■ 集計結果1月9日(水)から2月15日(金)まで募集を行ったJ1の順位予想バトルですが、今年は279名の方の参加がありました。募集期間が長かったこともありますが、過去最高の人数になりました。どうもありがとうございます。以下は、その集計結果です。
2013/01/09
【J1】 順位予想バトル 2013年版 受付開始のお知らせ 2013/01/11
【J2】 順位予想バトル 2013年版 受付開始のお知らせ 表1. 参加者数 (J1編)
| 参加者数 |
2007年 | 30名 |
2008年 | 92名 |
2009年 | 62名 |
2010年 | 109名 |
2011年 | 154名 |
2012年 | 217名 |
2013年 | 279名 |
■ 平均予想順位のランキングまず、平均の予想順位ですが、浦和が1番手で3.06位、2番手が柏で3.81位、3番手が鹿島で4.13位となりました。以下、名古屋→広島→仙台→横浜FMと続きます。下位の方では、新潟と甲府と湘南と大分の評価が低くなっています。4チームの差はほとんどないので、これらのチームで残留争いが行われるのではないか?という意見が多くなっています。
表2. 平均予想順位のランキング (279名)
| チーム名 | 平均予想順位 |
1 | 浦和レッズ | 3.06 |
2 | 柏レイソル | 3.81 |
3 | 鹿島アントラーズ | 4.13 |
4 | 名古屋グランパス | 5.87 |
5 | サンフレッチェ広島 | 5.90 |
6 | ベガルタ仙台 | 7.26 |
7 | 横浜Fマリノス | 8.26 |
8 | FC東京 | 8.73 |
9 | 川崎フロンターレ | 9.07 |
10 | セレッソ大阪 | 9.48 |
11 | 清水エスパルス | 9.82 |
12 | ジュビロ磐田 | 10.16 |
13 | サガン鳥栖 | 10.32 |
14 | 大宮アルディージャ | 13.28 |
15 | アルビレックス新潟 | 14.96 |
16 | ヴァンフォーレ甲府 | 15.35 |
17 | 湘南ベルマーレ | 15.48 |
18 | 大分トリニータ | 16.06 |
■ 予想順位の分布各チームの予想順位の分布は表3のとおりです。もっとも評価の高い浦和でも、下位予想がいくつかあります。横浜FMや川崎FやC大阪は、1位予想から下位予想まで万遍なく票が入っています。この3チームは、順位を予想しにくいチームと言えます。
表3. 各チームの予想順位の分布 (279名)
チーム名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 |
広島 | 15 | 14 | 22 | 46 | 38 | 29 | 35 | 36 | 12 | 21 | 1 | 7 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
仙台 | 7 | 8 | 12 | 25 | 35 | 50 | 29 | 26 | 21 | 14 | 16 | 12 | 15 | 3 | 4 | 1 | 0 | 1 |
浦和 | 86 | 72 | 49 | 21 | 16 | 11 | 6 | 7 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 2 | 0 |
横浜FM | 7 | 15 | 19 | 16 | 17 | 26 | 26 | 22 | 25 | 27 | 22 | 13 | 10 | 7 | 10 | 14 | 2 | 1 |
鳥栖 | 3 | 1 | 5 | 4 | 12 | 11 | 22 | 26 | 26 | 23 | 34 | 35 | 31 | 19 | 12 | 8 | 6 | 1 |
柏 | 49 | 61 | 41 | 37 | 27 | 23 | 17 | 10 | 3 | 4 | 4 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
名古屋 | 18 | 33 | 28 | 31 | 41 | 26 | 22 | 17 | 19 | 13 | 10 | 7 | 5 | 4 | 1 | 3 | 1 | 0 |
川崎F | 11 | 10 | 20 | 11 | 17 | 8 | 18 | 29 | 22 | 24 | 20 | 19 | 24 | 15 | 7 | 16 | 8 | 0 |
