サッカーコラム J3 Plus+ 

J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基本的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。
| トップページ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |






最近のエントリー (20記事)

 2023/11/21 【長野パルセイロ】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/22 【Jリーグ】 今オフのガイナーレ鳥取の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/22 【大学サッカー:流通経済大×明治大】 ファジアーノ岡山内定のFW太田龍之介。クラブ待望のスター候補。
 2023/11/23 【ガイナーレ鳥取】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/23 【Jリーグ】 今オフのギラヴァンツ北九州の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/24 【ギラヴァンツ北九州】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/24 【Jリーグ】 今オフのカターレ富山の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/24 【カターレ富山】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/25 【Jリーグ】 今オフの鹿児島ユナイテッドの補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/25 【昇格プレーオフ準決勝:清水エスパルス×モンテディオ山形】 代役のGK大久保択生が大活躍!何とか決勝進出を果たす。
 2023/11/26 【鹿児島ユナイテッド】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/26 【Jリーグ】 今オフのガンバ大阪の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/26 【ガンバ大阪】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/27 【Jリーグ】 今オフの横浜FCの補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/27 【横浜FC】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/27 【Jリーグ】 今オフの柏レイソルの補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/28 【柏レイソル】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/28 【Jリーグ】 今オフの湘南ベルマーレの補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)
 2023/11/28 【湘南ベルマーレ】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。
 2023/11/29 【Jリーグ】 今オフのサガン鳥栖の補強の話をしたい。 (2023年-2024年オフの移籍市場)


 2023/01/07 【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:195名)・・・31名分 up!!!
 2023/01/08 【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:149名)・・・25名分 up!!!
 2023/01/09 【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:63名)・・・18名分 up!!!
 2023/11/29 全エントリーの一覧 (2018年-2023年)



お勧めしたいエントリー (15記事)

【W杯アジア三次予選:ウズベキスタン×日本】 ドローでミッションは達成 | | このエントリーを含むはてなブックマーク | 

■ 2戦目

ブラジルW杯のアジア三次予選の2試合目。初戦で北朝鮮に1対0で勝利した日本代表は、アウェーのタシケントでウズベキスタンと対戦。ウズベキスタンも初戦でタジキスタンに1対0で勝利している。ウズベキスタンとは、過去7試合対戦して、5勝2分けと圧倒している。2010年の南アフリカW杯の予選のとき1勝1分けで、アウェーで対戦した時にW杯行の切符を獲得している。

日本は「4-2-3-1」。GK川島。DF内田、吉田、今野、駒野。MF阿部、遠藤、岡崎、長谷部、香川。FW李忠成。北朝鮮戦でスタメンだったMF柏木がスタメンから外れて、MF阿部がスタメン出場。MF阿部とMF遠藤のダブルボランチで、MF長谷部がトップ下となった。MF中村憲の代わって初招集された鹿島アントラーズのMF増田らがベンチ入り。

■ 1対1のドロー

試合は立ち上がりの8分に、ホームのウズベキスタンが先制する。左サイドからスローインを入れると、クロスボールをDF内田がブロックしたが、ゴール前に不規則に上がってしまって、相手FWが競って落としたボールをキャプテンのMFジェパロフが利き足ではない右足で決めてウズベキスタンが先制する。国際Aマッチは5試合連続で無失点だった日本にとって、久々の失点となった。

その後、日本も、MF遠藤を中心に落ち着いてきて、何度か鋭い攻撃を見せるようになる。前半14分にはDF駒野のクロスをゴール前のFW李忠成が頭で合わせるが、GKにセーブされる。前半40分にはMF香川の浮き球のパスからMF岡崎がDFラインの裏に飛び出してビッグチャンスを作るが、シミュレーション気味に倒れてしまってチャンスをフイにしてしまう。さらには、前半終了間際にも、MF長谷部のパスから裏に抜け出たFW李忠成がフリーで左足でシュートを放つが、惜しくも右ポスト直撃でゴールならず。前半は1対0でウズベキスタンがリードして折り返す。

前半は、何度かチャンスを作りながらも決めきれなかった日本は、MF阿部に代えてMF清武を投入。いつもの布陣に戻して反撃を試みると、後半20分に波状攻撃から、右サイドのDF内田のクロスをMF岡崎が得意のダイビングヘッドで決めて1対1の同点に追いつく。2009年のアウェーゲームでもゴールを決めているMF岡崎はウズベキスタンの地で2試合連続ゴールとなった。

追いついた直後に、日本は、FW李忠成に代えてFWハーフナー・マイクを投入。FWハーフナー・マイクがDF内田のパスを受けてゴール前でシュートを放つシーンを作るなど、持ち味を発揮する。ウズベキスタンは、後半になると疲れもあって動きが落ちてくるが、カウンターで何度かチャンスを作る。しかし、GK川島が2度のビッグセーブを見せてゴールは許さず。結局、試合は1対1のままで終了。共に勝ち点「1」を獲得し、両チームが勝ち点「4」でグループ首位に並んでいる。

■ MF阿部の起用は成功せず

日本は、北朝鮮戦でスタメンだったMF柏木ではなくMF阿部をスタメンで起用してきた。したがって、試合前は、3バックに変更する可能性も考えられたが、そのまま、MF阿部はボランチに入って、MF長谷部がトップ下に入った。この布陣は、ウズベキスタンのFWゲインリッヒの動きを警戒したものと考えられるので、若干、守備的な布陣だったといえるが、成功したかというと「否」となってしまう。

MF阿部自身の出来が悪かったというよりも、真ん中のMF長谷部、MF遠藤、MF長谷部のトライアングルの役割分担が明確でなく、期待された中盤の守備力アップもそれほど感じられなかった。前半8分という早い段階で先制されたことも想定外で、その後、前半27分あたりで、MF阿部のポジションを下げて、「4-1-4-1」のようなシステムに変更したが、目立った効果はなかった。

そのため、後半開始からMF阿部を下げて、MF清武を投入。いつものMF遠藤とMF長谷部のダブルボランチに変更して、チームのバランスは良くなった。相手の状況や試合の流れもあるので、結果論になってしまうが、MF清武を先発で使った方が、相手も嫌だったかもしれない。

■ ドローでミッションは達成

「アウェーで早い時間に先制される」という難しい試合となったが、前半から、それなりにチャンスは作っていたので、攻撃に関しては悪くはなかったので、いつかゴールが決まりそうな雰囲気はあったが、後半20分にMF岡崎がゴールを決めてドロー。終盤は勝ち越しのチャンスもあって、FWハーフナー・マイクやMF香川が決めていれば・・・という場面もあったが、アウェーで勝ち点「1」という結果は、悪いものではない。

ウズベキスタンも、終盤は日本と同様、「ドローでもOK」と考えていたようで、無理をして攻めてくることはなかった。相手は、後半に足が止まってきており、FWハーフナー・マイクの高さにも対応できていなかったので、日本も、もう少し圧力を加えることができたら、勝ち越しゴールが生まれる可能性もあったが、当然、相手に2点目のゴールを奪われる可能性も高くなる。「予選の2試合目でアウェー」という状況を考えると、全く無理をする必要はない試合だったので、ドローでも十分であり、三次予選突破に向けては、大きな一歩となった。

■ MF岡崎慎司が同点ゴール

同点ゴールを決めたのはMF岡崎で、3月のチャリティーマッチではゴールを決めているが、国際Aマッチに限定すると、1月のアジアカップのサウジアラビア戦でハットトリックを決めて以来のゴールとなった。

ゴールシーンは、右サイドバックのDF内田から素晴らしいゴールが入ってきて、FW李忠成もうまく前に入ってつぶれてくれたので、MF岡崎としては最高の状況が整っていたが、そんなに簡単ではないダイビングヘッドを決めてチームを救う形になった。

北朝鮮戦ではボールコントロールのミスが多く、不本意な出来に終わったが、この試合は、前半から裏に飛び出してチャンスを作っており、MF岡崎の動きは目立っていた。ゴールの予感はあったが、そのとおりで「ゴール」という結果に結びついた。

■ 流れを作った交代の二人

交代選手は、北朝鮮戦と全く同じ順番で、一人目がMF清武で、二人目がFWハーフナー・マイクとなったが、北朝鮮戦に続いて存在感を示した。MF清武は右サイドで入されたが、いつも通りの的確な動きでチャンスに絡んだ、終盤になると、判断ミスから危ないシーンを招くこともあったが、3試合連続で途中出場で流れを変えており、日本代表の貴重なジョーカーになっている。

また、FWハーフナー・マイクもチャンスに絡んだ。ウズベキスタンも高さのあるチームであるが、やはり、FWハーフナー・マイクの高さは圧倒的で、ハイボールの勝負は優勢だった。ゴールこそならなかったが、こちらも2試合連続で攻撃のアクセントになっていて「ジョーカー」として計算が立つようになってきている。

となると、「この二人をスタメンで使ったらどうか。」という興味もわいてくる。日本代表は、10月にベトナムとタジキスタンとホームで対戦するが、2試合とも、相手の力が劣るので、長い時間、起用するチャンスでもある。アジアカップの序盤は「切り札」と呼べる選手はいなかったが、FW李忠成、MF清武、FWハーフナー・マイクと徐々に使える駒が増えてきて、層が厚くなってきている。

■ MF香川は持ち味を出せず

一方で、MF香川は持ち味を出せなかった。前半は左サイドで、後半はトップ下でプレーし、終盤に何度かドリブル突破からチャンスを作ったが、ラストの精度を欠くシーンが多く、決定的な仕事は、それほどできなかった。

気になるのは、時差ボケの影響があったのか、非常に動きが重くて、MF香川にしては運動量が少なく、走り込んだらチャンスになりそうなシーンでも「止まったまま」でいることが多かったことである。動きにメリハリもなくて、ドリブルやパスで何度かチャンスは作ったとはいえ、「らしくないプレー」が多かった。

おそらく、MF本田圭がいない影響をもっとも受けていると思われるのがMF香川である。相手のマークが余計に厳しくなっているのはもちろん、「MF本田圭の代わりに試合を作って、攻撃をリードしなくてはいけない。」という気持ちもややマイナスに働いていて、思い切りのいいプレーが見られていない。

所属のドルトムントは、来週から、UEFA CLがスタートするので、過密日程で大事な試合が続いていく。もう少し、コンディションを上げていくと同時に、ゴールという結果を残して、精神的にも落ち着きたいところである。

■ 2戦を終えて・・・

これで、日本は1勝1分け。ウズベキスタンも1勝1分けで、この2チームがグループ首位に並んでいる。ウズベキスタンとしても「北朝鮮をライバル」と考えているはずなので、この試合のドローは、十分に満足できる結果と思われるが、日本にとっても、予選の6試合で最も難しい試合をドローで乗り切って、先が見えてきた。

次は10月にホームでタジキスタンと対戦し、11月はタジキスタン、北朝鮮とのアウェー2連戦となる。最終戦は、2月末で、ホームでウズベキスタンと対戦する予定になっているが、この試合は、消化ゲームとしたいので、タジキスタンに連勝して、北朝鮮とのアウェーゲームで2位以内を決定させなくてはならない。

北朝鮮戦、ウズベキスタン戦と、ここ2試合は、チャンスに決められないシーンが多かったが、ホームのタジキスタン戦はゴールラッシュを見せて、すっきりした形で、アウェーの2連戦に臨みたいところである。




おねがい

ウズベキスタン戦の日本代表(スタメン11人+途中出場3人)の採点をしてください。

 ・点数は10点満点としてください。
 ・普通の出来だった場合は、「5.5」としてください。0.5刻みでお願いします。
 ・それぞれの点数の理由も合わせて、お書きください。



※ たくさんの採点が集まった方が「比較」もできて面白いと思うので、、是非とも参加してみてください。
※ 投稿は下のフォーム(↓)からお願いします。

http://form1.fc2.com/form/?id=691189





<これまでに寄せられたご意見(56名)>

【 ハンドル名 】:修平
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:九州

【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6.5  
DF:駒野友一 → 5.5
DF:内田篤人 → 6.5  
DF:今野泰幸 → 5.0
DF:吉田麻也 → 6.5
MF:遠藤保仁 → 6.0
MF:長谷部誠 → 6.0
MF:阿部勇樹 → 5.0
MF:岡崎慎司 → 6.5
MF:香川真司 → 5.5
FW:李忠成 → 6.0

MF:清武弘嗣(後半0分) → 6.0
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 6.0
DF:槙野智章(後半37分) → 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → ビッグセーブあり。  
DF:駒野友一 → やや疲れがあったか?
DF:内田篤人 → ナイスクロス。 
DF:今野泰幸 → 危ないシーンが多かった。
DF:吉田麻也 → 良かった。
MF:遠藤保仁 → まずまず。
MF:長谷部誠 → ボランチの方がいいかな。
MF:阿部勇樹 → あまり機能せず。
MF:岡崎慎司 → ナイスゴール。
MF:香川真司 → キレが・・・。
FW:李忠成 → シュートを決めないと・・・。

MF:清武弘嗣(後半0分) → 流れを変えた。
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 高さは脅威。
DF:槙野智章(後半37分) → 守備で貢献。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

酒井(柏レイソル)
金園(ジュビロ磐田)




【 ハンドル名 】:マッスルピーマン
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 7点
内田 6点
吉田 5.5点
今野 5.5点
駒野 5.5点
阿部 4点
遠藤 5点
岡崎 6点
長谷部 5.5点
香川 5点
李 5.5

清武 6点
マイク 5点

原口の左サイドが見たかった。FWは岡崎と李で好調な方を出して、本田の居ない今こそ香川を真ん中に置いて、原口の左サイドを試すチャンスなのに。阿部はもう呼ばなくても良い。マイクはポジショニング、ポストプレー、足下の技術、スピード、全て物足りない。高さだけ。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

宇佐美 永井




【 ハンドル名 】:J
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 7.0
内田 5.0
今野 5.0
吉田 6.0
駒野 5.5
阿部 4.0
遠藤 5.0
長谷部 6.0
岡崎 6.0
香川 5.0
李 5.0

清武 6.5
ハーフナー 5.0
槙野 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 → 失点はノーチャンス。二回のビッグセーブが無ければ完全に負けてた
内田 → 一対一の守備がお話にならない上に危険な位置でのロストが多過ぎ。アシストで+0.5
今野 → 不用意なアタックでかわされる場面が多かった。ビルドアップは安定してたけど
吉田 → 他のDFラインの選手が不調な中で最後まで集中を切らさなかったのは成長の証拠
駒野 → 内田と同じく対面のサイドの選手に押し込まれることが多かった。ロストが無い分内田より上
阿部 → 急な戦術変更を言い訳にしてはいけない出来。マークの確認不足やパスミスが明らかだった
遠藤 → 怪我の所為かキレが全く感じられなかった。代役の無いポジションなので不調でも代えようがないのが辛い
長谷部 → 前半は今一つだったがボランチに移った後半はキャプテンとしての熱いプレーを見せ付けた。
岡崎 → 前後に良く走っていたがサイドとしての判断力を欠く。同点弾で+1.0
香川 → 前半はポジションの所為かもしれないが存在感ゼロ。後半は改善されたが思い切りの良さが無くなった。
李 → 最前線でキープするのか裏を狙うのか半端なプレーに終始。シュートを決めてれば+1.0だったんだが
清武 → 後半開始からの投入で見事に攻撃を活性化。身体の強さは予想以上。守備が遅れたのは戦術的理由?
ハーフナー → 前線を漂うだけで本田の様なキープ力も感じられない。これなら岡崎をワントップにした方が良かったのでは。
槙野 → 終盤の投入だったが何をするべきかよく理解できていた。身体を投げ出しての守備はお見事

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

前田(磐田) → 本田が長期欠場で前線でのキープ役がいない。肉離れが治り次第合流してほしい。軽い選手ばかりじゃ戦えない。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

毎度楽しく読ませていただいております。
批判の為の批判や感情論の無いコラムは読んでいて爽やかな気分になります。
今後も期待しております。




【 ハンドル名 】:おこめつぶ
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:東北
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:6.5
内田:6
吉田:5
今野:5.5
駒野:5
阿部:5
遠藤:6
長谷部:6.5
岡崎:6.5
香川:5.5
李:6

清武:6
ハーフナー:5.5
槙野:5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:グランド状態からも一失点はしょうがない。前半のクロス気味のシュートと後半の1対1は好セーブ。高い集中力を保った。
内田:イージーなミスはあったが得点につながるクロスはよい。ポジションを高く保ったのもよかった。
吉田:マークがずれていた。フリーの選手を確認できてなかった。高さ以外は物足りない。
今野:ヘディングは負けていたが他の部分ではいい読みと冷静な対応をしていた。
駒野:センターライン辺りでボールを止めてしまってばかりだった。横ではなく前を向いてほしい。
阿部:悪くはなかったがバランスをとり守備を安定させる役割を課されたはずが達成できなかった。
遠藤:フォーメーションを戻してからは安定し、中継役を果たしていたが決定的なラストパスがみられなかった。
長谷部:献身的な守備と機を見た攻撃参加がよかった。
岡崎:好守によく動いていた。また得点もあった。
香川:少ないながらも決定的なエリアに侵入し複数のDFを引きつけていた。清武投入後は連動し攪乱した。
李:よく動き、ゴールを狙う姿勢がみられた。守備面も精力的。

清武:香川と連動し流れを変えた。イージーなプレーもあったが守備にも頭を使っていた。やや下がり過ぎ。
ハーフナー:ターゲットとなり攻撃プランの共有に役立った。
槙野:短い時間であったが守備面で及第点。途中出場のDFの難しさを感じさせなかった。




【 ハンドル名 】:安部
【 年 代 】:10~19歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 6.5
内田 6
今野 6
吉田 6.5
駒野 5.5
阿部 5
遠藤 6
長谷部 5.5
岡崎 6
香川 5.5
李 5.5
清武 6.5
ハーフナー 5.5
槙野 6

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 決定きを守った。
内田 クロスが後半良かった。
今野 ミスは少ない。
吉田 安定感があった。
駒野 精度が低い。
阿部 ワールドカップのときは良かった。
遠藤 いてくれて助かる。
長谷部 トップ下としては真面目すぎる。
岡崎 点を決めた。
香川 シュートが少ない。
李 悪くなかった。
清武 順応度が高い。
ハーフナー 身長が高いので有利。
槙野 気合いを感じた。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:
カレン・ロバート

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

非常にいいコラムだと思い、よくチェックしています。
お仕事は何をされているのですか?




