サッカーコラム J3 Plus+ 

J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基本的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。
| トップページ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |






最近のエントリー (20記事)

 2023/09/16 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (40名挙げてみた) (アタッカー編) (2023年-2024年) (その4)
 2023/09/17 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その1)
 2023/09/17 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その2)
 2023/09/18 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その3)
 2023/09/18 【Jリーグ】 今オフの移籍市場での動向が気になる選手 (30名挙げてみた) (フォワード編) (2023年-2024年) (その4)
 2023/09/19 【J2限定】 「今オフにJ1のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (21位~30位)
 2023/09/20 【J2限定】 「今オフにJ1のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (11位~20位)
 2023/09/20 【J2限定】 「今オフにJ1のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (1位~10位)
 2023/09/21 【U-22アジア大会:日本×カタール】 セレッソ内定のDF奥田勇斗。飛び抜けた組み立てのセンス。
 2023/09/21 【J3限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (21位~30位)
 2023/09/22 【J3限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (11位~20位)
 2023/09/22 【J3限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら美味しい。」と思えるJリーガー (1位~10位)
 2023/09/23 【J1限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (21位~30位)
 2023/09/24 【J1限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (11位~20位)
 2023/09/24 【J1限定】 「今オフにJ2のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (1位~10位)
 2023/09/25 【Jリーグ】 オフの移籍市場で草刈り場になるのはどこだ?危ういのは湘南?柏?横浜FC?群馬?町田?など。
 2023/09/25 【大学サッカー定期戦:韓国×日本】 大学屈指のボランチのMF美藤倫。 ガンバ内定の大型プレーヤー。
 2023/09/26 【U-22アジア大会:日本×パレスチナ】 テクニシャンのMF谷内田哲平。圧巻の2試合連続の直接FK弾!
 2023/09/26 【J2限定】 「今オフにJ3のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (21位~30位)
 2023/09/27 【J2限定】 「今オフにJ3のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (11位~20位)
 2023/09/27 【J2限定】 「今オフにJ3のクラブが獲得できたら大きな戦力UPになる。」と思えるJリーガー (1位~10位)


 2023/01/07 【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:195名)・・・31名分 up!!!
 2023/01/08 【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:149名)・・・25名分 up!!!
 2023/01/09 【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付は終了しました。 (現在の参加者:63名)・・・18名分 up!!!
 2023/09/27 全エントリーの一覧 (2018年-2023年)



最近のYouTubeへの投稿 (15動画)

 2023/01/19 (#9)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 まずは下位8クラブ(15番手~22番手)。降格候補はどこだ?いわき&藤枝は意外と高評価か!?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:6,480回
 2023/01/20 (#10)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 次は中位7クラブ(8番手~14番手)。躍進候補はいわきFCや金沢など!?甲府の浮上はあるか?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:4,378回
 2023/01/21 (#11)【2023年:J2の全22クラブの順位予想をしてみた。】 最後は上位7クラブ(1番手~7番手)。大本命はやはり・・・。4強が昇格争いの中心。大型補強の町田はどうなる?(サッカーファン60名のガチ予想) → 再生数:9,823回
 2023/01/22 (#12) 【2023年:J2編】 ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~有望株の多いジュビロ磐田やジェフ千葉などからは2名を選出!~ → 再生数:5,419回
 2023/01/23 (#13) 【2023年:J1編】ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~FW横山歩夢、MF大迫塁、MF山根陸、FW山田新など~ → 再生数:2,759回
 2023/01/24 (#14) 【2023年シーズン】 J2の昇格争いはどうなる!?大本命は清水エスパルス。ベガルタ仙台も高評価!自動昇格予想は「4強」に集中~サッカーファン・77名のJ2の順位予想の結果も発表!~ → 再生数:7,418回
 2023/01/25 (#15) 【2023年:J2編】 「素晴らしい補強だ!」と思った今オフのJ2のクラブの補強(1位-30位)を考えてみた。~大型補強の町田ゼルビアから最多の8名がランクイン!~ → 再生数:5,232回
 2023/01/26 (#16) 【2023年:J1編】 全18クラブの順位予想をしてみた。(サッカーファン:89名)~評価が高いのは横浜FMと川崎F。広島・鹿島・C大阪・FC東京なども優勝候補か!?~ → 再生数:10,967回
 2023/01/27 (#17) 【2023年:J3の全20クラブの順位予想をしてみた。】 大本命は鹿児島か!?追うのは愛媛FC・FC今治・松本山雅など。昇格組の奈良とFC大阪の評価は?(サッカーファン30名のガチ予想) → 再生数:7,656回
 2023/01/28 (#18) 【2023年:J1編】 「今オフの素晴らしい補強だ!」と感じたJ1勢の補強(1位-30位)を選んでみた。~大型補強のG大阪から最多の4名を選出!鹿島・湘南・柏・横浜FMからも3名がランクイン!~ → 再生数:5,054回
 2023/01/29 (#19) 【オフの補強の評価:J2編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強のベガルタ仙台・町田ゼルビアなど~ → 再生数:5,259回
 2023/01/31 (#20) 【オフの補強の評価:J1編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強のガンバ大阪や鹿島アントラーズなど~ → 再生数:3,998回
 2023/02/01 (#21) 【オフの補強の評価:J3編】 「今オフの勝ち組だと思うクラブ」を6つだけ選んでみた。~大型補強に成功したのは鹿児島ユナイテッド・長野パルセイロ・FC今治など~ → 再生数:3,518
 2023/02/04 (#22) 【2023年:J3編】 ブレイク候補の若手JリーガーのTOP10(1位-10位)を選んでみた。~愛媛FCから2名!ガンバ大阪から期限付き移籍した18歳の2人も選出!~ → 再生数:1,598回
 2023/02/06 (#23) 【2023年:J1編】 今年の優勝争いはどうなる?~「横浜FMと川崎Fの2強の時代」から「横浜FM・川崎F・広島・C大阪など6強の時代」に突入か!?~ → 再生数:2,083回
 2023/02/10 (#24) 【Jリーグ】 現役のJリーガーが多い都道府県はどこだ?~1位は意外にも○○県でした。~ → 再生数:405回
 2023/02/11 (#25) 【Jリーグ:開幕直前】 2023年のJ1は絶対に面白くなる!その理由を5つ挙げてみた! ~サポーターの応援/熾烈な優勝争い/日本代表&五輪代表を巡る争いなど~ → 再生数:260回



お勧めしたいエントリー (15記事)

【J1】 順位予想バトル 2010年版 (受付) | | このエントリーを含むはてなブックマーク | 

■ J1順位予想

移籍市場も一段落ついて、そろそろ、各チームのキャンプが始まる頃です。そこで、今シーズンも、「順位予想バトル2010年版」を開催します。ポイントの算出方法は、これまでと全く同じです。


[ルール]

各人がJ1全チームの順位を予想して、どれだけ、正確に当てられるかを競う。すべてのチームの「実際の順位」と「予想順位」の差を合計し、その差の平均を算出。もっともポイントが少ない人が優勝です。


<例>

鹿島アントラーズを1位と予想

   → 結果1位であれば0ポイント。
   → 結果2位であれば1ポイント。
   → 結果18位であれば17ポイント。

名古屋グランパスを9位と予想

   → 結果1位であれば8ポイント。
   → 結果9位であれば0ポイント。
   → 結果18位であれば8ポイント。

湘南ベルマーレを18位と予想

   → 結果1位であれば17ポイント。
   → 結果7位であれば11ポイント。
   → 結果18位であれば0ポイント。


<例>

それでは、2006年のシーズン前のある人の予想をもとに採点してみる。(一番左が「予想順位」で、右が「実際の順位」と「外れ値」。)

1位 浦和   →   1位 (±0)
2位 G大阪   →   3位 (±1)
3位 千葉   →   11位 (±8)
4位 鹿島   →   6位 (±2)
5位 広島   →   10位 (±5)
6位 清水   →   4位 (±2)
7位 磐田   →   5位 (±2)
8位 横浜   →   9位 (±1)
9位 大宮   →   12位 (±3)
10位 FC東京   →   13位 (±3)
11位 C大阪   →   17位 (±6)
12位 甲府   →   15位 (±3)
13位 川崎   →   2位 (±11)
14位 新潟   →   14位 (±0)
15位 名古屋   →   7位 (±8)
16位 大分   →   8位 (±8)
17位 京都   →   18位 (±1)
18位 福岡   →   16位 (±2)


     合計は66ポイント/18チーム → 平均 3.67(Point/Team)


ということで、大きく予想を外した、千葉・川崎・名古屋・大分の4チームが平均をアップさせているものの、いい線をいっているような気がします。中位に予想すれば、大きく外したとしても被害が少ないが、上位に予想したチームが下位になったり、逆に下位に予想したチームが上位になったりすると、大変なことになることが分かりますね。


受付期間

 → 2010年1月10日から2010年1月31日まで。


関連エントリー

0509  2007/02/25  【J1】 順位予想バトル 2007年版 (受付/集計結果)
0865  2007/12/04  【J1】 順位予想バトル 2007年版 (最終結果)
0893  2008/01/10  【J1/J2】 順位予想バトル 2008年版 (受付/集計結果)
1295  2009/01/06  【J1】 順位予想バトル 2008年版 (最終結果)
1298  2009/01/09  【J1】 順位予想バトル 2009年版 (受付)
1300  2009/01/11  【J2】 順位予想バトル 2009年版 (受付)
1311  2009/02/05  【J1】 順位予想バトル 2009年版 (集計結果/62名)
1319  2009/02/05  【J2】 順位予想バトル 2009年版 (集計結果/19名)
1902  2009/12/10  【J1】 順位予想バトル 2009年版 (最終結果) 
1926  2009/12/26  【J2】 順位予想バトル 2009年版 (最終結果) 
1938  2010/01/11  【J1】 順位予想バトル 2010年版 (受付)
1941  2010/01/15  【J2】 順位予想バトル 2010年版 (受付)



[過去の結果]

  順位予想バトル’07(結果) → 優勝・・・古美根さん (2.67point)
  順位予想バトル’08(J1 最終結果) → 優勝・・・HTさん (2.39point)
  順位予想バトル’08(J2 最終結果) → 優勝・・・マッチさん (1.67point)






№1 ニョルさん

【 ハンドル名 】:ニョル
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ヴィッセル神戸

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 G大阪
4位 浦和レッズ
5位 清水エスパルス
6位 サンフレッチェ広島
7位 FC東京
8位 名古屋グランパス
9位 ヴィッセル神戸
10位 ジュビロ磐田
11位 横浜Fマリノス
12位 大宮アルディージャ
13位 C大阪
14位 京都サンガ
15位 アルビレックス新潟
16位 ベガルタ仙台
17位 モンテディオ山形
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 川崎フロンターレ
→鹿島の優勝を止めれるとしたら川崎かなと。
ジュニーニョとレナチーニョの残留も決定したので。

2位 鹿島アントラーズ
→4連覇はさすがに難しそう。
増田が抜けたのは大して問題なさそう。田代が抜けた分大迫に期待したい。

3位 G大阪
→ところどころ取りこぼしてこのぐらいの順位になりそう。
ペドロか加入濃厚の新外人FWの爆発に期待。

4位 浦和レッズ
→やっぱり自力はある。闘莉王が抜けたのがどれだけ響くか。
柏木はしっかり働いてくれると思う。

5位 清水エスパルス
→強いけど決め手がない気がする。
新加入の小野がどれだけ機能するか。

6位 サンフレッチェ広島
→ACLに出場するので過密日程が気になるけどGK西川の加入が大きいと思う。
柏木移籍は痛いけど大きく落ちることはなさそう。

7位 FC東京
→FW獲得していないのが気になる。米本が今年も活躍できるかどうか。

8位 名古屋グランパス
→大型補強に成功したけど、順位に反映されるかは不明。
ボランチ補強がダニルソンなのもどうか。

9位 ヴィッセル神戸
→期待を込めて一桁順位。都倉が上手く機能しなければ
去年と同じような感じで12~15位ぐらいな気がする。

10位 ジュビロ磐田
→計算しやすい韓国路線は悪くないと思う。
J屈指の2トップがフル稼働すれば。

11位 横浜Fマリノス
→左SB以外は大きな変化もなさそうだし中位に落ち着きそう。
噂のアルゼンチンFWが当たりならもっと上に行くか。

12位 大宮アルディージャ
→最終ラインの補強に成功。FWは元々充実してるからいいとして
中盤の補強がないのが気になる。

13位 C大阪
→日本人補強に成功。カイオが抜けると想定してこの順位。

14位 京都サンガ
→新外人補強がメインで未知数な部分が多い。
ドゥトラが外れなら今年も苦労するんじゃないか。
逆に大当たりなら一桁順位にも食い込めそう。

15位 アルビレックス新潟
→スタメンがかなり引き抜かれているのは痛い。
矢野とマルシオが大丈夫なら降格はないと思うが。

16位 ベガルタ仙台
→外人FWがどうなるか。当たりを連れてきたら降格はないだろう。

17位 モンテディオ山形
→終盤戦は深刻な得点力不足だったし、田代と増田では
根本的な解決はできないと思う。

18位 湘南ベルマーレ
→やはり戦力的に一番厳しいと思う。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目する選手

 都倉(神戸)
  →彼の働きが今年の神戸を左右すると思う。

 家長(C大阪)
  →香川との絡みに期待したい。

 小野(清水)
  →日本でどれくらいできるか。

注目するクラブ

 神戸
  →好きなクラブだから。

 C大阪
  →香川・乾・家長とワクワクする選手が多い。




№2 レイストームさん

【 ハンドル名 】:レイストーム
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

名古屋グランパス

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 名古屋
2 川崎
3 G大阪
4 鹿島
5 FC東京
6 清水
7 浦和
8 C大阪
9 広島
10 神戸
11 磐田
12 神戸
13 横浜FM
14 京都
15 新潟
16 仙台
17 山形
18 湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

名古屋はマヤ、バキが抜けるものの、闘莉王や千代反田の加入で穴埋めに成功、ダニルソンと金崎の加入で前年より戦力アップ。ACLも出ない分、一番、有力だと思います。ただ、監督がどれだけ新戦力をうまくなじませるかそうかですが…。

新潟は前線は大幅に変わらないものの、守備が大幅に低下し失点数が増えると予想します。
降格の3つのチームは全体的に考えて選びました。セレッソは大幅な補強によりある程度降格は免れると思います。

広島は戦力低下は少ないものの、ACLがどれだけ影響されるか。去年の名古屋の様子からこの順位と予想しました。
浦和は闘莉王の穴をマシューで埋めれるかどうかですね。あと前線の弱さをどうするか。FC東京は一番勢いがありますがいつもどおり波が激しいでしょう。

清水は小野を獲得しましたが、戦力的に見ても大きな影響はあまりないと思われます。同じく稲本を獲得しようとする川崎は元々戦力は整っていますので新監督の腕次第ですかな…。

鹿島は流石に4連覇はさせたくないのでこの順位にしました。それに高年齢なこと、ACLの影響もあると思います。ガンバも同様だと思います。

磐田は守備を整えたものの、うまくいくかはまだ未知数。マリノスも小宮山を放出し戦力低下は免れない状況です。神戸はある程度補強しましたが、名古屋ほどの力はないかと…。京都は勇人の退団がどう影響されるか…。


ということでこの順位と予想します。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

マシュー・スピラノビッチ

 → ケネディと同じくオージー選手であり、規格外の身体能力を持つCBが闘莉王なき浦和にどの効果をもたらすか気になります。

名古屋グランパス。

 → 今期一番補強を進めたクラブであり、優勝候補の一つとしてもおかしくないほどのクラブになったと思います。またACLに出ないことがどれだけリーグに影響されるか興味あります。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

トヨタスタジアム。
アクセスとグルメが弱点ですか、スタジアムとしてはやはり日本一です。




№3 じじさん

【 ハンドル名 】:じじ
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 名古屋グランパス 
2位 ガンバ大阪 
3位 鹿島アントラーズ
4位 FC東京
5位 川崎フロンターレ
6位 サンフレッチェ広島
7位 浦和レッズ
8位 清水エスパルス
9位 ヴィッセル神戸 
10位 ジュビロ磐田
11位 セレッソ大阪
12位 京都サンガ
13位 大宮アルディージャ
14位 モンテディオ山形
15位 ベガルタ仙台
16位 横浜Fマリノス
17位 アルビレックス新潟
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

・J1は過去最高レベルに難しい。昇格組の3チームは、相手にとってみると簡単なチームではない。

・3強(鹿島、川崎F、G大阪)が下位に低迷する可能性はかなり低いと思われるが、他の15チームは何かアクシデントがあれば、低迷する可能性はあるように思う。

・リーグ制覇の可能性があるのは、上の5チームだと思う。その中で、(最後の最後で失速しそうな感じもするが、)大型補強を行った名古屋を1位と予想。闘莉王と千代反田の加入は大きい。

・G大阪と鹿島はACLもあるが、上位に来るのは間違いないだろう。

・G大阪は主力の高齢化、鹿島はFW田代、MFダニーロ、MF増田らの移籍で選手層が薄くなったのが不安。

・FC東京は、FW平山の相棒が見つかれば一気にリーグタイトルも見えてくるが、まだ選手が成熟し切っておらず、今年は力を伸ばすシーズンになると予想。

・川崎Fは、MF稲本加入の可能性が高くなっているのは吉であるが、関塚監督の退任が痛い。高畠監督では苦しい。

・6位の広島はACLとの過密日程が不安だが、GK西川、MF山岸、FW山崎と効果的な補強を行い、MF柏木の穴は埋まると判断。

・浦和はそれなりの順位に落ち着くと予想。サイドバックとボランチの強化が進んでいないのが気がかり。

・清水の小野加入はプラス効果もあるが、マイナス効果も大きいと感じる。ダブつき気味の中盤に比べて、前線は岡崎
頼みとバランスはよくない。。

・8位の清水までがACL出場権争いに絡んでくると考える。

・補強がうまくいった神戸を9位、C大阪を11位とし、2トップが強力な磐田はもう少し上の順位でもよかったが、中盤がやや弱い。

・京都と大宮は選手は揃ってきたが、チームとしてはまだ成熟しておらず、上位進出は難しいだろう。

・効果的な補強を行った山形はもう少し上でもよかったが、2年目のジンクスにはまりそうな不安もある。

・J2で堅守が光った仙台は、フォワードの軸を誰にするかで順位は変わりそう。

・FW中原を軸にするのであればもう少し上の成績もありうるが、選択を間違えると下位で苦しむだろう。

・横浜FM、新潟と新しい監督を迎えたチームは高評価しにくいので、順位が下になった。

・横浜FMはボランチの補強を進んでおらず、現状では、ハイリスクでローリターンな変化にチャレンジするしかないような気がする。

・新潟は、やはり、MF松下、DF千代反田、GK北野と主力の流出が大きい。

・湘南は、簡単には沈まないだろうが、資金力で他のチームと比べて弱いのが難点。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」を理由と合わせてお書きください。 】:

・「選手」 → 高萩(広島)、藤本(C大阪)、

・「クラブ」 → ガンバ大阪、京都サンガ、セレッソ大阪、ヴィッセル神戸




№4 profitさん

【 ハンドル名 】:profit
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ガンバ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 ガンバ大阪
2 浦和レッズ
3 鹿島アントラーズ
4 名古屋グランパス
5 川崎フロンターレ
6 FC東京
7 横浜FM
8 大宮アルデージャ
9 サンフレッチェ広島
10 清水エスパルス
11 セレッソ大阪
12 ベガルタ仙台
13 ヴィッセル神戸
14 モンテディオ山形
15 アルビレックス新潟
16 ジュビロ磐田
17 京都サンガ
18 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

チーム戦術の浸透度、その優位性
主力の高齢化
選手層
日程
現在の補強状況

などを総合的に勘案して。

ガンバ大阪のみ希望も入っています。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

選手

大津祐樹 → W杯まで上り詰められるか
渡辺千真 → 2年目のジンクス
渡辺大剛 → 手薄なサイドでのいい人財、怪我が癒えるか
阿部翔平 → 日本のエブラ
柏木陽介 → 浦和に変化をもたらすことが出来るか
大塚翔平 → G大阪の厚い選手層で出場機会を確保できるか
長谷川アーリア → プレーがかっこいい


クラブ

大宮アルディージャ → 駒が揃ってきた、うまく若返りに成功
ベガルタ仙台    → 固いサッカーがどこまでJ1で通用するか
浦和レッズ     → 2年目フィンケ
サンフレッチェ広島 → 広島サッカーがアジアでどこまで通用するか
横浜FM      → 選手のポテンシャルはJでNo1
ガンバ大阪     → そろそろリーグタイトルを、西野監督の力量が試される




№5 loopusさん

【 ハンドル名 】:loopus
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ベガルタ仙台
モンテディオ山形
サンフレッチェ広島
ファジアーノ岡山

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 G大阪
2位 鹿島アントラーズ
3位 サンフレッチェ広島
4位 浦和レッズ
5位 清水エスパルス
6位 ヴィッセル神戸
7位 名古屋グランパス
8位 川崎フロンターレ
9位 FC東京
10位 ベガルタ仙台
11位 横浜Fマリノス
12位 アルビレックス新潟
13位 C大阪
14位 モンテディオ山形
15位 京都サンガ
16位 ジュビロ磐田
17位 大宮アルディージャ
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

希望的観測が大きい。しかし鹿島の4連覇はJの為にいらない。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

広島の高萩洋次郎選手に期待。柏木君が抜けてどのようなプレーをするのかが
今からかなり楽しみ。一気に突き抜けてくれることに期待。
彼のダイレクトプレイはフル代表でも見てみたい。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

味スタ




№6 harlem12さん

【 ハンドル名 】:harlem12
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サガン鳥栖

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 鹿島
2  G大阪
3  川崎F
4  名古屋
5  C大阪
6  神戸
7  清水
8  FC東京
9  浦和 
10 京都
11 広島 
12 磐田
13 大宮
14 山形
15 仙台
16 横浜M
17 新潟
18 湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

昨年同様、上位3チームの争いになるだろう。そこに大型補強に成功した名古屋が中位力から脱却し、上位に食い込むことになるだろう。

補強に成功しているC大阪、神戸が上位に食い込んでもおかしくないだろう。

今の状況で浦和、FC東京、清水が現状維持くらいの成績になるだろう。

京都、広島、磐田、大宮、山形が残留争いから抜け出すだろう。

仙台は今のサッカーを続けることができ、ギリギリ残留できるだろう。

戦力補強がうまくいっていない横浜M、大量に主力流出した新潟、既存J1チームの戦力から見劣りする湘南が降格候補になるだろう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目する選手・・・香川真司

J1の経験がないため、どれだけ通用するかを見てみたい。また、彼がシーズン中に海外移籍するかどうかで、チームが大きく変貌してしまうので、その動向にも注目したい。

注目するクラブ・・・ベガルタ仙台

大幅な戦力補強がない中、今のサッカーがどこまでJ1で通用するか。得点力があまりないため、いかに守って勝ち点を稼ぐか。J2サポとして、昇格チームを応援したい。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

ベストアメニティスタジアム(J2チームのホームもいいのかな?)
家から近い。鳥栖駅に隣接、どの位置からでも見やすいサッカー専用スタジアム。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

毎回楽しみにしています。
J2まで広くサポートしているのが素晴らしいです。
なかなかJ2は情報量が少ない為、貴重なサイトです。




№7 葉月さん

【 ハンドル名 】:葉月
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:北海道
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

コンサドーレ札幌

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

 1位 川崎フロンターレ
 2位 ガンバ大阪
 3位 名古屋グランパス
 4位 鹿島アントラーズ
 5位 清水エスパルス
 6位 京都サンガ
 7位 浦和レッズ
 8位 セレッソ大阪
 9位 FC東京
10位 サンフレッチェ広島
11位 ヴィッセル神戸
12位 モンテディオ山形
13位 大宮アルディージャ
14位 横浜・F・マリノス
15位 ジュビロ磐田
16位 アルビレックス新潟
17位 ベガルタ仙台
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

上位争い

川崎、G大阪、名古屋、鹿島による優勝争い
ただ鹿島は選手層に問題が出てきたので終盤失速の可能性あり

川崎が悲願の初優勝を決めるだけの戦力が整っている
川崎の最大の敵はひょっとすると中東かもしれない

中位争い

清水、京都、浦和、C大阪、F東京、広島
このあたりは安定した戦いを繰り広げ降格争いからは一足早く抜けるかも
優勝争いには届かないが可もなく、不可もなく

降格争い

神戸、山形、大宮、横浜、磐田、新潟、仙台、湘南による争い
ただその中でも戦力の補強をやりきれなかった湘南

正GKを失った新潟は早くに失速の可能性がある
新潟にいたっては大分の二の舞か

仙台は序盤はスタートダッシュに成功すればギリギリ残れるかもしれないが
総合的な選手層から見て危険、GK林が怪我でもしたら降格最有力候補に

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目選手

・香川&乾 → J2を沸かせた若きテクニシャンに期待
・ダニルソン → 果たしてJ1でどこまで通用するのか

注目クラブ

・名古屋グランパス → いつかの浦和を彷彿させる大型補強、これがどうでるか楽しみ

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

J1のスタジアムなら埼玉スタジアム
浦和サポの迫力は間違いなく日本一




№8 Tgrayさん

【 ハンドル名 】:Tgray
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

FC東京

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 名古屋グランパス
3位 FC東京
4位 ガンバ大阪
5位 川崎フロンターレ
6位 清水エスパルス
7位 サンフレッチェ広島
8位  セレッソ大阪
9位 ジュビロ磐田
10位 浦和レッズ
11位 ヴィッセル神戸
12位 横浜Fマリノス
13位 京都サンガ
14位 大宮アルディージャ
15位 モンテディオ山形
16位 アルビレックス新潟
17位 ベガルタ仙台
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

鹿島の4連覇は慢心とプレッシャーから難しいが、ほかに候補がいないため可能と予想します。
名古屋はセットプレーだけでもかなり点が取れそうなのでこの順位、東京は選手の流出が少なく完成されてきているのでこの順位としました。

ガンバ、清水は遠藤や岡崎が移籍する恐れがあるためこの順位、川崎は村上と小宮山のプレースタイルの違いが懸念されるためこの順位、広島はACLの負担が大きいためこの順位としました。

また、大型補強のセレッソは上位進出、一方センターラインが抜けてしまった新潟は厳しい戦いになると予想しました。

仙台、湘南については大きな補強の話が出ていないため、判断がまだ難しいです。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目する選手は平山選手、イエメン戦で結果を出したように今のすばらしいFWから点を取れるすばらしいFWへの進化を期待します。

注目するクラブは横浜FC 鳥栖色の強い補強が続いていますが、どうなるのかが気になります。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

味の素スタジアムです。理由は応援するチームのホームだからです。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも拝見させていただいております。
深い考察でとても勉強になります。




№9 ポチさん

【 ハンドル名 】:ポチ
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

FC東京
川崎フロンターレ
コンサドーレ札幌

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1) 川崎
2) 鹿島
3) G大阪
4) 名古屋
5) 浦和
6) 清水
7) 神戸
8) 広島
9) FC東京
10) 仙台
11) ジュビロ磐田
12) 大宮
13) 横浜FM
14) C大阪
15) 京都
16) 新潟
17) 湘南
18) 山形

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

●首位争い(1~3位)

・ACLなどで試合数が多いにも関わらず、近年実績を残している3強の争いに今年もなりそうな気がする。

・3チームとも控えの選手の放出で層が薄くなったが、その中でも1番被害の少なかった川崎が、層が薄くなっただけでなく主力がより高齢化している鹿島、ガンバを凌ぐと思う。

・川崎は関塚監督は良いチームを作った反面であと一歩の壁を乗り越えられなかったが、高畠監督が案外やりそうな気がする。

・あとは流石に4連覇は無いと思うから。


●中位争い(4位~9位)

・名古屋は比較的良い補強をしたがポジションバランスが悪く、接戦に競り勝ち続けられるかが微妙な気がする。ただACLが無い点は有利で、最低でも途中までは優勝争いに絡めそう。

・浦和は戦力的にはリーグ屈指だが近年のお家騒動が簡単に収まるとは思えず、良くてもこの辺りか。何か良いきっかけを得られれば優勝争いに絡めるかも。

・清水は可も無く不可も無く、例年通りこの辺りに落ち着きそう。

・神戸は戦力云々の前に、そこそこの戦力があれば手堅いチームを作る三浦監督の手腕が発揮されそう。選手層やポジションバランスも比較的良く、近年中位から下位に沈んでいるところから少し浮上できそうな気がする。

