■ 順位予想のシーズン Jリーグは開幕直前となって「順位予想」の話題で盛り上がっている。
2010年シーズンの直後に「
サッカー解説者やライターの順位予想はどのくらい当たっているのか?」というエントリーを書いて、誰の予想が当たっているのかを出してみたが、1シーズンの結果だけで「いい」「悪い」を評価するのもどうかと思うので、その前の2009年シーズンの順位予想の結果も計算してみた。
2009年というと、J2から広島と山形がJ1昇格。広島は4位でいきなりACLの出場権を獲得し、山形は大方の予想を覆して残留を果たした。降格したのは、柏、大分、千葉の3チームで、前年4位の大分が降格したのが最大のサプライズだったといえる。
一方、J2は仙台、C大阪、湘南がJ1昇格し、甲府は惜しくも4位となった。JFLからの昇格組の中では、富山が健闘し13位となった。栃木は17位、岡山が最下位の18位であった。水戸が8位、徳島が9位と躍進したシーズンでもあった。
■ 2009年の結果 参考にしたのは、サッカーダイジェストの選手名鑑で、「順位予想」を見ると、解説者・ライター20名すべてが山形を最下位と予想しているのが面白いところ。J1は、大分、広島、千葉、柏あたりのチームをどのくらいの順位に予想したかで成績が変わってくる。J2は、水戸、徳島、栃木、富山あたりがポイントであった。
ということでまとめた結果は下のようになった。ポイントの算出方法は「順位予想バトル」のときと同様で、「全チームの「実際の順位」と「予想順位」の差を合計し、その平均を「ポイント」とするものである。もちろん、ポイントが少ない方が優秀となる。
| | 2009年 |
| | J1 | J2 | 平均 |
| | ポイント | 順位 | ポイント | 順位 | ポイント | 順位 |
金田喜稔 | 解説者 | 3.11 | 5 | 2.11 | 1 | 2.61 | 1 |
川勝良一 | 解説者 | 2.56 | 1 | 2.78 | 6 | 2.67 | 2 |
川端康生 | ライター | 3.33 | 8 | 2.22 | 2 | 2.78 | 3 |
本田泰人 | 解説者 | 2.89 | 2 | 3.11 | 12 | 3.00 | 4 |
ゼムノビッチ | 解説者 | 3.56 | 15 | 2.44 | 3 | 3.00 | 4 |
野々村芳和 | 解説者 | 2.89 | 2 | 3.22 | 14 | 3.06 | 6 |
浅田真樹 | ライター | 3.44 | 12 | 2.78 | 6 | 3.11 | 7 |
渡辺達也 | ライター | 3.22 | 6 | 3.00 | 11 | 3.11 | 8 |
猪狩真一 | ライター | 3.33 | 8 | 2.89 | 9 | 3.11 | 8 |
桑原隆 | 解説者 | 3.44 | 12 | 2.89 | 9 | 3.17 | 10 |
三浦俊也 | 解説者 | 3.56 | 15 | 2.78 | 6 | 3.17 | 11 |
下園昌記 | ライター | 3.67 | 17 | 2.67 | 4 | 3.17 | 11 |
前田秀樹 | 解説者 | 3.44 | 12 | 3.11 | 12 | 3.28 | 13 |
後藤健生 | ライター | 2.89 | 2 | 3.67 | 19 | 3.28 | 14 |
加部究 | ライター | 3.22 | 6 | 3.44 | 16 | 3.33 | 15 |
柱谷幸一 | 解説者 | 4.00 | 19 | 2.67 | 4 | 3.34 | 16 |
平野史 | ライター | 3.33 | 8 | 3.44 | 16 | 3.39 | 17 |
熊崎敬 | ライター | 3.33 | 8 | 3.44 | 16 | 3.39 | 17 |
佐藤俊 | ライター | 3.67 | 17 | 3.67 | 19 | 3.67 | 19 |
清水秀彦 | 解説者 | 4.44 | 20 | 3.33 | 15 | 3.89 | 20 |
■ 2010年の結果 ちなみに、2010年の結果は以下の通りである。
| | 2010年 |
| | J1 | J2 | 総合 |
| | ポイント | 順位 | ポイント | 順位 | ポイント | 順位 |
野々村芳和 | 解説者 | 2.89 | 2 | 3.05 | 1 | 2.97 | 1 |
前園真聖 | 解説者 | 3.00 | 4 | 3.05 | 1 | 3.03 | 2 |
渡辺達也 | ライター | 3.00 | 4 | 3.26 | 4 | 3.13 | 3 |
中西哲生 | 解説者 | 3.22 | 7 | 3.37 | 6 | 3.30 | 4 |
ゲルト・エンゲルス | 解説者 | 3.33 | 11 | 3.26 | 4 | 3.30 | 4 |
佐藤俊 | ライター | 2.78 | 1 | 3.89 | 12 | 3.34 | 6 |