【 ハンドル名 】:西やん
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 6.5
内田 6.0
吉田 5.5
今野 6.0
駒野 5.5
遠藤 5.5
阿部 5.0
長谷部 5.5
岡崎 6.5
香川 5.5
李 5.5

清武 6.5
ハーフナー 6.0
槙野 5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 1対1は流石
内田 シュートブロック、アシストのクロスは良かったのでは
吉田 横の動きに弱い印象も、粘り強く対応
今野 足滑らす。判断に迷いなし
駒野 可もなく不可もなく。いつもの駒野選手
遠藤 いつもに比べてイージーミスあるも、無難な出来では
阿部 活きるのは3センター。致し方ないのでは
長谷部 前半はボール収まらず。後半はいつも通り
岡崎 特に、スペースの出来やすいアウェーでは効果的な存在
香川 動き重く、イージーミスも。ただ、要所では違いを作ったのでは
李 今回はツキがなかった

清武 技術がしっかりしているので、芝に左右されず。判断も早く、的確
ハーフナー 無難な出来では。今後欧州で揉まれてほしい存在
槙野 サイドバックにこれくらいの身長の選手がいると頼もしい

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

特になし。
期待している選手 ワントップ 田中順也

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

考え方、言葉の選び方に共感する部分が多く、楽しみに拝見させていただいております。
お話できたら、どんなに楽しいことか。
これからも頑張って下さい。




【 ハンドル名 】:TS
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:
GK:川島永嗣 → 6.5  
DF:駒野友一 → 5.5
DF:内田篤人 → 6.0 
DF:今野泰幸 → 5.5
DF:吉田麻也 → 5.5
MF:遠藤保仁 → 5.5
MF:長谷部誠 → 5.5
MF:阿部勇樹 → 5.5
MF:岡崎慎司 → 6.0
MF:香川真司 → 5.0
FW:李忠成 → 5.5

MF:清武弘嗣(後半0分) → 6.0
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 6.0
DF:槙野智章(後半37分) → 短時間のため評価なし

ザッケローニ(監督) → 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 得点機を3つ潰す。本戦の立役者。素晴らしい出来。
DF:駒野友一 機を見た突破。良いクロスだが得点に繋がらず。守備のためか消えていた時間が長い。
DF:内田篤人 攻撃のリンクマンとして活躍。岡崎の得点をアシスト。
DF:今野泰幸 鋭い出足でボール奪取する場面が目立った。しかしCBの仕事だろうか?
DF:吉田麻也 及第点。今日はポカなし。得点もなし。
MF:遠藤保仁 守備に忙殺されてかいつもの飄々としたプレイスタイルなし。
MF:長谷部誠 いつも通りのキャプテン。ボールに触れていくことで調子が上がるタイプなのか。
MF:阿部勇樹 本人は可もなく不可もなく。機能不全に陥ったのはシステムの問題。得意の二アヘッドを狙うも駒野と意思疎通できず不発になったシーンがとても心残り。
MF:岡崎慎司 毎回の無駄走りと素晴らしい。何より苦しいときの得点はさすが。
MF:香川真司 前半は身体が重そうだった。後半の特に必要無いボールキープで才能の片鱗を見せた。今日の彼はハズレの日。
FW:李忠成 得意のワンタッチパスが周りと何度も合わず不発。いつも闘志は素晴らしい。

MF:清武弘嗣(後半0分)スペースの使い方・タメが美しい。二人目の遠藤かと思ったほど。
FW:ハーフナー・マイク(後半20分)相手を押し込む切り札。細い子だったのにたくましくなって。潰れるだけでも良い仕事だが得点も欲しい。
DF:槙野智章(後半37分)短時間のため評価なし

ザッケローニ(監督) → 長友本田が居ない中でのやりくりでマガトと同じ策に走るも前半で破綻。
そこからの対応で帳尻あわせたのはさすが。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

ザック・協会の選出基準には満足している。
怪我がちだが浦和小山田、安定してきたG大阪武井択也
は中韓以外の親善試合で一度見たい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

巡回するので長く続けてね。




【 ハンドル名 】:おかぶ
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:東海
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 7.0
内田 5.0
今野 5.5
吉田 6.0
駒野 5.0
阿部 4.5
遠藤 6.0
長谷部 5.5
岡崎 5.5
香川 5.0
李 5.5

清武 6.0
ハーフナー 5.5
槙野 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 → 後半の2本のビックセーブに救われた。日本から選ぶならMOM。
内田 → 守備はボロボロ。クロスの精度も終始悪かったが、得点シーンのクロスは見事。
今野 → 不用意に抜かれすぎ。
吉田 → 今日は冷静にプレーできたのでは。あとは安定感があれば。
駒野 → キックの精度は高かった。守備は完全に押されてた・
阿部 → どういう役割なのかはっきりしなかった。納得の前半交代。
遠藤 → 中盤でボールを落ち着かせていた。もっと前でプレーしてもいい気がしたが。
長谷部 → トップ下は適正ポジションではない。後半の位置から鋭いスルーパスをもっと通してほしい。
岡崎 → 攻撃の流れを止めていた。同点弾はさすが。
香川 → 今日は存在感を示せず。もっとシュートを打ってほしい。
李 → 前半のドフリーボレーは決めてほしい。今日の出来ではスタメンあやうし。
清武 → システム変更のせいかもしれないが、交代後明らかにチームはよくなった。意外にキープ力を見せた。
ハーフナー → 計算できるオプションなのでは。一度スタメンで見てみたい。
槙野 → 交代直後の守備は見事。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

宇佐美 サイドでドリブルを仕掛ける選手がほしい




【 ハンドル名 】:tokky
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川 島:7.5
今 野:6.5
吉 田:6.0
内 田:6.0
駒 野:6.0
阿 部:5.5
遠 藤:6.0
長谷部:6.0
岡 崎:6.5
香 川:5.5
 李 :6.0
清 武:7.0
マイク:6.0
槙 野:7.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川 島:今日のMOM。川島がいなければ負けていた。
今 野:カバーリングは完璧。1対1も負けず。
吉 田:落ち着いたDFで敵の攻撃を防ぐ。
内 田:DFが軽かった。アシストは見事。
駒 野:前半から積極的に動く。
阿 部:見せ場を作れず。残念な交代。
遠 藤:いつもどおりゲームメイク。
長谷部:前半は右往左往。後半はいつもどおり。
岡 崎:ボールロストが危なっかしいが得点力は健在。
香 川:終始消えていた。違いを見せられず。
 李 :動き出しは良い。あとは得点。
清 武:攻撃時のテンポを生み出す。
マイク:高さに加え動きの良さも見せる。
槙 野:短時間で対面の相手を圧倒。見事。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

永井・家長をトップ下で見たい

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも面白いコラム楽しみにしてます。




【 ハンドル名 】:べーやん
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:九州
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 → 7.0   
駒野友一 → 5.0
内田篤人 → 6.0 
今野泰幸 → 5.5
吉田麻也 → 6.0
遠藤保仁 → 6.0
長谷部誠 → 5.5
阿部勇樹 → 4.5
岡崎慎司 → 6.0
香川真司 → 5.0
李忠成  → 5.5

清武弘嗣(後半0分)→ 6.0
ハーフナー・マイク(後半20分)→ 5.5
槙野智章(後半37分) → 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 → ビックセーブ。ジェパロフへの対応は流石。  
駒野友一 → 疲れ感じた。後半は運動量・質ともに落ちた。
内田篤人 → イージーなミスはあったが、ボールの受け方、組み立てへの参加は流石。アシストも完璧だった 。
今野泰幸 → 珍しく飛び出してかわされることがあった。
吉田麻也 → 大きなミスなし。いつもより縦パスが少ない気が。
遠藤保仁 → 怪我か疲れか、いつもよりはキレがなかった。
長谷部誠 → 前半、機能せず。後半持ち直したが、バイタルのケアが多少緩かった。
阿部勇樹 → 攻守ともに連携不足。DFの押上げが遅くなった原因にも。
岡崎慎司 → ナイスゴール。左にまわると組み立ての出来なさが目立つ。
香川真司 → 要所では違いを作ったが、動き重く、イージーミスも。
李忠成 → うまくマークをはずしていた。ゴールが決まれば…。彼だけのせいではないが、周りとの連携が少なかった。

MF:清武弘嗣(後半0分) → 見事に流れを変えた。ボールを受けも出しもできるので、周りの長所を引き出せる選手。
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 監督の要求には答えられたのでは。ポジショニングや連携面を鍛えればもっと出来るはず。
DF:槙野智章(後半37分) → 彼のおかげで守備がしまった。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

家長 → 家長+香川+清武の3シャドーが見たい。代表で本田とライバル関係になって、一皮むけてほしい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しくチェックさせていただいています。
これからもよろしくお願います。




【 ハンドル名 】:kk
【 年 代 】:10~19歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 7.0  
DF:駒野友一 → 5.5
DF:内田篤人 → 6.0  
DF:今野泰幸 → 5.5
DF:吉田麻也 → 6.5
MF:遠藤保仁 → 6.0
MF:長谷部誠 → 6.0
MF:阿部勇樹 → 5.0
MF:岡崎慎司 → 6.5
MF:香川真司 → 5.5
FW:李忠成 → 5.5

MF:清武弘嗣(後半0分) → 6.5
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 5.5
DF:槙野智章(後半37分) → 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → いくつかの素晴らしいセーブ。  
DF:駒野友一 → いつもよりも存在感はなかった気がする。
DF:内田篤人 → アシストはよかったが、簡単に相手に抜かれていた。相手のシュートを体を張ってブロック。
DF:今野泰幸 → 危ないシーンが多かった。
DF:吉田麻也 → 判断に迷いはなく、今日の彼は良かった。
MF:遠藤保仁 → 可もなく不可もなく。
MF:長谷部誠 → トップ下の時はイマイチだったがボランチになってからは良いプレー。
MF:阿部勇樹 → 阿部だけの責任ではないがイマイチ機能せず
MF:岡崎慎司 → 北朝鮮戦より動きもよく、ゴールも決めた。
MF:香川真司 → ミスも目立ち、動きもよくなかった。エース故にかかる重圧もあるかもしれないが頑張ってほしい。
FW:李忠成 → 前半の惜しいシュートが決まれば...。

MF:清武弘嗣(後半0分) → 途中交代で流れを変えた。
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 高さが武器になる。
DF:槙野智章(後半37分) → 途中出場だったが違和感なく試合に入れた。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

酒井(柏レイソル)




【 ハンドル名 】:ガンツ先生
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:北陸
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 ⇒  6.5
内田 ⇒  6.0
今野 ⇒  5.0
吉田 ⇒  5.5
駒野 ⇒  5.5
阿部 ⇒  5.0
遠藤 ⇒  5.0
長谷部 ⇒ 5.5
岡崎 ⇒  6.5
香川 ⇒  5.5
李 ⇒   5.5

清武 ⇒  5.5
ハーフナー⇒5.5
槙野 ⇒  6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 ⇒ 後半のビッグセーブはチームを救った。
内田 ⇒ アシストは良かったが他のクロスがワロス。
駒野 ⇒ 前半の上下動は良かったが後半バテた。
今野 ⇒ クリアが小さくなったのは不運だが言い訳は出来ない。
吉田 ⇒ 過もなく不可もなく。
阿部 ⇒ 立ち上がりから先制点とられるまで、最終ラインと中盤の間に入られすぎ。ケアするために出てきたはず。
遠藤 ⇒ 同上だが、パスの散らしはさすが。
長谷部⇒ 同上だが、攻め上がりは良かった。
岡崎 ⇒ 裏への抜け出しが抜群で、チャンスを作った。得点も見事。ただ、抜け出してからのアイデアがあったらもっと点を取れただけに惜しい。
香川 ⇒ 前半は空気だった。トップ下に行ってからは良かった。
李  ⇒ あの決定機は決めたかった。悪くはなかった。

清武 ⇒ 出てきてすぐは期待感MAXだったが、終盤消えた。
ハーフナー ⇒ 出来ることとやるべきことが分かりやすいので良く見えた。
槙野 ⇒ 引き分けで良しの守備固めだったが、しっかり仕事をした。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

マリノス 谷口 → 長谷部の後継者を探すべき。ちょっとタイプは違うが

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも見てます。がんばってください。




【 ハンドル名 】:やまま
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 8.0
内田 5.5
今野 6.0
吉田 5.5
駒野 5.5
阿部 5.0
遠藤 5.5
長谷部 5.5
岡崎 6.0
香川 5.0
李 5.0

清武 5.5
ハーフナー 5.5
槙野 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:助けてくれた。3点は決定機を防いだ。
内田:同点ゴールのアシスト。ただし、全体としてはかなり崩された。
今野:安定した状況判断。悪い点は付けづらい。
吉田:今野のと共に安定していた。
駒野:いいシュートなど、よかったが、惜しいどまり。香川との連携もあまりよくない。
阿部:確かによくはなかったが、個人というよりも、全体のバランスが悪かった。
遠藤:落ち着かせているのか、プレースピードが遅いのか。今日に限っては、比較的プレースペースもあったと思うが、いまいちいだった。
長谷部:前半は完全にポジションを把握できず。後半は、元に戻ったが、それでも真ん中からだいぶ攻め込まれた。
岡崎:躍動感・アグレッシブさは、このチームで一番。ゴールも決めた。ただし、少し自分でやりすぎというきもするし、チームとしてはちぐはぐな面も感じられた。要は、出し時だと思うが。
香川:北朝鮮戦から引き続き、勝負できていない。特に前半は存在感ナシ。後半のはじめテンポよく攻めたが、結局一時的なものだったような印象。
李:裏へ抜ける意識の点ではいいが、しっかりDFと対峙して体を張る、サイド二人との絡みという点では物足りない。とくに本田がいない状況で、もう少し、強さのあるプレイが必要かと思った。あとは、決定的なシュートを決めなければならない。

清武:後半、雰囲気は変えた。細身だが体を張れるし、まずまずのプレーではあった。トータルにバランスのいい選手。今の使い方でしばらく見てみたい。
ハーフナー:高さは武器。もう少し運動量がないとパワープレー要員からの昇格は厳しいか。ヘディングにしても引いてから入ってくるとか。相手との駆け引きにおいて長身のせいで楽をしている。
槙野:入りは素晴らしかった。ピンチを何度か防いだ。ただまぁ、最後まで押し込まれていたということだが。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

本田が3次予選に出られないという前提で、攻撃面のテコ入れは欲しい。
選んでほしいというより、呼ばれる気がする選手。

けがから復帰の、前田、長友。調子次第だが、松井くらいしか浮かばない。

軽量級やバランスのいい選手はたくさんいる。
重量級の選手が少ないのは将来的にも不安。




【 ハンドル名 】:りん
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:北陸
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島→7.0
内田→6.0
吉田→6.0
今野→5.5
駒野→5.5
阿部→5.0
遠藤→5.5
長谷部→5.5
香川→5.0
岡崎→6.0
李→5.5

清武→6.0
マイク→6.0
槙野→6.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島→決定機阻止!負け試合を引き分けに。
内田→アシストはしたが、なぜかクロスに不安を覚える。守備は徐々に良くなった気がする。
吉田→今日は最後まで冷静で安定していた。
今野→簡単に抜かれすぎ。
駒野→前半のクロスは○だが、後半はバテたのか危険な場面が何度もあった。
阿部→いきなりで可哀相な部分もあるが、それにしてもミスが多すぎた。
遠藤→どうした?って感じだった。ゲームコントロールはいつも通りだが守備…
長谷部→前半はどんまいしか言いようがない。前の試合と比べると、迫力がなかった。
香川→期待している分、今日の出来には不満足。たまにはシンプルに打ってほしい。
岡崎→ナイスゴール。守備も頑張っていたが、攻撃ではボールが収まらない。
李→決定機が何度もあったので、決めてほしかった。

清武→攻撃ではいい所も見えたが、最後の守備は頂けない。
マイク→高さはさすが。軽そうに見えてしまうのは…?
槙野→短い時間で久々だったが、守備はよかった。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

中村憲剛 → 怪我が完治したら、もう1度呼んでほしい。




【 ハンドル名 】:日吉の丘
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:東北
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:6.5
内田:5.5
今野:5.0
吉田:6.0
駒野:4.5
長谷部:6.0
遠藤:5.0
阿部:5.0
岡崎:5.5
香川:5.5
李:5.0
清武:6.0
ハーフナー:5.5
槙野:6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:彼のおかげで拾った勝ち点1。ただ、失点の場面はいただけない。
内田:クロス、ビルドアップ共に今一つだったがアシストで面目躍如。
今野:プレーが軽く、何度も裏のスペースを取られた。
吉田:相方の不調をカバー。駒野の裏のスペースを埋めるのに苦心。
駒野:Jリーグでの好調が嘘のような低調な出来。執拗に狙われ続けた。
長谷部:ミドルパス、ドリブルで局面の打開を図った。トップ下起用は今後ないだろう。
遠藤:動きが重く、ボールを失う場面が目立った。セットプレーを蹴らないのも、相手にとってラッキーだった。
阿部:守備を期待されての起用も、相手にバイタルエリアを自由に使われて奏功せず。前半で交代も当然。
岡崎:裏に抜ける動きは秀逸だったが、そこからの打開力に欠けた。ダイビングヘッドでの決定力はさすが。
香川:動きにキレがなく、効果的な動きは少なかったが、尚も現代表で最も怖い存在だった。
李:相手最終ラインの裏を上手く使えていたが、2度の決定機逸は痛恨。
清武:後半からの投入で流れを変えた。球離れが良く、右サイドから好機を作った。先発で見てみたい。
ハーフナー:同点とした直後の交代だったので、役割がはっきりせず気の毒。高さは脅威。
槙野:ズタズタにされた左サイドにしっかりと蓋をした。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

