。

GKが抜けた新潟、仙台は、元々守備で保っていたチームなので、守護神の交代によって、勝ち点を拾えない試合も出てくるかなって思い、この順位に。

徳島は、ポカリマネー発動せず?名将・小林伸二監督の手腕に期待するものの、少し厳しいかな。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

まず、セレッソはいつも注目しています。
今年は17試合の合計入場者数も注目しています。

次に、鳥栖。
一昨年のサッカーが復活するか楽しみです。

最後に徳島。
小林監督が、このチームをどうやって残留させるのか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ディエゴ・フォルラン:Jリーグがどれくらい世界に近づいたのか?彼の活躍次第でそれが計れると思います。
柿谷曜一朗:セレッソのエースとして、フォルラン以上の結果を残せるか。
米倉恒貴:J1に舞台を移し、どの程度活躍するのか?を見てみたい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実:今年はもっとブレークするはず。
山下達也:もしかしたらW杯メンバーに選ばれるかも。
小暮大器:出番さえあれば、活躍できるはず。
高木義朗:J1に舞台を移して、再出発。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:日立柏サッカー場:選手が目の前にいる臨場感に加えて、レイソルサポのチャントが観戦に彩りを与えてくれる。
2位:山梨中銀スタジアム:雰囲気がよい。あと、スタジアムグルメ「甲府とりもつ煮」が抜群に美味しかった。
3位:NACK5スタジアム:観戦しやすいスタジアムってのもあるけど、自分が行ったとき、セレッソが勝つので。
4位:ユアテックスタジアム仙台:市中心部からのアクセスが良くて、牛タン最高!!
5位:カシマサッカースタジアム:スタジアムグルメが豊富で最高!!

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

「行ってみて良かった」と感じたアウェーのスタジアムを訊いてくださって、ありがとうございます。今年のアウェー参戦の参考にさせていただきます。これからも頑張ってください。




 #263 ロドリゴ伊藤さん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:ロドリゴ伊藤
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:浦和レッズ
03位:セレッソ大阪
04位:ガンバ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:柏レイソル
07位:清水エスパルス
08位:川崎フロンターレ
09位:ヴィッセル神戸
10位:サガン鳥栖
11位:アルビレックス新潟
12位:鹿島アントラーズ
13位:FC東京
14位:名古屋グランパス
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

色々考えると難しいので, W 杯や ACL による負担などをあまり考えずに実力を考えて並べてみました。ただ, 若干関西のチームには甘いかもしれない (徳島は除く)。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ大阪
ヴィッセル神戸
徳島ヴォルティス

昇格した 3 チームが色々やってくれそうな気がしています。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン:セレッソの若手に良い影響を与えるとともにワールドクラスのプレーを見せて欲しいです。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実




 #264 がががさん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:ががが
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:セレッソ大阪
03位:柏レイソル
04位:川崎フロンターレ
05位:FC東京
06位:ガンバ大阪
07位:ベガルタ仙台
08位:横浜Fマリノス
09位:鹿島アントラーズ
10位:浦和レッズ
11位:名古屋グランパス
12位:清水エスパルス
13位:大宮アルディージャ
14位:ヴィッセル神戸
15位:サガン鳥栖
16位:アルビレックス新潟
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

広島は西川が抜けたものの、林を獲得するなど大きな戦力ダウンもなく、3連覇の可能性は十分。佐藤寿やミキッチ、森崎和が年間を通して活躍するのは難しいかもしれないが、柏や浅野、野津田などの活躍にも期待。そして新キャプテン青山敏の逆転W杯出場に大きく期待しています。

セレッソ大阪はフォルラン&カチャルの獲得は大きい。柿谷や山口、扇原や山下など、若くて才能あるタレントと、外国人助っ人がうまく絡めば、上位進出も期待できる。

柏や川崎も優勝争いをするだけの戦力は整っており、混戦になるのは間違いない。特に外国人監督を新たに招聘した仙台とFC東京は興味深い。

鹿島と横浜は過渡期。下位まで下がることはないだろうけど、厳しいシーズになりそう。
名古屋や清水、大宮、神戸は上位に進出する可能性も十分ある。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

サンフレッチェ広島→今季はACL優勝。それだけの覚悟が必要。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

柏(広島)→ミキッチの後継者となりうる存在。豊富な運動量は広島にフィットすること間違いなし。
塩谷(広島)→昨シーズンブレークを果たしたが、今季はさらに飛躍し、代表まで登り詰めてほしい。攻撃も守備もポテンシャルは高い。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

浅野&野津田(広島)→間違いなく今シーズン活躍する若手2人。試合の流れを変える存在として、注目しています。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつもお世話になっています。




 #265 ためぞうさん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:ためぞう
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、カターレ富山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:サンフレッチェ広島
03位:ガンバ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:セレッソ大阪
06位:アルビレックス新潟
07位:横浜Fマリノス
08位:柏レイソル
09位:FC東京
10位:川崎フロンターレ
11位:ヴィッセル神戸
12位:ベガルタ仙台
13位:清水エスパルス
14位:名古屋グランパス
15位:大宮アルディージャ
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:徳島ヴォルティス
18位:サガン鳥栖

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLがなく西川による守備力(+攻撃力)の上昇に成功した浦和が優勝。
さすがに広島の3連覇はACLと他チームのマークにより難しいと考える。
3位には1年間チームを作れた長谷川監督とW杯イヤーにかける遠藤のG大阪で。

下位は、運動量+豊田という闘い方に変化が見られなさそうな鳥栖が力尽きると考える。
同じ戦法で3年間結果を出すのは図抜けた実力がなければ厳しいと思う。
徳島は、いくら山形時代の小林監督が凄かったとはいっても、昇格プレーオフで京都にすら押し込まれるのをみていると…
甲府は、決して弱くないが、残留争いだと思う大宮・名古屋・清水との陣容を比較すると苦しいかなと。

ACL出場権の1~3位と降格圏の16~18位以外の予想にあまり興味はありませんので4~15位は適当です。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

FC東京。初のイタリア人監督を迎えどのように戦うのか?

