2010年4月27日(火)に区切りの「5,000,000アクセス」を突破しました。どうもありがとうございます。
今回、その記念に、(前にもやったことがあるような気もしますが、)「サッカーサイト管理人に100の質問」をやってみます。(質問は「
中坊コラムさん」より。)
(1) サイト名の由来は。 → 1つに、何年後かに、「J1」、「J2」の下に「J3(division)」が出来た時、日本サッカーは新しい時代に突入することが出来るかな、という考えがあるので、その誕生に期待を込めて。シンプルなサイト名にすると検索しやすいかな、という理由もある。「サッカーコラム」と「Plus+」を追加したの理由は何となく。
現実には、今のJFLは、純粋な企業チームでJリーグ入りを目指していないチームや流通経済大学のような大学生チームも混ざっているので、すぐにJFLをJ3とするのは難しい。けれども、いくつかの障害が無くなって、いつかは「J3」が誕生すると思う。
J2が誕生したのが1999年。今では平均で5000人くらいの観客を集めていて2部リーグとしては世界トップクラスの観客動員数を誇っている。そしてスカパーで全試合生中継されるようにもなった。MF香川、MF乾、DF村松といったJ2からも日本代表選手が選ばれるようになってきている。1999年当時、これだけうまくいくとは誰も思っていなかったはずで、「J3」にも同じように可能性はあると思っている。
日本代表のレベルを短期間のうちに向上させようとするならば少数精鋭の方が強化はしやすいし、有力選手がJ1の上位のいくつかのチームに集中していれば、ACLでも勝ち進む可能性は高くなるし、チーム数を増やすことで全体としてのレベルが低下してしまう可能性があるのは否定できないところ。けれども、長期的にみるとJリーグの拡大路線は間違っていないと思う。それが実るのは少し先のことになるが・・・。
(2) いつからサイトをやっていますか。「J3」となったのは、2007年1月なので、早いもので3年半が経過しています。
ちなみに、「サッカーコラム J3 Plus+」というサイトが生まれる前のサイト名が「トータルフットボール」という名前。この名前の由来は、「クライフ時代のオランダ代表のトータルフットボールに魅せられて・・・」というわけではなくて、サッカー系の用語でファジーな感じを出したくて「トータルフットボール」にしました。その「トータルフットボール」というサイトが生まれたのが2005年5月。ということで、コンフェデ2005頃になります。(ジーコ監督時代です。)
ちなみに、トータルフットボールというサイトは2006年12月に閉鎖になったんですが、「トータルフットボール」時代を知っている人はおられますでしょうか???
(3) サイト始めた理由や経緯を教えてください。 → 当時のことは、ちょっと昔のことなのであんまり覚えていない。ということで、今のモチベーションになっているものは何かという話。
お陰様でそれなりのアクセスをいただいている中で、「サッカーコラム J3 Plus+」というサイトを見て、サッカー全般に対して、あるいは特定のクラブに対して、あるいは特定の選手に対して、興味を持ってもらって、「今度、実際にスタジアムに行ってみよう。」とか、「今度、テレビで観てみよう。」とか、思ってもらえたとすれば、それが、一番、嬉しいかな、という気はする。
それは「日本サッカー発展のために」とか、使命感によるものではなくて、「1人でも多くの人がサッカー(Jリーグ)に関わりをもって暮らすようになったとしたら、自分が観ていても楽しいかなという単純な気持ち。やっぱり、観衆が5,000人のスタジアムで試合を見るよりも、観衆が10000人のスタジアムで試合を見た方が面白いと思うので。
(4) クラブと日本代表どっちが思い入れあるか教えてください。 → 時期によってクラブだったり、日本代表だったりするかな、という感じはする。
ちなみに、今まで一番、思い入れのあったクラブというのが、アーセーヌ・ヴェンゲル監督のいた頃の名古屋グランパスエイト。あのモダンなサッカーは、現代サッカーの中でも、モダンで最新鋭のサッカーに感じると思う。たぶん。なので、ストイコビッチ監督に名古屋グランパスの監督に就任して、あの当時のサッカーを再現しかけたときは驚いし、ノスタルジーを含んだ期待感を持った。(それが過去形になってしまうのは残念だけれども・・・。)
日本代表でいうと、1999年のナイジェリア・ワールドユースのU-20日本代表が、思い入れのある代表チームの1つかなと思う。世界大会で、内容でも相手を上回りながら、若い選手たちが勝ち進んで力をつけていく姿は、マンガの世界のようだった。
(5) 好きなクラブを教えてください。そしてなぜ好きか教えてください。 → 改めて問われると、オランダリーグのアヤックス。ファンデル・ファールトとか、イブラヒモビッチとか、スナイデルとか、ミドとか、キブーとか・・・。彼らが20歳前後で、世界に名前が売れる直前の輝かしいタレントが集まっていたチームは、ボスマン訴訟以後の、矛盾さに満ち溢れていた欧州サッカーに一石を投じる非常に魅力的なチームだったと思う。
他には、ありきたりでレアル・マドリード。ロナウド、ラウール、フィーゴ、ジダンの銀河系の頃の試合は、ほとんど観ていたような気がする。ちなみに、マンチェスター・Uとアーセナルとリバプールとチェルシーの中ではアーセナル、ユベントスとACミランとインテルの中ではインテル、バルセロナとレアル・マドリードの中ではレアル・マドリード、リヨンとマルセイユとモナコの中ではマルセイユ。