家長(マジョルカ)




【 ハンドル名 】:ししゃも
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:北海道
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 → 6.5   
駒野友一 → 5.5
内田篤人 → 5.5 
今野泰幸 → 5.0
吉田麻也 → 5.5
遠藤保仁 → 5.5
長谷部誠 → 5.5
阿部勇樹 → 5.0
岡崎慎司 → 6.5
香川真司 → 5.0
李忠成  → 6.0

清武弘嗣(後半0分)→ 5.5
ハーフナー・マイク(後半20分)→ 5.5
槙野智章(後半37分) → 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 → 守り難い芝であるにもかかわらず安定していた。止めなきゃ失点もののビッグセーブもあり日本側のMOM   
駒野友一 → 最初は攻撃に絡んでいたが左に岡崎が入ったこと、指示で右の攻撃を厚めにしたことで可もなく不可もなく
内田篤人 → アシストは見事、守備もそつない。が全体のクロス精度とマイクが入った後の1パターンはどうにかしたい
今野泰幸 → チェイス時に身体をうまく入れられてあっさりかわされたシーンが目立った
吉田麻也 → ウズベクの多彩な攻撃を集中切らさず粘る
遠藤保仁 → 中盤でボールを取られピンチを招く珍しい展開。調子はよくなさそう
長谷部誠 → 前半は柏木のようにパスをうまくさばくわけでもなく、本田のようにキープするわけでもなく中途半端。後半は遠藤とうまくバランス取れてた
阿部勇樹 → 連携がいまいちの上ポジションもいまいち
岡崎慎司 → まだ香川とかぶる場面もあったが得点以外もいい位置取り。ただ前線でいやな形でボールを失うのはやめてほしい
香川真司 → 試合を通して消えてた。マークをひきつけれるんだからそこからの展開が欲しい
李忠成  → 連携が取れてきて後は点を取るだけ。1点取ってしまえば量産できそう

清武弘嗣(後半0分)→ 最後は攻め急いでボールを失う場面をもっと落ち着きたい
ハーフナー・マイク(後半20分)→ 裏抜けした場面のように足元+頭があるともっと嫌な感じ。ただ連携はしょうがないかな
槙野智章(後半37分) → 時間は少ないが当たり負けせずよく守っていた。最後の方で隙を見て上がったのも槙野らしい

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

茨田(柏レイソル)
最近伸び悩んでるけどボールを落ち着かせたり変化がつけれる日本代表に足りない要素を持っている選手だと思う

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

毎回楽しく拝見させていただいています。
代表の記事よりもJリーグが充実しているのがとてもうれしいです。




【 ハンドル名 】:わいきき
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 → 7.5   
駒野友一 → 5.5
内田篤人 → 6.5 
今野泰幸 → 5.5
吉田麻也 → 5.5
遠藤保仁 → 6.0
長谷部誠 → 5.5
阿部勇樹 → 5.0
岡崎慎司 → 7.0
香川真司 → 6.0
李忠成  → 5.0

清武弘嗣(後半0分)→ 6.5
ハーフナー・マイク(後半20分)→ 5.5
槙野智章(後半37分) → 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 → MOM   
駒野友一 → 最近の代表戦の中ではイマイチ
内田篤人 → アシスト含め攻撃に絡む
今野泰幸 → かわされるシーンが多かった
吉田麻也 → 内田に体張らせ過ぎ
遠藤保仁 → 荒れた芝でも安定
長谷部誠 → トップ下ではスペースがなかった
阿部勇樹 → チームの問題をおしつけられた
岡崎慎司 → アジアキラー
香川真司 → 時差と芝とプレッシャーの影響を一番受けてた
李忠成  → 決めないと

清武弘嗣(後半0分)→ 動き出しとキープで変化をつけた
ハーフナー・マイク(後半20分)→ クロスが来なかった
槙野智章(後半37分) → クローザーとして良かった

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

中澤・トゥーリオ・東

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

これからも続けてください。




【 ハンドル名 】:ぅごう
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 7.0
内田 6.0
吉田 6.0
今野 6.0
駒野 6.5
阿部 4.5
遠藤 6.0
岡崎 5.5
長谷部5.5
香川 5.0
李  4.5

槙野 ?
ハーフナー 6.0
清武 6.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 問答無用のMVP、鬼セーブ
内田 可も不可もあり
吉田 14年までに闘莉王へ追いつけ、追い越せ
今野 良くなってきた
駒野 内田より安定感はある、しかし長友の控えの印象
阿部 機能せず
遠藤 上手いが、パスしか狙っていない
岡崎 ゴールは良かったが、中盤でのボールの受け方が×、くさびを足元に抑えられず、自陣方向へのトラップはいただけない
長谷部 北朝鮮戦がスーパーだっただけにミスが目立った
香川 シュートへの意識、縦へのドリブルは何処へ?
李  ハーフナーの方が期待できる

槙野 可もなく不可もなく時間もなく
ハーフナー もっとロングを当てるべきだった、本田がいたらもっと使っていたと思う
清武 全体的に良い、シュート意識を高めればスーパーになる

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

山田直 見たい
永井  残り20分の交代で活きる

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも、的確な批評で心が静まります。




【 ハンドル名 】:きのこ丸
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島→8.5
内田→6.0
今野→5.5
吉田→5.5
駒野→5.5
阿部→5
遠藤→6.0
長谷部→5.5
岡崎→6.5
香川→5.5
李→6.0

清武→6.0
ハーフナー→5.5
槙野→5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島→彼のスーパーセーブがなければ3点位取られていてもおかしくなかった。失点がなければ9.5点でも良いのでは。
内田→北朝鮮戦の不調から回復して、攻守に絡み、アシストのクロスを供給した。
今野→身体能力でややウズベキスタンにやられていた。
吉田→セットプレー時のマークが甘かった。
駒野→攻撃参加が少なかった。
阿部→韓国戦に続き与えられたチャンスをものにできなかった。これでは次の途中出場は細貝になりそう。
遠藤→ゲームメークは流石だったが、守備でウズベキスタンの身体能力にやられた。
長谷部→トップ下をこなせなかったのは仕方ないか。後半のボランチは流石で、ダイレクトパス等の状況判断も見事。
岡崎→相変わらずトラップ下手、ドリブル突破やキープもできない。でも起死回生のヘッドは見事だった。
香川→コンパクトに守られたときの突破とキープ力が今後の鍵か。
李→献身的動きは良かった。ヘッドとポスト直撃弾も惜しかった。気持ちを切り替えて次も不動心で臨んで欲しい。

清武→スペースの埋め方、状況判断が上手く、基礎技術が高い。川島に救われたが、守備の致命的失敗は反省してほしい。次は先発でOK。
ハーフナー→ラインの駆け引き、DFとの競り合いでの駆け引きが甘く、恵まれた身体にまだ頼っている。
槙野→駒野から上手く引き継いだが、終盤けっこう左サイドから危機を迎えていた。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:



【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつもすばやく的確、そして選手やスタッフへの愛を感じる記事をありがとうございます。




【 ハンドル名 】:momonga
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6.5  
DF:駒野友一 → 5.5
DF:内田篤人 → 5.0  
DF:今野泰幸 → 5.0
DF:吉田麻也 → 6.0
MF:遠藤保仁 → 5.5
MF:長谷部誠 → 5.5
MF:阿部勇樹 → 5.0
MF:岡崎慎司 → 6.0
MF:香川真司 → 5.0
FW:李忠成 → 5.5

交代
清武 6.0
ハーフナ- 6.0
槙野 5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 ビッグセーブでチームを救った。  
DF:駒野友一 → 実力以上でも以下でもなかった。
DF:内田篤人 → 判断の遅さ、中途半端さが目立った。アシストはプラス材料だが、それ以外に良いところなし。  
DF:今野泰幸 → 「前で」の意識がミスにつながっていた。ボランチの意識のままセンターバックはできない。
DF:吉田麻也 → 成長している。ラインコントロールの意識も高い。体に見合った強さを手に入れれば、次の次のW杯まで働ける。
MF:遠藤保仁 → 唯一ボールが回って安心できる場所だった。本田欠場の今、遠藤なしでは攻撃が回らない。ただ、守備は軽い。
MF:長谷部誠 → トップ下は苦しかった。ただ、長谷部が悪いわけではない。ポジションチェンジ後は、個人としてできることはすべて行った。
MF:阿部勇樹 → 「どうしたの?」というぐらい良さが見えなかった。この日がラストチャンスだったかもしれないが、生かせなかった。
MF:岡崎慎司 → ボール扱いの技術は低いかもしれない。しかし、自分の特徴を理解した上での動きの質は代表でも相当高いレベル。周囲に簡単にはたいて動き直しができればよかったが、この日は中盤にその人材がいなかった。
MF:香川真司 → 選手としてのレベルの高さは時折うかがえた。しかし、それだけ。思い切りの良さを欠き、攻撃を滞らせる時があった。
FW:李忠成 → 悪くはなかった。惜しいシュートが決まっていれば。決めないと、代表での地位はぐらぐらのまま。

交代
清武 6.0 チームのスイッチになった。ただ、守備が軽すぎる。
ハーフナ- 6.0 明らかにウズベキスタンのDFが怖がっていた。一度先発で見たい。
槙野 5.5 短い時間だったが、地味に能力の高さが見えた。内田の代わりが務まるかもしれない。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

安田理 もう一度チャンスを与えるべき。
宮市、永井  アジアで、引いてくる相手には使いづらいと思う。しかし、日本代表の将来を考えると、早めに選んでおくべき。
小野伸二 清水でのパフォーマンスは悪くない。小野には悪いが、本田圭欠場の間だけ代わりになってもらえれば。




【 ハンドル名 】:おもち
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島→6.5
内田→5.5
吉田→6.0
今野→5.0
駒野→5.5
長谷部→5.5
遠藤→5.5
阿部→5.0
岡崎→6.5
香川→5.0
季→5.0

清武→6.5
ハーフナー→5.5
槙野→6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:2回のビッグセーブでチーム救った
内田:精度の高いクロスは2本程、DFとしてはシャルケでファーストチョイスにならないのも仕方ない出来
吉田:無難なプレーも攻撃には寄与せず
今野:ボールにアタックする判断が悪く、ピンチ招いた
駒野:左サイドから起点を作られていた印象、攻撃への貢献小
長谷部:トップ下はイマイチ、後半は及第点
遠藤:起点となったが、イージーなボールロスト、軽い守備で減点
阿部:中盤のバランスとれず、現代表になじめてない
岡崎:彼らしい得点は見事、周囲との連携が今ひとつ
香川:本来の実力には程遠い出来、コンディションが悪すぎた
季:前線で起点作れず、二度の決定機もものにできず苦戦の一因

清武:リズム良くパス回し、後半のいい流れを作った
ハーフナー:相手の脅威にはなったが、効果的な仕事なし
槙野:短い時間でも、任務を理解し守備頑張った

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

闘莉王、酒井(レイソル)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

バランスの良い視点からの試合評やコラム、サッカー好きにはたまらないサイトですね。
これからも楽しみにしてます。




【 ハンドル名 】:kaz
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川 島:6.5
今 野:5.0
吉 田:5.5
内 田:5.0
駒 野:5.5
阿 部:4.5
遠 藤:5.5
長谷部:5.0
岡 崎:6.5
香 川:5.5
 李 :5.0
清 武:6.5
マイク:6.0
槙 野:6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川 島:6.5 ビッグセーブ連発。試合後のガラガラ声が印象的。MVP。
今 野:5.0 フィジカルで勝負され押し込まれるとボロが出てしまう。
吉 田:5.5 無難。
内 田:5.0 アシストは良かった。ただ1対1で何度も抜かれ、当たり負けするシーンも。攻撃時も安易なクロスが多かった。
駒 野:5.5 キック精度は流石。バックアップとしては十分。
阿 部:4.5 開始早々に失点したことで出ている意味が無くなってしまった。役割が不明瞭なプレーに終始。
遠 藤:5.5 チームを落ち着かせるだけで精いっぱい。コンディションの悪さを感じる。
長谷部:5.0 トップ下で機能せず。
岡 崎:6.5 アウェーでの同点弾は値千金。サイドバックとの連携は改善の余地あり。
香 川:5.5 後半中央にポジションを移してからはまあまあのプレー。本田不在時に左サイドは辛いか。
 李 :5.0 動きの質は悪くないが、FWとしてはそろそろ決めてほしい。
清 武:6.5 流れを変えるきっかけに。不用意なロストもあったが、役割は果たしていた。
マイク:6.0 新たなオプションとして機能することを証明。
槙 野:6.0 二度激しいプレスでボールを奪った。気持ちのこもったプレー。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

ザックジャパンの選出基準は満足です。離脱こそしましたが中村憲剛を選出したあたりに、ベテランと若手の良い融合ぶりが見て取れるのではないでしょうか。

あえて苦言を呈するなら、選手の組み合わせのパターンをもう少し試してほしいですね。ボランチに柏木。トップに本田。スタメンに槙野などまだまだバリエーションはあると思います。もちろん、3-4-3の成熟にも期待してます。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく読んでいます。これからも期待してます。




【 ハンドル名 】:tsutomarinos
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 6.0 
内田 6.0 
今野 5.0 
吉田 5.5 
駒野 5.0 
阿部 5.0 
長谷部5.5 
遠藤 5.5 
岡崎 6.0 
香川 4.5 
李  5.0 

清武 6.0
マイク5.5 
槙野 5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 → 序盤シュート2本準備が出来ていなかった(腰高)。後半もファンブルあり。不安定なプレーとビッグセーブで救った両方あり。評価に悩む。
内田 → ここ最近ではいちばんよかった。ここ一番で体を張ったシュートブロックとアシストは見事。
今野 → なんか調子悪い。ポンッと抜かれるシーンがいくつかあった。 
吉田 → 普通の出来でしょう。
駒野 → 仕掛けもあったが、物足りない。相手FWにスペースを与える場面もあった。
阿部 → ボールの取り所やプレスの掛け所つかめず。得意なインターセプト皆無。彼自身とこの布陣が全く機能しなかったのが残念。
長谷部 → 前半ボールタッチ少ない。後半は持ち直す。彼のワンタッチのプレーが多いとチームが調子がよい証拠だということが前後半でよく分かった。
遠藤 → 前半ボールタッチ少ない。後半は持ち直す。ちょっと体が重いように感じた。重馬場のせいかな??
岡崎 → 同点ゴールは見事。ボールを持ったときのターンも見事で、キレを感じた。
香川 → 前半存在感なし。ボールタッチが少なすぎ。相手マークもきつくは無い感じだったので、もっと動いてボールを引き出さなければ。後半は少し持ち直す。
李 → 前半のラストプレー。痛恨のポスト直撃!これが全て。得点無しで評価低。

清武 → 入ったことでボールを保持できる確率が上がった。ただ途中出場だから味方が苦しい時間帯での守備での貢献も求められる
マイク → 前線の基準点になった。ウズベキが交代カード1枚にCBを入れて対応させるほど脅威になっていた。点取ってればヒーローだったのに…。
槙野 → 裏取られたプレーあり。まあ仕方ない。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

飯倉(横浜) すっごいハイパフォーマンスですよ~~!ぜひ!

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも拝見させていただいております。
的確ですばらしい!




【 ハンドル名 】:イケさん
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島: 7.0
内田: 6.0
今野: 5.5
吉田: 6.0
駒野: 5.5
阿部: 5.0
遠藤: 6.0
長谷部: 6.5
岡崎: 6.5
香川: 5.0
李: 6.0

清武: 6.5
ハーフナー: 6.0
槙野: 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 → 前半の失点は事故みたいなものなので減点なし。二回のビッグセーブは見事!
内田 → アシストはよかったが、精度の悪いクロスが多かった印象。変な位置でのミスもあった。
今野 → いつものパフォーマンスからするとあまり良くなかった。パスは良いが、ここぞの場面で何度か相手に抜かれるシーンがあった。
吉田 → 経験のおかげか今までの試合の中では大きなミスもなし良かったのではないだろうか。ただ見てるとなぜか不安になるのはなぜだろう?
駒野 → 前半はクロス・シュートなど何度かいい場面を演出した。後半は運動量も落ちほとんど目立たなかったので±0。
阿部 → ザッケローニのテストだろうがメンバーやポジション変更などで周りとあまりかみ合っていなかった。ちょっとかわいそう。。。
遠藤 → 攻守共いつもと比べると不安定だった。何度かボールを失う事があったので減点。コンディション不良?
長谷部 → パス・シュート・ドリブルで何度か決定的な場面を演出した。ただボランチが一番しっくりくる。
岡崎 → 攻守での運動量も多く同点ゴールは見事。ただ周りとの連携は今一つな印象。まだまだできるはず。
香川 → いつものキレが少なく前半は存在感がなかった。後半は若干改善されたが良くはない。
李 → 攻守共にまずまずな動きを見せていた。ゴールを脅かすプレーもあったが結局点は取れず。今は運が悪い?