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

ベタですがディエゴ・フォルラン。
リネカー・ベベット・イルハン コースなのか、
サリナス・ストイコビッチ・ワシントン コースなのか。

自分は、名古屋ファンです。ピクシーが居たおかげでユーゴ紛争にも詳しくなり東欧にちょっとした思い入れが生まれました。フォルランがセレッソサポにとって、同じように単なる1選手を超えた特別な影響を与える人物になることを祈ります。

更には、このコラムにあったように、
「大物選手獲得」→「戦績・知名度・ブランド力アップ」→「入場者数増」→「スポンサー増」→「更にチーム力アップ。強豪へ」 という投資がチームを育てる好例になってほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

徳島の津田。
鳥栖の豊田のように名古屋では期待されながらも結果が出ず、移籍先で花開いた選手。
以前は通用しなかったJ1で豊田や新潟の川又のように成長した姿を期待したいです。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

小ぶりの専用スタジアムの臨場感が好きなので、ユアスタ、ベアスタ、フクアリがトップ3ですね。とは言っても、満員のさいたまスタジアムは圧巻なので、ぜひ浦和には頑張って欲しいです。




 #266 sao8さん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:sao8
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:柏レイソル
03位:サンフレッチェ広島
04位:川崎フロンターレ
05位:ガンバ大阪
06位:セレッソ大阪
07位:横浜F・マリノス
08位:清水エスパルス
09位:アルビレックス新潟
10位:FC東京
11位:ヴィッセル神戸
12位:鹿島アントラーズ
13位:ベガルタ仙台
14位:サガン鳥栖
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:名古屋グランパス
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

上位については、
1位の浦和は、西川の加入により、昨年の課題となった守備の対策に期待を込めて。李や青木が加入したことで、選手層にも厚さを増した。ミシャ体制3年目、これだけの補強をしたのでそろそろ結果が欲しいところ。
2位の柏は、昨年はACLがあったため、リーグ戦は揮わなかったが、上位にいられる戦力が十分にあるはずなので、ACLに出場しない今年は優勝争いが出来ると予想。
3位の広島は、ACLに出場するものの戦力的には十分に両立できると思う。林の復帰は西川放出の穴をしっかり埋められるはず。

下位については、
18位の徳島は、戦力的に見ても補強があまりよくなかったのでやはり厳しいと予想。
17位の大宮は、昨年一番波が大きかったこともあり、大熊さんと上手く合うのか不透明。
16位の名古屋は、主力が抜けたことでやはり後ろに不安があること、西野体制1年目で結果が出るまで時間を要すると予想。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和レッズ
個人的にも応援しているので、今年こそは優勝を。

セレッソ大阪
監督も変わり、さらにはフォルランの加入によって、どのようなサッカーになるのか。ACLもあり、W杯で選ばれる可能性がある選手も多く、変動の多いシーズンになるのでは。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(セレッソ大阪)
久々のスター選手の加入により、Jリーグでどれだけやってくれるか期待。

宇佐美貴史(ガンバ大阪)
J2での得点力がJ1ではどうなるか。結果によってはW杯選出も見えてくるのでは。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

原口元気(浦和レッズ)
ミスターレッズである9番を背負って爆発してくれることに期待。
浦和は彼の活躍にかかってると思う。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:カシマスタジアム
   鹿島戦はやはり燃えるため
2位:ベストアメニティスタジアム
   ピッチとの距離が近くて見やすかったことや、駅からすぐの立地もよい
3位:デンカビッグスワンスタジアム
   ホームのサポーターが多い新潟が相手だと応援しがいがあるため
4位:豊田スタジアム
   傾斜がすごく、前の人の頭が気にならなくて見やすい
5位:日産スタジアム
   ゴール裏は見づらかったので、メインなどから見てみたい所




 #267 26さん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:26
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:ガンバ大阪
02位:柏レイソル
03位:サンフレッチェ広島
04位:川崎フロンターレ
05位:浦和レッズ
06位:横浜Fマリノス
07位:FC東京
08位:セレッソ大阪
09位:アルビレックス新潟
10位:サガン鳥栖
11位:ヴィッセル神戸
12位:鹿島アントラーズ
13位:清水エスパルス
14位:名古屋グランパス
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

8位くらいまでは差はあまりないと思いますが、
ガンバのGKの補強、柏のレアンドロの補強がうまくいってると思うため。

セレッソは夏に移籍話が出るだろうという点を懸念して下げてます。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ガンバ、ヴィッセル
J2で抜けてた2チームが補強をしてJ1でどれくらいやれるか楽しみにしています。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美
J2で出場試合数以上のゴールを決めた実力に注目

フォルラン
ワールドカップMVPの実力が楽しみ

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

西野
J1に慣れてくれればオリンピック代表でも主軸になれると思う。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:ノエスタ
02位:長居(陸上競技場のほう)

ノエスタは屋根つき専用スタジアムがいいです。(芝のコンディションが悪いことが多いですが)

長居はトラックありの割には見やすいと思います。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しんで参加してます。
今回で4回目の参加です。

2013:51位
2012:30位
2011:12位




 #268 kazuさん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:kazu
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、カターレ富山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:浦和レッズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:ガンバ大阪
05位:セレッソ大阪
06位:横浜Fマリノス
07位:川崎フロンターレ
08位:サガン鳥栖
09位:FC東京
10位:アルビレックス新潟
11位:鹿島アントラーズ
12位:清水エスパルス
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

柏は去年ACLで活躍してくれたし、今年はACLに出ない分優勝を目指してほしい。
FC東京ぐらいまで、ACL獲得ラインに絡みそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

C大阪:今年の補強はすごすぎる。あとは、このチームをポポヴィッチがまとめきれるのか。
川崎フロンターレ:今年はACLもあるし、苦しむと思うが風間監督のサッカーは好きです。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

米本拓司(FC東京):あれだけの大怪我をしても、復帰してプレイしているのはすごい。さすがに、W杯は厳しいが頑張ってほしい。

フォルラン(C大阪):とりあえず生で観たい!!