猪狩真一 | ライター | 3.11 | 6 | 3.58 | 9 | 3.35 | 7 |
早野宏史 | 解説者 | 3.22 | 7 | 3.47 | 7 | 3.35 | 8 |
金田喜稔 | 解説者 | 3.67 | 17 | 3.05 | 1 | 3.36 | 9 |
加部究 | ライター | 3.33 | 11 | 3.47 | 7 | 3.40 | 10 |
清水秀彦 | 解説者 | 2.89 | 2 | 4.00 | 13 | 3.45 | 11 |
木村浩吉 | 解説者 | 3.33 | 11 | 3.58 | 9 | 3.46 | 12 |
前田秀樹 | 解説者 | 3.22 | 7 | 3.79 | 11 | 3.51 | 13 |
熊崎敬 | ライター | 3.22 | 7 | 4.11 | 15 | 3.67 | 14 |
西部謙司 | ライター | 3.33 | 11 | 4.00 | 13 | 3.67 | 14 |
福西崇史 | 解説者 | 3.44 | 15 | 4.11 | 15 | 3.78 | 16 |
山内雄司 | ライター | 3.67 | 17 | 4.11 | 15 | 3.89 | 17 |
後藤健生 | ライター | 3.44 | 15 | 4.53 | 20 | 3.99 | 18 |
浅田真樹 | ライター | 3.67 | 17 | 4.32 | 18 | 4.00 | 19 |
木崎伸也 | ライター | 4.33 | 20 | 4.42 | 19 | 4.38 | 20 |
ここで、2009年と2010年の両方に参加している人のみを抜き出してみた。数字は20人中の順位である。
| 2009年 | 2010年 | 総合 |
| J1 | J2 | J1 | J2 | 平均ポイント | 順位 |
金田喜稔 | 5 | 1 | 17 | 1 | 2.985 | 1 |
野々村芳和 | 2 | 14 | 2 | 1 | 3.013 | 2 |
渡辺達也 | 6 | 11 | 4 | 4 | 3.120 | 3 |
猪狩真一 | 8 | 9 | 6 | 9 | 3.228 | 4 |
加部究 | 6 | 16 | 11 | 7 | 3.365 | 5 |
前田秀樹 | 12 | 12 | 7 | 11 | 3.390 | 6 |
佐藤俊 | 17 | 19 | 1 | 12 | 3.503 | 7 |
熊崎敬 | 8 | 16 | 7 | 15 | 3.525 | 8 |
浅田真樹 | 12 | 6 | 17 | 18 | 3.553 | 9 |
後藤健生 | 2 | 19 | 15 | 20 | 3.633 | 10 |
清水秀彦 | 20 | 15 | 2 | 13 | 3.665 | 11 |
ということで、まとめると、
・金田喜稔さん
・野々村芳和さん
が「順位予想界の2トップ」で、J1は野々村芳和さん(2009年:2位、2010年:2位)、J2は金田喜稔さん(2009年:1位、2010年:1位)の結果が見事すぎる。また、1年だけの成績になってしまうが、川勝良一さん、川端康生さん、本田泰人さん、前園真聖さん、中西哲生さんも信頼できる人だといえる。
逆に、あまり信用できないのは、佐藤俊さん、熊崎敬さん、浅田真樹さん、後藤健生さん、清水秀彦さんあたり。エラソーなことを言っておいて、予想を外しまくっている人もいるみたいで、あまり真に受けないようにしたいところである。
ちなみに、2011年シーズンの野々村芳和さんのJ1の予想は、1位:名古屋、2位:鹿島、3位:浦和、4位:C大阪、5位:G大阪で、16位:神戸、17位:甲府、18位:福岡。山形は10位となっている。また、金田喜稔さんのJ2の予想は、1位:FC東京、2位:京都、3位:千葉、4位:東京V、5位:横浜FCで、18位:岡山、19位:北九州、20位:鳥取となっている。
さらに、2010年の結果が「J1:20位、J2:19位」と奮わなかった木崎伸也さんは、J1は、1位:C大阪、2位:G大阪、3位:鹿島、4位:名古屋、5位:清水で、16位:神戸、17位:甲府、18位:福岡で、J2は、1位:京都、2位:FC東京、3位:千葉、4位:札幌、5位:湘南で、18位:草津、19位:富山、20位:北九州と予想している。
果たしてどうなるだろうか・・・。
関連エントリー 2009/12/11
日本のサッカー解説者(25名)を勝手に評価する (2009年版) 2010/11/05
日本のサッカー解説者を勝手に評価する (2010年版) 2010/12/09
サッカー解説者やライターの順位予想はどのくらい当たっているのか? 2011/01/09
【J2】 順位予想バトル 2011年版 2011/01/13
【J1】 順位予想バトル 2011年版 2011/02/05
【J1】 順位予想バトル (最終予想:参加者=145名) 2011/02/05
【J2】 順位予想バトル (最終予想:参加者=55名)
- 関連記事
-