清武 → 守備では何回かミスも見られたが、見事攻撃を活性化させた。個人的には見かけによらずフィジカルが強く驚いた。今後楽しみ。
ハーフナー → 可もなく不可もなくといいたいところ。しかし高さは圧倒的。今後も代表に呼ばれ続け周りとの連携が取れれば最終兵器になる可能性アリ。
槙野 → アグレッシブな守備でピンチを救った。ただ吉田と一緒で守備ではなぜか不安になる。攻撃ではいいんだけどね。。。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

山田(直)、森崎兄弟




【 ハンドル名 】:炭酸少年
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6.5  
DF:駒野友一 → 5.5
DF:内田篤人 → 6.5  
DF:今野泰幸 → 5.0
DF:吉田麻也 → 6.0
MF:遠藤保仁 → 6.0
MF:長谷部誠 → 5.5
MF:阿部勇樹 → 5.0
MF:岡崎慎司 → 6.5
MF:香川真司 → 5.0
FW:李忠成 → 5.5

MF:清武弘嗣(後半0分) → 6.0
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 6.0
DF:槙野智章(後半37分) → 5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → ジェパロフが抜け出して放ったシュートを止めたシーンはコースをわざと開けて誘って止めた感があってすごかった!  
DF:駒野友一 → 前半は質の高いクロスを上げていた印象だが、後半失速したように感じる。
DF:内田篤人 → 得点シーンのクロスは文句なし。ひとつ前のクロスもよかった。そのクロス以上に守備で一番貢献していたように見えた。 
DF:今野泰幸 → 今野らしくないミスが多かったような。
DF:吉田麻也 → たまに危ないシーンがあったが、自信をつけてきたように見えた。
MF:遠藤保仁 → 相変わらずの落ち着き&得点シーンで真っ先に前線に走ってるのは流石。
MF:長谷部誠 → トップ下は・・うーん。
MF:阿部勇樹 → W杯の印象が強すぎるのか、少し期待はずれでした。
MF:岡崎慎司 → 苦しい試合ほど岡崎の存在が頼もしい。
MF:香川真司 → 本田がいないことで、プレッシャーが集中してやりにくそう。
FW:李忠成  → CFとしての献身的な動きはいいが、エゴイストな面がなくなってきたような。

MF:清武弘嗣 → 冷静に考えるとA代表2戦目であの落ち着きとフィット感はすごい。
FW:ハーフナー・マイク → オプションとして使えることを示した、今後バリエーションが増えてくると新しい日本の攻撃が見れそうで楽しみ。
DF:槙野智章 → クラブで試合出てないから心配してたけど、問題なく試合に入れていたように思えた。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

田中マルクス闘莉王 → 本田が不在で、前線でボールが納まらないので代役をと考えたが、遠藤並に代役が思いつかないことに気づいたので、闘莉王を入れて、今野をボランチ、遠藤をトップ下で4-2-3-1を試してみても面白いかなと思ったり。W杯予選なので、経験豊富な中澤でも安心感が出そう。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

毎日、楽しみに拝見させて頂いてます。
自分のまったく気づかなかった視点や、
J2の今後注目選手など、いろいろと参考になっています。

今後もがんばってください!




【 ハンドル名 】:ひろぽん
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:中国
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

◇スタメン◇
川島 7.0
内田 5.5
吉田 5.5
今野 4.5
駒野 5.0
阿部 5.0
遠藤 5.5
岡崎 6.0
長谷部 5.5
香川 5.5
李 5.5

◇途中出場◇
清武 6.0
ハーフナー 5.5
槙野 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

◇スタメン◇

川島 ファインプレーで1失点に抑える。
内田 決勝アシストもピンチを招くボールロスト。
吉田 ミスは少なくもサイド・バイタルのカバーが甘い。
今野 マッチアップでほぼ完敗。初めての光景。
駒野 ボールロスト多く、クロスへの対応が悪い。
阿部 役目果たせず。少なくとも中盤の蓋になって欲しかった。
遠藤 後半から上向きも終盤に運動量低下。セカンドが全く拾えず。
岡崎 同点ゴールや動き出しは◎。トラップミス多過ぎ、ビジョンが悪いか?
長谷部 パスミス多く、運動量少ない。
香川 後半から調子が上がるも積極性低め。前半は存在感無し。
李 前線の飛び出しは良。あとはフィニッシュの精度。

◇途中出場◇

清武 チームを活性化させる。サイドより中央で使いたい。
ハーフナー 前線で存在感見せるもシュート1本は寂しい。
槙野 駒野に代わって左サイドを安定させる。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

山田大記。魅力的なドリブル・パスに加え、両足のミドルは圧巻。

東慶悟。清武と同じタイプでチャンスは少ないものの、攻撃センスは清武以上。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見しています。
最近になってFIFAランキングのポイントを見るようになったのですが、計算方法を読んでもポイントのつき方があまり理解出来ません。良ければ、FIFAランキングのポイント計算について説明いただけないでしょうか?




【 ハンドル名 】:赤い彗星
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6.5  
DF:駒野友一 → 6.0
DF:内田篤人 → 5.5  
DF:今野泰幸 → 5.5
DF:吉田麻也 → 5.5
MF:遠藤保仁 → 5.5
MF:長谷部誠 → 5.0
MF:阿部勇樹 → 5.0
MF:岡崎慎司 → 5.5
MF:香川真司 → 5.0
FW:李忠成 → 5.5

MF:清武弘嗣(後半0分) → 6.5
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 5.5
DF:槙野智章(後半37分) → 6.0

ザッケローニ監督 → 4.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣:決定機阻止。あれが無ければ失点が増えたかもしれない。敗戦してもおかしくなったチームを救った。

駒野友一:目立たないが時折見せるオーバーラップは効果的だった。いぶし銀の活躍。

内田篤人:合いでの左SBの19番がかなりタフで彼とのマッチアップ、今野との連携で少々難ありも、アシストしたのでマイナス点は帳消しかな。 

今野泰幸:いつも通り。ボール奪取に関する間合いの良さは健在。

吉田麻也:こちらもいつも通り。ただ、今野が鋭く前にボールを奪いに行く時の上下のラインコントロールなどはもう少し気を配って貰いたいところ。ただ、これは両サイドバック含めたDFライン全体の問題でもあるので、彼一人の問題じゃ無い。みんなで連携を高めていって欲しい。

遠藤保仁:プレーのチョイスの的確さはやはり光るも、いつも通りの出来。期待値が高い分採点が辛めになってしまうが許して欲しい。

長谷部誠:前半の働きは不満。後半、いつもの布陣に戻って幾分良くなった。ただ、アイデアは理解出来るのだが、ミドルレンジのパスの精度はもっと高めて欲しい。ちょっと愛のないパスだなぁと思うケースが散見される。

阿部勇樹:辛めになったが、これは起用の問題。左右両サイドに広げられ、見せ場自体が無かったので彼は悪くない。

岡崎慎司:仕掛けの姿勢、ゴールへのイメージの描き方が去年に比べ格段に進歩していると思う。しかしボールコントロールにあと一歩の進歩が欲しい。何度か技術不足で悪いボールの取られ方をした場面もあった。

香川真司:上手く消された感はある。ただ、ゴール前に進入した時の技術の高さはやはり今の日本に欠かせない。でも、もっと出来るはず。そう考えると、香川の近くにいるボールの供給役、本田不在の影響を感じてしまう。

李忠成:裏への動き出しの良さは十分に評価できる。しかし、欲を言うと香川や岡崎をより活かすために下がって落として動き直す様な動きも欲しかったか。ゴールが欲しい気持ちの現れでしょうが前のめり過ぎなのかも。前半のポストに当てたのが入っていればもう少し余裕を持てそう。とにかくまずは一つ欲しいですね。

清武弘嗣:このところのジョーカーとしての働きぶりは素晴らしい。攻撃の着火役として十二分な働き。ドリブルも良いが時折見せるミドルレンジのパスにもセンスを感じる。視野広し。背筋のピンと伸びたプレーぶりは好感度高いですね。

ハーフナー・マイク:やっぱり高い。それはもうやはり武器。使える事は十分わかった。後はゴール。

槙野智章:短い時間ではあったが、体を張ったクリアなどインパクトはあった。周囲の疲労感も高く、失点してもおかしくない状況だったが、DFとしての仕事は果たした。

ザッケローニ監督:きのうに関しては相手の気合いの乗りも最高潮で出来は良かったが、相手のピッチを左右に使う戦術への応対が今ひとつだった。ワイドに開く起点を潰すか、ゲームを少しペースダウンしてもサイドのブロックを構築して待ち受けて跳ね返すのか、結局試合を通してコンセンサスを作れなかった。

でも、交代カードの切り方は特に問題は無かったと思う。阿部は昨日の相手に対しては存在自体が効果的でなかっただけに交代もやむなしで、自分の采配ミスに関しては修正されていた。就任以来、みていて一番もどかしい試合だった。アジアにも骨の折れる相手がいることを痛感である。

長くてスミマセン…。




【 ハンドル名 】:ドゥドゥ
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 → 7.0
内田篤人 → 5.0
吉田麻也 → 6.0
今野泰幸 → 5.0  
駒野友一 → 5.5
遠藤保仁 → 6.0
長谷部誠 → 5.0
阿部勇樹 → 5.5
岡崎慎司 → 6.0
香川真司 → 4.5
李忠成  → 5.0

清武弘嗣 → 5.5
ハーフナー→ 5.5
槙野智章 → 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 → ビッグセーブ多数。まさに守護神でMOM。
内田篤人 → クロスの質が悪すぎるのと縦への突破が皆無。アシストが無ければ最悪だった。好きな選手であったが、最近の出来からすると酒井(レイソル)が見たい。
吉田麻也 → 抜かれた場面もあったが、他のDF陣より良い出来。
今野泰幸 → 簡単に一発で抜かれすぎ。ビルドアップには相当貢献しているが、空中戦が足りない分、足元で簡単にやられると物足りない。
駒野友一 → 存在をアピール出来ず。全てが中途半端。
遠藤保仁 → いたって普通の出来。ただ彼がいなかったら中盤は壊滅していたと思われる。
長谷部誠 → 前半がひどすぎた。トップ下の選手ではないことを痛感。
阿部勇樹 → 普通。彼が悪いのではなく、長谷部が悪かった。
岡崎慎司 → 得点&運動量で準MVP。ただし選択のミスが見れれる。
香川真司 → こんなにもひどい試合は初めて見た。芝のせいかトラップミス等の簡単なミスが多すぎ。
李忠成  → シュートシーンをはじめ局面で焦り過ぎ。気合が入りすぎているのか空回りっている感が否めない。

清武弘嗣 → 香川とのコンビは見ていて面白いが、縦に急ぎすぎ。もう少しサッカー脳を鍛えて欲しい。
ハーフナー→ その身体を高さだけでなく、DFを懐に入れない身体の使い方で活かして欲しい。
槙野智章 → 身体を張ったプレイで好印象。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

酒井(レイソル):最近の内田では不満。
宮市(アーセナル):見たことが無いため、見てみたい。縦へ勝負できる選手は魅力的。

ザックの選手選考はこれまでの代表監督で最も共感できる。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見させていただいております。
試合だけでなく、過去の事や1人の選手についての記事が面白いです。
スペイン等の海外の事もできれば書いていただきたい。




【 ハンドル名 】:hh
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:東北
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 7.0
DF:駒野友一 → 5.0
DF:内田篤人 → 5.5  
DF:今野泰幸 → 5.0
DF:吉田麻也 → 6.0
MF:遠藤保仁 → 5.0
MF:長谷部誠 → 5.5
MF:阿部勇樹 → 4.5
MF:岡崎慎司 → 6.0
MF:香川真司 → 5.0
FW:李忠成 → 6.0

交代
清武 6.0
ハーフナー 6.0
槙野 5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:いうまでもなく。
駒野:守備では思い切りのいいアタッカーに苦しめられた。攻撃では得意のキックを武器にそこそこの出来を見せたが、これでは物足りない。
内田:アシストにビルドアップ、状況を上手く判断した守備などらしさも見せたが、軽いマークや精度を欠くクロスもしばしば。これがいつもの出来だと感じられる節もあるだけに・・・。
今野:読みを持ち味としたディフェンスが仇となった面が多々。
吉田:段々と安定感が生まれてきている。失点のシーンは割を食った感があるが、サイドバックや今野のカバーなどでは奮闘していた。
遠藤:芝に苦しめられたか。時折見せる鋭い縦パスは相変わらずだが、ミスが目立った。本田不在に遠藤の不調が重なると最早手詰まり。
長谷部:局面の凄味は変わりないが、遠藤や本田のサポートをしてこそ活きるという面が垣間見られた感も。
阿部:色々ネガティブな要素も重なったが、本来の出来からは遠かった。
岡崎:ゴールは見事。しかしポストや裏へぬけてからの突破に難があるのは相変わらず。
香川:終始不調。サポートに恵まれない面もあるが、色々と背負いすぎているところもあるのでは。
李:調子はよかったもののゴールだけが奪えなかった。交代は彼ではなく香川でよかったかもしれない。

清武:ボールを落ち着かせ運動量も豊富。ジョーカーであってこその感もあるが、先発で見たいのは確か。
ハーフナー:オプションとしては迫力十分。ただあのヘッドは決めたい。ポストとしての能力にも一抹の不安があるので、本人の成長まではオプションどまりか。
槙野:役目がわかっているプレーだった。今季こそ所属先で出番をもらって代表のレギュラー争いにも食い込んでほしい。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

乾貴士 → あくまで本田不在の中香川を活かすとの前提で。香川とのコンビネーションはセレッソでも実証済み。香川が活きないのは本人の問題もさることながらサポートがいないこともある。バリオスのような重要級フォワードがいれば良いが、それが望めない現状では精力的に動けて岡崎よりも足下の技術に優れる乾を抜擢するべき。

左サイドのアタッカー → 本田不在により中央でタメが作れない現状ではサイドから崩すしかない。岡崎ではどちらかのサイドの突破力が手薄になってしまう。あの裏抜けの技術は魅力だが、それも本田や遠藤のサポートがあってこそ。いずれかが欠けていたり不調な際にはサイドを中心とした攻めをオプションとして考えてもいい。右は清武のメドが立ちつつあるから、あとは左サイドを崩せる人材が欲しい。宇佐美や宮市などは経験を積む段階で、松井や大久保は次のW杯にピークを持ってこられるかが問題となる。中堅の世代に台頭が求められる。




【 ハンドル名 】:トモロヲ
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6.5  
DF:駒野友一 → 4.0
DF:内田篤人 → 4.0  
DF:今野泰幸 → 4.5
DF:吉田麻也 → 5.5
MF:遠藤保仁 → 5.5
MF:長谷部誠 → 5.0
MF:阿部勇樹 → 4.0
MF:岡崎慎司 → 6.0
MF:香川真司 → 5.5
FW:李忠成  → 5.5

MF:清武弘嗣(後半0分) → 5.0
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 6.0
DF:槙野智章(後半37分) → 6.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 失点は不運。ビッグセーブでチームを救った。
DF:駒野友一 → 攻撃参加少なく、守備では全く対抗できず。
DF:内田篤人 → アシストともう1・2本のクロス以外は完全な足手まとい。アシストで+0.5。
DF:今野泰幸 → ゲインリッヒを初めとして、かわされ過ぎ。
DF:吉田麻也 → 不出来の今野を必死でフォロー。及第点。
MF:遠藤保仁 → 通常より判断遅く、ピッチのせいも有りパス精度もいまいちだったが、まずまず。
MF:長谷部誠 → 前半機能せず。後半はまずまず。
MF:阿部勇樹 → 彼一人のせいではないが、チームの機能不全の原因に。個人的にも能力不足目だった。
MF:岡崎慎司 → よく裏を狙い、得点も取った。ポストに入った時のトラップミスの多さと判断の遅さで-0.5。
MF:香川真司 → ピッチにも苦しんだのだろうが、ボールが足に付いていない。
FW:李忠成 → よく決定機には絡んだが、決定力に課題。ポストも物足りない。

MF:清武弘嗣(後半0分) → 流れを変えた要因の一人だが、軽いプレーが目立つ。終了間際は多くのカウンターチャンスを潰した。
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 高さを生かしてチャンスを演出。ファーでヘッドをしたシーンは決めたかった。
DF:槙野智章(後半37分) → 短い出場時間で決定的なピンチを何度も防いだ。今野の不出来を完璧にフォロー。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:






【 ハンドル名 】:たっくん
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:北海道
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 9.0
DF:駒野友一 → 6.5
DF:内田篤人 → 7.5 
DF:今野泰幸 → 6.0
DF:吉田麻也 → 6.0
MF:遠藤保仁 → 6.5
MF:長谷部誠 → 6.5
MF:阿部勇樹 → 5.0
MF:岡崎慎司 → 7.5
MF:香川真司 → 6.0                
FW:李忠成 → 4.5

MF:清武弘嗣(後半0分) → 8.0            
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 7.0      
DF:槙野智章(後半37分) → 5.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 素晴らしいセーブ  
DF:駒野友一 → 安定感がある。
DF:内田篤人 → 後半のパフォーマンスさすが。
DF:今野泰幸 → 地味だが堅実
DF:吉田麻也 → 前半の入りが課題か?
MF:遠藤保仁 → 守備にも貢献さすが
MF:長谷部誠 → 北朝鮮戦の反省もあり中盤のダイナモ
MF:阿部勇樹 → うーん。阿倍のせいではないと思うが。
MF:岡崎慎司 → 運動量、ゴールはさすが!トップ起用でもおもしろい。
MF:香川真司 → もっとできるはず!
FW:李忠成 →  シュート決めないと。起点にもなってなくかなり厳しい。前半の不調も彼の一因だ。

MF:清武弘嗣(後半0分) →素晴らしい。フィジカル、パス、連携すべて。スタミナもあり先発でも十分! 
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) →面白いアクセントに。やはりターゲットマンがいると戦いやすいが、先発にすると悪循環になるかも? 
DF:槙野智章(後半37分) →コメントなし 

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

酒井選手、宮市選手、宇佐美選手
前線の選手を育成しなければ。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

今後ともお世話になります。




【 ハンドル名 】:おおたあ
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6.5  
DF:駒野友一 → 5.0
DF:内田篤人 → 4.5  
DF:今野泰幸 → 5.0
DF:吉田麻也 → 6.5
MF:遠藤保仁 → 5.0
MF:長谷部誠 → 6.0
MF:阿部勇樹 → 5.0
MF:岡崎慎司 → 6.0
MF:香川真司 → 5.5
FW:李忠成 → 5.5