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

西野貴治(G大阪):攻撃陣の良いG大阪は、西野の活躍が順位に繋がると思う。




 #269 あごさんさん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:あごさん
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ガイナーレ鳥取

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:セレッソ大阪
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:浦和レッズ
 05位:ガンバ大阪
 06位:横浜FM
 07位:柏レイソル
 08位:アルビレックス新潟
 09位:FC東京
 10位:サガン鳥栖
 11位:鹿島アントラーズ
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:清水エスパルス
 15位:名古屋グランパス
 16位:徳島ヴォルティス
 17位:ベガルタ仙台
 18位:大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 01位:川崎フロンターレ
大久保の化け方は発想をまるっきり変えて、結果を残した。こういった化け方は続く。悲願の優勝は大久保と憲剛が決める。
 02位:セレッソ大阪
フォルランが柿谷と南野と長谷川を一つ上のステージの選手にする。ただ川崎に比べて後ろが弱いのと、ACLワールドカップで主力が疲労困憊になる可能性を加味して。
ただし、確実に増える観客の力もかりてここへ。
 03位:サンフレッチェ広島
ACLあり、ワールドカップイヤーということでさすがに即戦力補強しましたが、層が相対的に薄い。ACLの目標次第か。優勝したら森保監督は神様です。
 04位:浦和レッズ
戦術浸透、補強、ACLなしと優勝しないとおかしいが。節操ない補強で本当に強くなっているか。
 05位:ガンバ大阪
下記参照
 06位:横浜FM
マルキーニョスは戦術上大切な選手なだけに放出は疑問。
 07位:柏レイソル
レアンドロドミンゲスら、怪我人が多い。フル稼働するならもっと上。
 08位:アルビレックス新潟
レオシルバを中心にした中盤の奪取力は随一。辺り外れがない奪取力は脅威だけに東口移籍は痛い。
 09位:FC東京
平山を再生させるかどうか。松田に期待。
 10位:サガン鳥栖
林ら後ろの安定が図られて躍進。センターラインがしっかりすると豊田がいきる
 11位:鹿島アントラーズ
大迫の穴をダヴィが埋めるとするなら、ダヴィと心中することになる。遠藤、赤崎、土居らを育てるためにはタヴィ依存にならぬように気をつけていかねばならない。かじ取りは難しい
 12位:ヴィッセル神戸
いきのいい若手が多いので育成の年になるか。
 13位:ヴァンフォーレ甲府
硬いディフェンスで乗り切る
 14位:清水エスパルス
若手を取りすぎて、混乱するのでは。あまりにもいじくりすぎて苦戦。適材適所で育てられていない気がする
 15位:名古屋グランパス
キャプテン、高齢、サイドの不在、いくら名将西野とはいえ苦戦は必死。キーマンは闘莉王。良ければ強烈に引っ張っていくが、結果がでないと、、
 16位:徳島ヴォルティス
伸び伸び挑戦してほしい
 17位:ベガルタ仙台
ヤバい気がする。後ろの崩壊しないように支えていく選手が少ない気がする。
 18位:大宮アルディージャ
去年をひきづってしまうのでは。
ノバコの穴はラドンチッチでいいのか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ガンバ大阪
不気味。
若返ったディフェンスは、
無双だった宇佐美は
FW遠藤は

J1で通用するのか
これらのクエスチョンが全て当たりそうで不気味。
いつになく挑戦者臭がする。
セレッソの補強でライバル意識は、メラメラ
かき回して優勝するならガンバか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

松田兄弟。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

伊藤翔

そろそろ一花咲かせたい

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

トヨタスタジアム
あの傾斜は一度味わったほうがいい。

日立柏サッカー場
歴史と伝統が匂う。名勝負の匂いがする。

三ツ沢
スタンドの階段からピッチを見えた瞬間の景色が素晴らしい。

ノエスタ
アクセス最高

とりぎんバード
異常なピッチの近さ。
シュート怖いくらい。




 #270 ちくわさん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:ちくわ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:鹿島アントラーズ
02位:セレッソ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:FC東京
07位:名古屋グランパス
08位:柏レイソル
09位:横浜Fマリノス
10位:川崎フロンターレ
11位:ベガルタ仙台
12位:清水エスパルス
13位:アルビレックス新潟
14位:ヴィッセル神戸
15位:大宮アルディージャ
16位:サガン鳥栖
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1~5位まで(優勝とACL出場圏争い)
アントラーズがベテラン、中堅、若手、新加入が上手く融合し優勝。補強が今後もあると見越して、大迫の穴もカバーされて、去年以上にレギュラー争いが激化し、上手く噛み合うと予想(願望込み)
次に大型補強成功のセレッソ、堅守のサンフレッチェ、ACLが無いレッズ、復帰組1番手のガンバが続くと予想

6~11位
波に乗ると怖いFC東京が6位。グランパスは限られた戦力下でもそこそこ良い位置にいそうで7位、それ以下ではACLでの苦戦も考えて去年よりACL組は下目の順位。

12位以下(降格争い)
清水とアルビレックスは降格は心配無さそう。中でも戦力が充実してる神戸が降格圏から抜けて、大宮も毎年ながら踏ん張りそう。鳥栖は今年は厳しいかも。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

鹿島アントラーズ
柴崎、遠藤、ダヴィ、新外国人、野沢、本山、山村に期待
下馬評を覆して欲しい

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソのファルラン

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

鹿島アントラーズの赤崎




 #271 ペプシジュニオールさん (投稿日:2月15日)

【 ハンドル名 】:ペプシジュニオール
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:サンフレッチェ広島
05位:ガンバ大阪
06位:セレッソ大阪
07位:FC東京
08位:横浜Fマリノス
09位:清水エスパルス
10位:アルビレックス新潟
11位:名古屋グランパス
12位:鹿島アントラーズ
13位:ヴィッセル神戸
14位:ベガルタ仙台
15位:サガン鳥栖
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACLがない柏や浦和を上位に予想しました。
川崎と広島も選手層が厚くなったので、ACLを戦いながらリーグでも上位につけることができるのではないでしょうか。
横浜はマルキーニョスが抜けたし、中村俊輔の負担が大きいのも気がかりです。

中位に予想しましたが、清水に注目しています。
前線に力のある選手がそろっているので、怪我人が少なければ、上位進出もあるのではないでしょうか。

残留争いはレベルの高い争いになると思います。
最終節までもつれる展開になるのではないでしょうか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

FC東京
ポポヴィッチのサッカーは面白かった。今年はイタリアの中小クラブでキャリアを築いてきた指揮官のもとで、どんなサッカーが展開されるのか注目しています。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

J2で観てきた橋本晃司(大宮)、パウリーニョ(川崎)に注目しています。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