清水 | 2 | 5 | 6 | 11 | 12 | 13 | 19 | 18 | 35 | 29 | 35 | 35 | 22 | 17 | 7 | 10 | 2 | 1 |
FC東京 | 5 | 4 | 13 | 18 | 14 | 16 | 29 | 29 | 30 | 29 | 28 | 25 | 20 | 8 | 6 | 5 | 0 | 0 |
鹿島 | 61 | 46 | 45 | 32 | 19 | 26 | 11 | 14 | 5 | 6 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 |
磐田 | 4 | 2 | 7 | 11 | 7 | 12 | 15 | 21 | 33 | 31 | 29 | 32 | 28 | 18 | 14 | 11 | 3 | 1 |
大宮 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 5 | 2 | 5 | 10 | 10 | 18 | 19 | 43 | 70 | 47 | 28 | 13 | 4 |
C大阪 | 8 | 7 | 9 | 13 | 17 | 18 | 16 | 12 | 22 | 28 | 31 | 32 | 27 | 15 | 10 | 11 | 2 | 1 |
新潟 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 | 5 | 1 | 5 | 2 | 6 | 8 | 15 | 26 | 52 | 65 | 71 | 16 |
甲府 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 3 | 8 | 9 | 12 | 16 | 26 | 33 | 41 | 61 | 63 |
湘南 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 2 | 3 | 6 | 8 | 9 | 12 | 26 | 41 | 36 | 53 | 76 |
大分 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 | 1 | 3 | 3 | 5 | 10 | 7 | 20 | 31 | 25 | 54 | 114 |
■ 上位争いは?1位と2位と3位を抜き出すと、表4のようになります。約1/3の86名が浦和を1位に予想しています。2番目に優勝予想が多かったのは鹿島で、3番目は柏でした。優勝予想は、この3チームが大半なので、「3強」と表現できるかもしれません。
表4. 優勝チームとACL出場枠の予想 (279名)
| チーム名 | 1位 | 2位 | 3位 | 合計 |
1 | 浦和レッズ | 86 | 72 | 49 | 207 |
2 | 鹿島アントラーズ | 61 | 46 | 45 | 152 |
3 | 柏レイソル | 49 | 61 | 41 | 151 |
4 | 名古屋グランパス | 18 | 33 | 28 | 79 |
5 | サンフレッチェ広島 | 15 | 14 | 22 | 51 |
6 | 横浜Fマリノス | 7 | 15 | 19 | 41 |
6 | 川崎フロンターレ | 11 | 10 | 20 | 41 |
8 | ベガルタ仙台 | 7 | 8 | 12 | 27 |
9 | セレッソ大阪 | 8 | 7 | 9 | 24 |
10 | FC東京 | 5 | 4 | 13 | 22 |
11 | 清水エスパルス | 2 | 5 | 6 | 13 |
11 | ジュビロ磐田 | 4 | 2 | 7 | 13 |
13 | サガン鳥栖 | 3 | 1 | 5 | 9 |
14 | 大宮アルディージャ | 1 | 0 | 1 | 2 |
14 | アルビレックス新潟 | 1 | 0 | 1 | 2 |
14 | ヴァンフォーレ甲府 | 0 | 1 | 1 | 2 |
17 | 湘南ベルマーレ | 1 | 0 | 0 | 1 |
18 | 大分トリニータ | 0 | 0 | 0 | 0 |
■ 残留争いは? 一方の残留争いは、大分を降格圏に予想している人が最も多くなっていますが、大分・甲府・湘南・新潟の4チームは、差がほとんどなくて、5番目に多かった大宮とはかなり差があります。浦和・鹿島・名古屋などを降格圏に予想している人もいますが、柏と広島を降格圏に予想した人はゼロでした。