・広島と東京は慣れない掛け持ちの上、更に経験の少ない若手が多く、息切れして良くてもこの辺りではないかと予想。



●下位争い(10~18位)

・仙台はチームが攻守ともに組織されていて、攻撃陣で1人でもブレイクする選手がいればこの辺りには入れそうな気がする。但し天皇杯で勝ち進んだ去年の柏みたいになるとも考えられ、残留争いに巻き込まれる可能性も。

・磐田は中山、鈴木がチームから離れ、精神的な面での影響を受けて、この辺りか更に下位に落ち込みそうな気も。FWがリーグ屈指なのが救いか。

・大宮は特に後ろがほぼ総入れ替えで、チームを再建するのに時間がかかりそうだが、近年残留争いを制してきた経験が今年も良い方に作用しそう。

・横浜は比較的似たタイプの選手が多くて戦力バランスがあまり良くないのと、個性的すぎる木村監督が不安要素。過去上位に絡んだことのない中下位のチームの監督としてはカリスマになれるかもしれないが、横浜のように実績のある選手がいるチームでは、一度悪い方向に傾いたら良い方に働かない可能性も。但し近年は手堅い戦いが出来ているので降格は無いと思う。

・セレッソは良い選手を多く獲ったと思うが、攻撃陣では若手ドリブラータイプが多く、CBには身体能力系の選手が多くてあまり繋げるタイプの選手がおらず、戦術的柔軟性が結構欠けている気がする。クルピ監督も信念をあまり曲げなタイプな印象で、それが相まって悲惨な結果にならなくもない気がする。

・京都は加藤監督のリアクションサッカーでなんとかここ2年残留したが、そろそろ次の段階に進まないと厳しい気がする。新外国人がフィットすれば良いが、逆にディエゴが途中で引き抜かれでもしたら攻撃面では一気に厳しくなる気がする。

・新潟は選手の駒は揃いつつ降格した大分とどこか似ている気がする。新しく出てきた選手が活躍すればいいが、主力の退団が多く昨年の再現は難しいか。マルシオにもしものことがあれば結構危うい気がする。

・湘南は戦力的には一番下だが、年齢バランスや経験のある選手がレギュラーに多く、昨年の山形みたいに持ち味を出して手堅く勝ち点を積み重ねられれば良いが、現実的に戦力的に厳しいか。

・山形は田代や増田と実力者は獲得したものの、シーズンを通して活躍したことがないだけに依存し過ぎるのは危険か。また小林監督は比較的同じチームを何年も率いると降格するイメージがあり、更に昇格したチームが全チーム2年連続残留は考えづらく、戦力的にも下位のため降格と予想。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

●注目選手

・関口訓充(仙台)

→ 運動量があり、攻撃的な能力をバランスよく備えた選手。チームが持ち味を出して勝ち続けるためには一番奮起が必要だと思う選手。

・宇佐美貴史(G大阪)

→ 控えの層が薄くなりチャンスか。オンザボールの動きは一級品だけにそれ以外の動きの質を上げて出番と評価を掴み取りたい。

・ダニルソン(名古屋)

→ 足の速さに加え、長い手足を活かした当たりの強さでJ2では無類のボール奪取力を誇ったが、カードの多さやパスのリズムや精度、ボールキープなどにはまだまだ課題がある。しかしまだ若く、それらを克服出来るポテンシャルを秘めているように思うため、彼が覚醒すれば名古屋の優勝も夢ではない気がする。


●注目チーム

・名古屋グランパス

→ 前述のダニルソンや、闘莉王、金崎などポテンシャルが高い選手が加入するので、噛み合えば面白いか。監督ピクシーのカリスマ性にも期待。

・浦和レッズ

→ ここ数年の負の連鎖を断ち切り、常勝軍団に戻れるか勝負の年だと思う。その上で味方を活かせて自分も活きる柏木を獲得できたのは流れを変える上で大きいと思う。あとは闘莉王の穴埋めと、接戦を勝ち切るためのフィンケ監督の新しいアイディアが必要か。

・FC東京

→ ナビスコ杯で優勝したため南米チームとのカップ戦に挑むため早期からの始動になるが、ここで失敗すると大分の二の舞になりうる可能性があるだけに慎重な準備が必要か。これを乗り越え、FWとDFにもう1枚ずつ良い選手が取れれば優勝争いも夢でもないかも。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

●札幌ドーム

地元で、学生でお金がないこともありここと厚別ぐらいしか足を運んだことが無いが、空調が利いて天候の変化のないドームでの試合はコンディション面などを考えると他のチームには無い魅力。学生としては最低500円で観戦できるのもありがたい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも参考にさせて頂いています。

自分が試合を見るときはただ観戦するだけでなく、選手の動きやチーム戦術など事細かに着目して観ているつもりなので、コラムを読ませて頂くと参考になることが多いです。
今後も頑張ってください。




№10 やまさん

【 ハンドル名 】:やま
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

川崎フロンターレ
湘南ベルマーレ
ジュビロ磐田
ガンバ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 G大阪
3位 ジュビロ磐田
4位 川崎フロンターレ
5位 鹿島アントラーズ
6位 サンフレッチェ広島
7位 FC東京
8位 名古屋グランパス
9位 清水エスパルス
10位 ベガルタ仙台
11位 横浜Fマリノス
12位 湘南ベルマーレ
13位 大宮アルディージャ
14位 京都サンガ
15位 ヴィッセル神戸
16位 C大阪
17位 アルビレックス新潟
18位 モンテディオ山形

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

今年も、混戦模様。メンタルがチームの浮沈に影響しそうな気がしますので、それを考慮しつつ予想かつ希望です。

浦和・・・柏木の獲得により、ポンテ依存から脱却。DF補強もプラス。
G大阪・・・中盤カルテットと加地、山口のコンディション。メンタルは安定。
磐田・・・ベテランの退団、DFの補強が大きい。地味だがうまくいけばメンタル的にもはまると見た。
川崎・・・稲本の交渉結果も左右するが、勝負弱さが気になる。
鹿島・・・ほぼ同じメンバー。高齢化と控え選手が減り、少し苦しい。
広島・・・注目される。補強もすばらしいが、弱点を見せないくらい突っ走れば優勝も。それが一番難しいかもしれない。
東京・・・時に見せるひ弱さを解消できる気がしない。優勝までは厳しい。
名古屋・・・ビッグネーム獲得だが、期待過剰。安定感はない。
清水・・・同じくビッグネーム獲得だが、何も変っていない。
仙台・・・体力のある選手を補強している。多少の驚きを与え中位安定しそう。
横浜・・・未知数。個人的には監督を応援したい。若いのできっかけで変るかも。
湘南・・・監督の力量、補強の結果がまだ出ていないが、それなりのチームにしてくるとみた。
大宮・・・強いのではないかと思う。上位とは言いにくいが、新人・補強選手など期待感がある。
京都・・・中核選手の移籍。正念場。監督でそれなりに持っていくかもしれないが、上位はないだろう。
神戸・・・チームが大きき変るので、いいのか悪いのか。監督はいいが。
C大阪・・・前線が重くなりすぎ、DFの負担が大きそう。DF補強が足りないとみる。
新潟・・・監督交代と主力選手の放出。厳しい。
山形・・・補強は過剰期待に終わる可能性大。どれだけ自力がつくか。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目する選手 → 香川(C大阪)・・・J1でどれだけのプレーを見せるのかを期待したい。


注目するクラブ → 横浜・・・とにかく監督に興味がある。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

三ツ沢。コンパクトで好き。




№11 やまやさん

【 ハンドル名 】:やまや
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

コンサドーレ札幌

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 川崎
2 鹿島
3 G大阪
4 浦和
5 広島
6 清水
7 名古屋
8 FC東京
9 神戸
10 磐田
11 C大阪
12 横浜FM
13 大宮
14 仙台
15 京都
16 湘南
17 山形
18 新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

川崎はここまで戦力の大きな入れ替えがないのが大きい。
鹿島、G大阪もACLの戦いの動向次第ではチャンスあり。
浦和は内紛が起こらなければ十分優勝争い可能。
広島はACLで苦しむ可能性もある。

清水は小野とボスナー次第。
名古屋はここまで補強したら出遅れ必須だろう。
FC東京は前線の駒とCBコンビを組むであろう森重と今野次第。
神戸はエジミウソンいるから何とかなる。

磐田はイ・グノのW杯後の動向にも左右されるか。
C大阪は結構補強したので整備にてこずると思う。
横浜FMは渡邉とコンビを組むFWにもよる。
大宮はDFは取れたが得点力不足な感も。

仙台はFWの得点力に不安はあるが、エリゼウがいるDFはレオナルドのいた去年の山形同様大丈夫な気がする
京都は去年とさほど変わらない。
湘南はアジエルのイマジネーションとジャーンを中心としたDFがうまくはまれば残留できる。

山形はマークされて苦しむが、新戦力がはまることとレオナルドにかわるDFの補強がうまくいったら残留の可能性は十分ある。
新潟はちょっとマイナス面が大きすぎるかな。外人をどこに組み込むのかがカギ。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

川崎 ジュニーニョ → 衰えがきてるかどうか
鹿島 マルキーニョス → ジュニーニョ同様
G大阪 明神 → 替えの利かない選手の一人
浦和 スピラノビッチ → DF整備のカギ握る
広島 山崎 → 柏木とはタイプ違うがどこまでやれるか
清水 ボスナー → 岩下とのコンビがはまるかどうか
名古屋 ダニルソン → 彼のフィットがチームを大きく左右する
FC東京 森重と今野 → 本職ボランチのCBコンビがどこまでやれるか
神戸 北本 → エジミウソンの負担軽減がどこまでできるか
磐田 イ・グノ → 良くも悪くもこの人のチーム
C大阪 茂庭と上本 → チアゴ放出はどこまで埋まるか
横浜FM 松田 → 今でもマリノスの象徴
大宮 ラファエル → DFがいいんだからあとは得点。
仙台 太田 → ブランクはどう影響しているのか
京都 ドゥトラ → カカ2世とはどんなもんか
湘南 アジエル → 攻撃は彼のイマジネーション頼み
山形 田代&増田 → 鹿島での鬱憤を晴らせ
新潟 高木貴 → 札幌時代は正GKを務めた経験もある

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

厚別陸上競技場
聖地やね

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつもいつもすんません




№12 シャトルバスさん

【 ハンドル名 】:シャトルバス
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1FC東京
2名古屋
3鹿島
4G大阪
5広島
6C大阪
7清水
8浦和
9川崎
10磐田
11横浜FM
12神戸
13仙台
14新潟
15湘南
16京都
17大宮
18山形

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

FC東京、地力はある、上位陣が戦力を落としているため、一発来るか
広島は昨シーズンあれだけ怪我人が出ても粘り強く戦えてた。補強もあり層は大崩れはしない

C大阪には昨シーズンの広島のような働きに期待、J2上位ならJ1でも十分戦えるとみて仙台・湘南も残留

逆に今期残留争いをした京都・大宮・山形は力尽きて下位に
大穴で監督の変わる川崎を中位に予想

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

西川(広島) → 記憶にない現役日本代表の獲得にワクワク。ストヤノフ不在時の穴をどれだけ埋めてくれるか。
カズ&ゴン → 青春の象徴・・・といったら言い過ぎかw
久保(金沢) → コンスタントに出るようなら試合を見に行きたい。

広島 ファンだからw。柏木はコージの穴を埋めていたに過ぎないので、移籍はそれほど心配していません。がんばれ~




【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見させていただいています。
これからもがんばってください。




№13 ykさん

【 ハンドル名 】:yk
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

浦和レッズ
ガンバ大阪
コンサドーレ札幌

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 ガンバ大阪
2位 FC東京
3位 川崎フロンターレ
4位 名古屋グランパス
5位 清水エスパルス
6位 サンフレッチェ広島
7位 鹿島アントラーズ
8位 ヴィッセル神戸
9位 大宮アルディージャ
10位 京都サンガ
11位 横浜Fマリノス
12位 浦和レッズ
13位 モンテディオ山形
14位 セレッソ大阪
15位 ジュビロ磐田
16位 ベガルタ仙台
17位 湘南ベルマーレ
18位 アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 ガンバ大阪 → ファンだから
2位 FC東京 → 昨年をベースに躍進しそう
3位 川崎フロンターレ → 昨年の悔しさを晴らすためにがんばると思う
4位 名古屋グランパス → すごく補強しているがFITしない
5位 清水エスパルス → 今年こそ何かのタイトルを取るかもしれない
6位 サンフレッチェ広島 → 攻撃的なパスサッカーは健在
7位 鹿島アントラーズ → 新しい選手が出てこないと優勝できない
8位 ヴィッセル神戸 → 意外と三浦サッカーは負けない
9位 大宮アルディージャ → 補強がFITすればこのくらいの順位は可能
10位 京都サンガ → 補強した選手しだいで順位が大きく変わる
11位 横浜Fマリノス → 降格争いに巻き込まれる可能性大
12位 浦和レッズ → DFの穴が開いたまま
13位 モンテディオ山形 → 鹿島から移籍した2人が活躍すればもっと上の順位になれる
14位 セレッソ大阪 → DFしだい
15位 ジュビロ磐田 → 選手層が薄い
16位 ベガルタ仙台 → J2優勝の実力が通用すると残留可能
17位 湘南ベルマーレ → 選手層が薄い
18位 アルビレックス新潟 → 選手層が薄い

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

1.ガンバ大阪 遠藤選手
今のところJAPANでNo1の選手だから

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

札幌ドーム
理由:地元だから




№14 グレンダワーさん

【 ハンドル名 】:グレンダワー
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ
川崎フロンターレ
清水エスパルス
ジェフ千葉
ヴァンフォーレ甲府

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島
2位 川崎
3位 名古屋
4位 清水
5位 東京 
6位 G大阪
7位 浦和
8位 広島
9位 磐田
10位 C大阪
11位 大宮
12位 神戸
13位 京都
14位 横浜
15位 湘南
16位 山形
17位 仙台
18位 新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

上位陣

 → 補強をした名古屋。戦力が落ちていない川崎もいるが代表も少ない鹿島がうまく最後まで駆けると予想。

中位陣

 → 清水が昨年の悔しさを見せるも殻は打破れなそう。他も代表などで厳しいか。 セレッソはなかなかいいところまで行くと思う。

下位陣

 → 天皇杯で手の内を見せた仙台。 対策できる山形。戦力出しすぎの新潟が落ちると予想。 湘南は反町監督の手腕。マリノスは監督が未知数なためしたと予想。

基本的に大きな変動はないと思う。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

清水エスパルスと小野伸二

 → 一度は手に入りかけたACL出場権。それを手にするため。そして小野伸二がどこまでチームを導けるかに注目したい。




№15 別牙夢さん

【 ハンドル名 】:別牙夢
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

横浜Fマリノス

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 FC東京
2位 名古屋グランパス
3位 鹿島アントラーズ
4位 川崎フロンターレ
5位 ガンバ大阪
6位 清水エスパルス
7位 サンフレッチェ広島
8位 横浜F・マリノス
9位 浦和レッズ
10位 セレッソ大阪
11位 ジュビロ磐田
12位 京都サンガ
13位 ヴィッセル神戸
14位 大宮アルティージャ
15位 モンテディオ山形
16位 アルビレックス新潟
17位 ベガルタ仙台
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 FC東京
 → 大穴だが脂が乗った選手が多いので石川直が万全ならありえる

2位 名古屋
 → やはり闘莉王の加入は大きい W杯を上手く乗り切れれば優勝も…

3位 鹿島
 → どのスポーツを見ても4連覇は相当難しい 何気にダニーロの穴は大きい

4位 川崎F
 → 無冠の雄 稲本加入は楽しみだが逆にバランスを崩しそう

5位 G大阪
 → 中堅を軒並み放出 宇佐美など若手が伸びないと苦しい

6位 清水
 → 念願の小野獲得に満足して終わりそう 岡崎が得点王になれれば…

7位 広島
 → 西川は広島のスタイルに合ってそうだが、ACLは嬉しくない誤算

8位 横浜FM
 → 個人的には3バック希望だけどスペイン好きの監督だしなぁ…

9位 浦和
 → フィンケは6月まで居ない気がする 阿部の去就次第でもっと下も

10位 C大阪
 → 香川・乾・家長の絡みが見れれば順位なんて関係ない

11位 磐田
 → ベテランを切り若手と韓国トリオに全てを託す 前田の残留に?

12位 京都
 → お金持ってるクラブは違うねぇ まぁ、順位は変わらんと思うけど…

13位 神戸
 → 堅実な補強もパンチが足りない 大久保も勢いが無くなった

14位 大宮
 → 毎年何をやってもこの辺りの順位に落ち着きそう…

15位 山形
 → 去年終盤のような機能停止状態が無ければ残留は望めそう

16位 新潟
 → まさかの主力大量移籍 そして新監督と不安要素は尽きない

17位 仙台
 → 堅守だけでは厳しい戦いになりそう FWも新外国人頼りでは…

18位 湘南
 → 情報が少なく戦い方が見えない 監督が反町という事くらいか  

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目選手:香川(C大阪)

 → 海外移籍を先延ばしした訳だし、少しでもJ1で輝いてほしい。

注目クラブ:名古屋グランパス

 → この戦力をピクシーことミスターがどのように指揮するのか見てみたい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

今年も参加させていただきます。
色々な視点からのコラム、毎回楽しみにしてるので
これからも頑張ってください。




№16 AHさん

【 ハンドル名 】:AH
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

清水エスパルス

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 清水エスパルス
2位 ガンバ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 鹿島アントラーズ
5位 名古屋グランパス
6位 浦和レッズ
7位 FC東京
8位 サンフレッチェ広島
9位 ジュビロ磐田
10位 横浜Fマリノス
11位 ベガルタ仙台
12位 セレッソ大阪
13位 京都サンガ
14位 ヴィッセル神戸
15位 大宮アルディージャ
16位 アルビレックス新潟
17位 モンテディオ山形
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

清水エスパルス → 昨年の失速を経験に今年は優勝しそう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

小野伸二 エスパルス




№17 yachaさん

【 ハンドル名 】:yacha
【 年 代 】:50~59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

モンテディオ山形
FC東京
水戸ホーリーホック

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 FC東京
2位 鹿島アントラーズ
3位 名古屋グランパス
4位 浦和レッズ
5位 川崎フロンターレ
6位 G大阪
7位 サンフレッチェ広島
8位 ヴィッセル神戸
9位 清水エスパルス
10位 C大阪
11位 モンテディオ山形
12位 ジュビロ磐田
13位 ベガルタ仙台
14位 湘南ベルマーレ
15位 アルビレックス新潟
16位 京都サンガ
17位 横浜Fマリノス
18位 大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

昨年以上にチーム力は拮抗しているように見える。

すると監督力やチーム全体のマネジメント力に左右される部分がすごく大きくなるのでは?ということを大きく主眼にした予想を立ててみました。

正直、1位~7位はどのように変わってもおかしくないと思いますが、ACL組はアントラーズ以外は苦労するだろうなと。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

平山、石川、羽生、FC東京。
城福監督の”やり方”に期待をこめて。




№18 眼鏡10年。さん

【 ハンドル名 】:眼鏡10年。
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

特になし。

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 ガンバ大阪 
3位 名古屋グランパス
4位 鹿島アントラーズ
5位 FC東京
6位 清水エスパルス
7位 サンフレッチェ広島
8位 浦和レッズ
9位 ジュビロ磐田
10位 横浜Fマリノス
11位 セレッソ大阪
12位 ヴィッセル神戸
13位 京都サンガ
14位 大宮アルディージャ
15位 モンテディオ山形
16位 ベガルタ仙台
17位 アルビレックス新潟
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 川崎フロンターレ →  稲本加入があれば、必要なピースが揃うのではないか。
2位 ガンバ大阪 →  FWやDFがどうでも中盤に怪我が無ければ。 
3位 名古屋グランパス →  システムが定まれば。
4位 鹿島アントラーズ →  ダニーロの穴は案外大きいのではないか。そろそろACLを。
5位 FC東京 →  平山石川次第。
6位 清水エスパルス →  選手は揃った印象。青山の復帰と監督次第。
7位 サンフレッチェ広島 →  柏木の穴は小さくない。
8位 浦和レッズ →  守備から攻撃に軸足を移したツケは大きいのでは。
9位 ジュビロ磐田 →  いい補強。前田に怪我さえ無ければ。
10位 横浜Fマリノス →  助っ人次第。何だかんだで。
11位 セレッソ大阪 →  攻撃はJ1でも通用するのではないか。守備はかなり不安。
12位 ヴィッセル神戸 →  いい補強。大崩れはしないのでは。
13位 京都サンガ →  テオ(=代理人)が連れてくる助っ人の出来次第。
14位 大宮アルディージャ →  大崩れは無いかと。
15位 モンテディオ山形 →  いい補強。とにかくやる事がシンプル。
16位 ベガルタ仙台 →  頑張って欲しいけど、天皇杯の大宮戦が本来の姿ではないか。
17位 アルビレックス新潟 →  攻撃守備共に不安。
18位 湘南ベルマーレ →  突然、上位に勝ったりしそう。けど厳しい。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

石川 直宏 → 怪我なく一年頑張って欲しい。
原口 元気 → 点を取る事にこだわって欲しい。
藤田 優人 → 派手さは無いけどいい選手。
都倉 賢  → J1相手にどの位出来るか。
西 大伍  → 体も強くなった、中盤で見たい。
梁 勇基  → 兎に角いい選手。FKに期待。
増田 誓志 → 勝負の年。シーズン通して何処まで出来るか。

横浜Fマリノス → どんなチームになるか恐いもの見たさで期待大。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

Nack5スタジアム 

 → この位近い距離で見られるスタジアムが、もっと増えて欲しい。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく仕事の合間に拝見させていただいております。




№19 のこぎりやまさん

【 ハンドル名 】:のこぎりやま
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

柏レイソル

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 ガンバ大阪
2 鹿島アントラーズ
3 セレッソ大阪
4 川崎フロンターレ
5 浦和レッズ
6 名古屋グランパス
7 清水エスパルス
8 ベガルタ仙台
9 サンフレッチェ広島
10 FC東京
11 ヴィッセル神戸
12 大宮アルディージャ
13 京都サンガ
14 横浜Fマリノス
15 ジュビロ磐田
16 アルビレックス新潟
17 モンテディオ山形
18 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

W杯後に移籍が頻発しそうなので、それ次第で変動すると思います。

上位:あんまり変わらず。香川の移籍がなければセレッソ躍進。
   ガンバはW杯後もスタメンの変動が少なそうなので。

中位:大補強の名古屋は、ストイコビッチが使いこなせずに6位。
   F東京は、生で見たけど対策練れば止められそう。
   仙台、W杯に惑わされずに勢いでいきそう。

下位:マリノス、木村和司はひどいと思う。その他、戦力順。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

クラブ

 名古屋、浦和:トゥーリオの移籍の影響がどうなのか
 昇格組:強い気がする。どこまでやれるか
 柏:地元だから。近い将来だと思うが、ほんとにフランサとはいい別れ方をしてほしい。

選手

 米本(F東京):W杯後の代表に・・・
 大津(柏):エースになれるか
 都倉(神戸):活躍するのか戦犯になるのか
 山田直(浦和):良くも悪くも完成されている気がする。伸び代があるのかどうか

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

日立柏競技場:なんかこじんまりしててイイ。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

2009/12/18 MF佐々木勇人(G大阪)が全Jリーガーの中で№1だったある数値 (J1編)

↑の記事などがすごく興味深かったです。いつも楽しく読ませていただいてます。




№20 青く澄んでさん

【 ハンドル名 】:青く澄んで
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:
京都サンガ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  ガンバ大阪
2位  名古屋グランパス
3位  鹿島アントラーズ
4位  FC東京
5位  浦和レッズ
6位  清水エスパルス
7位  川崎フロンターレ
8位  ヴィッセル神戸
9位  京都サンガ
10位 サンフレッチェ広島
11位 大宮アルディージャ
12位 ベガルタ仙台
13位 横浜Fマリノス
14位 セレッソ大阪
15位 ジュビロ磐田
16位 アルビレックス新潟
17位 湘南ベルマーレ
18位 モンティディオ山形

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

G大阪 → やっぱ結局ガンバかぃな~ そぅかいな~
名古屋 → 千代反田の加入は大きい!!絶対戦力
鹿島 → このへんにはくるでしょ
FC東京 → 森重の加入で守備が安定するのよ~~
浦和 → フィンケ采配に期待
清水 → 地力がある。地味だが好補強。ボスナー、小野、杉山
川崎 → 監督力に不安?
神戸 → まさかの大躍進、エジ、都倉、ポポがはまる。
京都 → えぇ、上位希望ですw ドゥトラってどうよ? 最大の不安は加藤Q
広島 → ACL参戦に苦しむ。
大宮 → 今年は降格争いしませ~~んょ 北野ガンバレ
仙台 → 戦力そろってるので..そこそこ
横浜FM → 迷走中~~ どこまでも迷走中~ MRマリ
C大阪 → 長居にも行って見たいなぁ~
磐田 → へたすりゃやばいよ;;
新潟 → 戦力ダ~ウン、今年は苦しい、サポータ力で...
湘南 → いまいちなのねぇ~
山形 → 涙の降格。。。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

1.宮吉拓実選手
 → パウリーニョ、林の退団により、今年はブレーク必至!!