鈴木武蔵(新潟)
パワー、スピードがあり、スケールの大きな選手なので。
怪我なく頑張ってほしいです。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:ノエビアスタジアム
2位:万博記念競技場
3位:アルウィン
4位:キンチョウスタジアム
5位:富山県総合運動公園陸上競技場

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

順位予想のまとめご苦労様です。
頑張ってください。




 #272 MっちFCさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:MっちFC
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ガンバ大阪、セレッソ大阪

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:鹿島アントラーズ
 02位:セレッソ大阪
 03位:名古屋グランパス
 04位:川崎フロンターレ
 05位:サンフレッチェ広島
 06位:横浜Fマリノス
 07位:浦和レッズ
 08位:アルビレックス新潟
 09位:ガンバ大阪
 10位:FC東京
 11位:柏レイソル
 12位:ヴィッセル神戸
 13位:清水エスパルス
 14位:大宮アルディージャ
 15位:ベガルタ仙台
 16位:サガン鳥栖
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

今シーズンも上位は混戦模様。今の日本のJのクラブではACLとJ1の二冠を達成するにはどこも選手層に不安があると見てACL出場組は割り引いた。昨シーズン惜しくもACL出場圏内を逃したC大阪、鹿島の優勝に期待する。トニーニョ・セレーゾも鹿島復帰2年目で「今シーズンこそは」の感が強いのでは?降格争いは、例年、プレーオフ経由の昇格組が必ず入っているので、徳島が降格最有力。他は昨シーズンからの上積みが少なそうな甲府、鳥栖あたりか?大宮の「落ちない伝説」は今シーズンも健在と見て降格圏外とする。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

川崎フロンターレ:風間監督就任3年目。そろそろ風間イズムの浸透が見込めると思うので、今季こそ優勝、最低でも昨年同様ACL圏内は堅いと見た。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン:正直、セレッソにフィットするのか半信半疑の部分もあるものの、W杯得点王の実力は日本ではレベルが違うと思うし、若手のいい刺激にもなると思い、チームの活性化にも一役買ってくれるのでは。優勝請負人となってくれることを期待する。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実:昨シーズンのマンUとの親善試合で決めた豪快ミドルがあまりにも鮮やか。将来性の高さを予感した一戦だったし、存在感もあった。その後もシーズンを通してコンスタントに活躍していたので、今シーズンのブレークに期待する。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位: ノエビアスタジアム神戸 観客席とピッチの距離が近い。
02位: 札幌ドーム 野球のグラウンドの上に台状のサッカーコートが置かれている姿はなんか新鮮。
03位: 日産スタジアム 観客動員数が多く、二層式のスタジアムはヨーロッパのトップリーグのスタジアムを彷彿させる。
04位: 西京極スタジアム 大学時代の思い出のスタジアム。
05位: なし

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

こんなサイトがあるとはビックリしました。超マニアックですね。お世話になります。




 #273 ハービィさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:ハービィ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:柏レイソル
 02位:サンフレッチェ広島
 03位:セレッソ大阪
 04位:川崎フロンターレ
 05位:サガン鳥栖
 06位:浦和レッズ
 07位:横浜Fマリノス
 08位:アルビレックス新潟
 09位: ガンバ大阪
 10位:清水エスパルス
 11位:ヴィッセル神戸
 12位:FC東京
 13位:鹿島アントラーズ
 14位:名古屋グランパス
 15位:徳島ヴォルティス
 16位:ヴァンフォーレ甲府
 17位:ベガルタ仙台
 18位: 大宮アルディージャ 

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

単純な戦力よりも、チームとしての流れや雰囲気を重視して考えました。
徳島は、柴崎が抜けたことは痛すぎますがコバさんの手腕と四国を盛り上げて欲しいという希望も込めて残留予想としています。
名古屋、FC東京、鹿島は歯車が噛み合わなければ一気にびっくり降格枠があり得るのではないかと思っています。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪:もともと好意的なイメージのクラブ。ここまできたら思いっきり暴れて欲しいです。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

山岸智、林卓人、森崎浩司:サンフレッチェ三連覇の鍵を握ると思っています。
塩谷司:日本代表に!
平山相太:まだ諦めてません。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

奈良輪雄太:相手にして本当によい選手だと思った。ミキッチを抑え、攻め上がりも効果的。




 #274 松山寅吉さん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:松山寅吉
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1.柏レイソル
2.サンフレッチェ広島
3.川崎フロンターレ
4.浦和レッズ
5.セレッソ大阪
6.アルビレックス新潟
7.鹿島アントラーズ
8.FC東京
9.ガンバ大阪
10.名古屋グランパス
11.ベガルタ仙台
12.横浜Fマリノス
13.清水エスパルス
14.サガン鳥栖
15.大宮アルディージャ
16.ヴィッセル神戸
17.ヴァンフォーレ甲府
18.ヴォルティス徳島

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL負担がなく、決定力のFWが加入した柏が1番手。
広島はまたACLは手抜きして、リーグ戦に集中してくると考えて高評価。
風間イズムが浸透してきた川崎を3番手に推す。
ペトロビッチの浦和は恐らくは勝負所に弱いので、この位置。
順調に補強したセレッソだが、ACL負担が重く、この位置に留まると予想。
ここまでが優勝候補か?

新潟は更なる躍進を遂げそう。
鹿島、東京、G大阪、名古屋は潤沢な戦力だが決め手に欠ける。
ACL負担が重くのしかかると予想するので、横浜はこの位置。

降格争いは順調に下2チームは決まりそう。
もう1枠を大宮、ヴィッセルで争うと見るが、ここ数年は名門が迷走してこの位置に沈む事があるので、ひょっとしたら11位以下に予想したチームのどれか、もしくは東京あたりが来るかもしれない。

贔屓チームの仙台はこの辺り。
ここまでの経過を新聞記事で見る限り、それほど悪い監督ではない。
ひょっとしたら5位ぐらいまでのジャンプアップはありそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

ベガルタ仙台
長きに渡った手倉森政権から、アーノルド政権へ移行。
どうもスムーズにいきそうだが、シーズンが始まらないと真価は分からない。
なんとなく上に行きそうに思えるが。。。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

武井(仙台)
G大阪で出場機会を失ったそうだが、実力は十分と見る。
仙台ではCMFかCBになりそうだが、個人的にはCBで堅い守備と攻撃的な部分を見せてもらいたい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