MF:清武弘嗣(後半0分) → 6.5
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 5.5
DF:槙野智章(後半37分) → 5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → ビッグセーブで勝ち点1を呼んだ。失点のシーンは、若林くんがGKでも止められない。若島津ならジェパロフを吹っ飛ばす三角飛びだったかもしれないが。
 
DF:駒野友一 → キープが出来た分、内田よりは高い。それでも物足りない。何度もサイドからの突破を許してしまった。ウズベキスタンのサイド攻撃が良かったのもあるが。

DF:内田篤人 → クロスは良かったが、それだけだった。攻撃は停滞させる。守備では突破されまくり。この状態ではお話にならない。それではクラブでのポジションも失う。

DF:今野泰幸 → インターセプトを狙いすぎていた。あえて相手にスペースを与えて、そこに飛び込んで来た相手から奪うという今野のボール奪取パターンが通用しなかった。そのせいでボランチとの間に変なギャップを生じて、無駄に危険なシーンを誘発してしまった。

DF:吉田麻也 → 吉田はベストパフォーマンスに近い働きを見せたと思う。どうも危なっかしい今野に対して、吉田がとても冷静に見えた。

MF:遠藤保仁 → 守備に忙殺され、消えていた。

MF:長谷部誠 → ボランチに戻ってから、本来のパフォーマンスを見せた。長谷部をもってしてもあの状態なのだから、代表のトップ下って、すごく難しいんだろうな。

MF:阿部勇樹 → 守備の約束事がもう少し徹底されていれば、もっと輝けたし、システムとしても機能したはず。誰がどこにつくのか、誰を阿部がカバーするのか。どこでボールを奪うのか。阿部を起用するというアイデア自体は悪くなかったと思うだけに、残念。パウロ・ソウザが認めた逸材なんだから、自信持って。

MF:岡崎慎司 → ナイスゴール。それだけ。アジアカップの頃の岡崎なら、もっとチャンスメイクもできた。判断にもどうも偏りがある。中央に寄る癖がついてきたっぽいので、それは早く何とかしたほうがいい。

MF:香川真司 → 日本にはシャヒンがいないからなのか、後ろに下がってボールをもらいにいく場面が気になった。香川がそうなるようではダメだ。

FW:李忠成 → シュートが決まってれば8.0で、お前がヒーローだった。プレーの随所に工夫は見られたが、ウズベキスタンの守備が意外に良かったので、あまり効果的ではなかった。

MF:清武弘嗣 → 憲剛も松井も本田も不在の中、前線でタメや変化を付けられるコマが清武しか残っていなかった。そして期待通りの働き。これでA代表定着は確定だろう。

FW:ハーフナー・マイク → 及第点だが、もっと積極的にボールに絡んで欲しい。競り合いでの強さを見せなければ、彼の存在価値はない。

DF:槙野智章 → 最低限の仕事はした。ちょっと危ないところもあったけど、地味に攻め上がったりしてるのは彼らしさ。あわよくば点とっちゃえば良かったのに。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

乾(ボーフム)
山田(磐田)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

早いアップありがとうございます。いつも楽しく拝見しています。これからも期待しています。




【 ハンドル名 】:ヨッカム
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 7.0
今野 6.5
吉田 6.5
駒野 6.0
内田 6.5
阿部 5.5
遠藤 6.0
長谷部 6.0
香川 5.5
岡崎 6.5
李 5.5

清武 6.0
ハーフナー 6.0
槙野 6.0

ザッケローニ 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 ビッグセーブが数本あったが、失点のシーンは選手がビハインドで見えなかったのか、スピードはなかったので止めて欲しかった
今野 何度が裏を取られたが概ね良かった
吉田 大きなミスもなく、この調子で
駒野 仕掛ける姿勢は評価できる。もうちょっと精度を
内田 ナイスアシスト。守備も良かった。攻撃の時の判断をもうちょっと
阿部 見せ場なく、何試合かこなせばフィットするのでは
遠藤 トップ下の方が良かったかも
長谷部 攻撃の意識は評価できる
香川 体が重そう。後半の清武からのパスのシュートは枠には飛ばして欲しかった
岡崎 ナイス同点ゴール。前半のダイブが惜しい。
李 前半のシュートは決めて欲しかった。楔のプレーも中途半端

清武 攻撃にリズムを作った。終了間際の判断の悪いプレーが気になる
ハーフナー ターゲットマンとして機能。ウッチーからのセンタリングを決めていれば一躍ヒーローに
槙野 守備で好プレー。SBとしても計算出来るようになった。ケルンでポジションを掴んで欲しい

ザッケローニ 今回は控えに計算出来る選手が少なかったのか。清武をスタメンでも良かったが、他に攻撃でアクセントになれる選手がいなく、清武がスーパーサブ的な扱いになっている。次までに控え選手の底上げが望まれる

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

家長 本田が居ないこんな時こそトップ下で見てみたいです。でもやっぱりサイドで勝負する家長が好きですけど。
永井 同点や、ビハインドの場面で出して欲しいです。どこまで通用するのか、期待大です。
宮市 永井とダブルウイングで見てみたい。僅かな期待。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

私の好きな選手なのか、こちらのサイトを見て好きになったのか分かりませんが、管理人さんとチーム・選手の嗜好が同じなのでいつも楽しく見させて頂いております。




【 ハンドル名 】:まーさん
【 年 代 】:40~49歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK
川島 8.0
DF
今野6.0 吉田5.5 内田6.0 駒野5.0 槙野5.5
MF
阿部4.0 遠藤7.0 長谷部5.5 
FW
香川5.0 岡崎6.5 李5.5 清武7.0 ハーフナー5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

文句なく川島が救いましたので最高点。

今野のカバーリングコーチングも含めた採点です。内田も上がりの判断の難しさの中勇気を持って上げ下げしたと思います。

阿部は試合感がまったくありませんでした。

遠藤は故障してるにも関わらず前線に上り起点になってましたね。

香川には踏ん張って欲しいそれだけ。清武のパスの精度、判断今後が楽しみです。李は攻守にわたりとても献身的なプレーが多いのでいい採点をしたいのですがノーゴールということであえて厳しい採点にしました。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

家長、乾、この二人に代表の志と、もう一度戦術を理解させ代表に選んで欲しいですね。




【 ハンドル名 】:梅さん
【 年 代 】:40~49歳
【 地 域 】:東北
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6.5  
DF:駒野友一 → 5.5
DF:内田篤人 → 4.5  
DF:今野泰幸 → 5.0
DF:吉田麻也 → 6.5
MF:遠藤保仁 → 5.5
MF:長谷部誠 → 5.5
MF:阿部勇樹 → 5.0
MF:岡崎慎司 → 5.5
MF:香川真司 → 5.5
FW:李忠成 → 6.0

MF:清武弘嗣(後半0分) → 6.0
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 5.5
DF:槙野智章(後半37分) → 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → ビッグセーブに助けられた  
DF:駒野友一 → もう少し思い切ったプレイが欲しい
DF:内田篤人 → 上下ありすぎ。ロストボールの多さが気になる
DF:今野泰幸 → 身体を入れ替えられるシーンが多かった
DF:吉田麻也 → DF陣では一番の安定度
MF:遠藤保仁 → 替えがいないんですよね・・
MF:長谷部誠 → トップ下は× 彼の責任ではないが・・
MF:阿部勇樹 → 気を使いすぎ?積極的なプレイを望む
MF:岡崎慎司 → 後半は良かったけど・・
MF:香川真司 → ベストに戻っていないのか・・こんなもんじゃないでしょう
FW:李忠成 → もう少し長くみたかった。

MF:清武弘嗣(後半0分) → 流れを変えてくれる
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 伸びしろに期待
DF:槙野智章(後半37分) → 危険なシュートを2度止めてくれました

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見しております。
これからも勉強させてください。




【 ハンドル名 】:ぽろん
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:北海道
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6.5  
DF:駒野友一 → 5.0
DF:内田篤人 → 6.0  
DF:今野泰幸 → 5.5
DF:吉田麻也 → 6.0
MF:遠藤保仁 → 6.0
MF:長谷部誠 → 6.0
MF:阿部勇樹 → 5.0
MF:岡崎慎司 → 6.5
MF:香川真司 → 5.5
FW:李忠成 → 6.0

MF:清武弘嗣 → 5.5
FW:ハーフナー・マイク → 5.5
DF:槙野智章 → 短いので略

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 :決定的なシーンを2度防ぐ  
DF:駒野友一 :軽い守備で再三やられる
DF:内田篤人 → 体を張って防いだシーンだけでなくアシストも。使い続ける内に元にはもどると思う。
DF:今野泰幸 :よくもわるくもバタついた印象。
DF:吉田麻也 :ラインはもっとあげてもらいたかったがプレイは他はほぼ問題なし。

DF全般として中盤がまとまりなかった分を差し引いて考えてあげたい。

MF:遠藤保仁 →可もなく不可もなく。 
MF:長谷部誠 →トップ下での起用は本人のせいにするのは酷。定位置になってからは再三いいプレイを。 
MF:阿部勇樹 → ハナから4141でのアンカー起用ならまた違ったプレイを見せてくれたとは思う。あくまで起用法の問題

MF:岡崎慎司 → ゴールはもちろんだが左右両翼ソツなくこなせるのは大きい。清武の期待値は高いが守備貢献度合いは段違いに上

MF:香川真司 → ドルトムントとはまた違った意味で変な負担を強いられる状況下に。個人の力で打開して欲しいが、焦りか。現状では可もなく不可もなく。

FW:李忠成 → 決めれていないだけでチャンスには絡めているので動きは悪くないと思われる。だが決めてなんぼのFWなわけで。。。厳し目に。

MF:清武弘嗣 → 攻撃の再活性化を担う意味で評価はできる。内容もいい。が、ディフェンス面を今の段階で望むのは酷か。

FW:ハーフナー・マイク → 清武同様に流れをシフトチェンジする際のスイッチとしてこれほどわかりやすい投入はない。また回りも理解しつつある。が、そこで終わってる。

DF:槙野智章 → 短いので略

清武とハーフナーは厳しい評価です。使われ方として、流れを代えれて良かった。ではなく、もう一段欲しい。
6.0で妥当だと思うけどあえて5.5

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

太田宏介(清水)
酒井宏樹(柏)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

ネタのセレクトが中々渋くて大好きです。
これからも毎日楽しみにしています。




【 ハンドル名 】:エリック
【 年 代 】:10~19歳
【 地 域 】:北海道
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 →7.0  
DF:駒野友一 →5.0
DF:内田篤人 →5.5  
DF:今野泰幸 →5.0 
DF:吉田麻也 →5.5
MF:遠藤保仁 →5.0
MF:長谷部誠 →6,0
MF:阿部勇樹 →5.0
MF:岡崎慎司 →6.5 
MF:香川真司 →5.0 
FW:李忠成 →5.5

MF:清武弘嗣 →6.5
FW:ハーフナー・マイク →6.0
DF:槙野智章 →5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:
GK:川島永嗣 →間違いなくMON ! 
DF:駒野友一 →守備に追われスタミナを消耗し攻撃に参加する時間がすくなかった。
DF:内田篤人 →ボールが北朝鮮戦と違い、芝も悪くクロスがほとんど悪い。得点シーンクロスは見事なものの、、まだできる印象。  
DF:今野泰幸 →さすがというプレーも、ミスがあった。 
DF:吉田麻也 →だんだんとCBが様になってきている。
MF:遠藤保仁 →守備に追われる時間が多かった。相手からマークされていたのか?右内転筋が引きずってるのか?いつもより運動量が少ない。
MF:阿部勇樹 →うまくDFと連携とれず。ラインと間延びしていた。
MF:長谷部誠 →今季クラブではトップ下を経験も代表では皆無であり役割に苦労してたよう。やはりボランチの選手。
MF:岡崎慎司 →北朝鮮戦よりもキレあり。苦しいときに決めるのはさすが。
MF:香川真司 →本田の影響をもろに受けている。中盤でキープできず苦労。 
FW:李忠成 →シュートも打て、キープも無難。1点決められれば波にのれる。

MF:清武弘嗣 →受けてはたける。相手にとってはとても厄介な存在だった。
FW:ハーフナー・マイク →もう少し足元も見てみたい。ターゲットとしては重宝する。
DF:槙野智章 →ドイツにいき体が大きくなりさらに力強さも。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

加賀健一 …CBのスピード不足をおぎなうバックアッパー。磐田でもレギュラーに定着。
金崎夢生 ・・・ 清武とのコンビがみたい
佐藤寿人 ・・・ 1トップでは厳しいものの縦に強いのでみてみたい!

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

毎日みています!
とても奥が深くいつも関心しています。

ユースの有望選手など知りたいです!




【 ハンドル名 】:akinoue
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 6.5
内田 5.5
吉田 5.5
今野 5.0
駒野 5.5
遠藤 5.5
阿部 5.0
長谷部 5.5
岡崎 6.0
香川 5.0
李 5.5

清武 5.5
ハーフナー 5.5
槙野 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 後半の2回のビッグセーブが無ければ負けていた。
内田 同点クロス以外のクロス精度の悪さ、守備での軽さが目立つ。
吉田 良く守っていた。これくらいは普通か。
今野 相手FWにワンタッチでかわされるシーン多発。食いつき過ぎ?
駒野 前半は内田より高精度のクロスで目立った。後半はスタミナ切れか。
遠藤 普段通りの落ち着いたボールさばき。
阿部 ザック体制初先発も、役割が不明確か?
長谷部 裏へ動いたFWへのパスが効果的だった。
岡崎 見事な同点ヘッド。前半のシミュレーション気味はダメ。
香川 決定機にミス。迷いがあるのか?同点直後のシーン、ゴール前でパスは普段なら考えられない。
李 前半、裏への動きだしが目立つ。ポスト直撃のシーンは決めたかった。

清武 キレのある動きで攻撃を牽引。守備では軽過ぎた。
ハーフナー 裏へ抜け出したシーンとクロスに合わせたシーン、いずれかは決めたかった。
槙野 守備固めで投入の役割を十分に果たす。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

家長。鬼のキープ力とパスセンスはすごい。本田の代わりに使って欲しい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく読ませていただいています。セレッソを応援しているので、記事が多くてうれしいです。




【 ハンドル名 】:210
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:甲信越
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島→7.0
内田→6.0
吉田→5.0
今野→6.0
駒野→5.5
長谷部→6.0
遠藤→5.5
阿部→4.5
岡崎→6.5
香川→5.5
季→6.0

清武→6.0
ハーフナー→6.0
槙野→6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島→MOM。神がかりのビックセーブ連発。引き分けの立役者。
内田→採点しづらいが、アシストで+0.5。
吉田→不安定の吉田さん。集中していたが、ちょっと不用意に前に出すぎ。
今野→安定の今野さん。高さとスピードに弱い。
駒野→良いプレーと悪いプレーが半々ぐらい、よって5.5。
長谷部→いつも通り良かった。
遠藤→随所に好プレー、しかし、お疲れ気味。阿部さんとは相性悪いかも。
阿部→チームの戦術にフィットしていなかった。戦えていないし、走れていない。どうしてこうなった!?
岡崎→キレキレ。惜しかった。点取った。守備がんばった。良かった。
香川→一人で崩そうとするがうまくいかなかった。周りへのヘルプが遅い。前にポジショニングをとりすぎ。もっとできる。
季→動きは良し。点が入れば最高。


清武→良かったが、守備が軽い。
ハーフナー→連携不足。クロスを待ちすぎ、スペースであわせる意識も必要。だが相手にしてみれば脅威になっていた。
槙野→そつなくこなす、良かった。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

酒井宏樹
沢穂希
中央で軸になれる人

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

「日本人のトップ下」特集を所望します。




【 ハンドル名 】:ガッザ
【 年 代 】:40~49歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 7.0
内田 5.5
今野 5.5
吉田 6.0
駒野 5.5
阿部 5.5
遠藤 6.5
長谷部 5.5
岡崎 7.0
香川 5.5
李 6.0

清武 6.5
ハーフナー 6.0
槙野 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 → 神様、仏様、川島様!MOMです!
内田 → 得点につながったクロスなど良い所もあったが、イージーミスで危険を招いたりしていた
今野 → DFラインが落ちるかなかった
吉田 → 安定感があった
駒野 → 相手のサイド攻撃を抑えれなかった。攻めでのコンビネーションも今一。序盤のシュートは良かった。
阿部 → 彼が悪いというより、ぶっつけ本番すぎる登用が問題。
遠藤 → あいかわらずの安定感で、本田のいない今の代表でゲームを落ち着かせることのできる数少ない存在。
長谷部 → 悪くはなかったが、あのポジションで使った監督が悪い。
岡崎 → 華麗さは無いが、泥臭く、運動量も豊富で、同点ゴールは本当に助かった。
香川 → 守備が軽い。やはり清武みたいコンビネーションに絡んでくれる存在がいると生きてくる。
李 → ゴールという結果だけは出ていないが、良いプレーも多いので、辛抱強く使い続けてほしい。
清武 → 彼が入ってから流れるような攻撃が増えた。先発が良いかどうかはやってみないとわからない。後半で相手が疲弊してきている所での起用は、かなり計算のできる存在となった
ハーフナー → 圧倒的高さは武器。コンビネーションその他はまだ疑問符。
槙野 → 安定していた。フィジカル相手には彼の方が良いかもしれない。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

C大阪の茂庭 → 一対一の強さはピカ一。ヘディングも意外に強い。上本がバックアップに選ばれてるのに、彼が選ばれていないのか不思議。まあ、C大阪としては代表で抜けられると、降格の黄信号が点灯しますが^^;

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見させてもらっています。
代表戦やC大阪戦があったあとは、ここを読むのを本当に楽しみにしています^^




【 ハンドル名 】:しの
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 6.5
内田 5.5
今野 5.0
吉田 5.5
駒野 6.0
阿部 5.0
遠藤 5.5
長谷部 5.0
岡崎 6.5
香川 5.5
李 6.0

清武 6.0
ハーフナー 5.5
槙野 5.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 決定機阻止
内田 1アシスト 守備が×
今野 安定感なく・・
吉田 悪くはなかった
駒野 良いクロスもアシストにならず
阿部 存在感薄くパスミスも
遠藤 守備では貢献
長谷部 後半盛り返した
岡崎 同点ゴール 動きもよかった
香川 もっとやれるはず
李 決定機を決めていれば・・

清武 後半から流れ変える
ハーフナー 高さは驚異に
槙野 守備固めか?