2.乾&香川&家長のコラボ
 → 見てみた~い^^
 

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

西京極総合運動競技場
 → え~と、汚い、古い、見にく~い、ん~と、特にいいとこなしww

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみに拝見してます。




№21 raffaさん

【 ハンドル名 】:raffa
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

FC東京
横浜Fマリノス
サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 FC東京
3位 浦和レッズ
4位 ガンバ大阪
5位 名古屋グランパス
6位 鹿島アントラーズ
7位 清水エスパルス
8位 サンフレッチェ広島
9位 横浜FM
10位 ジュビロ磐田
11位 大宮アルディージャ
12位 セレッソ大阪
13位 ヴィッセル神戸
14位 ベガルタ仙台
15位 モンテディオ山形
16位 アルビレックス新潟
17位 京都サンガ
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 川崎フロンターレ
 → 小宮山加入で攻撃力は万全。CBに少し不安があるが去年よりやれる。

2位 FC東京
 → 平山・石川イヤーになりそうな予感。城福サッカーは成熟の予感。

3位 浦和レッズ
 → 名将も2年目で巻き返しは必至。柏木・原口の運動量はレッズを救う。

4位 ガンバ大阪
 → PJのフィットが鍵。遠藤が1年フルで戦えれば今年もACL圏内。

5位 名古屋グランパス
 → 補強は劇薬。本当の躍進は来年以降。

6位 鹿島アントラーズ
 → 守備力は安定。マルキの体調に左右される。野沢+コウロキ奮起に期待。

7位 清水エスパルス
 → 若い選手の成長力で去年よりもチーム力はアップ。爆発力に欠ける。

8位 サンフレッチェ広島
 → 柏木の穴は大きい。ACLによる過密日程で経験不足を露呈しそう。

9位 横浜FM
 → 狩野が台風の目に。渡邉(千)は2年目のジンクスよりもエースの自覚。

10位 ジュビロ磐田
 → 攻撃は目処が立ちそう。守備が今年も崩壊なら降格もありうる。

11位 大宮アルディージャ
 → ラファエルは本物。しかしチームのグランドデザインが見えない。

12位 セレッソ大阪
 → 補強は大々的に行なったものの。上位勢との対決で守備が不安。

13位 ヴィッセル神戸
 → エジミウソン加入は◎。だがチームとしてのメンタルが著しく弱い。

14位 ベガルタ仙台
 → ホームでどこまで勝てるかが鍵。リャン頼みではJ1は厳しい。

15位 モンテディオ山形
 → 増田と田代の奮起に期待。しかし、今年も残留が目標。

16位 アルビレックス新潟
 → 主力放出の代償は小さくない。ホームの応援がどこまで力になるか。

17位 京都サンガ
 → 今年は補強もいまひとつの感が。外国人頼みも今年で見納め。

18位 湘南ベルマーレ
 → 反町監督の手腕に期待するも、J1の壁は厚い。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

『選手』

狩野健太
…毎年、夏から秋にかけては代表クラスの働き。木村監督のメンタリティーを受け継げばミスターマリノス2世に。

『クラブ』

川崎フロンターレ
…万年2位は今年で返上。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

ニッパツ三ツ沢球技場
…選手との距離がかなり近い。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見しております。




№22 riskyさん

【 ハンドル名 】:risky
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

アルビレックス新潟

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 ガンバ大阪
2位 鹿島アントラーズ
3位 サンフレッチェ広島
4位 川崎フロンターレ
5位 FC東京
6位 清水エスパルス
7位 名古屋グランパス 
8位 セレッソ大阪
9位 浦和レッズ
10位 ベガルタ仙台
11位 アルビレックス新潟
12位 ヴィッセル神戸
13位 ジュビロ磐田
14位 横浜マリノス
15位 京都サンガ
16位 大宮アルディージャ
17位 モンテディオ山形
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:
1位 ガンバ大阪
 → 毎年のような大型補強を控え、メンバー固定なのが逆に怖い。昨季途中加入のペドロ・Jが爆発すると思う。宇佐美も満を持して活躍か。

2位 鹿島アントラーズ
 → 選手の高齢化と、補強内容がマイナス。ただし、試合巧者なので勝ち点が下がる予想をする来季では、やはり2位には入るか。

3位 サンフレッチェ広島
 → シーズンだけなら優勝候補に推そうと考えたが、やはりACLとの兼ね合いで3位までか。 

4位 川崎フロンターレ
 → 絶対的なストライカーだったジュニーニョの年齢による衰えが顕著に。ACLとW杯などで疲弊。失速か。

5位 FC東京
 → ホップ・ステップ・ジャンプのステップの年。大化け間近?の平山と外国人FWでも入れば、優勝争いも可能か。

6位 清水エスパルス
 → 小野伸二加入も、6位が妥当。前半の取りこぼしと、毎年の勝負弱さは克服できないであろう。

7位 名古屋グランパス 
 → 今オフ最大の補強チームも、監督の戦術の不徹底さで噛み合わず中位か。得点力不足に泣くでしょう。

8位 セレッソ大阪
 → 今年の昇格組は強い。魅惑の0トップ(2シャドー)がうまく行けば、さらなる上位も期待できる。
 
9位 浦和レッズ
 → 正直な評価はもっと低いが、熱いサポーターや試合巧者なベテランの力で、9位くらいには入るか?まったく魅力のないチームに・・・

10位 ベガルタ仙台
 → 天皇杯で見せた実力は本物とみる。長いシーズンなので、好調は続かないが、中位はキープできるか。

11位 アルビレックス新潟
 → 監督交代、主力流出と不安はあるが、若手や毎年あたるピンポイント補強により中位はキープできるか。若手が育つ良い契機にしてほしい。

12位 ヴィッセル神戸
 → ピンポイントの補強をするが、残留争いを回避する戦術が精一杯か。得点が多く取れるイメージは湧いてこない。

13位 ジュビロ磐田
 → コリアンパワーが頑張るも、降格争い必至。若手への切り替え年なので我慢が必要か。

14位 横浜マリノス
 → カリスマ監督も、手腕は未知数。監督のエゴにチーム内が分裂し、下手すれば降格か。補強も不明確で、戦力・監督ともにダウン。

15位 京都サンガ
 → 昨年は堅守でなんとか降格争いには加わらなくて済んだが、李 正秀で持っていたようなもの。佐藤勇の移籍も痛い。

16位 大宮アルディージャ
 → 積極的な補強も毎年のように降格候補。これまた例年の外国人の不発とあいなって惜しくも降格か。

17位 モンテディオ山形
 → 昨年の残留した大きな要因は、開幕ダッシュ。今年はその勢いはなく。鹿島からのレンタル組が驚異的な活躍でもしない限り、降格大本命か。

18位 湘南ベルマーレ
 → 戦力的に見て18チーム中で見劣りするのは否めず。昨年の山形も戦力的には最下位であったが見事残留したように、手堅く勝点を稼ぐも、やはり降格か。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

『選手』

◎ペドロ・ジュニオール

 昨年、新潟で開花も移籍により、戦術やチームメートとフィットに時間がかかり不発。手術後の経過が気になるが、今シーズンの得点王の最有力とみる。

◎香川・乾・家長・播戸などなど沢山

 わくわくするメンバー。特に香川、乾が中心だが、そこに外国人も含め家長、播戸、石神、高橋(大)、酒本などがどう絡むか見てみたい。

『チーム』

◎サンフレッチェ広島

 山崎、山岸、西川といった戦術にフィットする選手を獲得でき、柏木の穴以上の戦力になり期待大。ただしACLでの連戦は、理屈以上にきついと思うので、台風の目玉ではあるが優勝までは届かないか。ただ魅力あるチームであることは間違いない。

◎セレッソ大阪

 広島同様、魅力あるチーム。両チームとも身長などは低いがよく動き、質が良いチーム。体力だけはやや足らない気がするが・・・。日本サッカーが目指すサッカーと考える。

◎アルビレックス新潟

 昨年の堅守と開幕ダッシュ成功から常に上位にいたチームが、監督の交代とともに守備の要であったGK北野とDF千代反田などが抜け、不安なオフである。しかしチームには有望な若手が、MF・DFを中心に多数おり、主力が抜けたことで、新戦力が現れるチャンスに。またマルシオ・リシャルデスと新加入のミシェウ、新外国人FWなど、外国人獲得に定評のあるチームだけに、地力はあるとみた、2011年以降の飛躍の年となるよう期待。
 

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

日本平スタジアム
 →やはり天然芝が最高に奇麗。そこで展開されるパスサッカーもやはり見るものを魅了する。そんな雰囲気なスタジアム。




№23 サッカー廃人さん

【 ハンドル名 】:サッカー廃人
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

大宮アルディージャ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 名古屋グランパス
4位 ガンバ大阪    
5位 FC東京    
6位 サンフレッチェ広島 
7位 清水エスパルス  
8位 浦和レッズ    
9位 セレッソ大阪
10位 ジュビロ磐田  
11位 大宮アルディージャ 
12位 ヴィッセル神戸  
13位 京都サンガ   
14位 横浜Fマリノス  
15位 モンテディオ山形  
16位 アルビレックス新潟 
17位 ベガルタ仙台  
18位 湘南ベルマーレ 

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 川崎フロンターレ → 稲本加入前提で。
2位 鹿島アントラーズ → 普通に戦えば優勝争いはすると思うの。
3位 名古屋グランパス → 戦力だけ見れば最強だと思う。熟成できるか。
4位 ガンバ大阪 → Jリーグ最高MF遠藤がいる間は上位。
5位 FC東京 → 毎年バランス良くチームを強化できている。
6位 サンフレッチェ広島 → 良い補強ができたのでACLとの両立が課題。
7位 清水エスパルス → 小野加入でチームの雰囲気が良い。
8位 浦和レッズ → 外人DFが外れたらヤバイような・・・
9位 セレッソ大阪 → 積極的に補強でチーム力大幅UP。期待できる。
10位 ジュビロ磐田 → イ・グノと前田がいる限り勝ち点は稼げる。
11位 大宮アルディージャ → 大崩れはないだろうが中盤の強化次第。
12位 ヴィッセル神戸 → 監督好みの堅実補強。残留は堅い。
13位 京都サンガ → 新外国人3人と未知数だがこんなもんでしょう。
14位 横浜Fマリノス → 監督がアレなような。戦力も上がってないし。
15位 モンテディオ山形 → 去年のようなチャレンジ精神を忘れなければ。
16位 アルビレックス新潟 → 流出が多く厳しい。PJの穴も埋まってないし。
17位 ベガルタ仙台 → バランスは良いがめぼしい補強もなく迫力不足。
18位 湘南ベルマーレ → ここも大した補強がない。セレッソを見習うべき。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

大宮アルディージャ → 金久保 木原 青木。
いい加減一桁順位が見たい。中盤の強化がないので若手に期待。

名古屋グランパス → ダニルソン
あの豪華戦力がどんな化学反応を起こすか純粋に楽しみだ。

ヴィッセル神戸 → 冨田大介
三浦監督共々頑張って欲しいわぁ。




№24 tsutomarinosさん

【 ハンドル名 】:tsutomarinos
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

横浜Fマリノス

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

①清水エスパルス
②FC東京
③名古屋グランパス
④川崎フロンターレ
⑤鹿島アントラーズ
⑥ガンバ大阪
⑦横浜Fマリノス
⑧セレッソ大阪
⑨サンフレッチェ広島
⑩モンテディオ山形
⑪ベガルタ仙台
⑫ヴィッセル神戸
⑬大宮アルディージャ
⑭湘南ベルマーレ
⑮ジュビロ磐田
⑯浦和レッズ
⑰アルビレックス新潟
⑱京都パープルサンガ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

清水 → 24~26歳くらいのいい選手がそろっている。そこに小野とボスナーが入ってバランスが良い。長いシーズン、いい状態の期間をいかに長く維持できるか。

東京 → ここも清水同様に24~26歳くらいのいい選手がそろっている。いいメンバーだ…。

名古屋 → 本当は本命だが、なぜか優勝しそうな気にならないのは何故?突き抜ける何かがあれば、一気に優勝しそうな気も(つまり始まってみないと分からない)。

川崎・鹿島・G大阪 → みんな強いのは分かっています。①~③と入れ替わる可能性もありますね。

横浜 → 考えるうる最高の順位。和司監督に有り金全部、Betした賭けがあたりますように…。神のみぞ知る…

浦和 → 意外にありうる…。なんかそんな気がするだけで、根拠はあまりないです。

新潟・京都 → センターラインの放出が目立つチームはやっぱり苦しいのでは…

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

横浜Fマリノスと木村和司監督!

マリノスサポータにとってこれ以上のインパクトはない!
笑っちゃうくらい破壊的な衝撃です。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

夕暮れ時の三ツ沢球技場。うらぶれた雰囲気と暗めの照明がたまらなく好き。
その造り自体はともかく、ユニフォームを着て自転車で行く日産スタジアムもやっぱり好き。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみにしています。丁寧で、フラットな言い回しはとてもすばらしいと思います。本当にありがとうございます。




№25 がががさん

【 ハンドル名 】:ががが
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:
サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 名古屋グランパス
4位 ガンバ大阪
5位 サンフレッチェ広島
6位 FC東京
7位 ジュビロ磐田
8位 清水エスパルス
9位  浦和レッズ
10位 横浜Fマリノス
11位 セレッソ大阪
12位 べガルタ仙台
13位 大宮アルディージャ
14位 ヴィッセル神戸
15位 モンテディオ山形
16位 アルビレックス新潟
17位 京都サンガ
18位 湘南ベルマーレ 

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 川崎フロンターレ
 → 小宮山に加えて、稲本の加入も決定。陣容はJ屈指。稲本の経験は川崎のタイトル奪取に必要な最後のピースだと思う。

2位 鹿島アントラーズ
 → 大崩れはしないチーム。ただサブの離脱もありACLとの掛け持ちは厳しい印象。ただこういうときに若手を成長させるのが鹿島。

3位 名古屋グランパス
 → 懸案だったボランチにダニルソンを補強。うまくはまれば優勝をありうる。個人的には闘莉王はボランチ起用がいいと思う。監督の采配は不安・・・。

4位 ガンバ大阪
 → OUTが多すぎる印象。スタメンはともかく、サブは厳しい。特に山崎・播戸の抜けたFWの層の薄さは気になる。若手を育てられるか。

5位 サンフレッチェ広島
 → 完成度の高いパスサッカーは魅力的だけれども、運動量の豊富な柏木の離脱は大きい。ACLの負担もあり、モデルチェンジできるかどうか。

6位 FC東京
 → 昨季のサッカーでブルーノの存在は大きい。森重が埋められるか。外国人FWの獲得次第ではもっと上位もありうる。石川の確変は打ち止め。

7位 ジュビロ磐田
 → パク・チュホや荒田、イ・カンジンの獲得は効果的。過去のパスサッカーを捨てて、現実的なサッカーができれば、戦力的には十分上位はありうる。

8位 清水エスパルス
 → 小野の獲得がどう出るか。中盤は派手ではないがいい選手は揃っている。
長谷川監督の真価が問われる。ヨンセンが正直どうか。

9位  浦和レッズ
 → 今年も我慢のシーズン。ビッグクラブだという勘違いを改めて、フィンケに一から育成してもらうべき。柏木は広島との違いに苦しむと思う。

10位 横浜Fマリノス
 → 元々日本人選手のレベルは高い。問題は外国人と監督。

11位 セレッソ大阪
 → 新加入も多く、最初はフォーメーション含め苦しみそう。カイオが必要。

12位 べガルタ仙台
 → ともかくリャン次第。外国人FWが外れそうな予感。

13位 大宮アルディージャ
 → 補強はまずまずも、監督があまり評価できない。

14位 ヴィッセル神戸
 → 補強はいいが、負けない三浦サッカーでは残留はできても上位は無理。

15位 モンテディオ山形
 → 鹿島勢に期待。

16位 アルビレックス新潟
 → 低迷してリシャルデス中東というパターン・・・。

17位 京都サンガ
 → 同じく低迷してディエゴ中東というパターン・・・。

18位 湘南ベルマーレ 
 → アジエル次第。補強も思ったようには進まず厳しそう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

<注目選手>

高柳一誠(広島)→柏木が抜けたトップ下で開花しそう。
持ち前のパスセンスに加え、フィジカルの強さは柏木にはない魅力。

<注目クラブ>

サンフレッチェ広島→とにもかくにもアジアであのサッカーが通用するかどうかが、今後の日本サッカーの試金石になるかもしれない。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

札幌ドーム




№26 ゆっきーさん

【 ハンドル名 】:ゆっきー
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

FC東京
サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

①川崎フロンターレ
②名古屋
③ガンバ大阪
④鹿島
⑤清水
⑥東京
⑦広島
⑧浦和
⑨横浜
⑩磐田
⑪セレッソ大阪
⑫新潟
⑬神戸
⑭大宮
⑮仙台
⑯京都
⑰山形
⑱湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

川崎は昨季の経験が生かされると期待しています。
名古屋はトゥーリオ加入で穴が見当たらないです。
メンバーだけで決まらないのが面白いところだが、この2チームはメンバーだけで見たいって気持ちが湧きます。

ガンバと鹿島はACLあるのに、控え選手を放出しすぎな気が・・・
清水とFC東京は昨季に少し上積みがありそうです。

広島は初ACLで昨季の名古屋のようになる予感がします。
上位と他には差を感じます。

こっから下は50歩100歩。

浦和と横浜はそこそこ。
磐田は2トップのみ。

以下は攻撃力順にしました。
下位はどこが落ちてもおかしくないと思います。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

まあ、名古屋ですよね。これだけそろうと面白そうです。
フランサがJ2なので、ブルザノビッチの個人技は目立つと思います。
まだスタメンですらないですが・・・
前線の人材をどう生かすかピクシーの手腕に期待しています。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

日立柏スタジアム
サポーターが熱いからですかね♪一緒に観戦すると、いつもと違った気分が味わえます。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

素晴らしい記事をいつもありがとうございます。




№27 アッシュさん

【 ハンドル名 】:アッシュ
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ガンバ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1.ガンバ大阪
2.広島
3.鹿島
4.川崎
5.名古屋
6.清水
7.東京
8.セレッソ大阪
9.横浜
10.磐田
11.浦和
12.新潟
13.神戸
14.仙台
15.大宮
16.山形
17.京都
18.湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1.ガンバ大阪・・・お約束
2.広島・・・柏木の穴は充分埋まる。というかあまり穴ではないのでは?
3.鹿島・・・ここはしぶとい
4.川崎・・・峠は越えたか
5.名古屋・・・トゥーリオが吉と出るか凶と出るか
6.清水・・・定位置
7.東京・・・もう一皮むけたい
8.セレッソ大阪・・・おまけ
9.横浜・・・ちょっと苦しいか
10.磐田・・・ここらが精一杯
11.浦和・・・もっと下でもおかしくない
12.新潟・・・降格争いからは免れず
13.神戸・・・都倉しだい
14.仙台・・・1年はがんばりたい
15.大宮・・・ここもお約束
16.山形・・・1年が精一杯か
17.京都・・・何がやりたいかわからん
18.湘南・・・戦力的に無理

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

都倉・・・J1でどこまで通じるか。大ブレークもあり?
広島・・・ACL、ひょっとするとひょっとするかも




№28 浪速の桜さん

【 ハンドル名 】:浪速の桜
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

セレッソ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 ガンバ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 名古屋グランパス
5位 清水エスパルス
6位 サンフレッチェ広島
7位 セレッソ大阪
8位 浦和ダイヤモンドレッズ
9位 FC東京
10位 ヴィッセル神戸
11位 ジュビロ磐田
12位 京都サンガFC
13位 横浜Fマリノス
14位 ベガルタ仙台
15位 大宮アルディージャ
16位 アルビレックス新潟
17位 モンテディオ山形
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

チーム名  理由        キーマン

1位鹿島  やはり絶対的王者   内田 

2位G大阪 超攻撃的サッカー   遠藤

3位川崎  稲本加入は大きい   稲本

4位名古屋 最強DFの加入    田中マルクス闘莉王・ケネディ

5位清水  小野の加入      小野

6位広島  柏木の移籍      佐藤寿人

7位C大阪 補強成功      乾・香川・家長

8位浦和  場合によっては上位も 柏木  

9位F東京 平山の決定力しだい  平山

10位神戸 期待を込めてこの順位  大久保  

11位磐田 DF陣の薄さ      イ・グノ

12位京都 豊田の期限付き移籍           ?

13位Fマリ 決定力のあるFWが居ない        中沢

14位仙台 外国人補強失敗すると降格・成功すると残留     リャン・ヨンギ

15位大宮 なぜか落ちない大宮すごい 深谷

16位新潟 北野・千代代田の移籍 矢野  

17位山形 下村次第で中位可能性有り 下村

18位湘南 戦力が低すぎる    村松

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

前の項目のキーマンの通り

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:
大阪長居スタジアム




№29 ピートさん

【 ハンドル名 】:ピート
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サンフレッチェ広島
大分トリニータ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

優勝争い
 ①サンフレッチェ広島
 ②ガンバ大阪
 ③鹿島アントラーズ
 ④川崎フロンターレ
 ⑤FC東京
 ⑥名古屋グランパス

中位争い
 ⑦清水エスパルス
 ⑧セレッソ大阪
 ⑨浦和レッズ 
 ⑩横浜マリノス
 ⑪ジュビロ磐田
 ⑫ヴィッセル神戸

残留争い
 ⑬ベガルタ仙台
 ⑭大宮アルディージャ 
 ⑮モンテディオ山形
 ⑯アルビレックス新潟
 ⑰京都サンガ
 ⑱湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

優勝争い

ここはどこが優勝してもおかしくないと思います。
広島は柏木の穴とよく言われますが、働いたのは去年1年のみ、森崎浩が年間通して働ければまったく問題ないでしょう。ポテンシャル的には森崎>高萩>柏木だと思います。
 
ガンバと鹿島は昨年と同様からんでくるでしょう。
川崎は主力の年齢的に今年が最後のチャンスだと思います。
東京と名古屋は移籍組がフィットできるか。逆の目が出る可能性も。

中位争い

昨年清水には期待していたのですが、あのていたらく。今年もかなあ。
セレッソは攻撃陣は◎ですが守備が・・・。
浦和は今年も迷走でしょう。柏木にチームを変える・引っ張るポテンシャルはないでしょう。広島でこそ輝けたのに本人にとっても残念な事です。横浜は監督が・・・。
磐田は前田のコンディションとイグノの去就次第。
神戸は精一杯がんばってこれくらい。

残留争い

仙台は今年は持ちこたえそう。
大宮は恒例の残留争い→残留を決めそう。
山形はレンタル組が働けるか。
新潟はガタガタになっちゃいましたね。
京都はどこに行きたいんでしょう?
湘南はさすがにあの戦力ではきびしいか。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

選手:李忠成・山岸

 移籍後、輝けるか。特に忠成はそろそろ結果を出さないと。

クラブ:広島

 身びいきもありますが広島はACLで優勝も狙えるのではと思ってます。
 ACL優勝→CWCで決勝進出ってのはどうでしょうか?
 半分くらい本気です。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみにしてます。
がんばってください。




№30 エニョッキさん

【 ハンドル名 】:エニョッキ
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ジュビロ磐田

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1川崎フロンターレ
2鹿島アントラーズ
3FC東京
4浦和レッズ
5ガンバ大阪
6名古屋グランパス
7清水エスパルス
8セレッソ大阪
9ジュビロ磐田
10横浜Fマリノス
11サンフレッチェ広島
12ベガルタ仙台
13モンテディオ山形
14アルビレックス新潟
15湘南ベルマーレ
16ヴィッセル神戸
17京都サンガFC
18大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位・川崎 中盤の安定、ブラジル人トリオの円熟、チョンテセのW杯前の絶好調を予想。ACL次第ではあるが、選手層の厚さは随一

2位・鹿島 終盤での安定間は今シーズンも顕在、ダニーロ、田代、増田、パクとサブの面々が抜けたことが、マイナス要因だがオリヴェイラの手腕を持ってすれば、この順位は十分可能

3位・東京 米本、平山の更なる成長、石川の怪我からの復帰でよい印象、しかし、大分が陥ったように、パンパシでの疲労蓄積、味スタでの芝の悪さ、森重がフィットしなければ、下位に低迷も

4位・浦和・フィンケ監督の二期目で思い通りにできる選手でのサッカーが可能に、ACLも無く、伸び盛りの若手が成長しそう

5位・ガンバ大阪 鹿島同様サブの面々が抜け、ACLもある。疲労の蓄積は避けられず、遠藤もW杯後移籍の可能性を残すだけに不安要素は多い。しかし天皇杯でACL出場権を獲得しそう

6位・名古屋 大型補強でACLも無く、優勝の大本命ではあるが。ケネディだよりの攻撃とトゥーリオ加入で招く戦術的混乱を加味すればこの順位が妥当

7位・清水 小野加入も目立ったメリットはあまり見えず、戦力的上積みもあまりなし、昨シーズンと同程度の成績か

8位・セレッソ大阪 守備が安定すれば、攻撃陣はリーグ屈指であるが、攻撃は水物であり、守備の崩壊を計算に入れればこの順位が妥当

9位・磐田 守備陣の補強があまり進んでおらず、噛み合えば上位も考えられるが毎年けが人に苦しめられているため、この順位に

10位・横浜 未経験監督、小宮山の退団により戦力ダウンを考えればこの順位

11位・広島 ACLでの疲労で選手層もそれほど厚くなく低迷

12位・仙台 堅い守備で残留は可能か

13位・山形 仙台同様堅い守備で残留は可能

14位・新潟 戦力ダウンが大きく、リシャルデスも研究され、残留が精一杯か

15位・湘南 久々のJ1の舞台、希望も含めてこの順位

16位・神戸 補強ばかりが目立ち、ついに降格してしまうのではないだろうか。チーム方針に一貫性が無く。好意的には受け取れない

17位・京都 神戸同様の理由。佐藤の退団も大きい

18位・大宮 マトのセットプレー頼みでは今シーズンは降格もありえる。救いはラファエルか

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目クラブ

ジュビロ磐田

毎年期待に応えてくれない。

韓国人トリオの爆発に期待

ぜひとも一桁順位を!

選手

前田遼一
二年連続得点王になり。W杯も選出へ!

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

毎日楽しみに見ております。
何度も記事を見返し、その度に観戦への意欲がわいてきます。
日本サッカー界を盛り上げていくためにも、友人にも勧めています。




№31 akibaggioさん

【 ハンドル名 】:akibaggio
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

モンテディオ山形

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

①鹿島
②川崎
③清水
④G大阪
⑤広島
⑥名古屋
⑦東京
⑧C大阪
⑨浦和
⑩山形
⑪新潟
⑫横浜
⑬磐田
⑭神戸
⑮仙台
⑯大宮
⑰京都
⑱湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

①鹿島 4連覇してしまいそう
⑧C大阪 楽しそう
⑩山形 好きだから応援もこめて
⑮仙台 残留してほしい

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

「山形/秋葉」
J1でもやれることを証明した今年は飛躍

「清水/小野」
久々で楽しみ

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

NDスタジアム

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく読んでます




№32 マッチョドラゴンさん

【 ハンドル名 】:マッチョドラゴン
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

横浜Fマリノス

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  川崎フロンターレ
2位  ガンバ大阪
3位  鹿島アントラーズ
4位  FC東京
5位  セレッソ大阪
6位  名古屋グランパス
7位  ジュビロ磐田
8位  浦和レッズ
9位  清水エスパルス
10位 ヴィッセル神戸
11位 サンフレッチェ広島
12位 モンテディオ山形
13位 大宮アルディージャ
14位 ベガルタ仙台
15位 京都サンガ
16位 横浜Fマリノス
17位 湘南ベルマーレ
18位 アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

<優勝争い>

 全てのタイトルを逃しナビスコの表彰式で叩かれ、たくさん悔しい思いをした川崎に今年は優勝してもらいたいです。スタートダッシュがうまくいけば可能だと思います。嫌いだったのに森が好きになったし、稲本も楽しみ。

 ガンバは最近恒例のシーズン中のブラジル人FWの移籍がなければ優勝争いをしてくれるハズです。移籍があった場合の対策もしてるとは思うけど。

 鹿島はレギュラーの放出はなく安定してると思いますが、田代、ダニーロとゆうヘディングの強い選手の放出はディフェンス面で痛く、守りきれない試合が増えそうです。
優勝争いはやはりこの3チームが中心になると思います。 

<降格争い>
 マリノスは頑張ってほしいけどイイ材料がないですね、初めて監督やるし。浩吉監督に比べたら攻撃的になるとは思うんだけど・・・。不安。

 湘南の攻撃サッカーはJ1でも点が取れると思いますが失点も多そう。しかしどこからでも点の取れるサッカーは魅力的です。新潟は千代反田、北野、松下の移籍に監督交代、厳しいです。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

今シーズンもピクシーのゴールに期待してます。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

読み応えのあるコラムが多く、ほぼ毎日チェックしてます。
これからも頑張ってください。




№33 atnekさん

【 ハンドル名 】:atnek
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

名古屋グランパス
FC岐阜

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 ガンバ大阪
2 鹿島アントラーズ
3 川崎フロンターレ
4 浦和レッズ
5 FC東京
6 名古屋グランパス
7 セレッソ大阪
8 清水エスパルス
9 サンフレッチェ広島
10 横浜Fマリノス
11 ジュビロ磐田
12 大宮アルディージャ
13 ヴィッセル神戸
14 ベガルタ仙台
15 京都サンガ
16 アルビレックス新潟
17 モンテディオ山形
18 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

鹿島の4連覇は、控えがいなくなったことで難しくなるかと。
新潟は、守備陣に問題が出そうなので降格ゾーンに。
セレッソは、昨年の広島のように躍進しそう。守備が頑張ればこの順位も可能かと。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

選手

香川+乾
村松大輔
関口+梁
都倉賢
荒田智之
高崎寛之
 → J2での活躍を上でも見せられるか。

チーム

名古屋グランパス

 → 大型補強とACL不参加でどのくらい順位を上げられるか。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

NACK5スタジアム

 → 一回しか行ってないのにすごい良い印象を持っている




№34 ハーフムーンさん

【 ハンドル名 】:ハーフムーン
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

 ①サンフレッチェ広島
 ②ガンバ大阪
 ③川崎フロンターレ
 ④鹿島アントラーズ
 ⑤FC東京
 
 ⑥名古屋グランパス
 ⑦清水エスパルス
 ⑧浦和レッズ
 ⑨セレッソ大阪 
 ⑩横浜マリノス
 ⑪ヴィッセル神戸
 ⑫ジュビロ磐田
 ⑬ベガルタ仙台
 
 ⑭大宮アルディージャ 
 ⑮モンテディオ山形
 ⑯京都サンガ
 ⑰アルビレックス新潟
 ⑱湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

広島は柏木が抜けたが,山崎,山岸,西川の加入で全体的にはプラス。
戦術も,個人に頼るものではなく,チームとして戦う戦術なので柏木ひとりの穴はさほど影響なしと見ます。また,森崎浩司,桑田,ミキッチ,イリヤンも本格的に復帰するのでACLも大丈夫でしょう。
 
ガンバ大阪,川崎,鹿島,東京は広島とともに優勝を争うでしょう。

中位クラスは団子状態で,加入選手がフィットすれば上位に,そうでなければ下位になるかも。 監督・メンバーの出入りの多かったチームは戦術の浸透に苦しむのでは?