二見(仙台)
左SBの新人選手。
海外クラブからオファーがあったそうだが、その実力を見せてくれるだろう。
仙台は左SBが穴なので、出場機会は確保できるだろう。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

省略させて下さい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

無料版でも十分に質の高い記事を読めるので、感謝しています。




 #275 ソッチーさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:ソッチー
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1セレッソ大阪
2サンフレッチェ広島
3サガン鳥栖
4柏レイソル
5ガンバ大阪
6川崎フロンターレ
7浦和レッズ
8横浜Fマリノス
9鹿島アントラーズ
10FC東京
11清水エスパルス
12ヴィッセル神戸
13アルビレックス新潟
14ベガルタ仙台
15大宮アルディージャ
16名古屋グランパス
17ヴァンフォーレ甲府
18徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソ戦力充実
広島安定
鳥栖は希望(笑)
最近恒例のびっくり降格枠で名古屋
徳島は戦力的に厳しいか

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪 なんといってもフォルラン!
ガンバ大阪 J1復帰、守備力はどうか
鳥栖 昨年後半の主力残留+鳥栖としてはパーフェクトな補強で躍進なるか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

野田隆之介 名古屋で活躍なるか
フォルラン そりゃもちろん
西川周作 移籍は吉か凶か
豊田陽平 活躍でワールドカップへ!

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

清武功暉 今年こそ

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

金鳥スタジアム アクセス、見やすさ

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見してます。
これからも頑張ってください。




 #276 せんとらさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:せんとら
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:浦和レッズ
02位:柏レイソル
03位:サンフレッチェ広島
04位:川崎フロンターレ
05位:清水エスパルス
06位:横浜Fマリノス
07位:ガンバ大阪
08位:アルビレックス新潟
09位:サガン鳥栖
10位:FC東京
11位:セレッソ大阪
12位:ヴィッセル神戸
13位:鹿島アントラーズ
14位:ベガルタ仙台
15位:大宮アルディージャ
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

センターラインに万全の補強
ACLなしの浦和が本命

ダブルレアンドロに湘南のハン高山
の補強が地味に聞きそうな柏が対抗

ACL組では浦和にいくら強奪されても
きっちり補強できている広島と
パウリーニョが効きそうな川崎が上位とみる

残留争いは鹿島以下の6チーム
今年のびっくり枠はCBとボランチに
闘莉王とダニルソンしかいなくなった
名古屋か?

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和

ガンバ

いずれも攻撃はいいが後ろが・・・
の面々がどこまで攻撃サッカーを
貫けるか

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美(ガンバ)
得点王がとれるようならガンバは上位も
ありうる

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

パウリーニョ(川崎)
ブレイクというのもなんだが・・・

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

NACK5
日立台

やはり専用がいい




 #277 8さん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:8
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:柏レイソル
05位:サンフレッチェ広島
06位:ガンバ大阪
07位:横浜Fマリノス
08位:アルビレックス新潟
09位:名古屋グランパス
10位:大宮アルディージャ
11位:FC東京
12位:鹿島アントラーズ
13位:ベガルタ仙台
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:ヴィッセル神戸
16位:サガン鳥栖
17位:清水エスパルス
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

セレッソはこれ以上ない補強で戦力充実。
ACLのない浦和、柏あたりも上位進出できそう。
降格争いはかなり多くのチームが巻き込まれるのではないだろうか。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
Jの歴史上でもトップクラスのこうげき陣がそろったのではないだろうか?
とにかく楽しみとしか言いようがない。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン
世界的ストライカーが日本でどこまでやってくれるのか楽しみ。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

大武峻
名古屋の練習参加中だが次代を担うレベルの選手かも……。




 #278 すぎさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:すぎ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位:柏レイソル
2位:浦和レッズ
3位:ガンバ大阪
4位:FC東京
5位:名古屋グランパス
6位:鹿島アントラーズ
7位:サンフレッチェ広島
8位:セレッソ大阪
9位:サガン鳥栖
10位:横浜FM
11位:川崎フロンターレ
12位:清水エスパルス
13位:大宮アルディージャ
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴィッセル神戸
16位:徳島ヴォルティス
17位:アルビレックス新潟
18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL出場チームに厳しくし、選手層を重視。
各ポジション、監督毎に独自に数値化。
その数値によって以上の順位にした。
数値は、自分の知識と経験、イメージから決定した。
実際の主観的順位は、違ったりするが、客観性を重視。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪:柿谷とフォルランのコンビが、どこまで爆発するか。
川崎フロンターレ:攻撃的サッカーが、ACLで、どこまで通用するか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

川又堅碁(アルビレックス新潟):30点狙える選手だと思うので、そこまで届くかどうか。
フォルラン(セレッソ大阪):Jリーグで、どこまで出来るか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

赤崎秀平(鹿島アントラーズ)




 #279 三本の矢さん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:三本の矢
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:サンフレッチェ広島
02位:横浜Fマリノス
03位:柏レイソル
04位:浦和レッズ
05位:川崎フロンターレ
06位:セレッソ大阪
07位:清水エスパルス
08位:サガン鳥栖
09位:FC東京
10位:鹿島アントラーズ
11位:ガンバ大阪
12位:アルビレックス新潟
13位:ヴィッセル神戸
14位:ベガルタ仙台
15位:大宮アルディージャ
16位:名古屋グランパス
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

: 昨年のサンフレッチェ広島は森脇選手の移籍、ACLの厳しい日程、他チームからの研究という中でも優勝した。

西川選手の移籍は攻守に渡って痛いが、かつてサンフレッチェ広島ユースに所属していた実力ある林選手の加入でそこは最小限に抑えた。

派手さはないが例年に比べ多めの補強をしたが、"あらゆる意味"でチームのバランスを崩す補強ではないので、確実に上積みされた。

以上によりサンフレッチェ広島の優勝は、希望をこめて充分可能だと思う。


: 横浜Fマリノスは力のあるチームだが、圧倒的なエースと言えるくらいのFWが現時点でいないこと、中澤選手と中村選手の年齢的なことにより2位にした。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
: サガン鳥栖

昨年のメンバーに、長身な選手や当たりの強い選手が更に加わったので面白そう。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