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

山田なおき




【 ハンドル名 】:ジュビジュビ
【 年 代 】:10~19歳
【 地 域 】:東海
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6、5
DF:駒野友一 → 6、0 
DF:内田篤人 → 6、0  
DF:今野泰幸 → 5、0
DF:吉田麻也 → 6、0
MF:遠藤保仁 → 6、0
MF:長谷部誠 → 6、5
MF:阿部勇樹 → 5、0
MF:岡崎慎司 → 6、5
MF:香川真司 → 5、5
FW:李忠成 → 5、5

交代
清武弘嗣 → 6、5
ハーフナー・マイク → 6、0
槙野智章  → 6、0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6、5 後半終盤のビッグセーブがよかった。
DF:駒野友一 → 6、0 前半はよかったが後半は消耗。
DF:内田篤人 → 6、0 アシストはよかったがボールに絡めない時間が多かった。
DF:今野泰幸 → 5、0 終盤、抜かれるシーンが目立った。
DF:吉田麻也 → 6、0 無難なプレーをこなした。
MF:遠藤保仁 → 6、0 目立たないけどよいプレー。
MF:長谷部誠 → 6、5 パス、仕掛けが非常によかった。MOM。
MF:阿部勇樹 → 5、0 持ち前の守備を発揮出来ず。苦しいプレーの連続。
MF:岡崎慎司 → 6、5 ゴールはよかった。内田との関係が△。
MF:香川真司 → 5、5 力を発揮出来ず。もう少し仕掛けてほしい。
FW:李忠成 → 5、5 決定機を外す。飛び出す姿勢はよかった。

交代
清武弘嗣 → 6、5 流れを変えた。ボールがよく収まった。
ハーフナー・マイク → 6、0 コーナーを奪うプレーはよかった。
槙野智章  → 6、0 ディフェンスがよかった。短い時間の中で及第点のプレー。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

山田大記 (磐田 MF) ドリブルでの切り込みは天下一品。このポジションはタレント揃いだが山田は1度試すべき。
小林裕紀 (磐田 MF) 遠藤の後継者とも言われる逸材。パスのセンス、ゲームメイクに優れている。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

Jの記事を増やして下さい。




【 ハンドル名 】:がんばれ日本
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:甲信越
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島→6.5
内田→5.5 
今野→5.0 
吉田→5.5 
駒野→5.5 
阿部→5.0 
遠藤→5.5 
長谷部→5.5
岡崎→6.5
香川→5.0 
李→6.0 

清武→6.5 
ハーフナー→5.5 
槙野→6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:
川島→まさに最後の砦。

内田→アシスト以外クロスの精度が×、ボールロストも多かった。
今野→コンディションのせいからしくないプレーだった。
吉田→やはり1対1は不安だが悪くはなかった。
駒野→体のキレがなく守備で後手にまわった。
阿部→ロストから相手のカウンターを招くことが多かった。もう少し落ち着きがほしい。
遠藤→やはり運動量がすくなく守備や前線との絡みはイマイチっだったが、日本の攻めをコントロールしていた。
長谷部→ボランチになって前を向いてボールを持つとよさがでてきた。
岡崎→得点のほかにもチャンスに絡んで攻撃をリードしていた。
香川→ゴール前でもっとシンプルにやってもいいのでは?
李→あとはゴールを決めてほしい。

清武→ボールが収まるので味方の攻め上がりを助けることができた。終盤は急ぎすぎたか。
ハーフナー→試合の流れ的にあまりボールに触れる機会がなっかたが、今後連携を深めていけばばきたいできる選手。
槙野→自分の仕事をきっちりこなした。

きついコンディションのなかで勝ち点1。結果的にはよかったです。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

酒井宏→内田と競争してほしい

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

客観的にみていて、とても読みやすいのでいつもお世話になっています。




【 ハンドル名 】:gty
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:7.0
内田:6.0
吉田:5.5
今野:5.0
駒野:5.0
阿部:4.5
遠藤:5.5
長谷部:5.5
岡崎:6.0
香川:5.0
李:6.0

清武:6.5
ハーフナー:6.0
槙野:6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:ノーミス+後半ビッグセーブで個人的なMOM
内田:アシスト+終了前のシュートセーブで6.0。ただそれがなければ5.0でもいいぐらいの出来の悪さ。もう少し当たり負けを減らさないとキツいか。
吉田:細かなミスはあった。が、試合を通しては平均的な出来か
今野:軽いタックルでピンチを招くなど、らしくない出来だった
駒野:試合を通して押し込まれ気味、その分攻めにも精彩を欠いたか
阿部:チームにフィットせず空気に。擦り合わせる時間も少なく、少し可哀想だったか
遠藤:ゲームをコントロールするパスは相変わらず良いが、この日は足の状態も含めフィジカルの弱さが目立った。
長谷部:トップ下では機能したとは言い難い。が、皆の足が止まる中、最後まで気力で走り続けた
岡崎:唯一の得点。ただ、トラップミスなど全体的な出来は褒められたものではない。
香川:ボールをこねすぎか。前試合に続き、縦への突破はチームの重要な攻撃のアクセントだったが、シュートを打つタイミングが分からなくなってしまったかの様
李:ポストに当てたシュートは決めて欲しかったが。

清武:後半で両チームとも疲れていたとはいえ、仕掛け・パスとも秀逸
ハーフナー:もう少しゴールに近い位置でプレーを続けたかった。ターゲットマンとしては相手の注意も引けていたし、あとはゴール
槙野:途中交代で自分に求められる役割をしっかりこなした

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

特になし。
原口にはこういう試合でジョーカー的役割を担えるようになって欲しい。




【 ハンドル名 】:コーベアー★
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川 島:7.0
今 野:5.0
吉 田:5.5
内 田:5.5
駒 野:5.0
阿 部:4.5
遠 藤:5.5
長谷部:5.5
岡 崎:5.5
香 川:5.0
 李 :5.5

清 武:6.5
マイク:6.0
槙 野:6.0

ザッケローニ監督:6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川 島:3度の被決定機をスーパーセーブ。文句なしに、この試合のMOM。
今 野:つなぎは無難だったが、ラインコントロールに神経を使いすぎ、ピンチを招いた。
吉 田:サイドから切れ込む相手に手を焼いたが、対面のFWは完封。最低限の仕事は遂行した。
内 田:アシストが無ければ5.0。ディフェンスは、すぐにカラダを投げ出しすぎだと思う。
駒 野:前半 守備に忙殺されすぎて、後半ガス欠。オーバーラップも連携を欠いた。
阿 部:彼のせいだけではないが、あまりにもバイタルエリアで相手を自由にさせすぎた。
遠 藤:相手のプレッシャーをいなせず、安全なパスに終始。それでもキープ力は安心の一言。
長谷部:前半はポジションに迷いのあるプレーだったが、後半 攻撃の起点として活躍した。
岡 崎:運動量が空回りしており、連携もいまいち。しかしゴールで帳消しにする勝負強さは健在。
香 川:前半は左サイドで孤立。後半 清武とのコンビで見せ場は作ったが、期待値を下回るプレイ。
 李 :ポスト直撃のシュートは痛恨だったが、徹底マークされながらもポジション取りはできていた。

清 武:「空気を読める」安定感は見事。しかしセレッソでは、もっとスーパーなプレイもできる。
マイク:先の2試合と合わせて、攻撃のオプションとして機能することをじゅうぶんに証明した。
槙 野:「試合勘の不足」が心配されたものの、堅実なディフェンスでアウェーの勝ち点ゲットに貢献。

ザッケローニ監督:スタメン・システムは失敗と言わざるを得ないが、的確な交代選手の起用で勝ち点1をもぎ取ったコトを評価したい。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

家長選手(マジョルカ)
乾選手(ボーフム)
丸橋選手(セレッソ大阪)

香川選手を中央or左サイド攻撃に据えるなら、ぜひ上記3選手を起用してもらいたいです。

特に丸橋選手は、「J1リーグ vs柏レイソル@長居スタジアム」で、対面の「酒井選手」をチンチンにした、突破力&アーリークロスの持ち主。

長友選手とは違う持ち味の左サイドバックなので、面白いチョイスだと思うんですが。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

長年 セレッソ大阪を応援している者としては!?大変ありがたいサイトだなと。
大変でしょうがこれからも、各カテゴリーに関するコラムのアップ 期待しております。




【 ハンドル名 】:k
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:中国
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 6.5
DF:駒野友一 → 5.0
DF:内田篤人 → 4.0
DF:今野泰幸 → 5.0
DF:吉田麻也 → 6.0
MF:遠藤保仁 → 6.0
MF:長谷部誠 → 4.0
MF:阿部勇樹 → 4.5
MF:岡崎慎司 → 6.0
MF:香川真司 → 6.0
FW:李忠成 → 5.5

MF:清武弘嗣(後半0分) → 6.0
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 6.5
DF:槙野智章(後半37分) → ?

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 → それなりに安定感よく守れていた。十分及第点。
駒野 → 守備でやられすぎだったが、内田よりはよかった。攻撃でのアクセントとしては、内田より出足もよかった。
内田 → アシスト以外酷かった。前半は特に。攻撃に顔を出すタイミングも悪く、そのうえ守備も悪かった。一度変えてみるのも良い手かもしれない。
今野 → 簡単にいきすぎるところがあった。相手のタイミングになれていない感じがあった。
吉田 → 今までと比べると上出来の部類。安定感もあった。
遠藤 → 動きは緩慢だったが、要所でボールを落ち着かせるボランチのプレイは及第点だった。
長谷部 → トップ下の活躍が皆無だった。長谷部がトップ下にいるため、香川や阿部などのプレイに影響が出ていた気がする。後半は持ち直したが、前半が悪すぎた。
阿部 → 出来が悪かったが、システムのせいとしか言いようがない。分からないがプレイスタイルについて何か課題があったのでは?
岡崎 → 得点は良かったがサイドを起点とした内田との連携が全く出来ていなかった。サイドで活躍を求めるほうが酷かもしれない。ゴールへの姿勢は良かったが、ドリブルやパスの出してには向いてない。やはり機能するかは出して次第。
香川 → 前半はポジションを忘れたかのような中央プレイが多かったが、トップ下の長谷部よりはそれでも良かった。ワンタッチではたくボールが難しいボールになるので、受けてと、前線のプレイにアイデアが求められる。機能するかは監督次第。
李 → 試合を重ねるたびに悪くなっていっているきがする。
清武 → 攻撃にバリエーションを増やした。動き自体は今までの中では低い部類だが、それでも効果的であった。もっとサイドを使えたら良かったが、今回はサイドバックが悪く難しい展開ではあった。
ハーフナー → 入ることでチームに目的意識を与えた。本人の出来自体はそこそこ程度だが、いるだけで周りの動きがよくなった。逆に香川のトップ下での持ち味が消えたのはシステム上仕方ない。ハーフナーがキープかこぼしていればもっといろいろ出来たかも。
槙野 → 時間が短く未評価。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

乾 サイドを突破できるドリブラーが欲しい。また、香川の速いテンポについていける。
また、特に思いつかないが、内田の代わりにサイドの突破が出来る選手。

本田をトップ下のシステム維持にこだわらず、香川中心のシステムにしたほうが良い展開になる。しかし香川が怪我した場合はまた話が変わってくる。本田は1トップでも機能する。




【 ハンドル名 】:リッチー
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:7
内田:5.5
今野:6
吉田:6
駒野:5.5
阿部:5
遠藤:6
長谷部:6
岡崎:6.5
香川:5.5
李:5.5
清武:6
ハーフナー:5.5
槙野:6

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:決定機を二度も防いだ。1失点目は仕方なし。MOM
内田:1アシストしたけど、対人守備は脆いしミス多すぎ
今野:ビルドアップにも参加し、守備もまぁ安定してた
吉田:安定して守れてたかと
駒野:内田と同じく守備が…。攻撃でチャンスは作ったけど
阿部:何しに出て来たのか分からない。けど彼だけ攻めるのは酷
遠藤:あの悪ピッチで彼の技術の高さは際立ってた。けど守備では怪我の影響か軽い対応が目立つ
長谷部:トップ下は機能せず。ボランチに戻ってからはそれなり
岡崎:値千金のゴール。裏抜けでチャンスも多く作ったけどミスも多い。ちょっと物足りない
香川:清武投入後はそれなりにやれてたけど、ほとんど消えてた
李:良く動いて頑張ってたけど決めてほしかった…
清武:前線に流動性をもたらしてチャンスを演出。けどもうちょっと走ってくれ
ハーフナー:点を取れなきゃいらない選手。けど今後のオプションにはなりそう
槙野:きちんと仕事をこなした。最後にあわよくば点と取ろうという姿勢も見えた

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

本田の代役という意味では家長
あと代表に流れを変えられるジョーカー的な人材がいない。清武では弱い
槙野を投入した時間帯で原口とか、宇佐美、永井も面白いと思う
あと柏の酒井は内田からポジションを奪って欲しい

こういう怪我人が多く厳しい状況では明神とか百戦錬磨のベテランがいてもいいかも

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく読ませてもらってます。サッカーへの愛が感じられてとても好きなサイトです




【 ハンドル名 】:so
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:東海
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 7.0
内田 5.5
今野 4.0
吉田 6.5
駒野 6.0
阿部 4.5
遠藤 5.5
長谷部 5.0
岡崎 6.0
香川 6.0
李 6.0

清武 6.5
ハーフナー 5.5
槙野 ------

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

採点はわざと差をつけました。
W杯以降の日本の生命線だと思う守備と的確なプレーに重要視したつもりです。

川島 何度もピンチを救った。
内田 アシストを記録したが、ルーズボールが目だった。
今野 非常に不安な守備を繰り返した。
吉田 CBとして存在感を示した。
駒野 サイドディフェンスとして役割を果たした。
阿部 明らかに機能せず、役割を表現することなく交代。
遠藤 要のはずだが、軽いミスや集中を欠くプレーが目立つ。
長谷部 前半は機能せず、後半は攻撃面での空回りが目立った。
岡崎 チーム唯一の得点を決めたが、守備が非常にルーズ。
香川 攻撃の全てを背負い、ゴール前の輝きがくすんでいる。
李 前半の機能しないチームでも、チャンスを作り出し惜しい場面を作った。

清武 後半の試合状況での表現力を証明。初めからも見たい。
ハーフナー らしさは出ていたが、もっと積極性を感じたい。
槙野 -----

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

中村憲剛、谷口(横浜M) → 特にボランチのポジションで、ゲームプラン、状況に応じたゲームコントロールやチャレンジが表現されていないように感じたので、新しい選手が見てみたい。




【 ハンドル名 】:オカピ
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 7.0
内田 5.5
今野 5.5
吉田 6.5
駒野 6.5
阿部 5.0
遠藤 6.0
長谷部6.0
香川 6.0
岡崎 6.5
李  5.5

清武 6.0
ハーフナー 6.0
槙野 ー

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 2点は止めた。冷静な判断光る。
内田 好アシストも守備では後手に回った。
今野 珍しく軽いプレー散見。つなぎの部分は良い。
吉田 空中戦で完勝。ビルドアップも良い。
駒野 右足クロスで再三好機を演出。
阿部 試合に入りきれず、ピッチを右往左往。
遠藤 いつも通り飄々とパスを散らした。
長谷部 トップ下は消化不良。後半は持ち直した。
香川 可もなく不可もなく。大きなインパクト残せず
岡崎 裏を狙い続け、値千金の同点弾。
李  裏を狙い続け、好機もあったが、やや孤立気味。

清武 パス&ランで攻撃のリズム活性化させた。
ハーフナー 好機にはあまり絡めずも相手は嫌がっていた。
槙野 出場時間短く、評価材料なし。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

宮市亮、永井
スピードで切り札となれる選手がいないため。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみにしております。




【 ハンドル名 】:タラコマン
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:甲信越
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島 6.5
内田 6.0
今野 5.5
吉田 6.0
駒野 5.5
阿部 5.0
遠藤 5.0
長谷部 5.5
岡崎 6.0
香川 5.0
李 5.0

清武 6.0
ハーフナー 5.5
槙野 6.0

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島→彼のセーブが無かったら勝ち点を失っていた。
内田→アシストは良かった。守備面も悪くない。
吉田→安定していた。ビルドアップで貢献したい。
今野→マッチアップでいくつか対応が危うかった。
駒野→攻守で悪くなかった。後半疲れたか。
阿部→守備のタスクを課せられたがあまり上手くいかなかった。
遠藤→怪我がちなのが見ているこっちまで伝わってきて痛々しかった。彼の代わりがいない。
長谷部→中盤のバランス取りに苦労していた。彼にかかる期待は大きい。
香川→でこぼこのピッチに苦戦。ゴールが欲しい。
岡崎→得点は良かった。色んな事をしすぎずに、シンプルにプレーしたほうが相手にとって怖い存在になるはず。
李→動きは悪くない。ゴールが欲しい。

清武→攻撃を活性化させた。もっと中盤で激しく、強く。
マイク→高さは脅威になるが、連携面でいまひとつか。
槙野→短い時間だったが淡白なチームに守備で貢献。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

山田直、酒井、永井
若手の成長がチームを強くする。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも読んでます。素晴らしい文章で尊敬してます。
J2まで網羅していて素晴らしい。
こういう正統派のサッカーサイトがもっと増えれば良いですね。




【 ハンドル名 】:鬱鬱Boy
【 年 代 】:40~49歳
【 地 域 】:甲信越
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 : 7.0
駒野友一 : 5.5
内田篤人 : 5.5
今野泰幸 : 5.0
吉田麻也 : 6.0
遠藤保仁 : 5.5
長谷部誠 : 5.5
阿部勇樹 : 5.0
岡崎慎司 : 6.5
香川真司 : 5.5
李忠成  : 6.0

清武弘嗣 : 5.5
ハーフナー: 5.5
槙野智章 : 5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 :MOM 勝ちに等しい勝ち点1取得の立役者! フィードも精度高かった。最終予選への貴重な経験に成ったはず。
駒野友一 :Sideの攻防は引き分け。20分のシュートは長谷部触るべき!同点までは左Sideで孤軍奮闘も切れは韓国戦の半分以下!
内田篤人 :失点シーンは内田が切るべきだった! 瞬発力は認めるが、クロスの精度悪すぎ! ジェパロフに翻弄され続けた。アシストで+0.5
今野泰幸 :バカーエフの勝ち!怖さからかズルズルLineを下げる傾向も有った。高い位置でのインターセプトの空振りが散見された。怖い!
吉田麻也 :今野よりも機敏で安定的だった。ほぼU23世代、経験を積む事で釣男が不要な事をサポーターに認知させられるはず。
遠藤保仁 :前半の岡崎への何本かの長いクロス精度はさすが! 体調不良でも試合を落ち着かせようとの努力は見てとれた。
長谷部誠 :日本の初シュートに持ち込んだ香川との連携etc Top下もある程度出来る事証明。でもボランチが天職な事も証明。
阿部勇樹 :ザッケローニの試合後の擁護コメントに助けられたが、彼自身だけでなくベンチも混乱していた? 逃切りオプションなのだが...
岡崎慎司 :ウズベキスタンの左SBを疲弊させたのは事実,運動量だけはNo1. ただ玉離れが悪い。鰌は鰌で。ゴールゲットで+1.0
香川真司 :韓国戦のイメージが離れないのか?ボールも離れない。体が重かったのは事実だろうが、*軽くいなす*感じ欲しかった。
李忠成  :13分のシュートは相手キーパーが神。飛び出し/前線でのKeep力/走力/闘志、1Topなら彼でOK! ツキは天下の周り物!