下位は,残留争いを⑭~⑱のチームで争うことになりそう。
新潟,湘南はメンバー的に苦しむでしょう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

「選手」:広島の山崎,山岸,西川

広島の戦術にフィットしそうな3人を加入させることができた。
早くから活躍が期待できそう。 特に山岸は,広島で輝きを取り戻すと思います。

「クラブ」:広島

魅力的な人もボールも動く,さらに観る人の心も動かすサッカーが,ACLでどこまで通用するか期待しています。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

的確な分析を楽しみに見させていただいています。
これからも,期待しています。




№35 まつだなおきさん

【 ハンドル名 】:まつだなおき
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:
横浜Fマリノス

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 ガンバ大阪
2位 鹿島アントラーズ
3位 名古屋グランパス
4位 川崎フロンターレ
5位 サンフレッチェ広島
6位 FC東京
7位 ジュビロ磐田
8位 清水エスパルス
9位 浦和レッズ
10位 セレッソ大阪
11位 横浜Fマリノス
12位 べガルタ仙台
13位 大宮アルディージャ
14位 アルビレックス新潟
15位 京都サンガ
16位 ヴィッセル神戸
17位 モンテディオ山形
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 ガンバ大阪
 → もうここは前線さえ噛み合えば最強。遠藤もいよいよ円熟期。

2位 鹿島アントラーズ
 → ACLと掛け持ちするには控えの層が薄過ぎるかな、と。

3位 名古屋グランパス
 → 逆襲に掛けるピクシーの気合がチームを上昇気流に乗せるはず。ただ序盤は豪華メンバーが噛み合わなくて勝ち点を伸ばせないだろうな・・

4位 川崎フロンターレ
 → 稲本獲得は大きな補強。ただこのチームはこのまま優勝できないまま終わる気がする。レナチーニョがジュニーニョを超える活躍をすれば可能性はあるか。

5位 サンフレッチェ広島
 → 西川・山崎・山岸の加入で、柏木離脱もむしろ戦力は向上。ACLで早期敗退すれば、Jに専念できるだけに09年以上の好成績も期待できるか。変にACLで勝ち残ると危険。

6位 FC東京
 → 平山と梶山の成長に期待。2012年頃に優勝しそうな感じ。

7位 ジュビロ磐田
 → 中盤の底が薄いけど・・。カウンターに徹すれば勝機有。

8位 清水エスパルス
 → 小野は輝かない気がする。でも手堅く中位はキープ。

9位 浦和レッズ
 → フィンケはシーズン途中で解任。原口・山田直が経験をさらに積むシーズン。

10位 セレッソ大阪
 → 香川が6月に移籍するかどうか次第。でも最悪移籍してもDFラインは固いし、中位くらいにはいそう。家長頑張れ!

11位 横浜Fマリノス
 → まあ10年はそんなに期待しないです・・木村和司をすぐ解任したりするのはやめて。10年更に若手が経験積んで、11年勝負です。

12位 べガルタ仙台
 → DFが固いからね・・降格はしなさそう。

13位 大宮アルディージャ
 → ベガルタと一緒。ラファエル凄いし。

14位 アルビレックス新潟
 → まあ戦力が落ちたとはいえこの辺でしょう。マルシオと矢野さえいれば。

15位 京都サンガ
 → ドゥトラに期待、だけどチームとしては能動性が無さ過ぎる。もう加藤監督は限界では?

16位 ヴィッセル神戸
 → 多分新戦力が噛み合わない。

17位 モンテディオ山形
 → 残念ながら降格。

18位 湘南ベルマーレ
 → 反町監督には壮絶に攻撃サッカーで散ってほしい。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目選手はマリノスの山瀬。木村和司氏の元復活を果たすかどうか。復活すれば代表にとっても貴重なカードのはず。

クラブとしてはやはりグランパス。ピクシーの監督としての力量が問われる年。




№36 はにわさん

【 ハンドル名 】:はにわ
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

名古屋グランパス
セレッソ大阪
サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

◆1位:名古屋グランパス
 → 戦力充実。リーグに専念できる。ストイコビッチ正念場の3年目。

◆2位:FC東京
 → ナビスコ優勝メンバーに更に戦力補強。残るはこれから取るであろう外人FWの質次第。

◆3位:川崎
 → 稲本、小宮山、佐原によって戦力向上。関塚監督退任がどう影響するか。しかしブラジル3人衆+チョンテセ+憲剛がいれば低迷はない。

◆4位:清水
 → 戦力充実。小野がどこまで実力を発揮できるか。

◆5位:鹿島
 → ライバル浦和・ガンバに続くためACLを本気で狙いに行くと予想。そのためリーグでは若干控えめ。田代、増田不在がどこまで響くか。

◆6位:C大阪
 → 補強も積極的で台風の目玉として期待される存在。J2での攻撃力は頭一つ抜けている。勝負は香川がいなくなる夏以降か。

◆7位:浦和
 → 情報によると世代交代でまた4-5人入れ替えるとか。今年も基盤作りになると予想。昨年に続き中位。

◆8位:大宮
 → 昨年の攻撃陣補強に続き、今年は守備陣補強。キーパーを含め最終ラインは充実してきた。あとは全体的にかみ合うかどうか。

◆9位:G大阪
 → 選手層は大幅低下。ACLもあり、リーグ優勝を狙えるとは思えない。遠藤がまたフル稼働させられる。怪我でもしたらアウト。

◆10位:山形
 → 的確な補強を行っているが純和製では厳しい。これから獲得するであろう外国人選手の質に左右される。

◆11位:横浜M
 → 渡邊の相方不在。小宮山の穴をどう補強するか。木村新監督の手腕は未知すぎる。

◆12位:広島
 → 補強は的確。懸念されるのはACLへの参戦による疲労。若手主体の運動量、勢いが売りのチームスタイルだけに最悪の場合はJ2降格も・・・?

◆13位:仙台
 → J2で失点数最小。しかし攻撃力もある。中盤は魅力的な選手が多いがFW陣がどこまで通用するか。

◆14位:神戸
 → 都倉、エジミウソン、ポポと補強は的確。しかし薄くなった選手層が懸念される。

◆15位:京都
 → 新しく加入した外国籍選手が3人。ここ次第。佐藤勇退団がどう影響するか。

◆16位:磐田
 → イ・グノが移籍した場合、前田の相方不在。若返りを計っている守備陣、中盤と共に不安定。

◆17位:湘南
 → 昇格組では一番の降格候補。反町監督の腕の見せ所。

◆18位:新潟
 → 北野、千代反田、松下とレギュラー格が退団。PJに代わるストライカーもまだ確立できていない。長年続いた鈴木政権も終わり勝負の年。

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

理由は上記の通り。
名古屋優勝はサポ的な希望面が多い。

個人的にガンバ、大宮ら辺は賭け。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

~注目する選手~

◆ダニルソン(名古屋):果たしてJ1で通用するのか。1ボランチはできるのか。闘莉王が上がった穴は埋めれるのか。
◆柏木(浦和):ACLを逃したが、移籍ミスと言われないようなシーズンにして欲しい
◆関口(仙台):J2ではよく名前を聞いたがJ1でどこまでできるのか期待。
◆関塚元監督:次のクラブは?休養?代表?

~注目するクラブ~

◆サンフレッチェ広島:うちが逃したACL。しっかりと頑張って来て欲しい。リーグでもACLでも暴れまわる事を期待しています。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

◆豊田スタジアム
ピクシーゲート。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

海外からよく拝見させていただいております。
いろいろあるサッカー関連ブログの中ではとても分かりやすく、そして一番面白いです。
やはり国内リーグはTVで観戦できないので、選手個々の動きの評価などはとても勉強になります。

今後も頑張ってください。




№37 SHIMAさん

【 ハンドル名 】:SHIMA
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ベガルタ仙台

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

 1 浦和レッズ
 2 川崎フロンターレ
 3 鹿島アントラーズ
 4 ガンバ大阪
 5 清水エスパルス 
 6 名古屋グランパス
 7 セレッソ大阪
 8 ヴィッセル神戸
 9 FC東京
10 サンフレッチェ広島
11 ベガルタ仙台
12 京都サンガFC
13 アルビレックス新潟
14 モンテディオ山形
15 横浜Fマリノス
16 湘南ベルマーレ
17 大宮アルディージャ
18 ジュビロ磐田

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

<優勝>

 少々迷いましたが、浦和レッズをあげました。監督も就任2年目を迎え、前線・2列目・ボランチ共ににリーグで一番選手の層が厚く、DFのスピラノビッチがある程度こなしてくれれば、優勝を狙うには十分だと思います。サイドバックも補強くれれば文句なしです。

<降格チーム>

 昇格組のセレッソ大阪とベガルタ仙台は降格しないと思います。一方で湘南は少々厳しいかなと思います。
 大宮アルディージャは毎年毎年ギリギリ残留の成績で、補強も適材適所の補強というよりは、ただ選手を入れ替えているだけという印象しか持てずチームに進歩も成長も全く感じません。さすがにそろそろまずいのではと思います。
 ジュビロ磐田は昨年度あれだけ崩されたDFが若い韓国人2名のみの補強で本当にカバーできるとは思えません、中盤の補強もなく残留は厳しいと思います。

<その他>

 名古屋グランパス:大補強とは言っても成功した試しはないので、今年も優勝は厳しいと思っています、ただ補強がはまるのならばダントツで行くと思います。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

<注目する選手>

・家長昭博:見ていて本当に楽しい選手ですので、セレッソで開花してほしいです、代表争いにも是非からんで欲しいです。

・スピラノビッチ:前述でも挙げたとおり、彼の出来で今年の浦和の未来が見えてくると思います。

・都倉賢:FWに外国人枠を使わない所を見ても神戸が彼にどれだけ期待しているかが理解できます、是非得点王を狙って欲しいです。

・平山相太:代表定着のためにゴールを量産して欲しいです。

・韓国人若手Jリーガー:アジア枠の影響で大学や高校から直接Jリーグに多くの選手が入団していますが、1年を通して十分チームに貢献できている選手がいた印象が全くありませんでした。その一方でJリーグに選手を育てるという余裕があまりない以上、プロ経験のない選手を受け入れる事が本当に日本・韓国お互いに意味があることなのかという疑問も持っています。Kリーグで実績のある選手は十分貢献できているので、是非プロとしての第一歩を日本で踏み出す事の意味をプレーで提示して欲しいです。

<クラブ>

・ベガルタ仙台、モンテディオ山形:J1での、東北ダービーが本当に楽しみです直接スタジアムで見てみたいです。
・ACL出場クラブ:今年度は是非優勝を取り返して欲しいです。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

・ユアテックスタジアム仙台:見やすいし雰囲気も最高です。




№38 利造さん

【 ハンドル名 】:利造
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ヴィッセル神戸

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 鹿島アントラーズ  → 放出あるもまだいい若手がいるし、守備力は健在
2 名古屋グランパス  → いい補強できました
3 FC東京       → 監督も変らずでいい選手揃ってます(スタメンだけ)
4 ガンバ大阪     → ACLがあるわりには上積みがない
5 サンフレッチェ広島 → ACLが重たいか
6 川崎フロンターレ  → シーズン途中歯車少し狂うはず
7 浦和レッズ     → サポは黙ってないかもしれんがまだ成長過程
8 清水エスパルス   → 小野獲得即順位向上とはならんでしょ
9 ヴィッセル神戸   → 今年は手堅く補強
10ジュビロ磐田    → 前頼み
11ベガルタ仙台    → 勢いをもってこれるか
12セレッソ大阪    → このくらいは食い込むかな
13横浜Fマリノス   → 木村監督に期待小
14京都サンガ     → ブラジル人次第はリスク大ですよ(神戸サポより)
15大宮アルディージャ → この辺の順位に納まるのがうまいよな
16アルビレックス新潟 → もう10番も放出しちゃえ
17湘南ベルマーレ   → 反町でもこの面子だとしんどいな
18モンテディオ山形  → いい補強だと思ってだまされてます

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

オリベイラやフロントの底力を信じてまた今年も鹿島。川崎は去年あそこまでいったらタイトルを獲ってしまわないと勢いがそがれる。稲本の力をもってしてもちょっと失速してしまう。名古屋は来年くらいから黄金時代を迎える。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

平山(FC東京) → ほかのポジションが充実してるので、このチームはこの人次第
山崎(広島) → 注目度のわりに、貢献度の高い選手
都倉(神戸) → たくさんの人が注目してるでしょう
ドゥトラ、チエゴ(京都) → 去年の神戸みたいになるのか?ならんのか?




№39 いぬ君さん

【 ハンドル名 】:いぬ君
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ガンバ大阪
愛媛FC

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 ガンバ大阪
3位 FC東京
4位 鹿島アントラーズ
5位 清水エスパルス
6位 名古屋グランパス
7位 浦和レッズ
8位 サンフレッチェ広島
9位 ヴィッセル神戸
10位 セレッソ大阪
11位 京都サンガ
12位 横浜・F・マリノス
13位 ベガルタ仙台
14位 モンテディオ山形
15位 大宮アルディージャ
16位 アルビレックス新潟
17位 ジュビロ磐田
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

選手層が薄くくなったガンバ、鹿島と比べ、川崎は移籍による上乗せもあって頭ひとつ抜きでていると思います。
名古屋は積極的に選手を獲得したけど、バランスが良くない印象で、優勝争いまでは難しいかなという気がします。

浦和は、フィンケ体制が続けば来年以降は優勝争いに絡んでくると思いますが、今年はまだ発展途上という気がします。

サンフレッチェは、ACL参加と柏木の離脱が大きく、昨年よりは厳しい1年になりそうです。
昇格組では、セレッソ、仙台はそれなりに活躍できる気がしますが、湘南は一歩及ばずという気がします。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目する選手は、家長と稲本です。
共にガンバじゃないのが辛いところですが、両選手とも新チームにフィットして活躍してくれるものと思います。

注目するチームはガンバは当然として、あとはサンフレッチェですね。
初のACLでどこまでやれるのか、非常に楽しみです。




№40 nacazimaさん

【 ハンドル名 】:nacazima
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:
特になし。

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:
1-FC東京
2-ガンバ大阪
3-鹿島アントラーズ
4-浦和レッズ
5-川崎フロンターレ
6-名古屋グランパス
7-サンフレッチェ広島
8-横浜Fマリノス
9-清水エスパルス
10-セレッソ大阪
11-ジュビロ磐田
12-大宮アルディージャ
13-ヴィッセル神戸
14-京都サンガ
15-ベガルタ仙台
16-モンテディオ山形
17-湘南ベルマーレ
18-アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1-FC東京

ポジションごとに良い選手もいるし、森重の加入も大きい。
石川が去年のようなの活躍を見せれば、上位が見えてくるのではないか。
正直、優勝がドコかは分からないが、勢いに乗れば東京が優勝しそう。

2-鹿島アントラーズ

安定しているチームだし、優勝争いにはもちろん絡んでくると思う。
去年は大失速も見せたが、それも経験にして今シーズンに挑むのではないか。
田代と増田が抜けたが、李正秀の加入や船山の復帰もありACLを戦っていくうえで問題はないと感じる。

3-ガンバ大阪

去年ベンチにいた選手が多く抜け、選手層が薄くなった印象。
W杯後に遠藤が海外移籍という話もあるので、抜けた穴は限りなく大きくなりそう。
ただ、完成されたチームであることは間違いないく、優勝争いに加わってくるだろう。

4-浦和レッズ

戦力は十分揃っており、上位に入ってくるだろう。
田中達也が復活し、柏木がフィットすれば面白いチームになるのではないか。
新加入のスピラノビッチが闘莉王の穴を埋めれるかがポイント。

5-川崎フロンターレ

まず監督が変わったことが、良くも悪くも影響があると思う。
小宮山、稲本の加入はプラスであることは間違いない。
外国人の調子に左右されることが多いので、1年通して活躍出来るかどうか。

6-名古屋グランパス

補強は申し分ないし、選手のレベルも高い。
選手だけ見れば弱点はないように見えるが、すぐ結果が出るほど甘くはないと思う。
この1年でチームとして完成度を上げていければ、本当の意味で強いチームになれるのではないか。

7-サンフレッチェ広島

柏木の穴は大きいと思うが、一人抜けたからといって弱くなるチームではない。
山崎、山岸、西川の補強でチームとしてレベルアップできるか。
ただ、ACLとリーグで結果を残すのは厳しくなりそう。


8-横浜Fマリノス
新監督と外人FWがどこまで出来るかにもよるが、いまの段階では未知数。
若手はJの中でもレベルは高いし、成長にも期待したい。
守備の大崩れはなさそうだが、この順位が妥当か。

9-清水エスパルス

ボスナー、小野の獲得は疑問を感じる。
去年の終盤の戦い方を見る限りではまだまだ。
ただ、良い選手は揃っているので上位に食い込む可能性は十分にあると思う。

10-セレッソ大阪

積極的な補強で戦力は確実にアップしたのではないかと思う。
J1で何が通用するのか見極めるシーズンになるのでは。
守備に不安は残るが、家長、香川、乾の3人に注目したい。

11-ジュビロ磐田

イガンジンの補強で守備を立て直し失点を減らしたい。
逆に新戦力が活躍できなければ、厳しくなってくる。
FWの前田、イグノは申し分ないので、去年同様の活躍を期待。

12-大宮アルディージャ

選手が大きく入れ替わった印象。
歯車が狂ってしまうと、例年通り残留争いに巻き込まれてしまいそう。
ラファエルに寄せる期待は大きい。

13-ヴィッセル神戸

ピンポイントで補強したが、選手層は薄くなった印象。
まずは1ケタ順位を目指したい。
都倉に期待がかかっているが、J2で活躍したFWがJ1にきて活躍する可能性は低い。

14-京都サンガ

去年の戦力であの順位では、監督の力に疑問が残る。
戦いぶりを見る限り良い結果望めないだろう。
新外国人がどういう活躍を見せるか。

15-ベガルタ仙台

天皇杯でJ1勢との戦いを見る限り、ある程度は出来るのではないかと思うが、
シーズン通してああいった戦いができるかは疑問。
粱がポイントになるのは間違いない。

16-モンテディオ山形

田代、下村、増田の加入は大きいが、残留には守備陣の活躍が必須。
去年と同様に厳しいシーズンになるのではないか。

17-湘南ベルマーレ

J1で戦うには戦力は不十分。
新加入の新居も千葉での活躍を見る限り、結果を残すのは難しい。
降格の可能性は高い。

18-アルビレックス新潟

守備陣が抜けることもあり、失点数は増えるだろう。
監督も代わり不透明な部分も多く、得点力も乏しい。
残留争いに巻き込まれるのは確実か。


ネガティブなコメントになってしまったが、順位の予想は難しい。
優勝にしても、降格にしてもどのチームも可能性はあると思う。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

FC東京/石川直宏

怪我明けにも関わらず代表に招集されるなど、周囲の期待は大きい。
W杯も見据え、まずはクラブで結果を残したい。

浦和レッズ/田中達也

浦和は攻撃陣がとても楽しみなチーム。
田中達也は代表にも必要な選手だと思うので、頑張って欲しい。

名古屋グランパス/金崎夢生

大補強を行った名古屋がどう変化して行くのか注目。
新加入の金崎も新天地で活躍できるか。

横浜Fマリノス/狩野健太

監督が変わった横浜だが、楽しみな若手選手が多いチーム。
その中でも狩野がどういうプレーをするのか。

ガンバ大阪/二川孝広

代表は正直なところ厳しいが、二川のプレーは見ていて面白い。
ボールタッチひとつにしても注目したい選手。

セレッソ大阪/香川真司

昇格組のセレッソだが、攻撃陣は面白い選手が揃っている。
香川の活躍に期待したい。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

カシマは独特の雰囲気があると思う。
個人的に味スタ、日産、等々力に行くことが多いので、そこも親しみがあります。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも拝見させて頂いています。
これからも頑張ってください。




№41 dendenさん

【 ハンドル名 】:denden
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ジェフ千葉

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 大宮アルディージャ
3位 鹿島アントラーズ
4位 ガンバ大阪
5位 川崎フロンターレ
6位 ジュビロ磐田
7位 サンフレッチェ広島
8位 ヴィッセル神戸
9位 セレッソ大阪
10位 清水エスパルス
11位 モンテディオ山形
12位 名古屋グランパス
13位 FC東京
14位 ベガルタ仙台
15位 横浜マリノス
16位 アルビレックス新潟
17位 京都サンガ
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

今年はワールドカップイヤーなので、前半はそちら優先による影響、後半は選手異動が多くなるかなと。

1位 浦和レッズ

→代表に選ばれている選手も減ってきてチームとしては好機。攻撃陣の層厚い。
DF陣がきちっとラインコントロールできて、GK山岸が定着すればいけそう。

2位 大宮アルディージャ

→2年連続で手堅い補強を重ねてきて花が開きそう。攻撃MFでブレイクする人が誰か出れば完璧。
守備陣はリーグでも上位の構成で、FW陣もラファエル、石原のコンビも良く、控えも厚い。

3位 鹿島アントラーズ

→アジアチャンピョンシップ次第。早期敗退ならJリーグに力入れて4連覇も。
攻撃MFの層が薄いが、リーグ途中で補強する余地もありそうで、問題なさそう。

4位 ガンバ大阪

→前半は飛ばしそう。最大のリスクは西野監督の去就(代表監督への引き抜き)。
あとボランチの位置を担うのが、現在レギュラーの黄金の中盤4人以外にいなさげな
気がするのも不安要素。

5位 川崎フロンターレ

→高畠監督が以前やっていた前後分断サッカーを導入すると、小宮山、稲本の力を生かせない気が。
FWのテセ、レナチーニョのシーズン途中移籍の話も出てきそうで、得点力が弱まるか。

6位 ジュビロ磐田

→リーグ最弱だった守備陣をある程度補強して、期待が持てる。最大のリスクはFWイグノが途中移籍
するか否かで、フルシーズンやると見込んだ上での予想。

7位 サンフレッチェ広島

→柏木の移籍は痛いが、選手層に上積みがあり、アジアチャンピョンズリーグも合わせて
ある程度乗り切れそう。昨年並みの成績を残すには森崎兄弟の復活が鍵か。

8位 ヴィッセル神戸

→エジミウソン獲得は大きい。三浦監督が継続して指揮を執ることもプラス。

9位 セレッソ大阪

→クルピ監督の下に継続してきたサッカーはJ1でも力を発揮すると予想。香川が途中移籍しても
家長など代わりの選手もおり、影響はある程度抑えられそう。

10位 清水エスパルス

→守備ラインとFWのヨンセン、岡崎が揃っていれば、中盤はどのメンバーでもある程度結果残しそう。ただ小野、藤本両方起用だとあまりにも動きに欠け厳しいか。やはり兵藤、枝村の方が良いと思う。

11位 モンテディオ山形

→積極補強で中位キープは確実か。FWは長谷川、田代のツインタワーと思われるが、
Jリーグで長身2人のFWコンビで成功した記憶があまり無い。。

12位 名古屋グランパス

→センターバック闘利王がフィットするか否かが最大の鍵。DFをフラットにする浦和に近いサッカーなので、合わない気がするが、それを凌駕するほどのリーダーシップと得点力が発揮できればもっと上位に。

13位 FC東京

→中盤の層が異様に厚いが、松下、中村、大竹、鈴木辺りにどれだけ出番があるか。
上背が無い森重、今野のセンターバックコンビでは、パワープレイに持ち込まれた時に不利と見る。

14位 ベガルタ仙台

→手倉森監督の下、統率の取れた手堅いサッカーを見せるが、センターバックとFWにタレントは必要な気が。テクニックのある中盤(リャン、富田など)と右サイドバック菅井は注目。

15位 横浜マリノス

→監督交代がマイナスに出ると予想。センターバックの2人とFW渡辺は安定しているが、その他の選手は調子の波が激しく、新監督はベストの布陣を見出せるか。見出せないと予想してこの位置に。

16位 アルビレックス新潟

→鈴木監督退任と大量選手流出で、前シーズンでのサッカーは実現不可で、一からやり直し。
FW大島と矢野は得点力がものすごくあるわけでは無いので、中盤のサポート必須だが厳しそう。

17位 京都サンガ

→DFイジョンスの移籍が痛すぎる。その穴埋めと、FW柳沢が2008年シーズン並みのパフォーマンスを発揮するか。その他のFWが台頭するかも鍵。中盤でボールをキープして一発スルーパスを放れるような人材が必要か。

18位 湘南ベルマーレ

→J2から3位でギリギリ上がった形で、戦力上積みも少なく、厳しそうな気が。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

選手

 ボスナー(清水)
  →ジェフファンなので健闘を祈りたい。青山復帰までのつなぎ的役割と思われるが、
  是非良いパフォーマンス見せて叩かれることが無いように。。

 塚本(大宮)
  →昨シーズン途中から出番少なくなっていったが、あの右足は魅力。

 上田(磐田)
  →ケガが多いが、フルシーズンやれるだけの体になれば相当な活躍すると予想。

クラブ

 鹿島
  →今シーズンはアジアチャンピョンズリーグに力を入れて欲しい。

 C大阪
  →数少ない3バック導入のチームなのでどんなサッカー見せるか期待。




№42 ペマルシマンさん

【 ハンドル名 】:ペマルシマン
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  川崎フロンターレ
2位  浦和レッズ
3位 鹿島アントラーズ
4位  G大阪
5位  FC東京
6位  名古屋グランパス
7位 清水エスパルス
8位  サンフレッチェ広島
9位 ジュビロ磐田
10位  ヴィッセル神戸
11位  C大阪
12位 横浜Fマリノス
13位 大宮アルディージャ
14位 ベガルタ仙台
15位 京都サンガ
16位 アルビレックス新潟
17位 モンテディオ山形
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

今年も混戦になる。
とても難しい。
わからん。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

都倉・・・試合に出れるのか?
乾 香川・・・どこまでわかしてくれるか。
リャン 関口 菅井・・・まあ普通にやれるだろう。
柏木・・・劣化するか、フィットするか。たぶんうまくいく。

監督のかわったマリノス。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

長居。スタジアムの周りの雰囲気。




№43 ジャイキリさん

【 ハンドル名 】:ジャイキリ
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ベガルタ仙台

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

 1位 川崎フロンターレ
 2位 鹿島アントラーズ
 3位 名古屋グランパス
 4位 浦和レッズ
 5位 ガンバ大阪
 6位 FC東京
 7位 清水エスパルス
 8位 ジュビロ磐田
 9位 ヴィッセル神戸
10位 アルビレックス新潟
11位 セレッソ大阪
12位 横浜Fマリノス
13位 ベガルタ仙台
14位 大宮アルディージャ
15位 サンフレッチェ広島
16位 京都サンガFC
17位 湘南ベルマーレ
18位 モンテディオ山形

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

正直言ってわからないけど、稲本を獲得して守備を強化した川崎Fが、安定した戦いをしそうな気がする。鹿島は、ダニーロ、増田、田代の抜けた穴がどうなる気になる。名古屋は、大型補強をしたがその中でもダニルソンがどれくらいできるかが上位進出の鍵になるだろう。ジュビロやヴィッセルはどれぐらいできるか楽しみ

また、ACL出場の広島は、厳しいシーズンになると思う、昨年以上の結果は残せないと思う。昇格組では、セレッソとベガルタはそれなりに手ごたえがつかめるシーズンになると思うが、湘南はチームとしての経験値がまだ足りないと思う。山形は、02~03のベガルタや06~07の甲府のような「2年で終わるチーム」になると思う

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

選手

・稲本潤一(川崎F)・・・久々のJの舞台でどれだけ相手を潰すか楽しみ
・小野伸二(清水)・・・こちらも久しぶり、どれくらい僕たちを魅了させてくれるのか楽しみ。
・高崎寛之(浦和)・・・水戸でブレイクした男がJ1の舞台でどれくらい暴れてくれるのか。
・宇賀神(浦和)・金久保(大宮)・・・ともに流経大卒の二人、ポテンシャルとても高く、どれくらい試合に出て活躍できるか楽しみ。
・重松健太郎(F東京)・・・Jユースカップ決勝で見せた「無回転FK」はすごい以上のものがあった、それ以外でも足元の技術、フィジカルの強さは、プロでも十分通用できると思う、非常に楽しみな存在。
・村松大輔(湘南)・・・昨シーズン、一気にブレイクした選手だった、次のベネズエラ戦にも召集され、とても楽しみ。
・梁・関口(仙台)・・・ベガルタになくてはならない存在の二人、J1でどれくらいできるかとても楽しみ。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