: 柿谷選手

フォルラン選手の加入で更なる成長を期待したい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

: 柿谷選手

既にブレークしているが更なる圧倒的なブレークを期待したい。




 #280 よしとさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:よしと
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位  川崎フロンターレ
2位  浦和レッズ
3位  横浜Fマリノス
4位  サガン鳥栖
5位  セレッソ大阪
6位  ガンバ大阪
7位  サンフレッチェ広島
8位  柏レイソル
9位  アルビレックス新潟
10位 FC東京
11位 清水エスパルス
12位 鹿島アントラーズ
13位 ヴィッセル神戸
14位 大宮アルディージャ
15位 ヴァンフォーレ甲府
16位 名古屋グランパス
17位 ベガルタ仙台
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

1位  川崎フロンターレ 
 ACLはあるが去年より選手層はアップ
2位  浦和レッズ
 西川の存在は大きいかと
3位  横浜Fマリノス 
 マルキーニョスの移籍も埋められるはず
4位  サガン鳥栖
 去年のメンバーを維持し、後半戦の勢いそのままに
5位  セレッソ大阪
 代表選手が多い分、WC後は下り坂
6位  ガンバ大阪
 東口で守備は多少はよくなる?
7位  サンフレッチェ広島
 西川の穴を埋められるか
8位  柏レイソル
 レアンドロージョルジ=0
9位  アルビレックス新潟
 こんなもん
10位 FC東京
 安定の
11位 清水エスパルス
 大前がいるなら
12位 鹿島アントラーズ 
 去年大迫は凄かった
13位 ヴィッセル神戸
 願望
14位 大宮アルディージャ
 戦力的には厳しい気がするがこれまでの実績から
15位 ヴァンフォーレ甲府
 クリスティアーノ効果 
16位 名古屋グランパス 
 去年より戦力ダウン
17位 ベガルタ仙台
 監督の影響がどう出るか
18位 徳島ヴォルティス
 厳しいかと

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

神戸 
 ファンだから
川崎 
 大久保、レナト、憲剛のトリオが揃えば

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

岩波拓也(神戸)
 ほぼ初J1 
大久保嘉人(川崎)
 二年連続得点王を

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

岩波拓也(神戸)
松村亮(神戸) 
山田直輝(浦和)
米本拓司(東京)




 #281 車道犬さん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:車道犬
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:栃木SC、ジェフ千葉

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1位 浦和レッズ                       
2位 ガンバ大阪                       
3位 鹿島アントラーズ                    
4位 FC東京                        
5位 柏レイソル                       
6位 セレッソ大阪                      
7位 アルビレックス新潟                   
8位 川崎フロンターレ                    
9位 サンフレッチェ広島                   
10位 横浜Fマリノス                     
11位 名古屋グランパス                    
12位 清水エスパルス                     
13位 ベガルタ仙台                      
14位 サガン鳥栖                       
15位 ヴィッセル神戸                     
16位 ヴァンフォーレ甲府                   
17位 大宮アルディージャ                   
18位 徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

ACL勢は苦戦すると思います。
レッズはそろそろタイトルとってほしいし、ガンバはこれくらい突き抜けてほしい。
残念ながら徳島は、J1に上がってくるための準備投資情熱が感じられないのでエレベーターだと思います。想定外の強さを見せてくれるといいんですが…。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

浦和レッズ 熟成期に入ってきたと思いますので期待です。
ガンバ大阪 J1でも十分やっていける攻撃陣だと思います。問題は守備ですが、そう負けることもないでしょう。
ヴィッセル神戸 苦戦はすると思いますが、しぶとさはJ1でも通用すると思います。上位を食うようなら…。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン(C大阪)…久々にきたワールドカップ得点王に期待。

パウリーニョ(川崎)、クリスティアーノ(甲府)
米倉恒貴(G大阪)、高橋峻希(甲府)、水沼宏太(鳥栖)

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

米倉恒貴(G大阪)

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

1位:日立台 臨場感!
2位:アルウィン 一体感!景色も素晴らしい。
3位:さいたまスタジアム2002 サッカー専用としては素晴らしい。問題は駅から遠い。(苦笑)
4位:メモリアル岐阜メドウ 牧歌感!
5位:新潟スタジアム アッパーからの俯瞰は素晴らしい。




 #282 エオリアさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:エオリア
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、アルビレックス新潟、サンフレッチェ広島、ザスパクサツ群馬

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:ガンバ大阪
02位:柏レイソル
03位:セレッソ大阪
04位:川崎フロンターレ
05位:サンフレッチェ広島
06位:浦和レッズ
07位:FC東京
08位:横浜Fマリノス
09位:名古屋グランパス
10位:サガン鳥栖
11位:鹿島アントラーズ
12位:アルビレックス新潟
13位:ヴィッセル神戸
14位:清水エスパルス
15位:ベガルタ仙台
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

GKを中心に。
1位ガンバは東口を補強し穴が無くなった。宇佐美がどこまでやるのか楽しみ。
2位レイソルのGKは不動の菅野。ACLがなく、リーグ戦に全力で力を入れられるのが利点。
3位セレッソのキムジンヒョン。昨年は失点のピンチを何度となく救っていた。フォルランが加入し攻守ともに魅力的なチーム。
ACLと監督交代、選手層からするとこんな感じかなぁと。
実は上位3チームより4〜6位の巻き上げを期待していたりする。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

善くも悪くもセレッソかなぁ。
フォルラン、柿谷で話題は十分。代表クラスも数多く存在し…あとはACLと監督がどうかなんだよなぁ。
それ次第でとんでもないチームに化けると思う。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美!と言いたいところだけど、あえて家長。
アルディージャの中でどこまで王様になれるのか。
降格圏に入れているけれど、良い意味で裏切ってほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

レッズから徳島に移籍した小島。
レッズというチームの性格的な面でなかなか出番がなかったものの、自分としては鹿島の柴崎に負けないくらいの素材と思っているので。選手層が薄い徳島というチームで、下馬評を覆す活躍を期待!

