「サッカーコラム J3 Plus+」選出のJ1のベストイレブンです。(南アフリカ・ワールドカップ中断前まで)
【1st Team】 GK:楢崎正剛 (名古屋グランパス)
DF:山岸智 (サンフレッチェ広島)
DF:今野泰幸 (FC東京)
DF:田中マルクス闘莉王 (名古屋グランパス)
DF:宇賀神友弥 (浦和レッズ)
MF:本田拓也 (清水エスパルス)
MF:阿部勇樹 (浦和レッズ)
MF:香川真司 (セレッソ大阪)
FW:平井将生 (ガンバ大阪)
FW:ケネディ (名古屋グランパス)
FW:前田遼一 (ジュビロ磐田)
【2nd Team】 GK:西部洋平 (清水エスパルス)
DF:駒野友一 (ジュビロ磐田)
DF:茂庭照幸 (セレッソ大阪)
DF:ボスナー (清水エスパルス)
DF:長友佑都 (FC東京)
MF:那須大亮 (ジュビロ磐田)
MF:小笠原満男 (鹿島アントラーズ)
MF:兵働昭弘 (清水エスパルス)
MF:マルシオ・リシャルデス (アルビレックス新潟)
MF:曹永哲 (アルビレックス新潟)
FW:渡邉千真 (横浜Fマリノス)
【3rd Team】 GK:東口順昭 (アルビレックス新潟)
DF:宮本卓也 (モンテディオ山形)
DF:森重真人 (FC東京)
DF:栗原勇蔵 (横浜Fマリノス)
DF:パク・チュホ (ジュビロ磐田)
MF:細貝萌 (浦和レッズ)
MF:小野伸二 (清水エスパルス)
MF:金崎夢生 (名古屋グランパス)
FW:レナチーニョ (川崎フロンターレ)
FW:黒津勝 (川崎フロンターレ)
FW:田代有三 (モンテディオ山形)
【4th Team】 GK:キム・ジンヒョン (セレッソ大阪)
DF:高橋大輔 (セレッソ大阪)
DF:山田暢久 (浦和レッズ)
DF:槙野智章 (サンフレッチェ広島)
DF:田中裕介 (横浜Fマリノス)
MF:田坂祐介 (川崎フロンターレ)
MF:ポンテ (浦和レッズ)
MF:ディエゴ (京都サンガ)
MF:梁勇基 (ベガルタ仙台)
FW:岡崎慎司 (清水エスパルス)
FW:マルキーニョス (鹿島アントラーズ)
(選考理由)ゴールキーパー → 日本代表の正GKでリーグ2位と好位置につける名古屋の守護神であるGK楢崎が文句なしのファースト・チーム。リーグ3位の失点数で首位を走る清水のGK西部がセカンド・チーム。GK北野の移籍、GK黒川の怪我でいきなり出番が回ってきたものの、落ち着いた守備でチームに貢献している新潟のGK東口がサード・チーム。ポテンシャルの高さをJ1でも存分に発揮するC大阪のGKキム・ジンヒョンがフォース・チーム。
ディフェンダー → サイドバックはやや低調。そんな中で、右サイドはチームが<3-6-1>システムを採用しているので右ウイングバックというポジションになるが、復活した広島のDF山岸を選択。左サイドバックは、安定感はなかったが今後の期待も込めて浦和のDF宇賀神。サイドバックに人材を欠いていた浦和にとっては大きな存在である。センターバックは日本代表のDF闘莉王とDF今野。やや守備面で不安もあるが移籍先の名古屋でも重要なゴールを決めているDF闘莉王と、すっかりCBが板についてきたDF今野。この4人をファーストチームとする。
セカンドチームはDF駒野、DF茂庭、DFボスナー、DF長友の4人。DF茂庭とDFボスナーは移籍先でも存在感を示している。サードチームはDF宮本、DF栗原、DF森重、DFパク・チュホ。FC東京はリーグ2位の失点の少なさである。フォースチームはDF高橋、DF山田暢、DF槙野、DF田中裕。慣れないセンターバックのポジションながら奮闘しているDF山田暢をフォースチームに選出した。
ミッドフィールダー → フォワードとの兼ね合いでミッドフィールダーのファースト・チームは3人。清水の首位の原動力であるMF本田、浦和でボランチに固定されてハイパフォーマンスを見せているMF阿部、7月にドイツに移籍することが決定しているがここまでリーグ2位の7ゴールを挙げているC大阪のMF香川。この3人は文句なしでファーストチーム。
セカンドチームは、MF那須、MF兵働、MFマルシオ・リシャルデス、MF小笠原、MF曹永哲の5人。ボランチというポジションで攻守にわたって好プレーを見せるMF那須、相変わらずの高いレベルのプレーを続けたMF小笠原はファーストチームに入ってもおかしくはなかった。
サードチームは、MF細貝、MF小野、MF金崎の3人。MF阿部とともにボランチでチームを支えるMF細貝、清水の首位躍進を支えるMF小野、サイドからの突破に磨きがかかったMF金崎と順当なメンバーといえる。フォースチームはMF中村憲不在のチームを引っ張ったMF田坂に、MF梁勇基、MFポンテ、MFディエゴの4人。G大阪のMF明神、京都のMF角田、鹿島のMF野沢も候補だった。
フォワード → ファーストチームは得点ランキングの上位を走るFWケネディ、FW前田、FW平井の3人。特に怪我で戦列を離れた時期が長かったにもかかわらず7ゴールを挙げているG大阪のFW平井のパフォーマンスは圧巻だった。セカンドチームはFW渡邊の1トップ。2年目を迎えてエースストライカーらしくなった。
サードチームはFWジュニーニョの穴を埋めているFWレナチーニョとFW黒津のコンビに、移籍先の山形で重要なゴールをいくつも挙げているFW田代。フォースチームは日本代表のFW岡崎と鹿島のFWマルキーニョス。FWマルキーニョスは不在時にチームが勝てなくなったことも印象的だった。広島のFW佐藤寿も有力候補だったが人数の関係で落選。神戸のFW都倉と川崎FのFW鄭大世は波が大きかった。
<過去のベストイレブン>0015 2005/12/03
【J1】 ベストイレブン 2005年版 0437 2006/12/02
【J1】 ベストイレブン 2006年版 0864 2007/12/03
【J1】 ベストイレブン 2007年版 1269 2008/12/12
【J1】 ベストイレブン 2008年版 1898 2009/12/06
【J1】 ベストイレブン 2009年版0446 2006/12/09
【J2】 ベストイレブン 2006年版 0863 2007/12/03
【J2】 ベストイレブン 2007年版1266 2008/12/09
【J2】 ベストイレブン 2008年版1896 2009/12/06
【J2】 ベストイレブン 2009年版
- 関連記事
-