ユアテックスタジアム仙台・・・あそこはまさに「劇場」だから




№44 モンテジョジョさん

【 ハンドル名 】:モンテジョジョ
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:沖縄
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

モンテディオ山形
FC東京
川崎フロンターレ
サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

①川崎フロンターレ
②ガンバ大阪
③FC東京
④名古屋
⑤鹿島
⑥清水
⑦広島
⑧浦和
⑨横浜FM
⑩アルビレックス新潟
⑪セレッソ大阪
⑫モンテディオ山形
⑬大宮
⑭ジュビロ
⑮神戸
⑯ベガルタ
⑰湘南
⑱京都

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

①川崎フロンターレ
 3トップは横綱級。

②ガンバ大阪
 遠藤がすごい

③FC東京
 石川・長友がすごい。
 怪物平山が覚醒すれば優勝もある。

④名古屋
 ケネディ・玉田・トゥーリオ。金崎・ブルザノ・楢崎などやばい。
 ピクシーがまとめあげられるかが不安材料か。

⑤鹿島
 3連覇で完全燃焼。

⑥清水
 岡崎がすごい

⑦広島
 柏木の穴が痛い。
 ACLで疲れる

⑧浦和
 フィンケじいちゃん次第か

⑨横浜FM
 力のあるチーム

⑩アルビレックス新潟
 マルシオ・矢野がすごい

⑪セレッソ大阪
 いけそうな気がする

⑫モンテディオ山形
 期待

⑬大宮
 ラファエルがすごい

⑭ジュビロ
 守備がザル

⑮神戸
 大久保が宇宙開発

⑯ベガルタ
 伸び悩み

⑰湘南
 去年の山形のように頑張ってほしいけど降格候補か

⑱京都
 大予言

 → ベスト8までは上位争いが展開される力のあるチーム。
 → 9~13位までは中位争い、上位チームにはなかなか勝てないチーム。
 → 14~18位までが下位争いで残留争いに巻き込まれるチームと予想。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

モンテディオ山形

   田代 長谷川(ハンドンウォン)

宮沢 増田 下村 古橋

石川 キムクナン 西河 宮元 

    シミケン

こんな感じかな?10~12位くらいを期待してます。

それと名前に「石」や「岩」の付くDF選手に注目です。守備が堅そうなイメージがあります。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

観戦に行ったことはありません。




№45 信詠さん

【 ハンドル名 】:信詠
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ジェフ千葉
ヴァンフォーレ甲府

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 浦和レッズ
2位 川崎フロンターレ
3位 鹿島アントラーズ
4位 名古屋グランパス
5位 ガンバ大阪
6位 サンフレッチェ広島
7位 清水エスパルス
8位 FC東京
9位 ジュビロ磐田
10位 セレッソ大阪
11位 大宮アルディージャ
12位 横浜Fマリノス
13位 京都サンガ
14位 ヴィッセル神戸
15位 ベガルタ仙台
16位 アルビレックス新潟
17位 モンテディオ山形
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

・そろそろ浦和が鹿島を止めてくれると思った
・大宮の落ちそうで落ちないも終わり普通に残ると思う
・湘南は新居が入ったからといって、点があまりとれなそう
・新潟は放出のわりに補強ができてないと思う

あとは補強した選手の人たちがマッチするかしないか次第だと思います。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

≪ボスナー≫ = 元ジェフ。がんばってほしぃ
≪都倉賢≫ = 川崎から期限付きで草津にいたときから応援してたから
≪ミシェウ≫ = 元ジェフその②。マルシオとマッチしてほしぃ。怪我しないで。

≪サンフレッチェ広島≫ = 広島のサッカーを是非、世界で魅せてほしぃです。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

フクダ電子アリーナ

 ・駅から近い。
 ・アリオ(ヨーカドー)が近い。
 ・観客席からピッチまでが近い。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しんで読ませてもらっています。大変だとは思いますが、これからもがんばってください。




№46 かいたにさん

【 ハンドル名 】:かいたに
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

モンテディオ山形
FC東京
川崎フロンターレ
サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 ガンバ大阪
4位 名古屋グランパス
5位 FC東京
6位 清水エスパルス
7位 浦和レッズ
8位 横浜Fマリノス
9位 サンフレッチェ広島
10位 セレッソ大阪
11位 モンテディオ山形
12位 ジュビロ磐田
13位 ヴィッセル神戸
14位 ベガルタ仙台
15位 大宮アルディージャ
16位 京都サンガFC
17位 アルビレックス新潟
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

川崎フロンターレ
 → 稲本の加入は大きい。監督交代は不安要素だが可能性は十分

鹿島アントラーズ
 → 層が薄くなってしまったことと小笠原が代表に選ばれていることが不安。

ガンバ大阪
 → 選手の年齢が気になる。遠藤も代表、リーグ、ACLと負担が大きすぎるので、フルで活躍できないと予想。

名古屋グランパス
 → 今年もっとも積極的に動いたチーム。セットプレーの怖さもあるので、引いた相手からも勝ちが拾えそう。

FC東京
 → 代表選手が多く、夏場が心配。平山が化け、石川がフルに出れれば最後まで優勝争いをしそう。

清水エスパルス
 → 昨年の終盤に大失速をみせた。小野の加入でカウンターだけでなく、中盤を使った遅攻もできるようになればもっと上にいくかと。

浦和レッズ
 → 柏木の加入は大きい。トゥーリオの後釜は連れてきたが、これが外れるともっと下位に沈む可能性も。

横浜Fマリノス
 → 小宮山の移籍の影響がどうなるか。さらに警戒されるだろう渡邉千がどれだけ活躍出来るか。マークを分散できるよう相棒が欲しいかも。

サンフレッチェ広島
 → シャドーの人材は豊富も柏木の穴は大きい。が、山崎を獲得できたことでほぼ穴は埋まったか。西川、山崎と戦力の積み上げになったがACLとの二足のわらじを履ききれるか。前線に高さがなくひいた相手に苦しむ傾向は改善されなそう。

セレッソ大阪
 → 攻撃はJ1でも通用しそう。その一方守備は未知数。補強こそしたが噛みあうか心配も。ただ降格はなさそう。

モンテディオ山形
 → 去年から着実に戦力を上積み。小林監督なら上位には勝てないが、下位チームからしっかりと勝ち点を奪えるだろう。今年は中位にはなれるのでは。

ジュビロ磐田
 → イ・グノが夏場以降にいなくなる可能性があるので心配。残留すればもう少し上に行けるか。

ヴィッセル神戸
 → 例年のような派手な動きは無いが、悪くない補強ができた。降格することはないと思うが苦しみそう。

ベガルタ仙台
 → セレッソとともに残留と予想。天皇杯を見る限り、残留できる力はあるかと。

大宮アルディージャ
 → 毎年残留争いをしながら見事に残留し続ける大宮。補強はしたが、毎年のような展開になるのでは。

京都サンガFC
 → 一番の不安は監督か。ディフェンスとボランチから主力がいなくなったこともマイナス。

アルビレックス新潟
 → 監督交代、主力が相次いで移籍と苦しい。大分のように躍進の翌年に降格という形になりかねない。

湘南ベルマーレ
 → 昇格組で一番心配なチーム。反町監督がどう戦うかに期待したい。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

広島の高萩

 → 視野の広さに魅了された。スペースの使い方もうまく運動量もある。スタメンを奪い、もっとシュート意識を持てば10得点も行けるかと。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:
いつも楽しく見させていただいています。
これからも面白い記事を期待しています。




№47 囲碁とサッカーオヤジさん

【 ハンドル名 】:囲碁とサッカーオヤジ
【 年 代 】:60~69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

大宮アルディージャ
アルビレックス新潟
ヴァンフォーレ甲府

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 鹿島
2 ガンバ大阪
3 川崎
4 名古屋
5 FC東京
6 清水
7 大宮
8 広島
9 神戸
10 浦和
11 セレッソ大阪
12 新潟
13 横浜
14 山形
15 仙台
16 湘南
17 京都
18 磐田

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

鹿島 → 勝ち方を監督、選手が知っている
G大阪 → 色々なタイトルを狙いすぎる。リーグ戦に絞れば来る。
川崎 → 監督に経験が少なく、すぐは無理
名古屋 → 補強はかなり進むが優勝するには中盤が活躍するかどうか
FC東京 → FWの層が薄いがMFの層が厚い
清水 → 岡崎、ヨンセン、永井がうまくかみ合えば得点するが、少し弱い
大宮 → DFとGKの層が厚くなりFWが攻撃に専念でき得点力が上がる
広島 → ACLとリーグ戦を戦うのには選手層が薄い
神戸 → 先取点そして逃げ切りの三浦サッカーでこの位置まで来る
浦和 → チーム力は上位に有るも監督が選手の力をうまく引き出せない
C大阪 → FWの層が薄い、外人ストライカーによってはもっと上に行く
新潟 → 新人監督と選手の入れ替えがあり、新チームではこの位置か
横浜FM → 新人監督とフロントの方針が見えないので、このあたりか
山形 → 地道に地味に一歩一歩チーム力を積み上げている
仙台 → JⅠの戦力補強が進んでいない
湘南 → 反町監督でもこの程度の補強では、難しい
京都 → 監督好みの補強を続けているが、はたして采配できるのか疑問
磐田 → 前田とイ・グノだのみ、どちらかが離脱したらおしまい。シーズン最後まで二人が活躍すれば、六位くらいまで行く

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

大宮  金久保選手
名古屋 金重選手
仙台  リャン・ヨンギ選手

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

NACK5スタジアム フクアリスタジアム 鳥栖、博多の森、神戸等々のサッカー専用スタジアム。陸上競技場スタジアムはよく見えないので、テレビ観戦になってしまう。




№48 欠陥電気さん

【 ハンドル名 】:欠陥電気
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

① 鹿島アントラーズ
② 川崎フロンターレ
③ 浦和レッズ
④ 名古屋グランパス
⑤ FC東京
⑥ ガンバ大阪
⑦ 清水エスパルス
⑧ ヴィッセル神戸
⑨ サンフレッチェ広島
⑩ 横浜Fマリノス 
⑪ ジュビロ磐田
⑫ 大宮アルディージャ
⑬ モンテディオ山形
⑭ セレッソ大阪
⑮ アルビレックス新潟
⑯ ベガルタ仙台
⑰ 京都サンガ
⑱ 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

① Jで実績を残しつつあるオリベイラ監督の抗議でいくつかの微妙な判定が鹿島に有利に動きそうなのと、マルキーニョスなどFW陣は得点能力があるのに加えて野沢、本山など中盤の選手も得点能力がありDF、GKなど守備も安定しているから

② 実力的には鹿島より上のような感じがするけどジュニーニョ、森、菊池、小宮山など累積警告で途中欠場しそうな選手が多いから安定した結果は難しそう。ただしGK川島の守備力とジュニーニョ、谷口、レナチーニョなど、相手に攻められ続けても個人技で局面を打開するカウンターからの得点能力はJ1屈指

③ 柏木加入で昨年エジミウソン、闘莉王頼みだった攻撃パターンも少し変わる予感、もともとボールキープ率はリーグ屈指だっただけに新外国人加入でフィニッシュの精度と守備力が改善されたら優勝する可能性もある

④ J1屈指のGK楢崎に、Jでブレイクしているケネディなどの現有戦力に加えて豊富な資金力で大量補強しているのでいいは位が期待できそうな反面、玉田、闘莉王など怪我に弱そうな選手が多いのが不安要素、ただしACLがないから上位になりそうな予感

⑤ ここも強いチーム、特に石川が覚醒して故障するまでの6月~10月あたりまでの期間はどこにチームもなかなか止められなかった。また梶山、平山、米本、今野、長友など日本代表級が多いので波に乗れば優勝もありえそう。ただし長友、石川あたりはW杯以降に海外移籍する可能性があるので5位くらいかも

⑥ 今いるレギュラーメンバーが常時出場なら優勝できそうだけど、ベンチの層と遠藤がW杯以降に海外移籍して宇佐美を我慢して起用するシーズンの可能性があるので6位あたりに予想

⑦ 小野、ボスナーの加入でDFに高さ、ボランチの層を補強できたのはよかったかも、サイドからの攻撃がJ屈指なだけに、中央からスルーパスを送る人はエスパルスにとって必要な気がする。ただヨンセンが怪我が多いのと、岡崎がW杯で活躍しすぎて海外へ移籍で、その穴が長沢、原では役不足かもという可能性があるので7位あたりかも

⑧ 昨年序盤戦の迷走もなく、出場するとなぜか無失点なDFの近藤選手が常時出場なら8位ぐらいはいけそうな予感、ただし大久保、朴など累積警告で頻繁に出場停止になりそうな選手が多いので、補強などで獲得した都倉などが活躍しなければ降格する可能性もあるかも

⑨ 中盤に柏木がいなくても、高萩、桑田、高柳、李忠成、森崎浩、森崎和、青山に加えて山崎など補強しているからそこまで戦力が落ちないような反面、中盤の多くの選手は故障明けでACLで過密日程になりそうなのが不安要素、あと昨年は審判の不可解な判定に結構泣かされていた感じがあるので9位くらいかも、本音は優勝してほしいけど、まずは残留を早めに決めてがら上位を目指してほしい

⑩ 小宮山の穴は天野でなんとかなりそうだけど、木村新監督の戦術がわからないので10位くらいかもと予想、終盤の勝負弱さの克服すればはJ1上位は狙える戦力はあると思います

⑪ 昨年は攻撃力はJ1屈指でも、守備力がザルだったために勝てる試合をたくさん落としていた印象、韓国人DFが期待通り活躍してFW前田が故障せずにプレーすれば上位はねらえるかも

⑫ 昨年のあたり外国人のFWラファエルとDFマトの活躍と新潟を上位にに導いた神GKの北野など大量補強で上位を目指せそうだけど、監督の戦術とくに中盤の構成に一抹の不安があるのでこの順位に、ただ昨年は大宮縁故の審判の人が多いのかわからないけど、なんとなく審判の判定は大宮有利な判定が多いような気がしたから降格はしないような気がする

⑬ 予算の割にはいい成績を残す、費用対効果が最もいいチームで、特に小林監督の手腕は日本人監督の中で上位のような気がする。またGK清水はJ1屈指のGK、ただし長谷川は今シーズンはマークが厳しくなりそうなので増田、田代などの鹿島から来た選手や秋葉、石川などが得点しないと残留は厳しくなりそう。あえて残留すると仮定してこの順位で

⑭ 昨年のJ2は見ていないから、ここらあたりの順位で

⑮ 新潟を上位に導いた神GK北野が移籍して最も降格しそうな球団だけど、なんどなく降格1番人気が降格しない法則が発動しそうな予感がするのでこの順位に…マルシオの劣勢を吹き飛ばす起死回生の一発は魅力

⑯ 天皇杯で活躍しすぎたために、J2あがりで最も研究されそうなチームで、昨年は広島が一昨年J2優勝チームとしては久々に残留したけど、広島以前の3年間ぐらいはJ2優勝チームは降格しているので、まさかの降格がありそう。J2の仙台の試合はあまり見ていないからわからないけど、うわさではFWの中島はシュート体制み持ち込むまではワールドクラスだけど、シュート精度はJ2でも下位で、どんなに中島が不調でも仙台の監督は中島の起用にこだわりそうなところが問題といわれているけど、どうなるか中島の活躍が見もの

⑰ 京都は守備が安定しているわけではないのに、李の移籍はかなりの痛手、またサイド本職の補強が全くなく、本職ではない選手(柳沢など)にやらせているために本来の実力が十分に発揮できていないような気がします。また今の京都の戦術は相手によって戦い方を変えているだけで京都といえば「××サッカー」といった戦術もないので安定した戦い方は期待できないと思います。ただ親会社に資金力があるから外人補強であたりを引けば昨年の磐田のようにどん底から上位進出もありそう

⑱ 湘南の試合を映像で見ていないからわからないけど、反町監督が率いていた北京五輪は同時期のU-20カナダ大会の日本代表結果より悪すぎたのでこの順位に

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

全チーム&全選手

理由「ヤフーのファンサカをすることと、普通に試合勝敗予想は面白いから」

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

アウスタ(日本平)
 → 芝生がいいのとサポーターと選手の距離が近そう、サポーターと選手との距離が遠くサポーターの声援が観客人数の割にはあまり届かないスタジアムしかない広島にほしいスタジアムだから。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

面白そうなサイトのようなので、がんばってください




№49 ガーネーシャさん

【 ハンドル名 】:ガーネーシャ
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ベガルタ仙台
湘南ベルマーレ
サンフレッチェ広島
柏レイソル

【 全19クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 川崎フロンターレ
3位 名古屋グランパス
4位 サンフレッチェ広島
5位 浦和レッズ
6位 ガンバ大阪
7位 清水エスパルス
8位 セレッソ大阪
9位 湘南ベルマーレ
10位 横浜Fマリノス
11位 FC東京
12位 ベガルタ仙台
13位 京都サンガ
14位 ヴィッセル神戸
15位 ジュビロ磐田
16位 アルビレックス新潟
17位 大宮アルディージャ
18位 モンテディオ山形

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

・1位2位は流れ的に。
・湘南ベルマーレが上の順位なのは、反町のすごさ。
・降格チームは戦力が・・・。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

川崎フロンターレ・・・稲本
サンフレッチェ広島・・・槙野
浦和レッズ・・・・・・・柏木
セレッソ大阪・・・・・・香川、乾
湘南ベルマーレ・・・・・坂本、村松
ベガルタ仙台・・・・・・中原
大宮アルディージャ・・・石原、ラファエル




№50 Kさん

【 ハンドル名 】:K
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

徳島ヴォルティス

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 G大阪
2位 川崎
3位 鹿島
4位 浦和
5位 東京
6位 名古屋

7位 神戸
8位 清水
9位 広島
10位 磐田
11位 横浜FM
12位 C大阪
13位 大宮

14位 山形
15位 仙台
16位 京都
17位 湘南
18位 新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

J1は詳しくはないのですが、
1~6位、7~13位、14~18位で3つのグループが形成されると予想します。

1位のG大阪は遠藤を軸に熟成されたサッカーが機能すると思います。
2位の川崎は稲本がフィットするような気がするので。
3位の鹿島はマルキーニョスに衰えが感じられるような気がしました。
4位の浦和はフィンケが若手を上手く起用する印象があるので。
5位の東京はビッグクラブへの階段を登りはじめていると思います。
6位の名古屋はトゥーリオのカバーなど連携面で不安があると思います。

7位の神戸は中盤の外国人が地味ながら実力者なので。
8位の清水は小野の起用法など中盤の構成が難しく迷走も。
9位の広島はACLに出場の影響を受けると思います。
10位の磐田はボランチに不安を感じます。
11位の横浜FMは監督の経験のなさは痛いと思います。
12位のC大阪は攻撃は魅力的ですが、守備が改善されるとは思いません。
13位の大宮は恒例の残留争いから脱出しそうな気がします。

14位の山形は戦術がはっきりしているので降格しないと思います。
15位の仙台は組織はしっかりしていますが、前線が弱いので。
16位の京都はビルドアップできていない印象です。
17位の湘南はJ1で戦っていく武器がないと思います。
18位の新潟は戦力流出ではどうしようもないと思います。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

選手 → 遠藤(G大阪)
実力が抜けていると思います。美しいプレーに魅了されたいです。

クラブ → 東京
いいサッカーを展開していますし、若手も多く、クラブとして成長しつつあると思います。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

三ツ沢
小さいながら選手との距離が近く、味のあるスタジアムだと思います。横浜FCの応援も素晴らしいと思います。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

本当に素晴らしいサイトだと思います。
幅広くカバーしてくれているのでJ2を主体に見ている者としてはモチベーションがあがります。

J2の順位予想については熟考します(笑)




№51 ゆーろRさん

【 ハンドル名 】:ゆーろR
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ガンバ大阪
ジェフ千葉
横浜FC

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1川崎
2G大阪
3浦和
4名古屋
5鹿島
6清水
7広島
8FC東京
9神戸
10磐田
11C大阪
12仙台
13大宮
14横浜FM
15湘南
16山形
17新潟
18京都

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位~5位 
 → 基本、団子状態と思いますが、鹿島の3連覇はむずかしいと予想。(選手層が若干薄くなった&主力のケガで連敗もある!?)ACLがない、浦和・名古屋当たりは、上位に食い込むのでは?

6位~8位
 → 広島は、ACL疲れで順位があがらないと予想もこのあたりには入るかな?東京・清水あたりも、上位をうかがえるか!?

9位~13位 
 → このあたりの順位の予想は・・・予想しづらいけど、こんなもんかと・・・

14位~18位

 → 下位の5チームが、残留争い候補と予想。補強がチームにどうフィットするかで順位がかわってくると思う。選考基準は、入ってくる選手より抜けた選手のほうが戦力大と思われるチームを選んでいるつもりです
    (山形はフィットするのに時間かかると判断)

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目クラブ

○C大阪と仙台
 J2の勢いそのままでJ1でどれだけ活躍するか注目してます

注目選手

○柏木(浦和)
 浦和で活躍できるか!?

○山崎・山岸(広島)
 柏木が抜けた穴をだれがうめるのか?と考えた時に新加入の2人がどうフィットするのか興味がある

上記以外でも、金崎(名古屋)とかほかにも興味がある選手はいますので見ていきたいですね。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

一番好きなスタジアム
 J1・・・ユアテックスタジアム仙台

 1度しかいったことないですが、見やすかった。個人的に、大きなスタジアムは、あまり好きではないので・・・(^^;




№52 shigeldさん

【 ハンドル名 】:shigeld
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

京都サンガ
ガンバ大阪
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 G大阪
2位 F東京
3位 川崎
4位 鹿島
5位 浦和
6位 C大阪
7位 清水
8位 神戸
9位 名古屋
10位 広島
11位 京都
12位 大宮
13位 磐田
14位 横浜M
15位 湘南
16位 山形
17位 仙台
18位 新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

かなり期待を込めています。

1位 G大阪 天皇杯のパフォーマンスを常に見たい。
2位 F東京 主力に今が旬の選手が多く躍進に期待。
3位 川崎  攻撃力は圧巻。勝負強くなれるか。
4位 鹿島  さすがに4連覇は厳しいと思う。根拠がないけど。
5位 名古屋 純粋な戦力なら一番。
6位 C大阪 あの攻撃陣が通用するのか今から楽しみ。
7位 清水  小野・岡崎が楽しみ。
8位 神戸  珍しく堅実な補強。盛り上げてほしい。
9位 浦和  闘莉王の穴はでかい。
10位 広島  ACLに注目。
11位 京都  期待を込めて。
12位 磐田  2TOPは強力だが、後ろが怖い。
13位 横浜M 監督が未知数すぎる。
14位 大宮  今年も残留争いでは。
15位 湘南  今年は反町マジック。
16位 山形  2年目は苦労するはず。  
17位 仙台  得点力が不安。
18位 新潟  戦力流出激しく監督も未知数。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

選手

遠藤選手(G大阪) 今年はW杯。天皇杯のような「本気」が見たい。
香川選手(C大阪) J1でどこまで通用するのかすごく楽しみ。
石櫃選手(神戸) 都倉選手目掛けてクロスをバンバン入れてほしい。
渡邉大選手(京都) 去年怪我で棒に振った分、今年への思いは強いはず。

チーム

関西4チーム  今年はすべてJ1。盛り上がること間違いなし。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

ホムスタ 
 → キレイで見やすく臨場感が違った。初めて行ったときの興奮は忘れられない。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見しています。今年もおもしろいコラム楽しみにしています。




№53 ロベルト本郷さん

【 ハンドル名 】:ロベルト本郷
【 年 代 】:60~69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

セレッソ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 セレッソ大阪
2位 川崎フロンターレ
3位 鹿島アントラーズ
4位 浦和レッズ
5位 サンフレッチェ広島
6位 ガンバ大阪
7位 FC東京
8位 アルビレックス新潟
9位 横浜Fマリノス
10位 ジュビロ磐田
11位 名古屋グランパス
12位 京都サンガ
13位 清水エスパルス
14位 モンテディオ山形
15位 大宮アルディージャ
16位 湘南ベルマーレ
17位 ヴィッセル神戸
18位 ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

セレッソは守備に不安があるということはなく、むしろ攻撃面において中盤で押し負けることで崩れることに不安があった。家長、清武の加入でこの点が解消される

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

香川真司、乾貴士、家長昭博 → 科学反応必至
渡邉千真 → 日本のエース
山田直輝、柏木陽介 → 見てみたい

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

西が丘サッカー場→近い!

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも更新楽しみにしてます!




№54 アールさん

【 ハンドル名 】:アール
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

京都サンガ
ガンバ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  川崎フロンターレ
2位  鹿島アントラーズ
3位  名古屋グランパス
4位  G大阪
5位  清水エスパルス
6位  FC東京
7位  浦和レッズ
8位  サンフレッチェ広島
9位  大宮アルディージャ
10位 ジュビロ磐田
11位 京都サンガ
12位 ヴィッセル神戸
13位 横浜Fマリノス
14位 C大阪
15位 ベガルタ仙台
16位 モンテディオ山形
17位 アルビレックス新潟
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

川崎 … 昨年もそうだったが「そろそろ感」があるので。
鹿島 … 穴はないが4連覇はおもしろ味に欠ける。
名古屋 … 国内に集中。いずれかのタイトルは取りそう。
G大阪 … 若返り失敗だが黄金の中盤はまだまだいける。
清水 … 昨年の終盤戦の不甲斐なさを糧にしている筈。
FC東京 … 石川包囲網で攻撃力は減退。
浦和 … 闘莉王の穴は攻守にわたり大打撃。中位と予想。
広島 … ACLの洗礼。選手層は厚くない。
大宮 … ラファエルが開幕戦からいるのが大きい。
磐田 … 守備陣の補強。2トップの成熟。中盤が微妙。
京都 … 期待を込めて。(サポ)
神戸 … あの戦力で三浦サッカーをすれば強い筈。もっと上かも。
横浜FM … 監督初年度。渡邉の2年目のジンクス。厳しい結果になりそう。
C大阪 … 大量補強だが出遅れそう。
仙台 … 昨年の山形ぐらい守れれば残留と予想。
山形 … 増田・田代で何とかなるとはあまり思えないので。
新潟 … 夏の補強で何とかなるかも。今のままではいいとこなし。
湘南 … 降格最有力。順位は上がっても16位以下と予想。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

■注目選手
・香川
2桁得点目指して欲しい。

・ドゥトラ
カカ2世とやらがどこまでやれんのか。

■注目クラブ
・京都サンガFC
サイド攻撃を掲げる監督とサイド攻撃最弱の京都。
慎吾、大剛の2人では物足りない。拘り続けるなら今年も残留争い。

・名古屋グランパス、大宮アルディージャ
途中加入したケネディ、ラファエルが開幕戦から使える。
どちらも充実した補強を行ったので昨年よりは順位アップしないと。

・サガン鳥栖
よく知らないが鳥栖史上最強らしいので。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しみに拝見しています。




№55 mm1026さん

【 ハンドル名 】:mm1026
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ
湘南ベルマーレ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 G大阪
2位 鹿島アントラーズ
3位 川崎フロンターレ
4位 名古屋グランパス
5位 FC東京
6位 浦和レッズ
7位 清水エスパルス
8位 サンフレッチェ広島
9位 C大阪
10位 ジュビロ磐田
11位 横浜Fマリノス
12位 大宮アルディージャ
13位 湘南ベルマーレ
14位 ヴィッセル神戸
15位 モンテディオ山形
16位 アルビレックス新潟
17位 ベガルタ仙台
18位 京都サンガ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 G大阪
あの中盤に外人FWばっかりの攻撃陣は反則。

2位 鹿島アントラーズ
  大崩れはしないと思うがマルキーニョスの衰えが目立つ。大迫次第か。

3位 川崎フロンターレ
  稲本と小宮山がフィットすればもっと上にいけるかも。

4位 名古屋グランパス
  攻撃面の補強が不十分。

5位 FC東京
  名古屋と同様に攻撃面がいまいち。

6位 浦和レッズ
  代表クラスも少なくなり浦和の時代は終わった。

7位 清水エスパルス
  高い金出して小野って…。

8位 サンフレッチェ広島
  去年ほどは上手くいかなそう。

9位 C大阪
  茂庭、上本がそこそこ出来れば。

10位 ジュビロ磐田
  荒田に期待。

11位 横浜Fマリノス
  監督はアレだが、選手は揃ってる。

12位 大宮アルディージャ
  補強はしたがそれでもいまいち。

13位 湘南ベルマーレ
  去年はJ2上位陣(C大阪、仙台、甲府)には勝ち越しているし、J1でもカウンターがはまれば面白い。

14位 ヴィッセル神戸
  去年と大して変わらず。
 
15位 モンテディオ山形
  スタメンは良くなりそうだが層が薄い。

16位 アルビレックス新潟
  補強次第だがこのままだとDFやばい。

17位 ベガルタ仙台
  天皇杯で無駄に自信を付けたように見える。どうやって点取る?