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみに読ませていただいております。今回参加は初めてですが、宜しくお願いします。




 #283 ウラっこさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:ウラっこ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:サンフレッチェ広島
03位:川崎フロンターレ
04位:柏レイソル
05位:ガンバ大阪
06位:浦和レッズ
07位:鹿島アントラーズ
08位:アルビレックス新潟
09位:FC東京
10位:横浜Fマリノス
11位:名古屋グランパス
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

補強に成功したセレッソ、3連覇を狙う広島が優勝か?
川崎、柏、ガンバ、レッズ、アントラーズ辺りが第二集団か?
マリノスは主力の年齢が高いので失速すると思う。
降格候補は、ヴィッセル、大宮、甲府、徳島辺りか

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

補強が成功したセレッソ、3連覇を狙う広島が楽しみ。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

セレッソの柿谷選手がどの程度活躍するか楽しみ。
広島の野津田選手もさらに活躍が期待できる。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

広島 野津田

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみにしています。




 #284 21st-appleさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:21st-apple
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:川崎フロンターレ
02位:セレッソ大阪
03位:サンフレッチェ広島
04位:柏レイソル
05位:浦和レッズ
06位:ガンバ大阪
07位:アルビレックス新潟
08位:横浜Fマリノス
09位:名古屋グランパス
10位:清水エスパルス
11位:FC東京
12位:サガン鳥栖
13位:鹿島アントラーズ
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴィッセル神戸
16位:大宮アルディージャ
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

世界屈指のストライカーと、日本期待の若手を擁するセレッソを中心に回っていくことは間違いない。破壊力満点のトライアングルと、フロンターレの風間サッカーは今年がピークと予想。地元・川崎の盛り上がりに期待したい。森保・広島は順位を落とすイメージがない。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪。華のある選手が集まっているので、リーグ全体を盛り上げてほしい。コア層、ライト層、両層に魅力ある陣容になっている。楽しみ。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

フォルラン、フォルラン、フォルラン!大久保、寿人、柿谷、豊田、川俣ら、昨年実績を上げたストライカーとの競演が楽しみ。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

南野拓実。もう一つ上のクラスへイケる。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

ブログとメルマガ、毎日の通勤の友として非常に楽しみにしています。おそらく同世代なので、記憶に残っている試合や選手、ものの見方・価値観なども近く、シンパシーを感じます。視点もいつもフェアで説得力があり、この路線のまま長く続けてくださることを期待しています。




 #285 はらけさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:はらけ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、セレッソ大阪、ヴィッセル神戸、京都サンガ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:ガンバ大阪
02位:セレッソ大阪
03位:柏レイソル
04位:名古屋グランパス
05位:サンフレッチェ広島
06位:横浜Fマリノス
07位:サガン鳥栖
08位:ヴィッセル神戸
09位:アルビレックス新潟
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:浦和レッズ
13位:鹿島アントラーズ
14位:川崎フロンターレ
15位:大宮アルディージャ
16位:ベガルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

宇佐美が爆発すればガンバ優勝ありえますね。
セレッソはCB山下が今年も活躍が必須です。
ベガルタは監督交代が響きそう。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソの若手とフォルランの融合
サガンのダークホースぶり

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

宇佐美の得点王
播戸の復活

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

宇佐美
川俣

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

01位:豊田スタジアム
02位:ヤマハスタジアム
03位:IAIスタジアム(日本平)
04位:藤枝総合運動公園

専スタがいいですね~

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく読ませてもらってます。




 #286 おむつのおしょうさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:おむつのおしょう
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、横浜Fマリノス

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:セレッソ大阪
02位:柏レイソル
03位:浦和レッズ
04位:ガンバ大阪
05位:サンフレッチェ広島
06位:横浜Fマリノス
07位:川崎フロンターレ
08位:FC東京
09位:鹿島アントラーズ
10位:清水エスパルス
11位:アルビレックス新潟
12位:ヴィッセル神戸
13位:サガン鳥栖
14位:ベガルタ仙台
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:名古屋グランパス
17位:大宮アルディージャ
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

 優勝は今後のJリーグのことを考えて、フォルランを連れてきたセレッソ大阪に。ただ、ACLを早期敗退することが条件。
 他のACL組も日程の影響で苦戦を予想。
 柏レイソルの総合力(選手・監督・スタジアム)を高く評価して2位、西川を補強して失点は減るだろうが守備の問題を解決できないであろう浦和レッズを3位。
 降格は、選手の質と量を考慮して予想した。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪
 フォルランの影響が、選手だけでなく、サポーターやメディアをどこまで巻き込めるかに注目。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

西川
 浦和レッズの守備の問題は解決していないと思う。それでも、西川が個の力で優勝に導くことができれば、もう一つ上のレベルに到達できると思う。川島の地位を奪い取るぐらいの活躍を期待。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

特になし
 代表に初めて抜擢されそうなブレークする選手は見当たらないか。セレッソ大阪の山下はワールドカップ後に選出されると思う。(昨シーズンにブレーク済みだが)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも参考にさせていただいています。
最近ですと、日本代表や海外組の記事が特に好きで、一つの試合からミクロとマクロの切り口で評論してもらえるのがありがたいです。

日本代表がワールドカップで優勝する日を信じて、各々で日本サッカーに貢献していきましょうね!




 #287 タケ2世さん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:タケ2世
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

01位:柏レイソル
02位:サンフレッチェ広島
03位:FC東京
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:川崎フロンターレ
07位:セレッソ大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:横浜Fマリノス
10位:鹿島アントラーズ
11位:アルビレックス新潟
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:名古屋グランパス
15位:大宮アルディージャ
16位:ベカルタ仙台
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

10位に予想した鹿島までは僅差の戦いになってくると予想。
優勝争いの本命は、チームの完成度が高い広島と、昨シーズンより順位を上げてくるだろう柏・FC東京の3チームになると思います。

注目を集めているC大阪は、非常に予想が難しいチームだが、シンプリシオの移籍や、去年のような守備力を保つのは難しい為に優勝争いには絡んでこないと思います。

降格は甲府・徳島の2チームと大宮か仙台のどちらかと予想。大宮は急造チーム感が強く、仙台は戦力低下が気になります。どちらも厳しいシーズンになると思います。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

・名古屋グランパス → 世代交代をスムーズに行えるか。結果を残す事も大事だが、若手中心の今後の基盤となるチーム作りを期待したい。
・FC東京 → 新監督の構想を基に結果を残せるのか。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

・宇佐美貴史(G大阪)→ フィジカルコンタクトはどこまで向上したか。パワーをつけた事によるマイナス面はみられるのか。
・ダヴィ(鹿島) → 大迫が抜けた事がどう影響するのか。その事が個としてプラスに働くのか。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