清武弘嗣 :機敏さはNo1だが、ピッチの悪さに良さを殺された。彼の軽いいなしはJapanに必要。困った時の清武になりそう。
ハーフナー:ピッチ上に居るだけで、相手の攻撃力を殺ぐ事ができていたのでは? 動き回る必要無し! ランドマークに徹すべし!
槙野智章 :投入後の役割をきちんと理解していた。2本止めて最前線に走れるのは凄い。今野・駒野に替わりで先発も有りか?

・ウズベキスタンは移動で体力が落ちるJapanを十分研究・想定し戦略を練っていたように感じた。
執拗なSide攻撃と後衛からの飛び出しetc引分はJapanの100倍は悔しいはず。ウズベキスタン監督:7.0

・前半戦7分のカパゼのポスト直シュートの場面が物語る様に,阿部-長谷部-遠藤のLineとCBのLineが間延び、防御戦術未徹底だった?

・怪我の功名なのか、ザッケローニ監督は、色々と試してくれて楽しめる。タジキスタン戦でも色々オプションを試してもらいたい。
その他感想:Hi-Visionじゃないと背番号追えず、つまらない。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

谷口博之と酒井宏樹:身体能力の高い強い選手が欲しい。 谷口は2006年の輝きが戻りつつ有る。長谷部の替わりになれるはず。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

とても素晴らしいサイトだと思います。管理人様は冷静で確固たる意志をお持ちのようで、読んでいて気持ちが良いですし、勉強になります。ぶれない方針こそ、今、日本の政治にも欲しいものです。




【 ハンドル名 】:kappa
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:東海
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島  7.0 MOM!
駒野  5.5
吉田  5.5
今野  5.0
内田  5.0
阿部  5.0
遠藤  5.5
長谷部 5.5
岡崎  6.5
香川  5.0
李   5.0

清武  5.0
マイク 5.0
槙野  採点なし

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島:失点はしょうがない。1対1を数度止めた
駒野:前半良いプレーも見えたが、後半は消えた(内田の上がりと岡崎のプレースタイルの影響もあるが)。差し引きで5.5
吉田:失点は吉田がボールウォッチャーになったせいと思っている。
今野:いい出足もあれば一発でいかれるケースもあり。差し引きマイナス。
内田:クロスの精度が低すぎる。相手のクロスへの対応がいまいちだっただけに残念。
阿部:奪取者にはなれるけど、供給者にはなれないことが分かった。
遠藤:遠藤としては物足りないが、ボールを持ったときに落ち着いて見れるのは遠藤だけだった。
長谷部:トップ下をやるにはトラップとパスの精度が50cm足りない。ボランチとしてはさすが。
岡崎:得点がなければ5.5。簡単に倒れるな、と言いたい。
香川:芝の長さのせいかスピードアップしたいところでできず、抜き切れていなかった。球際の強さも感じられなかった。
李:シュートの意識を高めてほしい。ゴール前の混戦でなぜ落とすのか。

清武:ディフェンスが軽すぎる。ゴール前での怠慢プレーは戦犯もの。
マイク:ロングボールに競り勝つシーンがほとんどない。存在が相手にプレッシャーを与えているが、それ以上の効果は出せていない。巻のがむしゃらさを見習ってほしい。


【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく読ませてもらっています。
大変だと思いますが、これからも楽しませてください。




【 ハンドル名 】:コテツ
【 年 代 】:30~39歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 → 7.0 
DF:駒野友一 → 4.5
DF:内田篤人 → 5.0  
DF:今野泰幸 → 5.5
DF:吉田麻也 → 6.0
MF:遠藤保仁 → 5.5
MF:長谷部誠 → 5.0
MF:阿部勇樹 → 4.0
MF:岡崎慎司 → 6.0
MF:香川真司 → 5.0
FW:李忠成  → 5.5

MF:清武弘嗣(後半0分) → 6.0
FW:ハーフナー・マイク(後半20分) → 5.5
DF:槙野智章(後半37分) → 5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

GK:川島永嗣 →ミスなし。パーフェクトに近い  
DF:駒野友一 →相手に寄せることができない。ズルズル下がりすぎ。標的にされていた。ザックももう見限ったと思う(クロスは良かったが)
DF:内田篤人 →ディフェンス能力低い。クロス精度も悪すぎる(同点弾クロスはお見事) 
DF:今野泰幸 →怖がって詰めれない。詰めると見事にかわされていた。いつも通りカバーリングは良い
DF:吉田麻也 →特に問題なし。安定感出てきた。セットプレーが楽しみになってきた
MF:遠藤保仁 →まずまず(前半は消えていたが)相変わらず球際が弱いし、ガツガツいかない(それが良いところ?)
MF:長谷部誠 →トップ下は無理なことが判明。調子も悪かった(個人的には好きな選手)
MF:阿部勇樹 → まったく機能せず。使うならアンカーしかないがそれもなさそう
MF:岡崎慎司 →調子も良くなくボールのとらえ方が悪い。守備もいまいち。が 、ヘディングに不調なし(相変わらずよく走るし。)
MF:香川真司 →キレなさすぎ。しかしトラップのうまさは群を抜いている。不調でも得点の臭いがする現在唯一の選手
FW:李忠成 → つぶれ役としての出来はまずまず。後は得点(あんまり得点の臭いはないが)

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:
トゥーリオ(賛否両論あるのはわかるが、あのセットプレーでの得点能力は欠かせないのでは?)

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

好き勝手書かせてもらいました。すいません。おかげですっきりしました




【 ハンドル名 】:伝の助
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:近畿
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:
GK 川島 7.0
DF 内田 5.0
吉田 5.5
今野 5.0
駒野 5.0
MF 阿部 5.0
遠藤 5.0
岡崎 6.0
長谷部 5.0
香川 5.0
李忠成 4.5

清武 6.5
  ハーフナー 6.0
  槙野 5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

これまでの日本代表戦と比べて、もっとできると思う選手は下げた。

川島グッジョブ。
内田はもっと前へ進出を。
吉田は今の普通。
今野は軽い当たりが多すぎた。
駒野ももっと縦へ進出を。
阿部は残念でした。
遠藤ももっと決定機を。
岡崎は決めたからよし。
長谷部はコントロールミスが。
香川は仕掛けが少なかったね。
李は最近では一番不発。

清武、スタメンで見たいぞ。
ハーフナーがベンチにいるとなんか安心。
槙野、もっとプレー見たいぞ。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:

川崎・小林悠。点とってる選手は貴重だ!
フィテッセ・安田。攻撃的なサイドは貴重だ!
名古屋・金崎。ケガは治ったかい?




【 ハンドル名 】:パーカーさん
【 年 代 】:20~29歳
【 地 域 】:関東
【 ウズベク戦の採点をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 : 7.0
駒野友一 : 5.0
内田篤人 : 6.0
今野泰幸 : 5.0
吉田麻也 : 5.5
遠藤保仁 : 5.5
長谷部誠 : 6.0
阿部勇樹 : 5.0
岡崎慎司 : 6.0
香川真司 : 5.5
李忠成  : 5.5

清武弘嗣 : 5.5
ハーフナー: 5.5
槙野智章 : 5.5

【 採点の理由をお書きください。(スタメン11人+途中出場3人) 】:

川島永嗣 :引き分けの立役者。特に書くことはなし。
駒野友一 :攻撃も単調でクロスの種類も少ない。後半は消えていた。
内田篤人 :クロスの種類も多く相手の裏を狙うロングも良かった。
今野泰幸 :守備を修正しようと頑張ったが、最後まで守備がバタついたのは、守備の要である彼が自身が終始不安定だったからだと思う。
吉田麻也 :ミスは無かったが特に良いプレーがあったわけでもない。相方の負担を減らせることは出来なかった。
遠藤保仁 :怪我と疲労で本来のプレーが出来ていなかった。連戦は厳しいか・・・。負担を減らす為にも後継者探しは急務。
長谷部誠 :彼の本職はボランチだと再認識。機を見て攻撃に参加した方がチームのバランスは安定する。
阿部勇樹 :戦術変更の被害者だが1つ1つのプレーでも精彩を欠いていた。
岡崎慎司 :得点してなければ、走り回って終わっていた。ボールを失うことも多かった。
香川真司 :プッレシャーが厳しく前を向いてプレーできなかった。エースなので仕方ないが、キレが無く、状況判断も遅かった。
李忠成  :ヘッドは不運だが、ポストに当てたシュートは決めたかった。ポストプレーヤーとしては機能していなかった。

清武弘嗣 :試合の流れを変えた。切り札として十分通用する。ただ、後半35分くらいから一気に存在が消えた事が気になる。
ハーフナー:強さ高さは相手を寄せ付けなかったが、運動量が少なかった。前線に張る戦術なのかもしれないがもう少しボールを追って欲しかった。
槙野智章 :流石の守備力。試合をきっちり終わらせた。


(試合全体の感想)

 → 運動量が少なくパスの出し所に苦しんだ。ピッチが悪い事よりそのために攻撃が上手くいかなかった。
しかも、不慣れな戦術変更でリズムを崩し相手に流れを渡してしまった。相手にやられたというより自滅に近かく、相手は弱くはないがあそこまで押し込まれるチームではなかった感じた。

【 日本代表に選んでほしい選手がいれば記入してください。(省略可) 】:
U22にはいますが、フルでは特にいません。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:
いつも楽しみにしています。

最近は時間が無く、訪れることが難しくなってしまいさびしい限りです。

このサイトではあまりありませんが、世間でのSBの評価が変な感じがします。私は学生時代SBもやっていたので、そう感じているのかも知れませんが、例えば内田選手の評価は厳しいですが長友選手はやや甘いようにも感じます。実体験でSBは評価が割れやすく基本褒められないところだと感じていましたが、長友選手とそれ以外のSB選手との評価が割れすぎだと感じます。




おねがい

ウズベキスタン戦の日本代表(スタメン11人+途中出場3人)の採点をしてください。

 ・点数は10点満点としてください。
 ・普通の出来だった場合は、「5.5」としてください。0.5刻みでお願いします。
 ・それぞれの点数の理由も合わせて、お書きください。



※ たくさんの採点が集まった方が「比較」もできて面白いと思うので、、是非とも参加してみてください。
※ 投稿は下のフォーム(↓)からお願いします。

http://form1.fc2.com/form/?id=691189





関連エントリー

 2011/08/09  【日本×韓国】 アジア一強時代の幕開け?
 2011/08/12  日韓戦 個人別の寸評
 2011/08/21  【読書感想文】 泣いた日 (著:阿部勇樹)を読んで
 2011/08/26  W杯予選 メンバー発表 FW原口が初代表、MF中村憲が復帰、DF闘莉王は選ばれず
 2011/09/02  【W杯予選:日本×北朝鮮】 DF吉田麻也 劇的なゴールで白星スタート
 2011/09/03  vs 北朝鮮 採点&短コメント (ブラジルW杯:アジア3次予選)


関連記事

トラックバック

トラックバックURL:https://llabtooflatot.blog.fc2.com/tb.php/2657-e5f88444




| トップページ | 人気ブログランキング | Jリーグブログ村 | 全記事一覧 (2018年-2023年) | お気に入りに追加 |


ようこそ!

Author:じじ
FC2ブログへようこそ!



Since 2007/4/30




にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

公式ツイッター


◆ このたび、遅ればせながらツイッターを始めました。フォローしてもらえると嬉しいです。宜しくお願いいたします。


最近のエントリー (100記事)



01月11日
全エントリーの一覧 (2018年-2023年)

01月07日
【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:72名)

01月08日
【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:68名)

01月09日
【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:27名)

01月11日
【JリーグのNo.1は?】「チャント総選挙」を開催します。~清き一票 お願いします~


01月18日
【J3編:2023年の順位予想】 7:岐阜、8:琉球、9:北九州、10:鳥取、11:岩手、12:FC大阪、13:宮崎

01月18日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その33)

01月18日
【J1編】 今オフの補強の最終評価 ~13:横浜FM、14:新潟、15:福岡、16:川崎F、17:京都、18:神戸~

01月17日
【J3編:2023年の順位予想】 14:奈良、15:相模原、16:八戸、17:讃岐、18:福島、19:沼津、20:YS横浜

01月17日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~1:仙台、2:町田、3:徳島、4:岡山、5:金沢~

01月17日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~6:甲府、7:水戸、8:千葉、9:清水、10:藤枝MYFC~

01月16日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~11:いわきFC、12:大分、13:山口、14:群馬、15:長崎、16:東京V~

01月16日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~17:栃木SC、18:山形、19:大宮、20:磐田、21:熊本、22:秋田~

01月15日
【J3編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位) (独断と偏見で選んだ)

01月14日
【J1編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位) (独断と偏見で選んだ)

01月14日
【J2編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位) (独断と偏見で選んだ)

01月13日
【J2編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (11位-20位) (独断と偏見で選んだ)

01月13日
【J1編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (11位-20位) (独断と偏見で選んだ)

01月13日
【Jリーグ】 DAZNがまたも価格UP。月額1,925円→3,000円→3,700円はさすがに酷い。

01月12日
【J2編】 2023年の順位予想 ~1:清水、2:仙台、3:徳島、4:岡山、5:町田~ (28名分)

01月12日
【J2編】 2023年の順位予想 ~6:磐田、7:長崎、8:山形、9:大分、10:東京V~ (28名分)

01月12日
【J2編】 2023年の順位予想 ~11:千葉、12:いわきFC、13:金沢、14:甲府、15:熊本、16:水戸~ (28名分)

01月11日
【J2編】 2023年の順位予想 ~17:山口、18:大宮、19:栃木SC、20:秋田、21:藤枝、22:群馬~ (28名分)

01月11日
【J1編】 2023年の順位予想 ~1:川崎F、2:横浜FM、3:鹿島、4:広島、5:C大阪、6:FC東京~

01月10日
【J1編】 2023年の順位予想 ~7:浦和、8:柏、9:鳥栖、10:名古屋、11:G大阪、12:札幌~

01月10日
【J1編】 2023年の順位予想 ~13:神戸、14:湘南、15:横浜FC、16:新潟、17:福岡、18:京都~

01月09日
【J3編】 2022年の順位予想バトルの結果発表!!! (個人成績&チーム成績) (参加者:51名)

01月08日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その31)

01月08日
【神村学園高】 半端ない超・高校級のFW福田師王とMF大迫塁。2人の未来はどうなる?

01月08日
【J2編】 2022年の順位予想バトルの結果発表!!! (個人成績&チーム成績) (参加者:139名)

01月07日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その30)

01月07日
【Jリーグ】 今オフの徳島ヴォルティスの補強がいくら何でもロマンがあり過ぎる!

01月07日
【J1編】 2022年の順位予想バトルの結果発表!!! (個人成績&チーム成績) (参加者:240名)

01月06日
【J3編】 2023年シーズンの展望 (昇格争い編) ~大本命は不在。鹿児島・長野・FC岐阜など「5強」が昇格争いの中心か!?~

01月06日
【浦和レッズ】 FWユンカーの放出は吉と出るか?凶と出るか?~「怪我」と「高年俸」と「守備面」がネックに・・・。~

01月05日
【J1編】 2023年シーズンの展望 (残留争い編) ~降格枠は「1」。回避したい新潟・横浜FC・神戸・湘南・福岡・京都など。~

01月05日
【J2編】 2023年シーズンの展望 (プレーオフ争い編) ~4強を追うのは甲府・徳島・磐田・長崎・千葉など~

01月04日
【J2編】 2023年シーズンの展望 (昇格争い編) ~清水や仙台など「4強」が上位争いの中心か!?