18位 京都サンガ
  外人次第だが中盤の層が薄い。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

「選手」

稲本
 ヨーロッパ帰還組みはなかなか活躍できていないが、活躍してW杯出れるか。

大迫
 田代がいなくなり出番が増える。将来日本のエースになって欲しい。

平山
 代表に選ばれてやっと本気を出したか。

香川
 J2であれだけ出来た男がJ1でどれだけ出来るか。

村松
 成長著しいシンデレラボーイ。

小澤(湘南)
 なかなか固定されない湘南の左サイドに彼がはまるか。

その他、移籍した金崎、柏木、トゥーリオなど。

「チーム」

ベルマーレ
 反町采配に期待。アジエル、坂本、田村など良い選手はたくさんいる。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

平塚
 見にくいと言われるが、落ち着いて見れる。




№56 Naseerさん

【 ハンドル名 】:Naseer
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

川崎フロンターレ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 名古屋グランパス
3位 清水エスパルス
4位 浦和レッズ
5位 鹿島アントラーズ
6位 横浜Fマリノス
7位 ヴィッセル神戸
8位 ジュビロ磐田
9位 G大阪
10位 サンフレッチェ広島
11位 FC東京
12位 ベガルタ仙台
13位 モンテディオ山形
14位 京都サンガ
15位 C大阪
16位 アルビレックス新潟
17位 大宮アルディージャ
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 川崎フロンターレ
 → ジュニーニョはもとよりレナチーニョの残留は大きい。そこに稲本と小宮山の加入があり、チームとして非常にいいバランスである。監督に難は感じるが前監督の踏襲をモットーにすれば、安定した戦いが出来るのではないか。勝者のメンタリティを前半のうちに身に着けてほしい。

2位 名古屋グランパス
 → トゥーリオ、千代反田、楢崎のディフェンスはハマると予想。ダニルソンがうまくパスを散らすことが出来れば、この順位もありえるのではないか。ACL圏内は至上命題だ。

3位 清水エスパルス
 → 長谷川体制6年目の今期こそスタートをうまくやるのではないか。後半までコンスタントにヨンセンが活躍できれば・・・この順位。

4位 浦和レッズ
 → フィンケマジック&アフリカンパワーに期待。トゥーリオの移籍は吉と出るはず。

5位 鹿島アントラーズ
 → 選手層が薄い。スタメン固定のオリベイラ采配はW杯後にペースダウンするのではないか。小笠原、岩政、興梠、内田の疲労を懸念。

6位 横浜Fマリノス
 → 近年の中では好成績を残すのではないか。若手が実戦経験を積んでおり、2011年のACL出場をめざす。

7位 ヴィッセル神戸
 → エジミウソンの効果が出る。FWが固定できればこの順位はありえる。

8位 ジュビロ磐田
 → 前田、イグノ、ジウシーニョの攻撃力は威力絶大。ディフェンス面に難を残すが、こちらもコリアンパワーがマッチすればよい。

9位 G大阪
 → 黄金の中盤の崩壊を予想。もう限界だ。

10位 サンフレッチェ広島
 → ACLとの過密スケジュールは厳しい。2011年に再起をかける。

11位 FC東京
 → ベテラン不在で歯車がかみ合わないことを予想。浅利、藤山の不在は響くのはないか。中盤の層が厚すぎる。

12位 ベガルタ仙台
 → 今年の昇格組みの注目はここ。「仙台旋風」が前半吹き荒れるだろう。梁、関口が1年間活躍できれば、もっと上位進出もありえる。

13位 モンテディオ山形
 → スモールフットボールは今年も健在。正念場は来年か。

14位 京都サンガ
 → ドゥトラは楽しみだが、イ・ジョンス移籍の穴は埋められるのか・・・

15位 C大阪
 → こじんまりした印象。香川の得点力はJ1で通用するか。3バックの戦術がどこまで通用するか。

16位 アルビレックス新潟
 → 大幅戦力ダウンは否めない。ディフェンス再構築には時間がかかるのではないか。

17位 大宮アルディージャ
 → ラファエルの覚醒(得点力アップ)が無ければ、降格すると思う。

18位 湘南ベルマーレ
 → 戦力不足。田原、坂本など楽しみな選手は多いが、反町監督の手腕にかかるところが大きい。去年の山形を真似出来るか。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

川崎フロンターレ: タイトルをとってほしい。(願望)
関口(ベガルタ仙台): 石川直的な活躍を。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

等々力競技場: ここのロスタイム(劇場)は必見。




№57 ももひきさん

【 ハンドル名 】:ももひき
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ
FC東京

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  鹿島アントラーズ
2位  川崎フロンターレ
3位  G大阪
4位  FC東京
5位  名古屋グランパス
6位  清水エスパルス
7位  浦和レッズ
8位  横浜Fマリノス
9位  ジュビロ磐田
10位 サンフレッチェ広島
11位 C大阪
12位 京都サンガ
13位 アルビレックス新潟
14位 モンテディオ山形
15位 大宮アルディージャ
16位 ベガルタ仙台
17位 ヴィッセル神戸
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

鹿島と川崎の一騎打ちになりそうだが
鹿島の巧さ、勝負強さで4連覇もありうるのでは。
3-7位は団子状態。優勝争いをするのはここまで。

残留争いは13-18位の中で。
大宮の粘り強さと、山形の監督の手腕で
ギリギリ残留できると予想。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

クラブ:

・川崎フロンターレ
稲本、小宮山の加入で優勝する布石は整ったと思う
開幕ダッシュで躓かなければ優勝もありえると思う

・横浜Fマリノス
ある意味監督に期待

選手:

・小野伸二
経験をどこまでチームの強みにできるか

・田中マルクス闘莉王
ピクシー監督のもと、もうひと皮むけれるか

・石川
昨シーズンと同様の活躍ができるか

・梁勇基
J1でも同様の活躍ができるか

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

幅広く、深く、非常に参考になります。
今後も応援しています。




№58 もりもりさん

【 ハンドル名 】:もりもり
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 ガンバ大阪
3位 鹿島アントラーズ
4位 FC東京
5位 浦和レッズ
6位 大宮アルディージャ
7位 サンフレッチェ広島
8位 清水エスパルス
9位 名古屋グランパス
10位 セレッソ大阪
11位 ジュビロ磐田
12位 横浜Fマリノス
13位 ベガルタ仙台
14位 ヴィッセル神戸
15位 京都サンガ
16位 アルビレックス新潟
17位 湘南ベルマーレ
18位 モンテディオ山形

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

川崎は稲本で悲願のタイトル獲得。
G大阪は実力NO1も、後半息切れ。
鹿島は安定して上位。
浦和は補強成功。
大宮が上位に食い込む。

名古屋は、新戦力がかみ合わない。
C大阪はJ1にフィットするまで時間がかかりそう。翌年に期待。

新潟、湘南、山形は戦力不足で降格。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

稲本の加入で、川崎の守備がどこまで安定するか
山崎と山岸と李が広島のサッカーにフィットして柏木の穴を埋めるのか。




№59 bintanさん

【 ハンドル名 】:bintan
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ジュビロ磐田

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 横浜Fマリノス
2位 清水エスパルス
3位 C大阪
4位 名古屋グランパス
5位 鹿島アントラーズ
6位 FC東京
7位 浦和レッズ
8位 G大阪
9位 大宮アルディージャ
10位 川崎フロンターレ
11位 ヴィッセル神戸
12位 アルビレックス新潟
13位 湘南ベルマーレ
14位 サンフレッチェ広島
15位 ベガルタ仙台
16位 ジュビロ磐田
17位 京都サンガ
18位 モンテディオ山形

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

こうなると面白いなあ予想。
ジュビロが降格してもショックを受けすぎない予想。
思えば鹿島の連覇は3年前から。W杯を契機として勢力図の再編があるかもしれない。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

・ジュビロ磐田
・前田遼一
・山崎亮平
・イ・グノ

だいたいいつもジュビロのFWに注目している。




№60 黒白虎さん

【 ハンドル名 】:黒白虎
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

名古屋グランパス
FC岐阜

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 名古屋グランパス
3位 FC東京
4位 鹿島アントラーズ
5位 ガンバ大阪
6位 浦和レッズ
7位 清水エスパルス
8位 サンフレッチェ広島
9位 ジュビロ磐田
10位 ヴィッセル神戸
11位 セレッソ大阪
12位 大宮アルディージャ
13位 京都サンガ
14位 横浜Fマリノス
15位 モンテディオ山形
16位 ベガルタ仙台
17位 アルビレックス新潟
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 川崎フロンターレ
・小宮山、稲本で戦力アップで、今年こそ優勝。一番負けるイメージが無い。
 
2位 名古屋グランパス
・選手層を見れば優勝争いに加わるだけでは満足できないメンバー。

3位 FC東京
・北京世代以降の有望な若手の成長により、去年以上に躍進しそう。

4位 鹿島アントラーズ
・サブ移籍+試合数の多さがネック。

5位 ガンバ大阪
・ACLとリーグの両立が苦手なイメージ。今年は特にリーグとACLでぎちぎち。

6位 浦和レッズ
・移籍により戦力は去年より若干アップしてそうだが、上5チームまでは届かない。

7位 清水エスパルス
・優秀な中盤が多いため小野が入っても試合メンバーの力は現状維持ぐらいなのでは。

8位 サンフレッチェ広島
・ACL慣れしていないため、リーグ戦に影響し、去年ほどの成績は残せないかと。

9位 ジュビロ磐田
・イグノ、前田が共にフル稼働すれば守備に不安があっても、1桁順位まで届きそう。怪我、移籍などで抜けることがあれば、降格争いも。

10位 ヴィッセル神戸
・補強により、しっかり守ってカウンターが活きそう。

11位 セレッソ大阪
・楽しみな選手が多い中盤布陣は上位だが、全体を見るとこれぐらいになるんじゃないかと。

12位 大宮アルディージャ
・守備陣の強化で去年より順位アップ。ラファエルが最初からいることもプラス。

13位 京都サンガ
・主力の入れ替わりが多いので、出遅れることになるのでは。新外国人次第で上にも下にも行きそう。

14位 横浜マリノス
・やっぱり監督が心配。戦力の上乗せもあるとは言えないので、この順位に。

15位 モンテディオ山形
・去年の小林監督の守備に、攻撃陣のプラスで今年も残留。

16位 ベガルタ仙台
・戦力アップした山形には若干及ばないか。

17位 アルビレックス新潟
・抜けた主力の穴を埋められず、厳しいシーズンに。

18位 湘南ベルマーレ
・戦力差をどれだけ戦術で埋められるかだけど、中央突破スタイルはJ1では跳ね返されそう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

・香川選手(C大阪)、梁 勇基選手(仙台)
スカパーJ2・MIPの活躍に期待。それぞれのチームの成績はこの2人の出来次第。

・ブルザノビッチ(名古屋)
批判の対象になることも多かったが、個人的には憎めない好きなキャラなので、大活躍して見返してほしい。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

・豊田スタジアム
観戦するサポーターにとって、アクセス以外は完璧。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

参考になる記事が多く、毎日更新を楽しみにしています。




№61 ねこまるさん

【 ハンドル名 】:ねこまる
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 川崎フロンターレ
3位 ガンバ大阪
4位 FC東京
5位 清水エスパルス
6位 セレッソ大阪
7位 浦和レッズ
8位 名古屋グランパス
9位 サンフレッチェ広島
10位 京都サンガ
11位 ヴィッセル神戸
12位 横浜Fマリノス
13位 モンティディオ山形
14位 ベガルタ仙台
15位 大宮アルディージャ
16位 ジュビロ磐田
17位 アルビレックス新潟
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

 過剰戦力を抱え込まないことも鹿島の補強の内。世代交代を円滑に行うことが前提のシーズンとなるが、チームの骨格がしっかりしているので大崩れすることは無いと考える。若手とベテランが融合すれば4連覇達成も現実味を帯びる。

 川崎は稲本、小宮山と的確な補強を行った印象。現状では穴が無い。特に稲本がフィットすれば憲吾が攻撃に専念できるため驚異。FC東京は平山に覚醒の予感が漂うのが嬉しい。

 浦和は去年更地にしてしまった所にどうやって土台を築くかを目標とするシーズン。浦和は暫く苦しいシーズンが続くのでは。セレッソは香川、乾がJ1で才能を発揮できればかなり面白い存在になると思う。

 名古屋はセンターラインが全て補強組、特にCBがそれぞれ他チームからの補強となると連携面で問題が生じると思う。ジュビロは前田が前年同様かそれ以上の活躍をしない限り、降格すると予想。新潟は主力流出、湘南はJ2仕様のままという理由で同じく降格と予想。
 

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

遠藤(康) → 鹿島で長年台頭を期待されている存在。今年こそピッチで才能を発揮して欲しい。

稲本 → J復帰でどこまでやれるか。かつての力強さをJでも見せてほしい。

高原 → 本人の調子は良いとのこと。アジアカップ2007での無双振りはワールドクラスを体感させてくれた。復活してもうひと花咲かせてほしい。

増田&田代 → 山形で中心選手と呼ばれるような活躍をして自分達の力を証明してほしい。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

鹿島スタジアム 初めて観戦に行った時の興奮が忘れられない。スタグルメも充実。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見させて頂いております。
順位予想難しいですね(笑)。貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。




№62 supernova12さん

【 ハンドル名 】:supernova12
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

大宮アルディージャ
柏レイソル
ヴァンフォーレ甲府

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 清水エスパルス
2位 川崎フロンターレ
3位 ガンバ大阪
4位 浦和レッズ
5位 FC東京
6位 名古屋グランパス
7位 鹿島アントラーズ
8位 横浜Fマリノス
9位 セレッソ大阪
10位 ヴィッセル神戸
11位 モンテディオ山形
12位 大宮アルディージャ
13位 湘南ベルマーレ
14位 サンフレッチェ広島
15位 京都サンガ
16位 ジュビロ磐田
17位 アルビレックス新潟
18位 ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 清水エスパルス
 昨シーズンは終盤に躓いたが、昨年の戦力だけでも十分結果は残せるメンバーは揃っている。新加入の小野の活躍は読めないが、故障中の青山の穴としてボスナーを獲得できたのは大きい。安定したシーズンを送れると予想。

2位 川崎フロンターレ
 稲本、小宮山を加えピンポイントで良い補強ができただろう。大事な試合をものにできれば、優勝も夢ではない。

3位 ガンバ大阪
 山崎や播戸の放出で戦力ダウンという見方もあるが、私はむしろチームがスリム化して好影響をもたらすと予想する。よって、優勝争いにはきっと絡んでくる。昨年からDFリーダー山口の衰えがやや感じられたので守備には不安があるが、持ち前の攻撃力でカバーか。

4位 浦和レッズ
 フィンケ体制2年目で結果が求められる年。昨年はポンテの調子の波がチームに影響していたように思えたが、今年は柏木の加入が浦和のサッカーを活性化させるに違いない。スピラノビッチの実力やサイドバック不足、達也のコンディションなど気になる点は多いが、得点力はアップするだろう。

5位 FC東京
 勢いに乗れば、手のつけられないチーム。ただ、選手が代表に多く選ばれれば、彼らの怪我やコンディション不良で好不調の波が生まれてしまうのではと予想。

6位 名古屋グランパス
 オフシーズンの主役だったグランパス。しかし、新加入選手のフィットには時間がかかると予想し、この順位。

7位 鹿島アントラーズ
 リーグ3連覇中だが、ACLでは結果がなかなか残せていない。そのため、ACL制覇への意気込みは強いが、同程度のモチベーションでリーグを戦えるかどうか。大迫や船山などスタメンを脅かす存在が次々と生まれてくれば、今年も優勝争いに絡んでくるはず。

8位 横浜Fマリノス
 監督の采配が未知数な分、順位予想が難しいが、波戸の存在が守備に安定をもたらすと思う。また、新外国人次第では優勝争いも残留争いも考えられる。

9位 セレッソ大阪
 J2でずば抜けていた攻撃力は、J1でも通用するだろう。加えて、降格した大分から4選手を獲得するなど選手層も充実。昇格組の中では、最も高順位が期待できる。

10位 ヴィッセル神戸
 オフシーズンの補強は非常に評価できる。特に、エジミウソン・冨田の加入が失点を減らすと予想。もしかしたら1桁順位も・・・。

11位 モンテディオ山形
 ヴィッセルと共に、山形のオフシーズンの補強も非常に評価できる。小原・レオナルドの退団でCBの層の薄さが気になるが、怪我人さえ少なければ今年は昨年よりやや順位アップか。
 
12位 大宮アルディージャ
 サポーターとしてやや期待を込めたが、この順位。守備陣の入れ替え、中盤の層の薄さ、ベテラン選手の少なさ、監督の迷采配など不安材料が後を絶たない。チームとしてのまとまりがあれば飛躍するかもしれないが、うまくフィットしなければ降格もあり得る。

13位 湘南ベルマーレ
 反町監督の采配によるところが大きい。選手層は薄く、残留争いに巻き込まれるだろうが、なんとか乗り越えそう。

14位 サンフレッチェ広島
 ACL初参加ということもあり、出場4チームの中で最も苦しむのでは。加えて柏木の穴も大きく、山崎や山岸でカバーできるかがキーになる。
 
15位 京都サンガ
 ブラジル人トリオが、浮沈のカギを握るだろう。ディエゴの移籍を考慮に入れると、残留争いかと予想。

16位 ジュビロ磐田
 茶野の抜けたDFがイ・ガンジンでカバーできるかどうか。パクチュホは攻撃は期待できるが、お粗末な守備が時折みられ守備力はダウンと考えられる。イ・グノが移籍するようなら、降格は十分あり得る。

17位 アルビレックス新潟
 守備から北野・千代反田・松尾が欠けたが、補強が進んでいない。鈴木大輔辺りが頭角を現すと面白いが、このままだと降格の可能性は高いと予想。

18位 ベガルタ仙台
 天皇杯ではベスト4まで進出したが、戦った大宮・川崎などの決定力不足に助けられた感はあった。そのためJ2で堅守を誇った守備がJ1で通用するかは疑問が残る。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

≪注目する選手≫

 青木拓矢(大宮アルディージャ)
・・・大宮生え抜きの若手に活躍してほしい。

 小林慶行(アルビレックス新潟)
・・・去年の不遇をバネに活躍してほしい。

 播戸竜二(セレッソ大阪)
・・・前線の三人がハマれば面白いと思う。

≪注目するクラブ≫

木村和司監督の手腕が気になるため。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

NACK5スタジアムが一番です。日立台や三ツ沢なども好きですが、程よい近さと斜面がいいですね。




№63 オッジさん

【 ハンドル名 】:オッジ
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ベガルタ仙台
清水エスパルス
ヴィッセル神戸

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎
2位 FC東京
3位 鹿島
4位 名古屋
5位 G大阪
6位 清水
7位 磐田
8位 大宮
9位 神戸
10位 浦和
11位 C大阪
12位 広島
13位 仙台
14位 山形
15位 横浜FM
16位 新潟
17位 湘南
18位 京都

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 川崎
さすがにもうタイトル取るだろうと思う。

2位 FC東京
外国人FWが未知数だが中盤以降はしっかりしていて大崩れしそうにない。

3位 鹿島
やっぱり強い。上位以外のイメージなし。

4位 名古屋
強そうだが、金でタイトルは取れない気が。

5位 G大阪
あんなに中堅だして大丈夫か?

6位 清水
昨シーズン終盤のもろさが気になる。核となる中盤の選手がいないし。

7位 磐田
ジウシーニョがコンストントにでれば。

8位 大宮
的確な補強で今年は残留争いはない感じ。

9位 神戸
上位になれないが残留争いしないバージョンの補強。

10位 浦和
チームの方向性がわからない。

11位 C大阪
強そうだが、カウンターにやられて押してるのに負けるが多そうだ。

12位 広島
やぱりACLとの共存が不安。

13位 仙台
このぐらいで残ってほしい願望。

14位 山形
戦術に田代ははまりそう。

15位 横浜
監督が不安だし補強も積極的でない。

16位 新潟
マルシオが怪我でもしたらもっと下かも。

17位 湘南
どう見ても戦力が低い。

18位 京都
中盤に底がない感じで後手後手にまわりそう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

平山
ブレーク願望。でかいFWがいない日本に光をほしい。

ジュニーニョ
年齢的にもこのまま終われないだろう。タイトルに向かって爆発復活期待。

C大阪
昨シーズンの広島のように攻め続けられる人材がいるし波に乗ればもっと上に行きそうだ。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

ユアスタ
おらがチームのスタジアムって感じがする。




№64 nedさん

【 ハンドル名 】:ned
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

セレッソ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 川崎   
2 セレッソ大阪 
3 鹿島   
4 浦和   
5 FC東京   
6 ガンバ大阪  
7 広島   
8 名古屋  
9 清水   
10 山形   
11 横浜FM     
12 磐田   
13 神戸   
14 大宮   
15 湘南   
16 京都  
17 仙台   
18 新潟  

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1 川崎   ここに稲本はハマるでしょう
2 セレッソ 上位か下位かのどちらかしかないリスキーなチーム
3 鹿島   主力高齡、控えが薄くなった
4 浦和   釣男は消えたが逆にチームがまとまり好結果
5 東京   W杯当落線上選手が多くモチベ的に影響がありそうなチーム
6 ガンバ  高齡でガス欠気味  
7 広島   層は厚くないのでACL疲れ
8 名古屋  さすがの中位力
9 清水   高値で地蔵買いは低迷への序曲
10 山形   あの戦力を残留させた手腕と的確な補強
11 横浜   監督能力で序盤降格圏、途中大幅なテコ入れでこの順位   
12 磐田   前田&グノの出場数次第で降格もありえるが
13 神戸   魅力的な面子が揃い始めたが三浦ではこの辺り
14 大宮   残留マイスター健在
15 湘南   身の丈にあった戦術で残留。ここの嫌らしさは異常w
16 京都   「勝負が決まるのは、CB経験者の数=守備力なんです」
17 仙台   強者の戦い方で玉砕
18 新潟   無理

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

乾・香川・清武・家長がどうなるのかと、それを支えるアマラウの守備能力。
国内復帰日本人。




№65 あさかれっずさん

【 ハンドル名 】:あさかれっず
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

浦和レッズ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  ガンバ大阪
2位  川崎フロンターレ
3位  鹿島アントラーズ
4位  FC東京
5位  浦和レッズ
6位  名古屋グランパス
7位  清水エスパルス 
8位  サンフレッチェ広島
9位  ジュビロ磐田    
10位 セレッソ大阪
11位 横浜Fマリノス
12位 ヴィッセル神戸
13位 京都サンガ 
14位 モンテディオ山形
15位 大宮アルディージャ
16位 アルビレックス新潟
17位 ベガルタ仙台
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

優勝争いはガンバ、川崎、FC東京の補強成功チームと自力の鹿島4強。
名古屋は新加入(特に闘)が噛み合わない可能性大で昨年より内容が悪くなり中位をウロウロ(レッズのように個のチームになる)。

レッズはまだまだ戦術浸透不足と選手層の薄さで中位をウロウロ。
清水は小野の扱いで中盤の選手などの不満が表面化する
広島ACLの影響で昨年の名古屋パターン。柏木退団も影響大。
横浜は木村監督の不可解采配に不満大爆発で降格争い。

セレッソ大阪は補強により健闘。
新潟が財政難による大量流出により大苦戦で降格。
仙台、湘南は守備陣の強力な補強がないようではJ1では無理。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

レッズしか興味はない。

その中でも浦和が見切った男(闘、小野)がレッズサポの大ブーイングの前でどんな顔で出てくるのか、どんなプレーを見せるのか。また移籍してきた柏木、今年は正念場の梅崎。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

埼玉スタジアム2002。レッズサポだから。




№66 Scifoさん

【 ハンドル名 】:Scifo
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 : 鹿島
2 : 川崎
3 : 名古屋
4 : G大阪
5 : 横浜
6 : FC東京
7 : 浦和
8 : 大宮
9 : 清水
10: 京都
11: 磐田
12: 広島
13: 神戸
14: 山形
15: 仙台
16: 新潟
17: 湘南
18: C大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

日本代表が多くいるチーム、ACLに出場するチームは苦しむと予想。
バックアッパーが重要。今年も飛び抜けたチームはなく、混戦になりそう。

鹿島がチームの成熟度と戦力の厚みから優位に。79年組もまだ十分戦える。
控えが数人抜けたが、攻撃的MFの位置に新外国人を獲得できれば上積みも期待できる。

川崎は稲本・小宮山がそれほど上積みにならず、監督が変わったこともあり序盤苦労しそう。
名古屋は闘莉王の加入でセットプレーからの得点が増え、勝ちきれない試合が減る。

G大阪、広島は明らかに控えが薄い。ACLの影響もあり厳しい。
横浜はもともと選手は揃っている。安定した守備からのカウンターサッカーで結果を残す・・・気がする。

降格は新潟、湘南、C大阪の3チーム。C大阪は守備が崩壊しそう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

・大迫(鹿島):マルキの後釜になれるか。
・闘莉王(名古屋):千代反田と鉄壁な守備を築けるか。攻め上がりは控えてほしい・・・。
・小川(名古屋):金崎の加入で発奮してほしい。しなければならない。
・宇佐美(G大阪)、大塚(G大阪)、宮吉(京都)、扇原(C大阪):スタメンを獲得してほしい。日本(関西)の未来のために。




№67 ひでさん

【 ハンドル名 】:ひで
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

川崎フロンターレ
清水エスパルス
ジュビロ磐田

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 ガンバ大阪
2位 鹿島アントラーズ
3位 清水エスパルス
4位 川崎フロンターレ
5位 名古屋グランパス
6位 浦和レッズ
7位 FC東京
8位 サンフレッチェ広島
9位 ジュビロ磐田
10位 ベガルタ仙台
11位 ヴィッセル神戸
12位 京都サンガ
13位 横浜Fマリノス 
14位 セレッソ大阪
15位 モンテディオ山形
16位 大宮アルディージャ
17位 アルビレックス新潟
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

優勝は、上位5位のチームで争われると予想される。どこが優勝してもおかしくない。個人力では名古屋グランパスが一番充実していると思われるが、チームとしてフィットするかどうかは疑問と思うため、5位とした。

清水エスパルスは勝負弱さが気になるが、その弱みは小野伸二の加入で補われることを期待して、3位とした。ガンバ大阪、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレは完成されたチーム状態にあり、順位は甲乙付けがたい。これは最終的な順位はACLの結果が大きく影響すると思われる。ただし、天皇杯の戦いを見ると、ガンバ大阪が今年こそ優勝しそうな気がする。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

 鹿島アントラーズ:小笠原、中田
 清水エスパルス:小野
 川崎フロンターレ:稲本
 浦和レッズ:高原
 名古屋グランパス:三都主
 ヴィッセル神戸:宮本

など。

かつて海外に活躍の場を求め日本でプレーする日本を代表する30代前後の選手がどこまで活躍できるか、チームにフィットしてチームの勝利に貢献できるか同年代として非常に気になるし、活躍を期待している。




№68 けろ太さん

【 ハンドル名 】:けろ太
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ガンバ大阪
サンフレッチェ広島
サガン鳥栖

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

 1位 川崎F
 2位 G大阪 
 3位 鹿島
 4位 浦和
 5位 広島
 6位 東京FC
 7位 名古屋
 8位 清水
 9位 神戸
10位 磐田
11位 横浜FM
12位 C大阪
13位 仙台
14位 大宮
15位 京都
16位 新潟
17位 山形
18位 湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