・浅野拓磨(サンフレッチェ広島)
・武藤嘉紀(FC東京)




 #288 amaneさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:amane
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:川崎フロンターレ
 02位:柏レイソル
 03位:サンフレッチェ広島
 04位:浦和レッズ
 05位:FC東京
 06位:セレッソ大阪
 07位:横浜Fマリノス
 08位:清水エスパルス
 09位:ガンバ大阪
 10位:サガン鳥栖
 11位:アルビレックス新潟
 12位:鹿島アントラーズ
 13位:名古屋グランパス
 14位:ベガルタ仙台
 15位:徳島ヴォルティス
 16位:ヴィッセル神戸
 17位:大宮アルディージャ
 18位:ヴァンフォーレ甲府

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

川崎…主力の離脱がなければ悲願の初タイトル
柏…的確な補強。策士ネルシーニョの手腕が冴えそう
広島…今年も?ACLは捨てリーグ3連覇を目指す
浦和…戦力は随一だが肝心なところで勝負弱い印象
FC東京…J初のイタリア人監督フィッカデンティの手腕に期待
C大阪…攻撃力と集客力は確実に上昇、代表組のコンディションが鍵
横浜FM…おじさんサッカーに磨きがかかるがエース不在
清水…若手が成長もシーズン中の移籍が不安材料
G大阪…J2ではダントツもJ1は甘くない
鳥栖…豊田陽平の活躍次第
新潟…川又堅碁の活躍次第
鹿島…大迫の穴を埋めきれず、頼みはダヴィの復活か
名古屋…財政事情厳しく西野監督のチーム作りは時間がかかりそう
仙台…効果的な補強できず戦力ダウン
徳島…勝点40という目標が明確。昨年の大分のようには簡単にやられない
神戸…安達監督「本気でタイトルを取りにいく」が言わされてる感
大宮…ベルデニック解任の後遺症から未だ抜け出せず
甲府…プロヴィンチアの代表も今年の戦力は苦しい

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

セレッソ大阪 
 スター選手がJリーグを盛り上げてほしいから

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

森島康仁(川崎) 昨年の大久保のように覚醒するのではと期待
イルファン(甲府)今後アジアのスター候補がJリーグに集まってくると面白いから

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

野津田岳人(広島)
熊谷アンドリュー(横浜FM)
大島僚太(川崎)




 #289 tentore9さん (投稿日:2月16日)

 【 ハンドル名 】:tentore9
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

 01位:サンフレッチェ広島
 02位:セレッソ大阪
 03位:柏レイソル
 04位:川崎フロンターレ
 05位:ガンバ大阪
 06位:横浜Fマリノス
 07位:アルビレックス新潟
 08位:鹿島アントラーズ
 09位:浦和レッズ
 10位:FC東京
 11位:サガン鳥栖
 12位:清水エスパルス
 13位:名古屋グランパス
 14位:大宮アルディージャ
 15位:ヴィッセル神戸
 16位:ベガルタ仙台
 17位:ヴァンフォーレ甲府
 18位:徳島ヴォルティス

【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合、無効になることもあります。) 】:

期待を込めて広島3連覇予想。もちろん戦力的にも西川を失うも林・柏・柴崎の即戦力補強で全体の戦力的にはプラス。守備は安定しているので得点が鍵。
C大阪は言わずもがなフォルランの加入が大きいが、W杯後柿谷、山口ら主力が海外移籍する可能性もあるためシーズン通しての戦力が読みにくい。

柏は昨シーズンは不調だったが、本来は力のあるチーム。再び優勝争いに絡んでくるのでは。
G大阪は守備が、横浜FMはFWがやや見劣りするためトップ3入りは難しいと予想。
新潟が昨季後半の勢いそのまま今季のダークホースになるのでは。

降格予想。戦力に劣る徳島の残留は難しい。
Jに慣れた外国人を補強した神戸、残留力のある大宮、底力のある名古屋と比べ、甲府、仙台が劣ると判断した。

【 今シーズン、注目するクラブとその理由をお書きください。 】:

新潟。
昨季後半の勢いは今季も続くのか。昨季前半の大宮のように化ける可能性も。

【 今シーズン、注目する選手とその理由をお書きください。 】:

野津田岳人。
昨季も素晴らしいミドルシュートを決めるなど若手ながら活躍したが、今季はさらなる飛躍を期待。戦列復帰する森崎浩司や新加入の茶島、同級生の浅野らライバルは多いが、ユース出身のエースが育ってほしい。

【 今シーズン、ブレークすると思う選手は誰ですか? 】:

柏好文。
ここ数年、即戦力候補として広島が獲得した選手は李、石原、千葉、塩谷とブレイクした選手が多い。広島スカウトの目を信じて柏のブレイクを予想。

【 行ってみて良かったと感じたアウェーのスタジアムを1位~5位まで理由付きで挙げてください。(省略可) 】:

ベストアメニティスタジアム
駅からも近ければ、観客席からピッチも近い。素晴らしい。

埼玉スタジアム2002
様々な意見はあるだろうが、やはり浦和サポの作るコレオグラフィーは素晴らしい。あのスタジアムの雰囲気を作れるのは他サポから見ても羨ましい限り。

ノエビアスタジアム神戸
綺麗。全体に屋根があり、3万人台のキャパシティの球技場と最近の主流となったスタジアムを味わえる。

日立柏サッカー場
NACK5スタジアム
両者とも古くからの球技場でこういった歴史あるスタジアムを持つクラブを羨ましく感じる。




 #290 shougiさん (投稿日:2月16日)

【 ハンドル名 】:shougi
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなチームはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府

【 J1の全18クラブの順位予想をしてください。(クラブ名の表記にはくれぐれもご注意ください。) 】:

1 浦和レッズ
2 セレッソ大阪
3 サンフレッチェ広島
4 FC東京
5 川崎フロンターレ
6 横浜Fマリノス
7 ガンバ大阪
8 清水エスパルス
9 柏レイソル
10 名古屋グランパス
11 鹿島アントラーズ
12 ヴィッセル神戸
13 サガン鳥栖
14 ベガルタ仙台
15 ヴァンフォーレ甲府
16 大宮アルディージャ
17 徳島ヴォル