表5. 残留争いの予想 (279名)
| チーム名 | 16位 | 17位 | 18位 | 合計 |
1 | 大分トリニータ | 25 | 54 | 114 | 193 |
2 | ヴァンフォーレ甲府 | 41 | 61 | 63 | 165 |
2 | 湘南ベルマーレ | 36 | 53 | 76 | 165 |
4 | アルビレックス新潟 | 65 | 71 | 16 | 152 |
5 | 大宮アルディージャ | 28 | 13 | 4 | 45 |
6 | 川崎フロンターレ | 16 | 8 | 0 | 24 |
7 | 横浜Fマリノス | 14 | 2 | 1 | 17 |
8 | ジュビロ磐田 | 11 | 3 | 1 | 15 |
8 | サガン鳥栖 | 8 | 6 | 1 | 15 |
10 | セレッソ大阪 | 11 | 2 | 1 | 14 |
11 | 清水エスパルス | 10 | 2 | 1 | 13 |
12 | FC東京 | 5 | 0 | 0 | 5 |
13 | 浦和レッズ | 2 | 2 | 0 | 4 |
13 | 鹿島アントラーズ | 3 | 1 | 0 | 4 |
13 | 名古屋グランパス | 3 | 1 | 0 | 4 |
16 | ベガルタ仙台 | 1 | 0 | 1 | 2 |
17 | 柏レイソル | 0 | 0 | 0 | 0 |
17 | サンフレッチェ広島 | 0 | 0 | 0 | 0 |
■ 好きなクラブのランキング最後は好きなクラブのランキングです。C大阪・広島・鳥栖・浦和・川崎F・新潟・仙台あたりが多くなっています。毎年のことなので、改めて記述する必要はないかもしれませんが、例年、好きなクラブのランキングで票が多かったチームを優先してサイトで取り上げるようにしています。したがって、今年は、こちらのチームをピックアップする機会が多くなると思います。
表6. 好きなクラブのランキング (279名)
チーム名 | 票数 |
セレッソ大阪 | 33 |
サンフレッチェ広島 | 29 |
サガン鳥栖 | 24 |
浦和レッズ | 24 |
川崎フロンターレ | 23 |
アルビレックス新潟 | 21 |
ベガルタ仙台 | 20 |
ジュビロ磐田 | 15 |
鹿島アントラーズ | 15 |
ファジアーノ岡山 | 14 |
名古屋グランパス | 14 |
ガンバ大阪 | 14 |
京都サンガ | 13 |
柏レイソル | 13 |
横浜Fマリノス | 12 |
清水エスパルス | 12 |
ジェフ千葉 | 12 |
特になし | 11 |
ヴァンフォーレ甲府 | 11 |
徳島ヴォルティス | 10 |
大宮アルディージャ | 10 |
大分トリニータ | 10 |
FC東京 | 9 |
コンサドーレ札幌 | 7 |
湘南ベルマーレ | 6 |
カターレ富山 | 6 |
ヴィッセル神戸 | 6 |
モンテディオ山形 | 4 |
愛媛FC | 4 |
アビスパ福岡 | 4 |
水戸ホーリーホック | 3 |
松本山雅 | 3 |
横浜FC | 3 |
ガイナーレ鳥取 | 3 |
町田ゼルビア | 2 |
東京ヴェルディ | 2 |
ロアッソ熊本 | 2 |
ギラヴァンツ北九州 | 2 |
FC岐阜 | 2 |
V・ファーレン長崎 | 1 |
栃木SC | 1 |
ザスパクサツ群馬 | 1 |
関連エントリー 2012/01/13
【J1】 順位予想バトル 2012年版 (受付終了・217名) 2012/01/13
【J2】 順位予想バトル 2012年版 (受付終了・114名) 2012/02/04
【J2】 順位予想バトル 2012年版 (集計結果・114名) 2012/02/05
【J1】 順位予想バトル 2012年版 (集計結果・217名) 2012/11/16
【J2】 順位予想バトル (結果発表) (クラブ別) 2012/11/16
【J2】 順位予想バトル (結果発表) (個人別) 2012/12/08
【J1】 順位予想バトル 2012年版 (結果発表) 2013/01/09
【J1】 順位予想バトル 2013年版 受付開始のお知らせ 2013/01/11
【J2】 順位予想バトル 2013年版 受付開始のお知らせ
- 関連記事
-