 1位 川崎F  最後のチャンスか。
 2位 G大阪 ガンバのサッカー好き。遠藤の調子次第。
 3位 鹿島  4連覇はやめてくれ。でも悪くてもこの辺か。
 4位 浦和  守備さえ安定すれば。メンツはJ上位クラス。
 5位 広島  的確補強。ACL意外とやると思う。
 6位 東京FC  コンスタントに勝ち点積めればもっと上。
 7位 名古屋 大型補強も上位イメージ湧き難い。 
 8位 清水  小野は見たい。でもこの辺でしょ。
 9位 神戸  下から埋めたらこの辺になった。
10位 磐田  今が世代交代の苦しいとき。
11位 横浜FM 他に監督いなかったの?
12位 C大阪 守備力安定すればもっと上位も。
13位 仙台  サポはJ1級。リャンはカリスマ。
14位 大宮  きちんと残留。
15位 京都  Qのうちはこのあたりだろ。
16位 新潟  はやく補強、つーより穴埋めを
17位 山形  昨年のよーな開幕ダッシュがない限り・・・、
18位 湘南  頑張ってはほしいけど。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

川崎 あと一歩も稲本加入で悲願達成してほしい。
広島 あのサッカーがアジアでどの位通用するか楽しみ。
C大阪 香川、乾、家長の攻撃陣はJ1でも十分通用するとおもう。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

フクダ電子アリーナ  1回しか行ったことないけど観やすいし綺麗だったから。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見しております。




№69 popopoさん

【 ハンドル名 】:popopo
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

アビスパ福岡

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

 1位 浦和
 2位 鹿島
 3位 磐田
 4位 川崎
 5位 清水
 6位 G大阪
 7位 名古屋
 8位 C大阪
 9位 広島
10位 仙台
11位 京都
12位 FC東京
13位 湘南
14位 新潟
15位 山形
16位 横浜M
17位 神戸
18位 大宮

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 浦和
去年出場した若手が大活躍するだろう。チームのバランスも非常によい。

2位 鹿島
サブメンバーの移籍による層の薄さが後半くる。

3位 磐田
韓国籍3人は日本での経験も十分で、優勝争いに食い込める戦力。

4位 川崎
攻撃的な選手が目立ち、昨年までのようにうまくバランスがとれるか。監督の腕の見せ所。

5位 清水
近年のリーグ戦での安定感はすばらしい。小野がうまくマッチすれば、上位進出も。

6位 G大阪
レギュラーメンバーの高齢化が気になる。ACLによる過密日程が影響しそう。

7位 名古屋
戦力はトップクラスだが、チーム力はそれほど高くない。

8位 C大阪
中盤の破壊力はJ1でも健在。マークされていない前半戦は勢いで上位に食い込める。

9位 広島
初めてのACLの影響は大きい。けが人がでそう。

10位 仙台
去年のJ2、天皇杯を見てもわかるように、十分にJ1中位にくるチーム力をもつ。梁はJ1で輝けるか。

11位 京都
ドゥトラが入ってどういうチームになるか楽しみである。DFが鍵。

12位 FC東京
日本代表を多く抱える。平山、石川が一年中活躍できるのか疑問。

13位 湘南
補強でバランスが良くなった。新居の加入は大きい。

14位 新潟
新監督に戦力大幅ダウン。降格免れるか。

15位 山形
鹿島と韓国籍の移籍組がうまくマッチして、今年も残留か。小林監督の手腕に期待。

16位 横浜M
監督が未知数。これだけの戦力を持ちながら、過去何度も降格争いをしてきただけに、今年はありうる。

17位 神戸
FWに迫力がかける。都倉はJ2で得点していてもJ1では得点できなさそう。

18位 大宮
毎年選手を大幅に入れ替えている。うまくチームがかみ合うのか。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目する選手

宇佐美貴史
稲本潤一

注目するクラブ

浦和
磐田




№70 よちゃおさん

【 ハンドル名 】:よちゃお
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

名古屋グランパス

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1.川崎F
2.名古屋
3.G大阪
4.鹿島
5.横浜FM
6.F東京
7.清水
8.磐田
9.大宮
10.C大阪
11.浦和
12.広島
13.京都
14.山形
15.仙台
16.新潟
17.神戸
18.湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

川崎Fと名古屋は願望です。C大阪と仙台は残留。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

山形の田代選手。個人的に好きなので、頑張ってもらいたいです。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

豊田スタジアム

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも拝見させて頂いてます。




№71 あんだーさん

【 ハンドル名 】:あんだー
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

モンテディオ山形

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 川崎フロンターレ
3位 名古屋グランパス
4位 ガンバ大阪
5位 清水エスパルス
6位 FC東京
7位 浦和レッズ
8位 セレッソ大阪
9位 サンフレッチェ広島
10位 ジュビロ磐田
11位 ヴィッセル神戸
12位 大宮アルディージャ
13位 横浜Fマリノス
14位 モンテディオ山形
15位 京都サンガ
16位 ベガルタ仙台
17位 アルビレックス新潟
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1鹿島 → サブ組が抜けたが、主力がまだ踏ん張ると思う
2川崎 → 稲本が入ったが、まだジンクスは続く
3名古屋 → ダニルソン次第
4G大阪 → 可もなく不可もなく
5清水 → 小野加入で優勝争いに踏み込めるか
6東京 → フォワード次第。石川がまたブレイクするか
7浦和 → 柏木がどのような働きをするか。原口、山田直に期待
8C大阪 → J2屈指の攻撃力は、J1でも爆発する
9広島 → ACLの疲れもあるが、補強の選手が頑張る
10磐田 → 2トップは今年も健在。怪我したら一気に降格ライン
11神戸 → エジミウソンと都倉に期待
12大宮 → 守備陣の補強とラファエル
13横浜FM → 監督交代に不安
14山形 → 田代と長谷川の2トップ次第
15京都 → 外国人頼み
16仙台 → 層の厚さが気になる
17新潟 → 守備陣の移籍は大きい
18湘南 → 他クラブと比べるとやはり戦力は見劣りする

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

モンテディオ山形 → 田代、秋葉、古橋

田代がうまく機能してほしい。山形生え抜きの秋葉がボランチ争いでがんばってほしい。古橋は昨シーズンと違うMFで頑張ってほしい

C大阪 →香川、乾

いい補強をしたのでぜひ上位に食い込む活躍を。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

NDソフトスタジアム山形
ここしかいったことないですw

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見しています。
これからもいい記事を期待しています。




№72 usedさん

【 ハンドル名 】:used
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ベガルタ仙台
モンテディオ山形
アルビレックス新潟

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 川崎F
2 鹿島
3 FC東京
4 大阪
5 浦和
6 名古屋
7 清水
8 広島
9 磐田
10 C大阪
11 山形
12 神戸
13 京都
14 大宮
15 仙台
----------------------
16 横浜FM
17 新潟
18 湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

シックスセンス

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

チーム

関東以北の3チームですね。
大補強を敢行したモンテディオ山形。
主力の大量流出という惨状をどう乗り切るか?アルビレックス新潟。
久方ぶりのJ1復帰&天皇杯ベスト4のベガルタ仙台。
応援してます。

選手

山形の守護神、清水健太。
J1でも屈指のGKでしょう。
昨年と同じ位のパフォーマンスを見せれれば、日本代表に選出されるのは時間の問題だと思います。




№73 ねこはちさん

【 ハンドル名 】:ねこはち
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

モンテディオ山形
浦和レッズ
名古屋グランパス
京都サンガ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 名古屋
2位 浦和
3位 横浜M
4位 川崎F
5位 C大阪
6位 鹿島
7位 G大阪
8位 清水
9位 FC東京
10位 仙台
11位 神戸
12位 広島
13位 山形
14位 京都
15位 磐田
16位 湘南
17位 大宮
18位 新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

名古屋  豪華な補強
浦和   フィンケ2年目と柏木
横浜M  木村監督とFW力
川崎F  攻守のバランス
C大阪  タレント力
鹿島   新鮮味なし
G大阪  同じく新鮮味欠ける
清水   守備力
F東京  DFしだい
仙台   これぐらいは通用
神戸   守備力
広島   守備不安
山形   パスサッカー期待
京都   外人頼み
磐田   監督しだい
湘南   守備に難
大宮   攻守ともに難
新潟   戦力減

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

やはり、柏木。浦和のパスサッカーが観たい。名古屋はどう変わるかも注目している。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

豊田スタジアムが最高です。これを基準にしてほしい。2、30年後には。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

おもしろい企画ですね。好きなチームは毎年変わるんです。だから割と客観的には観てるつもりですが。毎年続けて下さい。




№74 unepommeさん

【 ハンドル名 】:unepomme
【 年 代 】:50~59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

FC東京
ガンバ大阪
サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 FC東京
2 ガンバ大阪
3 浦和レッズ
4 鹿島アントラーズ
5 川崎フロンターレ
6 清水エスパルス
7 サンフレッチェ広島
8 セレッソ大阪
9 名古屋グランパス
10 アルビレックス新潟
11 モンテディオ山形
12 大宮アルティージャ
13 京都サンガ
14 ヴィッセル神戸
15 ジュビロ磐田
16 横浜Fマリノス
17 湘南ベルマーレ
18 ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

今一番強いのはガンバだと思うのですが、遠藤がフルで働けないと優勝は厳しいかも。
鹿島四連覇はやはりまずいでしょう。
東京は城福監督の情熱に賭けます。
浦和は柏木の加入がチームに一番欠けていた部分を補うでしょう。
川崎は強いのですが、どうも荒さが目立ちます。
清水は安定していますが、強烈な武器に欠けます。
広島はやはり選手層の問題が大きいでしょう。
名古屋も強いのですが、ひ弱です。
セレッソの攻撃力は脅威ですが、守備がどこまで安定するか。
新潟はいいチームですが、去年の強みの継続は難しそうです。
山形は田代の加入が大きいと思います。
大宮はかなりいい補強をしました。
京都は新戦力がフィットするかどうか。
神戸はエジミウソンの加入が大きいでしょう。
ジュビロはよくわかりません。
湘南は頑張ると思いますが、戦力が厳しい。
仙台は得点が取れるでしょうか?
マリノスは監督が問題です。NHKでの解説を聞く限り戦術的には無策でしょう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

柏木が浦和で爆発するかどうか。やはり浦和が強くないとちょっと盛り上がりに欠けます。
乾・香川が J1でもあの爆発力を見せるのかどうか。あの二人のコンビによる崩し方は日本人選手の将来を占う意味でも必見です。
後はサンフレです。トピずれですが、Jよりもむしろ ACL でどんな戦いをするか楽しみです。




№75 captainpさん

【 ハンドル名 】:captainp
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サンフレッチェ広島
ジェフ千葉
愛媛FC

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

①浦和
②広島
③鹿島
④名古屋
⑤G大阪
⑥清水
⑦FC東京
⑧川崎
⑨山形
⑩磐田
⑪神戸
⑫仙台
⑬新潟
⑭湘南
⑮横浜FM
⑯京都
⑰C大阪
⑱大宮

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

■優勝争い

①浦和
レッズ・・・ビッグクラブすぎて、本当はあまり好きじゃないのだが。
フィンケ2年目の戦術浸透と、陽介IN、闘莉王OUTの効果が大きい。
たった一人のプレーヤーの出入りで、チームがこれほど変わるのか、が見られそう。
陽介INで、原口、高橋ら若手がさらに活性化、怪我が治った中盤戦以降の梅ちゃんの大活躍を引き出す。
未見ながらスピラノビッチもかなりやりそう。

②広島
まぁ、応援しているチームですし・・・
ACLをネガティブに捉える向きが多いようだが、広島にとってはプラスに働く面も多いと考えている。
08:1年でJ1復帰、09:復帰したJ1で自分たちの力を見せる、という強く、明確なモチベーションが、広島の躍進を支えていた中、ACL出場、アジアにこのサッカーを見せるということが、今年のモチベーションになり、いいサッカーを続けてくれそう。陽介が抜け、選手層は薄くなった(ミシャは新加入選手の起用には慎重なので、オシム時代の戦術的下地がある山岸以外は、後半戦からかも)が、力のある若手が伸びる大きなチャンスであり、岡本、清水あたりが大化けし、リーグ戦を支える。

③鹿島
うーんっ。このチームも好きじゃないんだよな。。強すぎて。
準主力級の放出はマイナスかもしれないが、勝つことを知っている、勝ち方を心得ているチームの強さは今年も不変。
代表の影響も少なそうだし。
個人的に不安に思うのは岩政、大岩、伊野波のバックス陣の反則渦。もともと、ちょっとプレーが荒いのに加え、チーム全体が審判に物申す体質。昨年の大分のようにならないことを祈ります。

■ACL圏内争い

④名古屋
いい補強をしているが、戦力の融合がどこまではかれるのか。吉田マヤと闘莉王はタイプ違うし・・・。
ACLなしも、代表行くFW2人(玉田・ケネディ)の体調面等も心配。

⑤G大阪
ACL、W杯の影響が出そう。もともと比較的年齢の高い選手が多いので、両大会の影響を大きく受けてしまいそう。今年こそ、家長、山崎、播戸画必要だったと思う。

⑥清水
伸二は1年間フルに活躍できるのか?
選手層、選手の能力は高いと思うのだが、健太ではここまでか。
ヨーロッパから優秀な監督を連れてきたら、一気にブレイクもあるのではと思わせるチーム。

⑦東京
城福サッカーは定着してきているものの、波の大きさが解消されていない。
リカルジーニョのスピードは最後の1ピースになるのか。

⑧川崎
このチームはやっぱり関さんのチームなのだと思う。
これまでのJリーグや国外のリーグでも、前任者の薫陶をうけた後任者がこけていく姿は枚挙に暇がない。高畠さん、去年も失敗しかけたわけだし・・・

■中位争い

⑨山形
なんか補強すごくない?
チームと小林監督の今年にかける意気込みを感じる。今年もブレない、愚直なサッカーを繰り広げ、台風の目になるかも。

⑩磐田
若返り進行中も、選手の能力は高い。特にFWは贅沢ですらある。
このチームもヤンツーじゃなく、売り出し中の若手外国人監督に指揮を執らせてみたいチーム。

⑪神戸
三浦イズム浸透で、簡単には負けないチームにはなってきた。松田を辞めさせたツケは払い終わったか。
今年は引き分けのゲームが増えそう。

⑫仙台
J2上がりのチームでは最上位に行くと予想。
賛否両論あるようだが、手倉森監督のもとJ2でやってきたサッカーを、ぶれないで継続しようとしていることに安定感を感じる。
そしてサポーターがチームを支えるでしょう。

■降格争い

⑬新潟
一番不安を感じるチーム。主力の放出、経験のない黒崎新監督等。
ポイチがコーチとして行くのでがんばってもらいたいのだが・・・

⑭湘南
派手な補強はないものの、仙台同様、昨年度のベースの基に戦おうという安定感を評価。反町さんは、優勝させる力には?だが、安定した戦いをするチームを作ってくる。粘り強さはJ1でも。

⑮横浜FM
アンパンマン木村を契約途中で切って木村和司??。
OBのスターで、観客動員は望めそうだか、チーム力アップに繋がるのか?
フロントがもっとしっかりしていれば、この選手層ならACLを争って当然なのに・・・

⑯京都
例年に比べて補強が地味目なお金持ちクラブ。勇人退団など、戦力はマイナスか。
加トQのサッカーがどうも好きになれない。

⑰C大阪
なかなか派手な補強をしていますが・・・
どうもコンセプトが見えず、J1で勝ち続けるイメージがわかない。
新戦力はチームとどう融合し、化学変化を起こすのか?
結局は個人の能力に期待するチームになってしまうような気がする。

⑱大宮
だいぶ選手の入れ替えがあったようで、チームとしての力を発揮するのに時間がかかりそう。
そのチーム力も張監督では、大きくは期待できないのでは。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

■選手?

◎ピクシー
今年はどんなスーパー革靴シュートを見せるのか!!

○米倉(JEF)
J2で大きくブレイクして欲しい。

○岡本(広島)
(去年も書いたが)今年こそ、ワンダー4の実力を発揮!

■チーム

○広島
やっぱり期待しちゃいます。リーグもACLも

○徳島
J2で台風の目になる。
的確かつ、効果的な補強。ビゲがやらかさなければ、昇格もありか。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

日立台・フクアリ・西が丘
コンパクトで、ピッチが近い競技場が好き

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

ほぼ毎日チェックしてます。
今後も興味深い記事を期待します。よろしくお願いします。

今年も当企画参加させていただきます。
<昨年 3.33 18位タイ>




№76 イナズマさん

【 ハンドル名 】:イナズマ
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ
水戸ホーリーホック

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 鹿島 
2 G大阪 
3 浦和 
4 川崎 
5 広島 
6 名古屋 
7 清水 
8 FC東京 
9 C大阪 
10 山形 
11 新潟 
12 神戸 
13 磐田 
14 京都 
15 横浜FM 
16 大宮 
17 仙台 
18 湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

鹿島の4連覇、個々の技術のG大阪、人気の浦和。昨年の悔しさをバネにして川崎あたりが上位争い。中位は平山のFC東京、昇格2年目広島、山形が面白そう。残留は京都、横浜FM、磐田は何とか残り降格は、大宮選手層の薄さ、仙台、湘南J1はそんなに甘くない1年で降格。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

鹿島 小笠原 本山。 
FC東京 平山。




№77 honeakiさん

【 ハンドル名 】:honeaki
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

湘南ベルマーレ
名古屋グランパス

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  FC東京
2位  浦和
3位  名古屋
4位  鹿島
5位  G大阪
6位  横浜
7位  清水
8位  川崎
9位  広島
10位 山形
11位 湘南
12位 新潟
13位 磐田
14位 仙台
15位 神戸
16位 C大阪
17位 大宮
18位 京都

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

今年こそ役者が揃ったFC東京が初栄冠。
名古屋は一見、合わなそうな新戦力が意外に噛み合う。
ACL組は今年はACLを本気で獲りに行くため、リーグでは苦戦するか。

下位では、山形、湘南の頑張りに期待。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

名古屋

・ボランチが安定することでチームの波がなくなる。
・選手層が厚くなることは、今の名古屋にとってはプラス。

注目する選手

小川:去年苦しんだが、今年は最初から役割が明確なため活躍できる。
阿部、田中:同じく去年はダヴィに振り回された。今年は大丈夫。
金崎:走れてパスを出せる、これまで名古屋にいないタイプ。




№78 おーがーさん

【 ハンドル名 】:おーがー
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

浦和レッズ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 鹿島
2 川崎F
3 浦和
4 G大阪
5 FC東京
6 広島
7 名古屋
8 清水
9 磐田
10 神戸
11 京都
12 大宮
13 横浜FM
14 山形
15 C大阪
16 湘南
17 新潟
18 仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

優勝争いは、鹿島・川崎・ガンバの三強で固い。
その中から例によってガンバは脱落するだろう。

最後のACL枠争いに、中の上ランクの広島・東京・浦和が割って入ると思われる。
ガンバを上回れそうなのは確変した場合の浦和位で、広島はACL疲れ、東京は優勝争い経験不足で一歩届かないと予想する。

中の中ランクの清水・新潟・名古屋は、弱体化した新潟は下位沈み、清水・名古屋は元浦和のキング二人がバランスを壊し良い結果が残せないだろう。下位はいつもの顔ぶれ。

大宮は、残留のプロとして実力を遺憾なく発揮するだろう。横浜は、監督不安で残留争いに巻き込まれるかも知れない。降格は昇格組と新潟と予想。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

柏木と山田(直)・・・山田直輝は怪我をしてしまったが後半戦では、ポンテの後釜に来るだろう新外国人と彼らとの三人が織りなす中盤は見物だろう。

浦和レッズ・・・フィンケ監督が初めて自分好みのチーム編成を行い、どの様なチームを作り上げるのか期待が膨らむ。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

埼玉スタジアム・・・大観衆のスペクタクル。




№79 ヤコブさん

【 ハンドル名 】:ヤコブ
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

清水エスパルス
ジェフ千葉

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 ガンバ大阪
4位 清水エスパルス
5位 FC東京
6位 名古屋グランパス
7位 セレッソ大阪
8位 浦和レッズ
9位 サンフレッチェ広島
10位 ヴィッセル神戸
11位 モンテディオ山形
12位 ベガルタ仙台
13位 ジュビロ磐田
14位 大宮アルディージャ
15位 横浜Fマリノス
16位 湘南ベルマーレ
17位 アルビレックス新潟
18位 京都サンガ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

良い補強をしたチームも多いですが、鹿島、川崎、ガンバの三強は崩れないだろうと思います。
その中で、効果的な戦力UPがあった川崎が一歩抜け出るかなと。

残留争いは、戦力的な厳しさと、監督の能力を考慮して大宮までの5チーム。

清水の順位は期待も含めて。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

●チーム

名古屋
→お金で順位が買えるのかどうか。

清水
→応援しているチームなので。

横浜FM
→話題の木村和司監督の手腕に注目。

●選手

藤本淳吾
→10番の輝きを取り戻せるか。

乾貴士
→他チームの中では一番期待する選手。日本代表でも活躍して欲しいです。

マルシオリシャルデス
→残留できるかどうかは、この人の活躍によると思います。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

まだJもこのサイトも最近見始めたものですが、過去記事も興味深いものが多く、大変勉強になります。




№80 でるぴっぴさん

【 ハンドル名 】:でるぴっぴ
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

清水エスパルス
ヴァンフォーレ甲府

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 清水エスパルス
2位 ガンバ大阪
3位 鹿島アントラーズ
4位 名古屋グランパス
5位 川崎フロンターレ
6位 FC東京
7位 浦和レッズ
8位 サンフレッチェ広島
9位 横浜Fマリノス
10位 ジュビロ磐田
11位 京都サンガ
12位 セレッソ大阪
13位 ベガルタ仙台
14位 ヴィッセル神戸
15位 モンテディオ山形
16位 アルビレックス新潟
17位 大宮アルディージャ
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位はまあ、お約束みたいなもんで(苦笑)
1位から7位ぐらいまでは混戦になるんではと思います。
新潟は選手層がヤバすぎる気が。大宮に関してもCBがいなさすぎ。
湘南は正直あのメンバーだと苦しそう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

清水の小野伸二。
彼がどれだけやってくれるか=今年の清水の命運だと思います

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

アウスタしかありません。




№81 姥桜さん

【 ハンドル名 】:姥桜
【 年 代 】:60~69歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

セレッソ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

上位(1~6位)
 川崎・浦和・ガンバ大阪・広島・鹿島・名古屋

中位(7~12位)
 清水・横浜・東京・大宮・磐田・新潟

下位(13~18位)
 京都・神戸・山形・仙台・セレッソ大阪・湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

 ・記載の順番が順位を表わしていません。グループ分けにすぎません。今年は、夏の休戦期間があって、フロントがしっかりしていて、お金があるチームや選手層が厚いチームは修正ができそうです。

 ・広島は初めてのACLのあとも疲れが出て負けが込むとは思えません。負傷者が出ると怖いですが。J2では48ゲームを戦って、天皇杯でもあそこまで行ったのですから。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

 ・セレッソ大阪:自分がサポーターだから。まずは残留。できれば、中位に食い込みたい。
 ・ベガルタ仙台:天皇杯の成績はどこまで本物だろうか? 節操ある補強の効果は?
 ・サンフレッチェ広島:セレッソ以外と戦っているときは、見ていて楽しいサッカーです。ACLでどこまでやれるか。楽しみです。
 ・モンテディオ山形:いろんな意味で不利な条件をどこまで克服して、どんな成績を残すか、注目です。いい補強をしたと思うので。 

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

 ・長居スタジアム。今のところ大きすぎるけれど。球技場の改修が完成すれば、そっちの方が好きになることでしょう。2年かかるそうです。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

 ・面白い記事が多いので楽しみにしています。ときどき投票にも参加しています。




№82 熊本城さん

【 ハンドル名 】:熊本城
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

川崎フロンターレ
サンフレッチェ広島
ロアッソ熊本

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  FC東京
2位  G大阪
3位  川崎
4位  鹿島
5位  大宮
6位  広島
7位  清水
8位  名古屋
9位  神戸
10位 浦和
11位 C大阪
12位 横浜
13位 山形
14位 仙台
15位 京都
16位 湘南
17位 磐田
18位 新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

悩みましたが、昨年の平山・石川の動きを大きく評価。ACLが無いのも強みで初栄冠も。
川崎は中村憲を一列前に出すのかな? VJどうするんだろ?

大宮は大型補強をかなり評価しました。つか北野だけでも3つは順位が上がるはず。
マトも健在で今年は面白い存在で台風の目になってもおかしくはないかも……。

逆に新潟は、昨年の大分の再来でも驚かないです。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

大宮

好きなチーム、戦術では無いのだが、上にも書いたとおり今年は違う。

注目する選手

北野:個人的には現役NO,1キーパーの評価。DFラインが変わってどうなるか。
平山:昨年の献身的な動きを評価。平山の動きが石川を活かしている。
菊地光将:好きな選手だから。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

・日立柏サッカー場 → 臨場感も好きですが、サッカー場周りの公園も好感度が高いです。




№83 HTさん

【 ハンドル名 】:HT
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

大分トリニータ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 ガンバ大阪
3位 FC東京 
4位 名古屋グランパス
5位 清水エスパルス
6位 川崎フロンターレ
7位 横浜Fマリノス
8位 サンフレッチェ広島
9位 浦和レッズ 
10位 ジュビロ磐田
11位 ヴィッセル神戸
12位 セレッソ大阪
13位 京都サンガ
14位 大宮アルディージャ
15位 ベガルタ仙台
16位 湘南ベルマーレ
17位 アルビレックス新潟
18位 モンテディオ山形

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1.鹿島  → リーグ戦は盤石。ACLは不向なみたい。
2.G大阪 → 鹿島に勝てず。監督力の差のみ。ACLはGKが不安。
3.FC東京 → 最も期待する。爆発力が持続するかどうか。
4.名古屋 → 戦力十分。ピクシー采配に+αが新しく生まれれば優勝。
5.清水  → サッカーエリートさんの弱点を毎年みるようで悲しい。
6.川崎  → 上位に勝てないが、下位には勝てる。
7.横浜FM → どんな監督でも選手能力でそこそこカバー。
8.広島 → ACL疲れ。2年目は研究される。
9.浦和  → 若手次第だが1年間もつか疑問。
10.磐田 → ケガ人がでると苦しいがなんとか粘りに期待。
11.神戸 → 上位の壁は厚い。金星から初めて欲しい。
12.C大阪→ 結構不安定な戦いをすると予想。
13.京都 → 上位進出は期待薄。
14.大宮 → 裏天王山強し。
15.仙台 → 湘南との降格争い一騎打ち。仙台の粘り勝ち。
16.湘南 → スタートダッシュの貯金次第。
17.新潟 → 気の毒だが監督交代と守備陣の移籍は大きい。大いに不安。
18.山形 → 2年目のジンクス&移籍組不発。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

「クラブ」…名古屋。
      ピクシーのイライラキック&ゴール。第2弾。

「選手」
G大阪 →遠藤選手。W杯でコロコロPKかFKで得点を期待。
FC東京→平山選手。W杯で得点を期待。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

陸上トラックのあるスタジアムは、席とピッチが遠いので嫌い。あとは順位なし。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

今年も開催ありがとうございました。




№84 ウルテさん

【 ハンドル名 】:ウルテ
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

モンテディオ山形
名古屋グランパス
ヴァンフォーレ甲府

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 名古屋グランパス
2 ガンバ大阪
3 FC東京
4 川崎フロンターレ
5 清水エスパルス
6 浦和レッズ
7 セレッソ大阪
8 鹿島アントラーズ
9 サンフレッチェ広島
10 モンテディオ山形
11 京都サンガ
12 ヴィッセル神戸
13 ベガルタ仙台
14 大宮アルディージャ
15 ジュビロ磐田
16 横浜Fマリノス
17 湘南ベルマーレ
18 アルビレックス新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

名古屋はピクシー体制3年目。相当にモチベーション高いはず。ケガや移籍がなければ、優勝する。
ガンバは昨年、リーグ、AClとも不本意な結果で巻き返すはず。選手層が薄くなったので、ケガがなければ。
FC東京は代表選手が多いだけに、W杯の結果がよければ、勢いに乗りそう。

川崎は、関塚前監督に燃え尽き症候群みたいなものを感じた。選手も同じ症状だとACLも逃すのでは。
鹿島、広島はACLとの調整に苦慮しそう。特に鹿島はACLでの汚名を返上するためにリーグとの二兎を追いそう。
昇格組では、やはりセレッソ。補強が競争意識を高めれば、1桁順位は堅い。

山形も旋風を巻き起こしそう。堅実な補強と昨年の実績で地元も盛り上がっていそう。
降格は、昇格枠で湘南、昨年躍進枠で新潟、昔は強かった枠で横浜がハマりそう。特に新潟は主力にケガが出たらジ・エンドかも。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

ダニルソン(名古屋)は、ハマればセレッソにいたファビーニョ級になりそう。名古屋優勝のカギを握る選手。
高木(ガンバ)も昨年後半からフィットしてきたので、面白そう。
菅井(仙台)がどこまで前線に上がれるかが、仙台の勝負。
石川(FC東京)が年間通して高パフォーマンスを維持すれば、優勝も見える。
ワクワクさせる新外国人がほとんどいないのが残念かな。W杯後に期待。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

アウエーサポーターに優しいスタジアム。入場するときに温かく迎えられたら嬉しい気持ちになる。ただし、試合は別。NDスタや等々力はイイ!と聞いてるので、今年こそ行きたい。




№85 kamekitiさん

【 ハンドル名 】:kamekiti
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ガンバ大阪
ジェフ千葉

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  ガンバ大阪
2位  鹿島アントラーズ
3位  FC東京
4位  川崎フロンターレ
5位  名古屋グランパス
6位  浦和レッズ
7位  清水エスパルス
8位  サンフレッチェ広島
9位  横浜Fマリノス
10位 セレッソ大阪
11位 アルビレックス新潟
12位 ヴィッセル神戸
13位 ジュビロ磐田
14位 ベガルタ仙台
15位 京都サンガF.C.
16位 モンテディオ山形
17位 大宮アルディージャ
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

ガンバの攻撃陣はすごい
鹿島はそろそろ落ちるかなと

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

ガンバ大阪の平井将生
FWの一角として頑張ってもらいたい

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

フクダ電子アリーナ → 地元で見やすい。




№86 SKCさん

【 ハンドル名 】:SKC
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ジュビロ磐田
ガンバ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  名古屋グランパス
2位  ガンバ大阪
3位  横浜Fマリノス
4位  浦和レッズ
5位  サンフレッチェ広島
6位  ジュビロ磐田
7位  鹿島アントラーズ
8位  川崎フロンターレ
9位  セレッソ大阪
10位 ヴィッセル神戸
11位 清水エスパルス
12位 FC東京
13位 ベガルタ仙台
14位 モンテディオ山形
15位 京都サンガ
16位 湘南ベルマーレ
17位 アルビレックス新潟
18位 大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

鹿島はここ数年の疲れが出てきそう。田代や増田の抜けた穴が以外に大きいかも…。
川崎は昨年までの勢いを感じない。稲本の加入も、中盤から終盤は不安定な予感。
名古屋は、全体的に良い補強が出来ていて優勝を争うメンバー、1年間を安定した戦いが出来るメンバーが揃ったと思う。悔しいけど、金崎夢生は、優勝請負人なので…。

ガンバは夏場を乗り切れば、もっと良い結果が見えてくるかも。
マリノスは序盤の勢いが凄いと思う。新監督の采配が的中しそうな…。
ジュビロは若返りと守備力UPにより、久々に上位を驚かす存在になると期待しています。

下位チームは、補強もしてるけど経験不足や、チームが成熟していない為、苦しい戦いが予想されそうだと思うクラブ。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

名古屋グランパス:金崎夢生
ガンバ大阪:ペドロジュニール
ジュビロ磐田:イガンジン・パクチュホ・荒田
鹿島アントラーズ:大迫

注目はジュビロ。今年の補強でダメなら、今後数年は危機的状況が続くと思う。。。なんとか、巻き返しを!!

