■ J2編 (上)と(下)では、J1について、まとめていますが、J2の方も、簡単にまとめておきたいと思います。集計方法などは、J1編と全く同じです。例によって、手集計しているので、ミスがあるかもしれませんが、ご了承ください。
→ 2012/12/20
優秀な選手を輩出しているクラブ(ユース・高校)はどこか? (上) → 2012/12/21
優秀な選手を輩出しているクラブ(ユース・高校)はどこか? (下) まずは、人数です。今シーズン、J2の試合に出場した選手は、598名でしたが、その中から、外国籍選手を除くと、519名となります。そして、彼らが高校年代に所属していたクラブに着目して整理すると、「5名以上」だったのは、次の32クラブです。23名を輩出している東京Vユースが1位になりました。
2位は横浜FMユース、3位はFC東京U-18、4位は市立船橋、5位千葉U-18と浦和ユースとなりました。J1編でも、横浜FMユースは「人数」と「試合数」と「出場時間」でトップ3に入っていましたが、J2編でも上位に来ています。FC東京U-18については、ユースから大学に進学して、大卒でJ2クラブに入団しているケースがたくさんあります。
表1. 人数 (5名以上)
| 人数 | うちわけ |
自チーム | 他チーム |
東京Vユース | 23 | 10 | 13 |
横浜FMユース | 18 | 0 | 18 |
FC東京U-18 | 14 | 0 | 14 |
市立船橋 | 13 | - | - |
千葉U-18 | 12 | 4 | 8 |
浦和ユース | 12 | 0 | 12 |
柏U-18 | 10 | 0 | 10 |
名古屋U-18 | 10 | 0 | 10 |
静岡学園 | 9 | - | - |
桐光学園 | 9 | - | - |
流経大柏付属 | 9 | - | - |
国見 | 8 | - | - |
清水ユース | 8 | 0 | 8 |
湘南ユース | 8 | 5 | 3 |
滝川二 | 8 | - | - |
帝京 | 8 | - | - |
東福岡 | 8 | - | - |
広島ユース | 8 | 0 | 8 |
大分U-18 | 7 | 5 | 2 |
京都U-18 | 7 | 6 | 1 |
清水商 | 7 | - | - |
前橋育英 | 7 | - | - |
大津 | 6 | - | - |
G大阪ユース | 6 | 0 | 6 |
C大阪U-18 | 6 | 0 | 6 |
東海大五 | 6 | - | - |
鹿児島実業 | 5 | - | - |
鹿児島城西 | 5 | - | - |
桐蔭学園 | 5 | - | - |
藤枝東 | 5 | - | - |
三菱養和SCユース | 5 | - | - |
八千代 | 5 | - | - |
■ 試合数のランキング 今度は、試合数のランキングです。「150試合以上」のチームを抜き出して、表にまとめました。このとおり、東京Vユースが482試合で1位となりました。DF高橋、MF和田、MF飯尾など、東京Vで活躍している選手もいますが、MF喜山(松本山雅)、DFキローラン木鈴(北九州)など、他クラブで活躍している選手もたくさんいます。
2位は、またしても、横浜FMユースで、東京Vユースと横浜FMユースが400試合をオーバーしています。横浜FMユースでは、GK秋元(愛媛FC)、FW端戸(北九州)、DF田代(町田)、DF福田(甲府)らが、レギュラーとして活躍しました。3位は千葉U-18でした。前身の市原ユースの選手も含んでいます。
表2. 試合数 (150試合以上)
| 人数 | 試合数 | 出場時間(分) |
東京Vユース | 23 | 482 | 36825 |
横浜FMユース | 18 | 430 | 31385 |
千葉U-18 | 12 | 394 | 31070 |
FC東京U-18 | 14 | 288 | 21379 |
市立船橋 | 13 | 284 | 21087 |
湘南ユース | 8 | 253 | 19440 |
浦和ユース | 12 | 241 | 15892 |
柏U-18 | 10 | 226 | 15970 |
流経大柏付属 | 9 | 224 | 16745 |
清水商 | 7 | 214 | 16289 |
静岡学園 | 9 | 192 | 13860 |
滝川二 | 8 | 184 | 13131 |
名古屋U-18 | 10 | 180 | 12786 |
国見 | 8 | 179 | 13060 |
帝京 | 8 | 178 | 12071 |
東福岡 | 8 | 171 | 13092 |
前橋育英 | 7 | 170 | 12441 |
桐光学園 | 9 | 164 | 10010 |
広島ユース | 8 | 162 | 10086 |
清水ユース | 8 | 157 | 11077 |
■ 出場時間のランキング 次は、出場時間のランキングです。10000分以上のチームを抜き出しています。上位5チームについては、試合数と全く同じ結果になりました。その下で目立っているのは、6位の湘南ユースと23位の川崎U-18です。特に、川崎U-18は3人しかいませんが、3人ともバリバリの主力となって活躍しています。
他には、J1では、活躍している選手がほとんどいなかった名古屋U-18のメンバーが健闘していることも、見逃せないポイントです。FW津田(徳島)、DF三鬼(町田)、MF花井(徳島)らが、レギュラークラスの活躍を見せました。名古屋U-18は、DF吉田(サウサンプトン)の世代が充実しているのが特徴です。
