J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基本的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。
| トップページ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |
最近のエントリー (20記事)
2023/09/16 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (40名挙げてみた) (アタッカー編) (2023年-2024年) (その4)
2023/09/17 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その1)
2023/09/17 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その2)
2023/09/18 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その3)
2023/09/18 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その4)
2023/09/19 【J2限定】 「今オフにJ1のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (21位~30位)
2023/09/20 【J2限定】 「今オフにJ1のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (11位~20位)
2023/09/20 【J2限定】 「今オフにJ1のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (1位~10位)
2023/09/21 【U-22アジア大会:日本×カタール】 セレッソ内定のDF奥田勇斗。飛び抜けた組み立てのセンス。
2023/09/21 【J3限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (21位~30位)
2023/09/22 【J3限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (11位~20位)
2023/09/22 【J3限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (1位~10位)
2023/09/23 【J1限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (21位~30位)
2023/09/24 【J1限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (11位~20位)
2023/09/24 【J1限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (1位~10位)
2023/09/25 【Jリーグ】 オフの移籍市場で草刈り場になるのはどこだ?危ういのは湘南?柏?横浜FC?群馬?町田?など。
2023/09/25 【大学サッカー定期戦:韓国×日本】 大学屈指のボランチのMF美藤倫。 ガンバ内定の大型プレーヤー。
2023/09/26 【U-22アジア大会:日本×パレスチナ】 テクニシャンのMF谷内田哲平。圧巻の2試合連続の直接FK弾!
2023/09/26 【J2限定】 「今オフにJ3のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (21位~30位)
2023/09/27 【J2限定】 「今オフにJ3のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (11位~20位)
2023/09/27 【J2限定】 「今オフにJ3のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (1位~10位)
2023/01/07 【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:195名) ・・・31名分 up!!!
2023/01/08 【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:149名) ・・・25名分 up!!!
2023/01/09 【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:63名) ・・・18名分 up!!!
2023/09/27 全エントリーの一覧 (2018年-2023年)
最近のYouTubeへの投稿 (15動画)