01月04日
【Jリーグ】 今オフの町田ゼルビアの補強がいくら何でも凄すぎる。

01月03日
【J1編】 2023年シーズンの展望 (中位編) ~大注目は大型補強のG大阪と鳥栖。監督交代の浦和はどうなる?~

01月03日
【J1編】 2023年シーズンの展望 (上位編) ~2強が優勝争いの中心。追うのは広島・鹿島・C大阪・FC東京など~

12月31日
【セレッソ大阪】 たくさんの主力や有望株と複数年契約!C大阪のチーム作りが素晴らしい。

12月30日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その29)

12月29日
【U-12全国大会】 「最近の小学生、レベル高~」で驚いた件。

12月29日
【Jリーグ】 今オフのガンバ大阪の補強がいくら何でも凄すぎる。

12月28日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~1位:鹿児島、2位:FC岐阜、3位:FC大阪、4位:讃岐~

12月27日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その28)

12月27日
【町田ゼルビア】 最強のヒール軍団が誕生か!?ゼルビアの補強が物凄い!

12月27日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~5位:長野、6位:富山、7位:愛媛FC、8位:奈良クラブ~

12月26日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その27)

12月26日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~9位:北九州、10位:八戸、11位:FC今治、12位:沼津~

12月26日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~13位:松本山雅、14位:FC琉球、15位:YS横浜、16位:宮崎~

12月25日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~17位:福島、18位:鳥取、19位:いわて、20位:SC相模原~

12月25日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~1位:鳥栖、2位:湘南、3位:FC東京~

12月24日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その26)

12月24日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~4位:G大阪、5位:横浜FC、6位:鹿島~

12月24日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~7位:柏、8位:広島、9位:C大阪~

12月23日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~10位:札幌、11位:新潟、12位:横浜FM~

12月23日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~13位:浦和、14位:京都、15位:福岡~

12月22日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その25)

12月22日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~16位:名古屋、17位:川崎F、18位:神戸~

12月22日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その24)

12月21日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その23)

12月21日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ロアッソ熊本/大分トリニータ) (2022年-2023年)

12月20日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その22)

12月19日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その21)

12月19日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その20)

12月19日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~1:仙台、2:千葉、3:藤枝、4:水戸、5:岡山~

12月18日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~6:長崎、7:栃木SC、8:甲府、9:山形、10:群馬~

12月18日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~11:徳島、12:いわき、13:東京V、14:大宮、15:金沢、16:町田~

12月18日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~17:山口、18:熊本、19:大分、20:秋田、21:清水、22:磐田~

12月17日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (徳島ヴォルティス/V・ファーレン長崎) (2022年-2023年)

12月17日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その19)

12月17日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その18)

12月16日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ファジアーノ岡山/レノファ山口) (2022年-2023年)

12月16日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その17)

12月15日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ジュビロ磐田/藤枝MYFC) (2022年-2023年)

12月15日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その16)

12月15日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ツエーゲン金沢/清水エスパルス) (2022年-2023年)

12月14日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その15)

12月14日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (町田ゼルビア/ヴァンフォーレ甲府) (2022年-2023年)

12月14日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その14)

12月13日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その13)

12月13日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ジェフ千葉/東京ヴェルディ) (2022年-2023年)



YouTube


 第01位  Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版)  → 再生数:209,203回

 第02位  【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位)  → 再生数:104,727回

 第03位  【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位)  → 再生数:87,052回

 第04位  【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位)  → 再生数:60,502 回

 第05位  【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位)  → 再生数:51,640回

 第06位  【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位)  → 再生数:39,348回

 第07位  【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位)  → 再生数:32,512回

 第08位  Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版)  → 再生数:27,229回

 第09位  【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10)  → 再生数:18,401 回

 第10位  【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位)  → 再生数:17,819回

 第11位  【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位)  → 再生数:17,474回

 第12位  【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位)  → 再生数:16,062回

 第13位  【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾)  → 再生数:15,425回

 第14位  【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位)  → 再生数:14,052回

 第15位  【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位)  → 再生数:12,127回

 第16位  【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位)  → 再生数:12,003回

 第17位  【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編)  → 再生数:11,484回

 第18位  【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位)  → 再生数:10,719回

 第19位  【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編)  → 再生数:10,673回

 第20位  【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位)  → 再生数:10,296回

 第21位  【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位)  → 再生数:10,160回

 第22位  【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位)  → 再生数:10,079回

 第23位  【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第2弾)  → 再生数:9,243回

 第24位  【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (1位~10位)  → 再生数:9,105回

 第25位  【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選)  → 再生数:6,857回

 第26位  【経営危機:サガン鳥栖】 竹原社長のヤバいエピソード (10選)  → 再生数:5,980回

 第27位  【Jリーグ】 スタジアムグルメの充実度 (1位-10位)  → 再生数:6,621回

 第28位  【Jリーグ】 「面白いチャント」を10個だけ選んでみた。  → 再生数:6,478回

 第29位  【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (11位~20位)  → 再生数:6,456回

 第30位  【J2限定】 ホームで強いチーム (1位-10位)  → 再生数:5,791回

 第31位  【Jリーグ】 次にJ1童貞を卒業しそうなクラブ (1位-10位)  → 再生数:5,469回

 第32位  【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第3弾)  → 再生数:5,398回

 第33位  【Jリーグ/日本代表】 嫌いなサッカー解説者(1位~10位)  → 再生数:5,034回

 第34位  【何でもベスト10】 「Jリーグを代表するサポーター」というと・・・。  → 再生数:3,840回

 第35位  【Jリーグ】 過去5年間の平均年齢の低いクラブ (1位-10位)  → 再生数:3,659回

 第36位  【Jリーグ】 人気チャント・総選挙 「21位~30位の発表です」  → 再生数:3,618回

 第37位  【Jリーグ】 推定年俸ランキング ベスト50 (2002年-2020年)  → 再生数:3,602回

 第38位  【J1】 2020年に注目したい若手プレーヤー(20人)を挙げてみた。  → 再生数:3,337回

 第39位  セレッソサポーターの威圧感のある大ブーイング (京都サンガの選手の登場時)  → 再生数:2,924回

 第40位  【Jリーグ通への挑戦状】 簡単なクイズを作ってみたので挑戦してください。 (全部で15問)  → 再生数:2,565回

 第41位  【Jリーグ】 人気チャント・総選挙 「11位~20位の発表です」  → 再生数:2,518回

 第42位  【Jリーグ】 誰かに言いたくなるムダ知識 (30連発!!!)  → 再生数:2,496回

 第43位  セレッソ大阪のサポーターの「き!よ!きよたけ!」(サンガスタジアム by Kyocera)  → 再生数:2,487回

 第44位  【Jリーグ】 サガン鳥栖の育成力は日本屈指だ。ただし・・・。  → 再生数:2,418回

 第45位  【Jリーグ】 面白いサッカーを見せたチーム (1993年-2020年)  → 再生数:2,260回

 第46位  【Jリーガー】 現代の優秀なプレイスキッカー (トップ10)  → 再生数:2,191回

 第47位  【J2限定】 Jリーグの若手有望株を20名だけ挙げてみた。(2020年版)  → 再生数:2,189回

 第48位  セレッソ大阪の歴代ベストイレブンを考えてみた。  → 再生数:2,046回

 第49位  【Jリーグ/日本代表】 好きなサッカー解説者(1位~10位)  → 再生数:1,969回

 第50位  紫魂 (京都サンガのサポーターの応援)→セレッソ大阪側のバックスタンド3階席から  → 再生数:1,964回

 第51位  【サッカー】 「死語」になったワードを20個だけ挙げてみた。  → 再生数:1,823回

 第52位  【Jリーグ】 大分トリニータを数字で語りたい。  → 再生数:1,513回

 第53位  【Jリーグ】いろいろな個人スタッツのベスト10  → 再生数:1,401回

 第54位  【日本代表】 歴代の名勝負(トップ10) (1992年-2020年)  → 再生数:769回



カテゴリー


【日本代表】
 ├ハリルジャパン(観戦記) (17)
 ├ハリルジャパン(投票) (17)
 ├ハリルジャパン(採点) (2)
 ├ハリルジャパン(全般) (12)
 ├手倉森ジャパン(観戦記) (27)
 ├手倉森ジャパン(全般) (46)
 ├森山ジャパン(全般) (7)

【Division 1】
 ├コンサドーレ札幌 (126)
 -----稲本潤一 (22)
 -----小野伸二 (20)
 -----チャナティップ (8)
 -----都倉賢 (12)
 -----野々村芳和 (12)
 -----深井一希 (16)
 ├ベガルタ仙台 (72)
 -----シュミット・ダニエル (25)
 -----庄司悦大 (22)
 -----野津田岳人 (16)
 -----平山相太 (19)
 -----梁勇基 (24)
 ├鹿島アントラーズ (110)
 -----植田直通 (15)
 -----小笠原満男 (22)
 -----金崎夢生 (14)
 -----永木亮太 (16)
 -----レオ・シルバ (15)
 ├浦和レッズ (145)
 -----阿部勇樹 (28)
 -----岩波拓也 (20)
 -----遠藤航 (18)
 -----柏木陽介 (15)
 -----西川周作 (23)
 -----槙野智章 (15)
 -----森脇良太 (25)
 -----李忠成 (23)
 ├柏レイソル (67)
 -----伊東純也 (26)
 -----江坂任 (9)
 -----クリスティアーノ (38)
 -----小池龍太 (12)
 -----小泉慶 (12)
 -----瀬川祐輔 (11)
 -----中山雄太 (15)
 -----中村航輔 (35)
 ├FC東京 (106)
 -----石川直宏 (19)
 -----中島翔哉 (17)
 -----永井謙佑 (23)
 -----前田遼一 (25)
 -----武藤嘉紀 (28)
 -----森重真人 (46)
 -----米本拓司 (29)
 ├川崎フロンターレ (148)
 -----家長昭博 (29)
 -----大久保嘉人 (26)
 -----大島僚太(20)
 -----小林悠(23)
 -----齋藤学 (30)
 -----タビナス・ジェファーソン(5)
 -----中村憲剛(25)
 -----レナト(17)
 ├横浜Fマリノス (83)
 -----扇原貴宏 (26)
 -----中澤佑二 (19)
 ├湘南ベルマーレ (71)
 -----表原玄太 (13)
 ├清水エスパルス (86)
 -----北川航也 (17)
 -----白崎凌兵 (11)
 -----村田和哉 (14)
 -----立田悠悟 (9)
 ├ジュビロ磐田 (102)
 -----小川航基 (14)
 -----カミンスキー (16)
 -----川辺駿 (15)
 -----川又堅碁 (29)
 -----中村俊輔 (38)
 -----中山雅史 (13)
 -----名波浩 (14)
 -----服部年宏 (10)
 -----藤田俊哉 (14)
 ├名古屋グランパス (112)
 -----小倉隆史 (14)
 -----風間八宏 (17)
 -----佐藤寿人 (24)
 -----玉田圭司 (22)
 -----楢崎正剛 (14)
 -----ドラガン・ストイコビッチ (14)
 ├ガンバ大阪 (142)
 -----宇佐美貴史 (40)
 -----遠藤保仁 (24)
 -----今野泰幸 (15)
 -----井手口陽介 (9)
 -----藤本淳吾 (14)
 -----レヴィー・クルピ (20)
 ├セレッソ大阪 (247)
 -----柿谷曜一朗 (60)
 -----片山瑛一 (11)
 -----キム・ジンヒョン (18)
 -----杉本健勇 (24)
 -----フォルラン (22)
 -----水沼宏太 (13)
 -----森島寛晃 (18)
 -----山口蛍 (55)
 -----山村和也 (22)
 ├ヴィッセル神戸 (79)
 -----伊野波雅彦 (19)
 -----小川慶治朗 (18)
 -----藤田直之 (12)
 -----森岡亮太 (20)
 -----渡邉千真 (20)
 ├サンフレッチェ広島 (120)
 -----青山敏弘 (33)
 -----浅野拓磨 (14)
 -----工藤壮人 (22)
 -----塩谷司 (20)
 -----城福浩 (20)
 -----千葉和彦 (24)
 -----森保一 (28)
 -----水本裕貴 (22)
 ├サガン鳥栖 (110)
 -----新居辰基 (12)
 -----鎌田大地 (15)
 -----権田修一 (14)
 -----豊田陽平 (22)
 -----原川力 (16)
 -----松本育夫 (10)
 -----吉田豊 (10)
 ├V・ファーレン長崎 (14)
 -----鈴木武蔵 (20)

【Division 2】
 ├モンテディオ山形 (69)
 -----石崎信弘 (19)
 -----中村駿太 (9)
 -----坂井達弥 (9)
 -----松岡亮輔 (11)
 ├水戸ホーリーホック (31)
 -----グエン・コン・フオン (10)
 -----齋藤恵太 (8)
 ├栃木SC (32)
 -----大黒将志 (23)
 ├大宮アルディージャ (57)
 -----大前元紀 (15)
 -----嶋田慎太郎 (12)
 ├ジェフ千葉 (128)
 -----指宿洋史 (17)
 -----清武功暉 (21)
 -----鈴木隆行 (12)
 -----関塚隆 (23)
 -----船山貴之 (17)
 -----為田大貴 (16)
 -----ピエール・リトバルスキ (8)
 ├東京ヴェルディ (81)
 -----井上潮音 (10)
 -----林陵平 (11)
 ├町田ゼルビア (14)
 -----秋田豊 (21)
 -----鈴木孝司 (16)
 ├横浜FC (41)
 -----前園真聖 (8)
 -----松井大輔 (12)
 -----三浦知良 (25)
 -----南雄太 (15)
 -----渡邊一仁 (11)
 ├ヴァンフォーレ甲府 (51)
 -----バレー (15)
 -----堀米勇輝 (20)
 -----山本英臣 (20)
 ├松本山雅 (53)
 -----飯田真輝 (15)
 -----石原崇兆 (13)
 -----岩上祐三 (14)
 -----岩間雄大 (12)
 -----反町康治 (23)
 -----永井龍 (21)
 -----パウリーニョ (19)
 -----松田直樹 (15)
 ├アルビレックス新潟 (144)
 -----小川佳純 (14)
 -----川口尚紀 (19)
 -----安田理大 (31)
 ├ツエーゲン金沢 (16)
 -----清原翔平 (13)
 -----佐藤洸一 (15)
 -----山藤健太 (18)
 ├FC岐阜 (41)
 -----ラモス瑠偉(18)
 ├京都サンガ (92)
 -----岩崎悠人 (16)
 -----田中マルクス闘莉王 (35)
 ├ファジアーノ岡山 (57)
 -----岩政大樹(40)
 -----加地亮 (24)
 -----喜山康平 (8)
 -----齊藤和樹 (16)
 -----仲間隼斗 (9)
 ├レノファ山口 (27)
 -----岸田和人 (20)
 -----高木大輔 (20)
 -----丸岡満 (11)
 ├徳島ヴォルティス (51)
 -----内田裕斗 (17)
 -----杉本太郎 (14)
 ├カマタマーレ讃岐 (10)
 -----我那覇和樹 (25)
 ├愛媛FC (45)
 -----河原和寿 (17)
 ├アビスパ福岡 (58)
 -----井原正巳 (18)
 -----駒野友一 (23)
 -----森本貴幸 (12)
 ├ロアッソ熊本 (74)
 -----上村周平 (10)
 -----巻誠一郎 (15)
 ├大分トリニータ (49)
 -----宮阪政樹 (18)

【Division 3】
 ├グルージャ盛岡 (8)
 ├ブラウブリッツ秋田 (28)
 -----中村亮太 (9)
 -----藤田祥史 (11)
 ├福島ユナイテッド (12)
 ├ザスパクサツ群馬 (49)
 -----風間宏希 (15)
 -----鈴木崇文 (19)
 -----平繁龍一 (12)
 -----松下裕樹 (9)
 ├Y.S.C.C.横浜 (6)
 -----後藤京介 (6)
 ├SC相模原 (6)
 -----丹羽竜平 (10)
 ├長野パルセイロ (18)
 -----荒田智之 (15)
 -----塩沢勝吾 (11)
 ├カターレ富山 (29)
 -----岸野靖之 (12)
 -----苔口卓也 (13)
 ├藤枝MYFC (9)
 ├アスルクラロ沼津 (12)
 ├ガイナーレ鳥取 (16)
 -----森岡隆三 (14)
 -----加藤潤也 (6)
 ├ギラヴァンツ北九州 (13)
 -----小松塁 (17)
 -----山岸範宏 (11)
 ├鹿児島ユナイテッド (8)
 -----藤澤典隆 (10)
 ├FC琉球 (17)
 -----播戸竜二 (14)
 ├FC東京U-23 (0)
 -----久保建英 (8)
 ├ガンバ大阪U-23 (8)
 ├セレッソ大阪U-23 (7)
 -----喜田陽 (8)
 ├Jリーグ・アンダー22選抜 (6)

【日本代表】
 ├アギーレジャパン(観戦記) (4)
 ├アギーレジャパン(全般) (12)
 ├アギーレジャパン(採点) (2)
 ├関塚ジャパン(観戦記) (25)
 ├関塚ジャパン(全般) (36)
 ├なでしこジャパン(観戦記) (21)
 ├なでしこジャパン(全般) (9)
 ├鈴木ジャパン(U-19日本代表) (4)
 ├98ジャパン(U-16日本代表) (4)
 ├ザックジャパン(観戦記) (57)
 ├ザックジャパン(全般) (129)
 ├ザックジャパン(採点) (32)
 ├岡田ジャパン(観戦記) (40)
 ├岡田ジャパン(全般) (45)
 ├オシムジャパン(観戦記) (20)
 ├オシムジャパン(全般) (63)
 ├反町ジャパン(観戦記) (16)
 ├反町ジャパン(全般) (24)
 ├吉田ジャパン (11)
 ├牧内ジャパン (1)
 ├城福ジャパン (2)
 ├池内ジャパン (2)
 ├布ジャパン (4)
 ├94ジャパン(吉武ジャパン) (6)
 ├96ジャパン(吉武ジャパン) (11)

メールフォーム

ご要望やご依頼はここからお願いします。

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:


PVアクセスランキング にほんブログ村

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします