パラグアイ代表チーム、おめでとう。やっぱり、南米のチーム。強かった。
ポルトガルリーグの得点王が途中から出てくるというのは反則ではないのか?
0対4で敗れた南米選手権から11年。あの時よりも日本代表は手ごわいチームになっていたかな?
1998年のフランスワールドカップのフランス戦。
パラグアイの人はあの試合のことを思い出したことだろう。
12年前と同じような展開で進んだ試合は、あの時とは逆に、勝利の女神はパラグアイにほほ笑んだ。
次は、スペインかポルトガル。
どちらも厳しい相手だと思う。でも、パラグアイならいい試合ができると思う。
日本は負けてしまった。だから、今度はパラグアイを応援したいと思う。
それにしても、この日も岡田監督の采配は冴えていた。
阿部→中村憲の交代には驚かされたが、ロマンを感じる交代だったと思う。
現実主義の岡田監督らしくはない交代だったけれども、もしかしたら、これが本来の岡田監督なのかもしれない。
駒野のPK失敗は仕方がない。誰も彼を責めることは出来ない。
今回は、たまたま、彼が外したにすぎない。
ロベルト・バッジオのありきたりな言葉を送ると、「PKを外す事のできる選手はPKを蹴る勇気のある選手だけだ」。
頑張っていた選手がPKを外して悲劇のヒーローになるのは、よくあるパターンである。
確かに、試合終了後、「もっと出来たのではないか?」と思った部分もある。
が、120分を終えて倒れ込む選手たちを見て、それは酷な注文なのかとも思う。
日本代表の南アフリカ大会は、戦いはこれで終了した。
ベスト8にはあと一歩。何かが足りなかったが、それが何かは、これからみんなで探していくしかない。
パラグアイは何度目かの挑戦でベスト16の壁を突破した。そんなに簡単にベスト8にはなれないのだ。
今の日本サッカーは、「日本らしいサッカー」を模索している最中である。
オシムさんが進めようとしたサッカーが日本らしいサッカーの「解」なのか、というと断言はできない。
今回、岡田監督が魅せたサッカーも、そのサンプルの1つである。
ありがとう岡田ジャパン。
勝利のために、グループリーグを突破するために、ベスト4に進むために、闘う姿は美しかった。
「ポゼッションサッカー」だけが美しいサッカーではないことを多くの日本人に示した。
サッカーの多様な魅力を世界中に示すことができたのではないだろうか?
南アフリカ大会はベスト16で終了。
もうこのチームの試合を見ることは出来ない。それが何よりも残念だ。
次はブラジル大会。
欲が出てくる。今度はベスト8以上。簡単ではない。
今度は、もっと早くからいい準備をして、この素晴らしいチームを超えるもっといいチームを作ろう。
もう、明日からは次の4年間がスタートする。
ただ、今日だけは、世界のベスト16に入った日本代表のスタッフと27人の選手をたたえよう。
南アフリカワールドカップ2038 2010/06/12
【W杯:南アフリカ×メキシコ】 いよいよW杯が開幕 2039 2010/06/12
【W杯:フランス×ウルグアイ】 厳しいレ・ブルー 2040 2010/06/12
【W杯:韓国×ギリシャ】 パク・チソンの存在2041 2010/06/13
【W杯:アルゼンチン×ナイジェリア】 マラドーナ監督 勝利スタート2042 2010/06/13
【W杯:イングランド×米国】 ゴールキーパーの差 2043 2010/06/14
【W杯:スロベニア×アルジェリア】 不満足なテレビ朝日の中継 2044 2010/06/15
【W杯:日本×カメルーン】 やった!!!日本勝利スタート 2046 2010/06/17
【W杯:スペイン×スイス】 無敵艦隊敗れる。2047 2010/06/18
【W杯:アルゼンチン×韓国】 イグアインがハットトリック 2050 2010/06/19
【W杯:日本×オランダ】 悔しいが、しかし、立派な戦い 2051 2010/06/20
【W杯:デンマーク×カメルーン】 隙ありデンマーク 2052 2010/06/22
【W杯:チリ×スイス】 チリのシュートが決まらない理由 2053 2010/06/23
【W杯:南アフリカ×フランス】 レ・ブルーが最後で見せた意地 2055 2010/06/25
【W杯:日本×デンマーク】 見事な岡田ジャパン ベスト16決定!!! 2058 2010/06/27
【W杯:韓国×ウルグアイ】 残念な韓国 ベスト8ならず
- 関連記事
-
このコメントは管理者の承認待ちです
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-1685.html
下のやつ
別に手のひら返しはしてないだろ
サッカー系のブログの中では冷静だった方じゃないか?
上のエントリとかな
まぁ岡田は実力以上によく頑張った
監督としては俺は評価しないけど
大会前は批判してたくせに調子いいよな
結果論しか言えない
グッドバイは俊輔じゃなくてお前だ
消えろ
サッカーワールドカップの熱い戦いを観て、サッカーが好きになりました。
そこで、いろんなサッカーのブログを訪問してみよう、と思い立って、ランキングサイトを経由してこのブログに到達しました。
また、訪問させていただきます。
自国開催以外でベスト16に進出。世界への扉を開けた日本代表。岡田監督が目指したベスト4は無理でしたが、世界で戦える力があることを証明したくれました。しかし、世界との力の差も感じたのも確かだと思います。
これから、何をしていけば世界との差を少しずつでも縮めていけるのか?それを実行していくことによって、いつかは必ず!日本の選手がワールドカップのトロフィーを掲げているシーンを!!是非!是非見たいです。!!
日本代表の選手達とスタッフの皆様。本当にお疲れ様でした。一時の休息ですが、しっかり体を休めて、頑張っていってほしいです。
(改めまして、管理人様には感謝。すばらしいブログです。)
アンチフットボールというなかれ。
短期間での4試合目、見知らぬ相手とのノックアウトラウンド。
こんな状況が初めてのことであった選手も多い中、本当に良くやったと思います。
あたりまえですが、私もサッカー経験者ですが、私にはあの緊迫感漂う状況に居合わせることすらきっと出来ません。いたたまれない・・・。
>何かが足りなかったが、それが何かは、これからみんなで探していくしかない。
塩なのか、こしょうなのか、ソースなのか、何かがたりなかったのでしょう。
それは、【日常のJリーグ】で探していくしかないですよね。
ワールドカップは4年間の中のたったの14日間そこら。出番は3~4試合
で、多くてもたった7試合。
みんなにはそれぞれ日常生活があるように、彼らのも日常の仕事場があります。
意外に名勝負って、身近(三ツ沢とか等々力)にあるもんです。
いま無性にJリーグにいきたいです。
マリノスの再開初戦は7/24。待ちきれない!!!
私も日本代表に感謝したいとともに、こちらのブログにも感謝しています。
理詰めを基本にしつつ、理屈のみが全てではない事を知っており、
選手・監督・スタッフへの敬意を忘れず、
しかも建設的な意見を出すと言うスタンスを忘れない、
などなど勝手に印象を書き連ねましたが、
これだけの質を、このペースで、しかも時にレスへの返答も込みとなると、
途方もない重作業なんではないかな? などと勝手に想像しています。
サッカーの発展とともに、スポーツの評論もこのようなスタンスの方が
増えていただけると本当にスポーツを観る楽しみ、評論を読む楽しみが増える…、
そうなればいいなぁ…と思っております。
最近このブログ見出したけど、
管理人さま、あなたもすごいです。
どんな評論家よりも的確で、内容も濃く、
サッカーがより一層おもしろく見られるようになりました。
ありがとう日本代表とそれに関わるすべての人達。
そして今回のワールドカップで日本サッカーに興味をもった人々には
ぜひJリーグに足を運んでほしい。
そこには日本代表の選手たちに負けない輝きを放つ選手がいて
彼らを応援することが4年後に必ずつながっていくから・・。
岡田日本。
本当に頑張ったと思います。
試合の流れで厳しいところもありましたが、それは相手も同じ。
しかし、本当に惜しかった。
でも、胸を張って帰国して欲しいと思います。
そして、Jリーグを盛り上げましょう!
| トップページ | 人気ブログランキング | Jリーグブログ村 | 全記事一覧 (2018年-2023年) | お気に入りに追加 |