2023/01/19 (#9)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 まずは下位8クラブ(15番手~22番手)。降格候補はどこだ?いわき&藤枝は意外と高評価か!?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:6,480回
2023/01/20 (#10)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 次は中位7クラブ(8番手~14番手)。躍進候補はいわきFCや金沢など!?甲府の浮上はあるか?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:4,378回
2023/01/21 (#11)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 最後は上位7クラブ(1番手~7番手)。大本命はやはり・・・。4強が昇格争いの中心。大型補強の町田はどうなる?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:9,823回
2023/01/22 (#12) 【2023年:J2編】 ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~有望株の多いジュビロ磐田やジェフ千葉などからは2名を選出!~ → 再生数:5,419回
2023/01/23 (#13) 【2023年:J1編】ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~FW横山歩夢、MF大迫塁、MF山根陸、FW山田新など~ → 再生数:2,759回
2023/01/24 (#14) 【2023年シーズン】 J2の昇格争いはどうなる!?大本命は清水エスパルス。ベガルタ仙台も高評価!自動昇格予想は「4強」に集中~サッカーファン・77名のJ2の順位予想の結果も発表!~ → 再生数:7,418回
2023/01/25 (#15) 【2023年:J2編】 「素晴らしい補強だ!」と思った今オフのJ2のクラブの補強(1位-30位)を考えてみた。~大型補強の町田ゼルビアから最多の8名がランクイン!~ → 再生数:5,232回
2023/01/26 (#16) 【2023年:J1編】 全18クラブの順位予想をしてみた。(サッカーファン:89名)~評価が高いのは横浜FMと川崎F。広島・鹿島・C大阪・FC東京なども優勝候補か!?~ → 再生数:10,967回
2023/01/27 (#17) 【2023年:J3の全20クラブの順位予想をしてみた。】 大本命は鹿児島か!?追うのは愛媛FC・FC今治・松本山雅など。昇格組の奈良とFC大阪の評価は?(サッカーファン30名のガチ予想) → 再生数:7,656回
2023/01/28 (#18) 【2023年:J1編】 「今オフの素晴らしい補強だ!」と感じたJ1勢の補強(1位-30位)を選んでみた。~大型補強のG大阪から最多の4名を選出!鹿島・湘南・柏・横浜FMからも3名がランクイン!~ → 再生数:5,054回
2023/01/29 (#19) 【オフの補強の評価:J2編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強のベガルタ仙台・町田ゼルビアなど~ → 再生数:5,259回
2023/01/31 (#20) 【オフの補強の評価:J1編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強のガンバ大阪や鹿島アントラーズなど~ → 再生数:3,998回
2023/02/01 (#21) 【オフの補強の評価:J3編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強に成功したのは鹿児島ユナイテッド・長野パルセイロ・FC今治など~ → 再生数:3,518
2023/02/04 (#22) 【2023年:J3編】 ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~愛媛FCから2名!ガンバ大阪から期限付き移籍した18歳の2人も選出!~ → 再生数:1,598回
2023/02/06 (#23) 【2023年:J1編】 今年の優勝争いはどうなる?~「横浜FMと川崎Fの2強の時代」から「横浜FM・川崎F・広島・C大阪など6強の時代」に突入か!?~ → 再生数:2,083回
2023/02/10 (#24) 【Jリーグ】 現役のJリーガーが多い都道府県はどこだ?~1位は意外にも○○県でした。~ → 再生数:405回
2023/02/11 (#25) 【Jリーグ:開幕直前】 2023年のJ1は絶対に面白くなる!その理由を5つ挙げてみた! ~サポーターの応援/熾烈な優勝争い/日本代表&五輪代表を巡る争いなど~ → 再生数:260回
お勧めしたいエントリー (15記事)
→ 2012/09/04 【松本山雅×草津】 アルウィン 初体験 (生観戦記) (前編) の続き。■ 両チームのスタメン J2の第32節。ホームの松本山雅は7月22日の22節以降、3勝4分けで7試合負けなしが続いており、順位も13位まで上がってきた。システムは「3-4-2-1」で、スタメンは、GK白井、DF飯田、DF飯尾、DF多々良、MFユン・ソンヨル、MF喜山、MF玉林、MF鐡戸、MF船山、MF弦巻、FW塩沢。ストライカーのFW塩沢と2列目のMF船山が7ゴールを挙げている。 対するアウェーの草津も、ここ4試合は1勝3分けで負けなしが続いている。システムは「4-2-2-2」で、GK北、DF小柳、DF中村、DF有薗、DF永田、MF松下、MF櫻田、MF小林竜、MF林、FW遠藤、FW金成勇。京都から加入のFW金成勇は28試合に出場して3ゴールを挙げている。ゲームメーカーのMF熊林は欠場となった。 #12 ホームのゴール裏から■ ホーム自由席 18:04のキックオフとなったが、座席は前述のとおり、「ホーム自由席」となった。チケットの裏面を見ると、メインスタンドの中央の一部だけが指定席になっていて、それ以外の席は「自由席」で、「ホーム自由席」は、バックスタンドの両端と、ホーム側のゴール裏の全部と、アウェー側のゴール裏の半分の合計4つのエリアである。 どこの席でも観やすそうなので、「どこでもOK」だったが、ホームのゴール裏とバックスタンドは、席を探し始めた時点で、ほぼ埋まっていたので、アウェー側のゴール裏に陣取ることになった。ゴール裏といっても、かなり傾斜があるが、固定のシートはなくて、「立ち見」での観戦となった。 スタジアムを見渡すと、空席があるのは、メインスタンドの両端(A席)だけで、その他のエリアは、アウェーのゴール裏も含めて、人でいっぱいである。「家族連れ」が多いのが特徴で、Jリーグは、「母親+小学生の子供」という組み合わせが多いが、小学生あるいは中学生よりも、もっと下の年齢の子供が多かったように思う。 #13 逆サイドのゴール裏から■ 草津が2連勝!!! 夏休みの最後の日ということで、子供たちに勝利と思い出をプレゼントしたい松本山雅だったが、立ち上がりからアウェーの草津のペースで進んでいく。草津のMF松下とMF櫻田のダブルボランチが中盤を支配して、186センチのFW金成勇も体を張ったプレーで前線で起点となる。 対する松本山雅は、いつものようにターゲットマンのFW塩沢にロングボールを送って、こぼれ球を狙う作戦を取るが、186センチのDF中村と176センチのDF有薗がしっかりと対応して、FW塩沢の動きが封じられてしまう。FW塩沢、MF弦巻、MF船山の3人の距離感も悪くて、前半は0対0ながらアウェーの草津が主導権を握って折り返す。 先制ゴールが生まれたのは、後半12分で右サイドで細かく作ってから、中央に入れたボールをMF櫻田がトリッキーなプレーでMF松下に落とすと、MF松下が得意の右足で強烈なシュートを決めて草津が先制する。MF松下は今シーズン3ゴール目となった。 スタジアムで試合を観ていると、至るところでプロ選手の凄さを感じることができるが、スルーパスとミドルシュート or ロングシュートは、プロならではのプレーで、スタジアム観戦の醍醐味と言える。MF松下がボールを受けたとき、「シュートコースができた。」と思ったが、予想を上回る勢いと精度のシュートが松本山雅のゴールに突き刺さった。 さらに、その3分後にも、草津は右サイドのコーナーフラッグ付近でFKを得ると、MF林が左足で蹴ったボールを186センチのDF中村が豪快にヘディングで決めて2対0とリードを広げる。松本山雅は先制ゴールを奪われて気持ちが沈んでいたところを突かれて、痛恨の2失点目を許した。 2点ビハインドとなった松本山雅は、後半18分にMF木島徹、後半27分に184センチのFWチェ・スビンを投入。さらに、終盤には187センチのDF飯田を前線に上げてパワープレーを行うが、何度かあった決定機にシュートミスが発生してゴールは奪えず。結局、試合は2対0でアウェーの草津が勝利して2連勝となった。一方の松本山雅は、8試合ぶりの黒星となった。 #14 0対2で終了■ MF松下が豪快なミドルシュート 2011年はクラブ史上最高タイの9位に入った草津は、今シーズンは、プレーオフに進出して、クラブとしてステップアップしたいところであるが、FWアレックスとDF古林の抜けた穴を埋めきれず、勝ち点を伸ばせずにいる。特に、攻撃に課題を抱えており、不本意なシーズンになっているが、2連勝ということで、調子が上がってきた。 言うまでもなく、草津というチームは、毎年、リーグ戦の終盤になると調子を上げてくるチームで、昨シーズンも、終盤戦に快進撃を見せたが、いいムードになってきた。スロースタートなところを改善しないと、昇格争いに絡んでいくのは難しいが、ここから1つでも順位を上げて、熱心なサポーターの期待に応えたいところである。 