表3. 出場時間 (10000分以上)
| 人数 | 試合数 | 出場時間(分) |
東京Vユース | 23 | 482 | 36825 |
横浜FMユース | 18 | 430 | 31385 |
千葉U-18 | 12 | 394 | 31070 |
FC東京U-18 | 14 | 288 | 21379 |
市立船橋 | 13 | 284 | 21087 |
湘南ユース | 8 | 253 | 19440 |
流経大柏付属 | 9 | 224 | 16745 |
清水商 | 7 | 214 | 16289 |
柏U-18 | 10 | 226 | 15970 |
浦和ユース | 12 | 241 | 15892 |
静岡学園 | 9 | 192 | 13860 |
滝川二 | 8 | 184 | 13131 |
東福岡 | 8 | 171 | 13092 |
国見 | 8 | 179 | 13060 |
名古屋U-18 | 10 | 180 | 12786 |
前橋育英 | 7 | 170 | 12441 |
帝京 | 8 | 178 | 12071 |
桐蔭学園 | 5 | 138 | 11412 |
清水東 | 4 | 140 | 11284 |
清水ユース | 8 | 157 | 11077 |
東海大五 | 6 | 141 | 11011 |
藤枝東 | 5 | 141 | 10891 |
川崎U-18 | 3 | 120 | 10298 |
広島ユース | 8 | 162 | 10086 |
桐光学園 | 9 | 164 | 10010 |
■ ゴール数のランキング 最後はゴール数です。15ゴール以上のチームを抜き出して、表にまとめています。このとおり、ここでも、東京Vが1位となって、結局、4部門すべて、「1位」となりました。2位は市立船橋で、MF中村充(京都)が14ゴール、MF西(東京V)とFW原(京都)が6ゴールを挙げています。
以下、3位はFW端戸(北九州)のいる横浜FMユースで、4位はFW武富(熊本)とMF船山貴(松本山雅)のいる柏U-18で、5位は、DF遠藤、MF菊池、MF古林のいる湘南ユースとなりました。なお、横河武蔵野ユースはFW阿部(東京V)、神戸国際大付属はFW藤田祥(千葉)が1人で数字を稼いでいます。
ということで、以上のような結果になりました。J1編は、広島ユースとG大阪ユースと横浜FMユースの3チームが抜けていましたが、J2編は、東京Vユースと横浜FMユースの2チームが抜きんでています。したがって、J1でも、J2でも、上位に来ている横浜FMユースの人材の豊富さに驚かされる結果になりました。
東京Vユースも、J1編で、ほとんどの部門で「5位前後」に位置しています。東京Vと横浜FMというと、日本リーグ時代からライバル関係にあって、1993年5月15日の両チームの対戦からJリーグはスタートしています。こうしてみると、なんだかんだ言って、この2チームは、今でも日本サッカーを引っ張っている存在であることが、数字からも判断できます。
表4. ゴール数 (15名ゴール以上)
| 人数 | 得点 | 試合数 | 出場時間(分) |
東京Vユース | 23 | 39 | 482 | 36825 |
市立船橋 | 13 | 36 | 284 | 21087 |
横浜FMユース | 18 | 32 | 430 | 31385 |
柏U-18 | 10 | 31 | 226 | 15970 |
湘南ユース | 8 | 28 | 253 | 19440 |
滝川二 | 8 | 25 | 184 | 13131 |
千葉ユース | 12 | 24 | 394 | 31070 |
京都U-18 | 7 | 21 | 126 | 7250 |
小松 | 1 | 18 | 38 | 2885 |
清水東 | 4 | 18 | 140 | 11284 |
横河武蔵野ユース | 1 | 18 | 40 | 3530 |
浦和ユース | 12 | 17 | 241 | 15892 |
名古屋U-18 | 10 | 17 | 180 | 12786 |
FC東京U-18 | 14 | 16 | 288 | 21379 |
桐光学園 | 9 | 16 | 164 | 10010 |
国見 | 8 | 16 | 179 | 13060 |
桐蔭学園 | 5 | 16 | 138 | 11412 |
久御山 | 2 | 15 | 76 | 6017 |
神戸国際大付属 | 1 | 15 | 36 | 2564 |
関連エントリー 2010/01/19
「Jリーグ史上最強のチームはどこか?」を考える。 2010/01/26
【Jリーグ】 期待外れに終わった外国人選手 (1位-15位) 2010/01/28
【Jリーグ】 地味だったけども、いい選手だったなあと思う外国人選手 (1位-10位) 2010/01/30
【Jリーグ】 歴代の偉大だと思う外国人選手 (1位-15位) 2010/12/10
サッカーを伝えるメディアの怖さ 2012/12/07
今のサッカーと20年前のサッカー (読売 vs 日産を観て・・・) 2012/12/20
優秀な選手を輩出しているクラブ(ユース・高校)はどこか? (上) 2012/12/21
優秀な選手を輩出しているクラブ(ユース・高校)はどこか? (下)
- 関連記事
-