* 巣立ちの日2010年5月15日。1人の少年が長居スタジアムから巣立っていった。
私は、彼の最後の雄姿を目に焼き付けようと、メインスタンドの特等席でこの試合を観戦したが、Jリーグの試合で初めて直接フリーキックを決めて全身で喜びを表現する姿と、試合後の希望に満ち溢れた笑顔の2つを今でも忘れることはできない。
セレッソ大阪のサポーターとして、彼に出逢ったこと、そして、彼が成長していく姿を、間近で見守ることができたのは、この上ない喜びであり、素晴らしい思い出となったが、その一方で、1人の人間として、大きな夢を叶えて世界に旅立っていく姿を羨ましく感じて、少なからず、嫉妬心も感じた。
* 不思議な感覚あれから3年が経過した。
ドイツのブンデスリーガで大活躍をして、マンチェスターUに引き抜かれて、世界一の人気クラブでも、確固たる地位を築きつつある。怪我で苦しんだ時期もあったが、先日のノーウィッチとの試合では、ハットトリックを記録して、世界中から称賛を浴びた。
私は、今でも、不思議な感覚に襲われるときがある。
田舎からはるばる出てきた(ような)香川真司という普通の少年と、日本中の期待を背負ってオールド・トラフォードでプレーするShinji Kagawaという青年は、本当に同一人物なのか?別人ではないか?という不思議な感覚である。この微妙な感じを表現するのにふさわしい言葉は、日本語では見つからない。
* 新しい夢彼がハットトリックを決めた3月2日は、2013年のJ1リーグの開幕日で、私の応援するセレッソ大阪は柿谷曜一朗がゴールを決めて1対0で勝利した。背番号8を背負って、名実ともに「4代目のミスターセレッソ」を襲名した日とハットトリックの日が重なったのは、決して偶然ではないと思う。
私は、2人が同じピッチに立つところを、もう一度、観てみたい。C大阪にいた頃は、すれ違うことが多かったが、共演したときは、素晴らしいコンビプレーを見せてくれた。日の丸を背負った2人が、青いユニフォームを着て一緒にプレーするところを観ること、これが、私の夢となった。
[ライター]
・NKSCさんの読者エントリーです。読んでみて、「面白かった。」、「いい文章だった。」と感じた方は、右下の拍手ボタンを押して、NKSCさんを称えてください。
【 ハンドル名 】:NKSC
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
[おしらせ]・サッカーコラム J3 Plus+では、読者エントリーを受け付けています。「自分はこう思っている。」、「あのことについて、一言言いたい。」などなど、ご意見をお持ちの方のエントリー(投稿)をお待ちしています。
(トピックスの例) ・試合の感想やレポートなど。(国内外、プロアマ問わず。)
・天皇杯、ナビスコカップ、秋春制などの制度や仕組みについて考えること。持論など。
・自分の応援するチームの紹介(選手について、クラブについて、スタジアムについてなど)
・日本代表について(選手起用、戦い方、監督に対して思うことなど。)
・2013年のJ1リーグあるいはJ2リーグの展望。
など。
(投稿方法)題材を選んで、タイトルを付けて、文章をまとめて、こちら(↓)に投稿してください。それから、数日の間に、管理人が編集してエントリー化します。
※ 誤字あるいは脱字は、できる限り、こちらで修正します。
※ 読みやすくするために、適当なところで改行することがあります。
※ タイトル名は、変更させていただく場合があります。
・投稿フォームを利用する。(
http://form1.fc2.com/form/?id=819691)
・メールを利用する。(宛先:llabtoof@hotmail.co.jp)
詳細は、
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-3640.htmlで確認してください。
関連エントリー 2013/01/04
【募集】 読者エントリーの受付を開始します。 2013/01/04
サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う 2013/01/26
「暴力の中に愛情が含まれる」という誤解ーサッカー界の対応は?ー 2013/01/28
南国高知FCについて 2013/01/29
思い出のストライカー新居辰基 2013/01/31
鳥栖サポーターにとっての豊田陽平とは? 2013/02/02
本当にイレブンミリオン作戦を成功させる気があるのか? 2013/02/24
日本一声のかかる指導者 石崎信弘 2013/03/07
香川真司と柿谷曜一朗 2013/03/10
本田圭佑にふさわしいクラブ 2013/03/11
仕事人 2013/03/12
日本人の欧州海外移籍 2013/03/13
応援とチャントが作り出すもの 2013/03/16
セレッソ大阪の次なるブレイク候補たち
- 関連記事
-