この試合は、2対0というスコアで、結果も、内容も申し分ない試合だったが、MF松下、MF櫻田、DF有薗、DF中村の中央の4人が抜群の働きを見せた。松本山雅のキーマンは1トップのFW塩沢で、ここで起点を作られると、両サイドのMF玉林やMF鐡戸も攻撃に絡んでくるので、厚みのある攻撃に発展していくが、FW塩沢に自由を与えずに、仕事をさせなかった。 貴重な先制ゴールを奪ったMF松下は、攻守両面で気の利いたプレーを見せて、この試合はMOM級の働きを見せたが、ゴールシーンは彼らしい右足の強烈なシュートだった。MF松下という選手は、1年に数本、びっくりするようなゴールを決めるが、この日のミドルシュートも、素晴らしいシュートだった。 残念ながら、この日は、MF熊林は不在だったが、草津は長い間、MF熊林、MF櫻田、MF松下のトリオが中心となってチームを動かしている。周りの選手は入れ替えが激しくて、FW都倉であったり、FWラフィーニャであったり、FWアレックスであったり、活躍すると、上のクラブに引き抜かれてしまうので、安定した成績を残すことが出来ないが、中盤の核となる選手がずっと変わっていないというのは、J2では珍しいことである。 #15 ザスパ草津のサポーター■ 2列目に誰を起用するのか? 一方の松本山雅は、頼みのFW塩沢が封じられて、攻撃の形を作れなかった。FW塩沢は30節の京都戦で決勝ゴールをマークし、31節の福岡戦でも2ゴールを決めており、ポストプレーだけでなく、ゴール前でも存在感を発揮し始めているが、この日は、相手に厳しく対応されたこともあって、力を出し切れなかった。 もちろん、FW塩沢だけの問題ではなくて、周囲のサポートも不足していた。特に気になったのは、MF弦巻のポジションがかなり低めだったことで、FW塩沢の近くでプレーすることができず、FW塩沢が孤立してしまった。ここ最近は、ドリブラーのMF楠瀬がスタメンで起用されることもあるが、MF船山の相棒となる2列目の選手をどうするのか、チームの課題と言えるだろう。 そういう中で、2列目のレギュラー候補の1人と言えるのが、FW木島徹であるが、後半18分にMF弦巻と交代でピッチに立ったが、気合が入り過ぎていて、空回りしてしまった。シュートチャンスはあったので、落ち着いてプレーしてほしかったが、余計な力が入っていて、精度を欠いてしまった。 近い将来、もう一段上の「プレーオフ圏内」であったり、「J1昇格」を目指す段階になったとき、FW塩沢の1トップでは物足りなくなる可能性が高いが、今のところ、FW塩沢の運動量や高さが欠かせない武器になっており、大卒3年目のMF船山はシーズンが進むにつれて自信を手にして、攻撃の軸になっている。現時点では、FW塩沢とMF船山の2人は問題ないので、残りの1枠をどうするのか、注目したいところである。 #16 試合終了後■ 試合終了後 ということで、試合はアウェーの草津が2対0で勝利したが、草津のサポーターの盛り上がりは、なかなかのものであった。試合前の時点では、松本山雅が勝ち点「41」で13位で、草津は勝ち点「37」で16位だったので、松本山雅との差は「1」に縮まったが、それ以上に試合内容が見事だったので、草津のサポーターにとっては、非常に気分のいい試合になったと思われる。 対照的に、松本山雅のサポーターにとっては、残念な試合となったが、印象に残ったのは、草津の選手たちが草津のサポーターに挨拶した後、松本山雅のサポーターの陣取る席の前を通り過ぎていったが、そのときに、松本山雅のサポーターから草津の選手に対して、ねぎらいの拍手が起こっていた。 相手チームの選手にブーイングをするシーンに遭遇することはあっても、拍手を送る光景を見るのは、これまで、あまり無かったので、新鮮な気持ちになった。暗闇の中で、松本駅行きのバスの乗り場を探す作業は難航を極めたが、あったかい気持ちになって、アルウィンを後にした。 #17 試合終了後 → 2012/09/05 【松本山雅×草津】 アルウィン 初体験 (生観戦記) (後編) に続く。関連エントリー 2009/02/06 ザスパ草津と日本サッカーの未来図 2009/04/27 【草津×東京V】 雨の中のスタンドで・・・ (生観戦記 #4) 2010/02/12 「ミドルシュート」に注目する。 2010/09/17 セルジオ越後氏のコラムへの違和感 2012/01/13 【J2】 順位予想バトル 2012年版 (受付終了・114名) 2012/02/04 【J2】 順位予想バトル 2012年版 (集計結果・114名) 2012/09/04 【松本山雅×草津】 アルウィン 初体験 (生観戦記) (前編) 2012/09/04 【松本山雅×草津】 アルウィン 初体験 (生観戦記) (中編) 2012/09/05 【松本山雅×草津】 アルウィン 初体験 (生観戦記) (後編) 2014/12/01 クラブ別エントリー (松本山雅)
関連記事