(6) そのクラブの嫌いな部分、改善してほしい部分があったなら教えてください。 → 昔のクラブの嫌いな部分とか、改善してほしいクラブを挙げても仕方がないので、質問からは外れてしまいますが、逆に「サッカーコラム J3 Plus+」に訪問する人は、どのクラブのサポーターが多いのかについて。
1番多いのが、ジェフ千葉のサポーターでこれは間違いないところ。その2番目がセレッソ大阪のサポーターで、3番目がベガルタ仙台のサポーターか、名古屋グランパスのサポーターか、ガンバ大阪のサポーターか、サンフレッチェ広島のサポーターのどれか。理由はよく分かりません。
J2に限定すると、1位はもちろんジェフ千葉のサポーターで、2位が柏レイソルのサポーター、3位が大分トリニータのサポーターで、4位が徳島ヴォルティスのサポーターか、ザスパ草津のサポーターか、サガン鳥栖のサポーターだと思う。ファジアーノ岡山のサポーターとロアッソ熊本のサポーターがその次くらい。この辺りのクラブは、J3的に感じる(世間一般とは少し違う尺度ではかった)人気クラブという印象。
逆に少ない方でいうと、J1の場合は、清水エスパルスのサポーターか、ヴィッセル神戸のサポーターか、大宮アルディージャのサポーター。J2で言うと、ギラヴァンツ北九州は新入りなので除くと、愛媛FCのサポーターか、横浜FCのサポーターか。こちらも理由はよく分かりません。
基本的なスタンスとしては、同じエントリーするのであればより多くの人が興味を持ってくれるような話題にするのがベターだと思うので、J3的な尺度で測った「人気クラブ」を取り上げることが多くなってしまいます。(あとは、そのエントリーに対する拍手が多かったり、コメントが多かったときは、その内容に興味のある人が多いな、と思ったときは考慮することもあります。「J3はJリーグ全般を取り上げているサイトのはずなのに、各クラブを平等に扱っていない!!!」という批評については、このような裏があります。37クラブを同じ数だけ取り上げているわけではありませんが、平等になるように配慮しています。
(7) プレースタイル的に好きな選手をあげてください。 → 「プレースタイル的に」というと、浦和レッズの阿部勇樹。テレビで観てイメージしていた阿部勇樹と、スタジアムで観た時の阿部勇樹のギャップには驚いた。スタジアムで観るとスーパーだった。他には、MF羽生直剛。この選手もテレビで観るときと、スタジアムで観るときのイメージが全く異なった。他には、コンサドーレ札幌のDF藤山竜仁。彼のインターセプトは芸術品でベテランになって170cmでセンターバックをこなすのは純粋に凄いと思う。
ただ、こういうタイプの選手は、そのチームがうまく機能していないと十分に持ち味を発揮できないので、そういう意味でも観ていて面白いプレースタイルだなと思う。
(8) 人間的に好きな選手をあげてください。 → 「人間的に」というと、やっぱりカズ。彼が「理想のヒーロー」すぎて、その後に続くはずの人(前園、中田英、中村俊、小野あたり)が余計な苦労をしていると思う。そのカズも、フランス大会の直前で代表から外れる前のカズと外れた後のカズは別人のような感じで、イチイチ、言動がかっこよくなった。
たぶん、1998年当時の日本代表の実力とカズのコンディションを考えると、例えフランス大会で23人枠に入っていたとしても、ほとんど出場機会もなくゴールするのも難しかったと思う。今、考えると、代表から外れたことでプラスになったことも多かったのかな、と思う。カズとワールドカップの関係でいうと、「アメリカ大会に出場できていればな・・・、」という思いはある。1994年当時のカズなら、ある程度の活躍は出来たのではないかな。(チーム自体はボコボコにされたと思うけども・・・。)
ただ、(出来れば「カズ」がワールドカップでプレーするところは見たかったけれども、)今の「43歳のカズ」を代表に呼ぼうとか、呼ぶべきだと意見する人がいることは非常に残念で、今のカズに対するリスペクトを欠いていると思う。
(9) 好きなサイト・影響受けたサイトを教えてください。 → むしろ、あんまり影響を受けたくないので、今は、コラム系のサッカーサイトはあまり見ないようにしている。
(10) 今までサッカーで寿命が縮まった瞬間は。 → 模範解答は「ジョホールバルのイラン戦・延長戦のダエイのシュートシーン」かなという気がするが、それ以外で、「危うく決められそうになったけれども大丈夫だったというシチュエーション」で思い出されるのがなかなか無いので、ここは模範解答どおりにしておこうと思う。
試合中以外では、スタジアムに行く時に道に迷ったり、乗り換えミスとかで、キックオフ時間に間に合わないそうもなくなった時。また、道に迷って帰り道が分からなくなったりした時。こういうときはヤバイ時かなと思う。ただ、サッカーで寿命ってほどでもないかな。
続きは次回の(
サッカーサイト管理人に100の質問 (2/10))で。
※ 次の「10」の質問。
(11) 好きな監督をあげてください。
(12) 0-0のゲームと4-4のゲーム。あえて言うならどっちが好きですか。
(13) Jリーグに一つあなたの要望が加えられます。何を望みますか。
(14) サッカーオタクですか。
(15) 好きなライター・コラムニストを教えてください。
(16) 逆に嫌いなライターは誰ですか。
(17) 好きな実況・解説者を教えてください。
(18) 嫌いな実況・解説者を教えてください。
(19) 好きなスタジアムを教えてください。
(20) サッカーに今まで何万円ほどつぎ込みましたか。
- 関連記事
-