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

フクアリ。 日本一のサッカー専用スタジアムだと思う。
ヤマハスタジアム並の臨場感+売店なども充実しているから。




№87 showwwさん

【 ハンドル名 】:showww
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

セレッソ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1  鹿島
2  清水
3  名古屋
4  川崎 
5  ガンバ大阪
6  浦和
7  東京FC
8  広島
9  磐田
10  セレッソ大阪
11  横浜Fマリノス
12  京都
13  山形
14  大宮
15  新潟
16  神戸
17  仙台
18  湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

優勝争いは鹿島が軸となり、その他のACL組は苦戦すると予想。
鹿島は田代・増田の流出は痛いがやはり安定している。(マルキーニョスの昨季後半からの劣化が気になるが)

中位に予想した磐田・セレッソ・マリノス・京都はいい選手がいるので監督次第。
残留争いは混戦となり最終節までもつれると予想。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

セレッソ大阪 昨年の広島のように、昇格初年度からの躍進に期待。
香川真司   J2得点王がJ1でどこまで通用するか楽しみ。







№88 さいごうさんさん

【 ハンドル名 】:さいごうさん
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

川崎フロンターレ
ヴァンフォーレ甲府

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎F
2位 清水エスパルス
3位 鹿島アントラーズ 
4位 サンフレッチェ広島
5位 名古屋グランパス
6位 浦和レッズ
7位 FC東京
8位 ガンバ大阪
9位 セレッソ大阪
10位 大宮アルディージャ
11位 ヴィッセル神戸
12位 ベガルタ仙台
13位 横浜Fマリノス
14位 ジュビロ磐田
15位 モンテディオ山形
16位 京都サンガ
17位 アルビレックス新潟
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 川崎F

→ 懸念だった左SB小宮山とボランチ稲本の補強、更にDF陣の高齢化に対する若手育成がうまくいっている事を考えると、FW陣をはじめとして穴はどこにも見当たらない。ACLの過密日程も経験した去年も好成績を残し、サブポジションをどの選手も持ち、かつ、うまくフォーメーションの中で機能しているところを見ると怪我が発生しても穴埋めは容易だろう。個人的には、若いレナチーニョが海外移籍を希望しているようなので、優勝してから移籍してほしいところ。第二のフッキ事件が起きないことを願いたい。  

2位 清水エスパルス

→ 小野の加入は、少なからずチームを良い方向に向かわせるだろうが、1番の強さは長谷川監督になって、成績が上位で安定するようになったことだ。そのため、大崩れすることは考えづらく、若い選手も多いので2位予想とした。問題はチーム状態が悪いときにどうチームを立て直すかということと、ヨンセン・岡崎が封じられたときの打開策の少なさか。

3位 鹿島アントラーズ 

→ 優勝予想の川崎に比べ、苦手チームが少ない点は良いが、増田や田代の移籍によりサブの質は下がった。また、このチームは選手個人よりも監督の采配が強さの秘訣でもあると感じるので、4連覇は監督次第だろう。

4位 サンフレッチェ広島

→ 中盤の選手層の厚いチームなので柏木の抜けた穴はさほど大きくないだろう。また、GK西川やMF山岸など代表クラスの補強も成功し、選手の衝突や監督問題がおきない限り必ず終盤まで優勝争いに加わるだろう。問題は、ACLとの日程か。選手が多い・J1再昇格2年目・日本代表級のGK獲得・ACL初挑戦などの点が、2007年の川崎Fと似たような状況とも考えられるが…。

5位 名古屋グランパス

→ 何と言っても闘莉王・金崎らの移籍組に注目したい。大きな穴は見つからないが連携がうまくいくか。監督ピクシーとの衝突はあるのかないのか。しかし仮に、今シーズン優勝したら年齢的なことも考慮すると、今後10年は川崎・清水を含めた新しい優勝争いが展開されるだろう。

6位 浦和レッズ

→ さすがに2桁順位にはならないだろうが、優勝戦線には食い込めないだろう。良くも悪くも闘莉王の抜けた穴は大きい。高原や田中達也などのプレーも見てみたい気もするが…。

7位 FC東京

→ 石川や平山が去年並みの活躍を見せてくれることを期待したい。また、手薄となったDF陣に森重を獲得したが、守備面での選手層の薄さが気になるところ。けが人が多数発生すると、去年の大分のようになるかも。

8位 ガンバ大阪

→ 中盤の世代交代の必要性を感じるシーズンになるのではないだろうか。更にまた、今年もシーズン中ごろから中東のオイルマネーでペドロやチョジェジンのどちらかは引き抜きに遭うだろう。自前の日本人FWも見てみたい気がするが…。

9位 セレッソ大阪

→ 香川・乾をはじめとする攻撃力に期待したい。守備はあまり期待できないが、去年のような広島みたいに中位以上に食い込む可能性は高い。鹿島、川崎、ガンバ等のチームにどれだけ通用するか楽しみ。

10位 大宮アルディージャ

→ GK北野、DF村上などの加入はプラスと考えていいだろう。移籍組がチームの中心となるので彼等の連携が早いうちに仕上がるかどうかによっては、1桁順位も見えてくるか。

11位 ヴィッセル神戸

→ 草津から移籍してきた都倉は2桁ゴールは可能だろう。大久保とのコンビも機能しそうであり、エジミウソン加入も大きい。しかし、都倉は大久保に似た警告の多さ、エジミウソンは怪我が不安材料か。良くも悪くも移籍組の活躍が鍵を握るだろう。個人的には我那覇の復活に期待。

12位 ベガルタ仙台

→ 守備が通用するかがポイント。天皇杯では川崎Fに勝利したが、同時に決定的なところで決めきれないところもあった。得点力が足りないか。

13位 横浜Fマリノス

→ 守備面では問題ないが、左SB小宮山の穴が大きいか。FW坂田・渡邊、MF山瀬・狩野の得点力に期待。マンネリ化を打破したいところ。

14位 ジュビロ磐田

→ パクチュホ加入も、GK川口をはじめとして守備面がボロボロ。FW陣がいかに点を取るかがカギ。場合によっては降格も。

15位 モンテディオ山形

→ 去年のようなスタートダッシュはできないと思うが、選手層が厚くなった。また、監督の采配も◎で、しぶとく残りそう。

16位 京都サンガ

→ 李正秀達の移籍は痛い。あまりぱっとしない。

17位 アルビレックス新潟

→ 主力の流出が多すぎる。堅守が売りのチームだけにGK北野らの流出は致命的か。

18位 湘南ベルマーレ

→ 去年の山形のように開幕ダッシュに成功すればいいが…。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

 ○注目する選手

  都倉(神戸)、登里・稲本(川崎F)

  →都倉はJ2得点王争いにからんだ大型FWということで。登里は

   個人的に好きな選手なので。稲本は中村憲剛とのコンビが見たい。

 ○注目するクラブ

  川崎F→初優勝なるかということで。

  広島→ACLとの兼ね合いはどうなるかということで。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

 三ツ沢。近くのマンションから試合が見えたり、いいかんじでふるいところが好きです。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

 サッカー素人の私ですが、いつも楽しく見させていただいています。個人的にはもっと川崎Fのことを書いてほしいなぁと思います。これからも、楽しみにしてみていきたいと思います。




№89 ぷまんさん

【 ハンドル名 】:ぷまん
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

川崎フロンターレ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1.川崎
2.鹿島
3.清水
4.名古屋
5.G大阪
6.広島
7.浦和
8.FC東京
9.C大阪
10.神戸
11.磐田
12.山形
13.大宮
14.横浜FM
15.仙台
16.京都
17.湘南
18.新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1.川崎・・・サポとして
2.鹿島・・・メンバーが変わってない
3.清水・・・岡崎以外は疲労軽そう
4.名古屋・・・尻上がりに
5.G大阪・・・FW過多と遠藤の疲労
6.広島・・・ACLが足かせに
7.浦和・・・結局開花しなそう
8.東京・・・代表メンバーが多すぎ
9.C大阪・・・なんとなく
10.神戸・・・補強が効いてきそう
11.磐田・・・同上
12.山形・・・同上
13.大宮・・・同上
14.横浜・・・監督で失敗
16.京都・・・同上
17.湘南・・・上位に勝って下位に負ける
18.新潟・・・主力取られ過ぎ

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目選手

稲本

注目クラブ

セレッソがどの程度なのか?広島と似ているので負担の軽い今シーズンは行けそう

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

サポなら等々力と言います。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見しております、更新は大変だと思いますが毎日チェックしてますので頑張ってください。




№90 アッキーさん

【 ハンドル名 】:アッキー
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ガンバ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 ガンバ大阪
2 鹿島
3 名古屋
4 川崎
5 清水
6 浦和
7 FC東京
8 広島
9 新潟                                        
10 横浜FM
11 セレッソ大阪
12 京都   
13 磐田
14 仙台
15 湘南
16 神戸
17 大宮
18 山形

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

ガンバ勝ちます!!  残念だけど、川崎は今年も苦い年になりそう。。。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

ガンバのゼ・カルロス選手!!   後は、、、 ガンバの選手全員

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

万博競技場!!   熱気がすごい!!




№91 珈琲さん

【 ハンドル名 】:珈琲
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ガンバ大阪
セレッソ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島
2位 川崎
3位 G大阪
4位 名古屋
5位 清水
6位 東京
7位 広島
8位 C大阪
9位 神戸
10位 浦和
11位 磐田
12位 横浜
13位 京都
14位 大宮
15位 山形
16位 仙台
17位 湘南
18位 新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 ここ一番の勝負強さ
2位 稲本の融合が成功すれば初優勝なるか
3位 過密日程と、誰をFWの軸にするのか
4位 闘莉王加入はやはり大きい
5位 安定しているが、もう一つ爆発力が欲しい
6位 怪我明けの石川のコンディションが心配
7位 過密日程による不安定感
8位 攻撃力はJ1でも通用するか
9位 補強が良かった
10位 闘莉王離脱の影響、泥沼にはまりそう
11位 前田・イグノが通年揃って活躍できれば
12位 監督の戦術が見えなさそう
13位 横浜と同じく
14位 守備力の固さで降格圏は逃れそう
15位 補強効果はどれ程出るか
16位 なんとなく厳しそう
17位 仙台と同じく
18位 今のところ昨年からマイナス面しか感じられない

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

C大阪の香川と乾

J2で暴れまくった攻撃力を磨いて、J1で更に成長してほしい。
香川のコンディションが気がかり。




№92 ぴょんさん

【 ハンドル名 】:ぴょん
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ
川崎フロンターレ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島
2位 川崎
3位 ガンバ大阪
4位 清水
5位 名古屋
6位 浦和
7位 FC東京
8位 セレッソ大阪
9位 広島
10位 神戸
11位 京都
12位 横浜FM
13位 磐田
14位 仙台
15位 大宮
16位 山形
17位 新潟
18位 湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

鹿島;田代・ダニーロ・増田・小澤のサブ組がいなくなったのが選手層を薄くしたが、DFは李正秀・佐藤昭大とって磐石☆中盤の懸念材料を武者修行して帰ってきた、船山・修人や若手のホープ遠藤・當間がどこまでケアーできるか。そして背番号9になった大迫に注目!!まぁファンとしては4連覇してもらいたいですがね。 

川崎;稲本獲ってシルバーコレクター脱却なるか。左DFが村上から小宮山にチェンジ。CB寺田・FWジュニの衰えが顕著なのでそこをどこまでカバーできるか。まぁボランチの組み合わせ・連携面でどこまで優勝に手繰り寄せれるか。大崩れはないでしょう。

ガンバ大阪;今年は毎年やってた大型補強はなし。でも外人2人とってますがww今年も中東に取られないように気をつけて。中盤の若手がレンタルで武者修行に行った感じなので残ったサブ組の宇佐美・武井・安田辺りがどこまでレギュラーの牙城を崩せるか。今年のFWは絶対外人だな

浦和;フィンケ体制2年目。陣容をスリムにしましたね。トゥーリオもいなくなったし、必要な選手だけ残したって感じ。柏木を獲って中盤の構成をどうするのか。梅崎干されちゃうのかな(涙)トゥーリオに変わって入るズブラノビッチが日本のスピードに対応できるのでしょうか。。ってかまだ契約更新してない阿部がどうなるのか。契約は1月末までだし。今年も上位にはいそうだが、優勝は厳しいと思われる

広島;ガンバのおかげでACL出場です☆去年からの課題である寿人のバックアッパーは未だ解決仕舞い柏木の穴はユーティリティープレイヤーが多いから大丈夫でしょう。山崎・山岸の起用法が気になる。

清水;いつもいい所までいくのに最初のスタートダッシュと最後の追い込みをミスる印象。小野が入ってどう変わるかって考えても元々中盤はタレント豊富だから逆に難しくなった気もする。岡崎とヨンセンの2トップは変わらないし。どちらかと言うとCBボスナーの加入は、不安定だった守備陣を締めるし、失点も減るんじゃないのでしょうか。青直!ゆっくり怪我治せるよ(笑)

名古屋;TOYOTAをバックに大型補強を敢行。昔の浦和を見ているようだww
トゥーリオ・金崎・千代反田・ダニルソンと獲得したが、どういう布陣を組むのか気になる。去年もブルザノビッチ・三都主と補強してるのに…CBも増川いるし、ボランチは中村と吉村が固いのか?となると、1トップがケネディだから、残り3枠を金崎・三都主・玉田・小川・マギヌンで争うのか…

FC東京;菓子杯も獲って上昇気流に乗って、大分から森重、新潟から松下を獲得。平山もなんか調子上げてきたし、あとはレギュラー陣が怪我しがちなので、どこまで1年間戦えるか。今野はもうCBのようですね(泣)佐原・茂庭・ブルーノ・クアドロスと一気にいなくなったので  守備陣の選手層が気になるところではあるが。

新潟;日本では珍しい3トップに成功して、旋風を巻き起こしたが、厳しい移籍市場ですね。やはり不景気になると地域チームはきついのかなぁ。でも黒崎監督は元鹿島だし期待してます。注目は、武者修行帰りの河原とアトム。2人の若手がサイドを駆け上がれないときついと思う。って去年も言われてこの順位だから期待してますよ!!

横浜FM;新鮮なニュースは木村和司監督就任。以上!!最近中位力を発揮してますが、単純に考えると選手ポテンシャルは落ちたといいざる負えない。でも一昨年の名古屋のようにピクシーがいきなり躍進するようなこともあるので、期待はします。水沼と金井の躍進はあるのか!!

磐田;前田の残留で一安心。だが未だに横浜FM同様チームのビジョンが見えないまま。イ・グノがこの夏で移籍濃厚なので、それまでに勝ち点を稼げるか。まぁ韓国人が3人いるという面白い陣容だし、鹿島の永遠のライバルだしね☆パクチュホがどこまで頑張るのか個人的に気になりますww

京都;今年ステップアップを目標にやってきたが、危うく残留争いに巻き込まれたが、佐藤勇人・イジョンスとセンターラインが抜けたのは痛い。変わりに入る郭泰輝の出来次第か。鈴木慎吾や中山などサイドで生きる選手が多いので真ん中でそれをいかせるFWの出来も大事かな

大宮;毎年良い補強をしてるのに、トントンの順位で終わる大宮ww今年もその傾向が強いようです。ただ、今年は監督が変わってないので、熟成という点では今年はワンステップ高いとは思いますが。新加入が守備重視の選手が多いので、そこの連携をうまくすればおのずと失点も減るし。まずは守備からって感じですね。あとはラファエル・藤田・石原を中心とした攻撃陣が点を取れるかですね★

神戸;今年も的確に補強してましたね。FWにJ2得点ランク2位の都倉、MFにJ1で実績のあるポポとエジミウソンとあとは三浦監督がどうするかですね。大久保をFWなのかMFで使うのかで色々変わってきそうですね。

山形;奇跡の残留から今年が正念場ですね。懸念だった長谷川も完全で獲りましたし、鹿島から勝ち方を知ってる田代・増田をレンタルで獲得。中盤に下村も獲得して、去年とは別のチームのような形になりそうですね。どれだけ守備陣が守りきれるかがJ1もう1シーズンいれるかどうかに関わりそうですね。

仙台;久しぶりのJ1昇格。レギュラーでJ1を知ってる選手が少ないのが気になるところ。ただ、中盤より後ろは安定しているので、それがJ1でも通用するかが鍵でしょう。手倉森監督はじめ元鹿島が多いし、最近野球に負けているので頑張って欲しいですね

セレッソ;昇格組みでは一番積極的な補強をした感じですね。元々タレントは揃っているのでそれがどう化学反応を起こせるかですかね。乾・香川コンビがどこまでJ1で通用するか。そして播戸が復活を遂げるのか。大分から高橋・清武と生きの良いMFもいるし、守備陣も羽田を中心に固いので、去年の広島みたいに躍進しそうですね。

湘南;平塚以来のJ1昇格。いやぁ神奈川県民として嬉しいですね。平塚競技場には思い出があって…J2と同じことが出来るかどうかですね。まぁその辺は良く知ってる反町監督がいるし、選手層からするときついが頑張って欲しいですね。そろそろ新居の覚醒を期待ww

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

「鹿島アントラーズ」
サポーターだから(笑)4連覇も狙いつつも今年こそのACL制覇という点でバックアッパーがごっそり抜けたがそれをどこまで底上げできるか

「セレッソ大阪」
積極的な補強をしていたから。乾・香川と播戸がどういうコンビネーションをするのか気になる

「稲本潤一」
久しぶりに帰ってきて苦しんでいる選手が多い中でどう結果を残すのか。

「千代反田充」
名古屋に移籍してポジションを獲得できるのか。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

「鹿島サッカースタジアム」
自分の中のサッカーの聖地。

「等々力陸上競技場」
ここ最近一番行っているスタジアムだから

「フクダ電子アリーナ」
見やすかったから

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく見させていただいています。
これからもよろしくお願いします。




№93 サガン鳥栖J1昇格だーさん

【 ハンドル名 】:サガン鳥栖J1昇格だー
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ
ギラヴァンツ北九州
アビスパ福岡
サガン鳥栖

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 名古屋グランパス
3位 ガンバ大阪
4位 鹿島アントラーズ
5位 FC東京
6位 清水エスパルス
7位 ジュビロ磐田
8位 セレッソ大阪
9位 横浜F・マリノス
10位 浦和レッズ
11位 サンフレッチェ広島
12位 ヴィッセル神戸
13位 ベガルタ仙台
14位 大宮アルディージャ
15位 モンテディオ山形
16位 アルビレックス新潟
17位 京都サンガF.C.
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 3トップの攻撃力がすごい。稲本加入で、優勝間違いなし。
2位 MFが揃っていて、闘莉王加入で守備陣も更に強化された。FWは玉田とケネディに期待。ACLが無い分有利なはず。
3位 ベンチが手薄になったが、遠藤やFWがやってくれるはず。
4位 ガンバよりベンチが深刻だが、スタメンが頑張ってくれるだろう。
5位 MFが揃っている。だが怪我をしないか心配だ。FWも平山頼りになっちゃいそう。でもなんだかんだいってこの順位か。
6位 バランスが揃っている良いチームだが、取りこぼしが多そう。小野がどれだけ活躍できるか。
7位 韓国トリオが活躍しそう。だが、DFが崩壊しないか心配だ。  
8位 大補強に成功。ただ前年J2チームなので、この順位か。
9位 不安材料がいっぱいあるが、中澤や渡邉千に期待。
10位 闘莉王移籍で、更に不振。柏木加入もあまり効果が無いか。
11位 ACLとの両立は難しいだろう。更に、柏木移籍で戦力ダウン。これで怪我多発という状態に陥ると降格も有り得る。
12位 去年途中の大久保復帰とエジミウソン加入はOKだが、上位は望めないだろう。
13位 天皇杯の活躍は良かったが、目立った結果は残せず。だが、フェルナンジーニョの加入が大きい。残留。
14位 今年も残留争いはするが、降格は、無いっ!
15位 去年同様増田と田代のおかげで、スタートダッシュは成功するが、後がダメで残留争い。
16位 主力の移籍が大きい。残った主力も良い成績は残せずか。惜しくも降格と予想。
17位 守備陣が崩壊寸前。ディエゴは良い選手だが、それだけで、目立った補強も少ない。降格と予想。
18位 11シーズンぶりのJ1も目立った補強は少ない。降格は免れられないだろう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

チーム

『鹿島アントラーズ』
ベンチが少ない中どれだけやれるか。

選手

『大迫勇也』
鹿児島城西高にいた時の活躍は物凄かった。
鹿島に入って2年目。どれだけ活躍できるか。

『ケネディ』
名古屋での活躍は物凄い。今年はどれだけ活躍できるか。
など。




№94 matisyahuさん

【 ハンドル名 】:matisyahu
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ヴィッセル神戸

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位,鹿島
2位,川崎F
3位,G大阪
4位,名古屋
5位,FC東京
6位,浦和
7位,清水
8位,神戸
9位,広島
10位,C大阪
11位,横浜FM
12位,大宮
13位,京都
14位,磐田
15位,新潟
16位,山形
17位,湘南
18位,仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

今季も優勝は鹿島でしょう。田代、増田の移籍は痛いが、やはり実力は申し分なし。マルキが劣化したという意見もちらほら見かけますが、そうは感じないので。

川崎、G大阪ともにチームの完成度は高いが、川崎は監督交代、G大阪は的確な補強ができなかったことなどが響き、2位3位と予想。

大型補強の名古屋は4位と予想。優勝戦線には食い込むだろうが、優勝を争うチームとしての経験不足が露呈すると予想。

FC東京は5位と予想。平山、石川、権田が今年も好パフォーマンスを見せるかが鍵。総合力も高いだけに好調が持続すれば一気に頂点も有り得る。

浦和は6位と予想。しょうがないことだが闘莉王移籍は痛い。柏木はすぐにフィットするだろうがこれぐらいの順位が妥当か。

清水のサッカーも成熟してきた感があるが、大事なところでのメンタル面の弱さを感じるため7位と予想。小野の加入がチームに良い効果を及ぼすとは思わない。

神戸は期待を込めて8位と予想。都倉、エジなどの加入はサポとして嬉しい。三浦さんが欲しがった選手を獲れた&昨年とは違い、開幕から目指すサッカーの方向性が見えているので昨年よりは良い成績を残せるのではないか。

広島は柏木移籍が痛い。寿人が怪我をしたときの代役にも不安を感じる。昨年の好成績により他チームのマークも厳しくなり、9位に後退と予想。

10位と予想したC大阪は魅力的な補強をしているが、それを生かしきれるか。香川、乾の個人技頼みになってしまうとJ1では難しいのでは。カイオの放出は痛い。

横浜FMは新監督の能力が未知数なだけに予想しにくいが、能力の高い選手が揃っているので11位と予想。

大宮は北野獲得がかなり大きい。各ポジションに核となる選手はいるのでそこそこ良い戦いはできるだろう。12位と予想。

13位と予想した京都は抜けた李正秀の穴を埋めきれるか。新加入のMFドゥトラがどれだけの選手なのかはわからないが、前線には良い選手が揃っているのでこの順位で。カトQの手腕には疑問。

磐田は14位と予想。FWの2人は脅威。2人に怪我さえなければ残留はするだろうが守備力に不安。

新潟は15位と予想。主力を流出させすぎ。マルシオ、矢野が残ったことが最大の救い。

田代、増田などを獲得した山形は16位と予想。すぐには新戦力もフィットしないのでは。ツインタワーが機能すれば面白い。

湘南は面白いサッカーをするだろうが守備が崩壊しそう。17位と予想。

仙台は18位と予想。やはり守備に不安。新外国人の活躍に期待。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目するチーム

神戸 → サポなので。今年はチームの経営体質的に変革の年なので、今季どのような成績を残せるかがこれからの神戸を左右すると思ってます。

注目する選手

神戸に在籍する選手全員。
神戸に在籍した事のある選手全員。
やはり愛着があるので頑張って欲しいです。

他チームではドゥトラ(京都)、柏木(浦和)、田原(湘南)、リャン(仙台)、河原(新潟)などに注目してます。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

ホームズスタジアム → 港町ならではの外国のスタっぽい雰囲気が好きです。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

毎日興味深く拝見させていただいております。これからも楽しみにしていますがご無理をなさらない程度に更新を続けてくださいね。




№95 kammyさん

【 ハンドル名 】:kammy
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ベガルタ仙台

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

 順位選定の理由?単なる願望および希望。

 かといって、いきなりベガルタをJ1優勝とするのは正直無理があるし、さりとて山形をJ2降格させるのもかわいそうだし、ねぇ・・・。

 1位 川崎F
  そろそろフロンターレに優勝させてもいい、と思う。

 2位 名古屋
  そろそろ名古屋に優勝・・・させるのは来年でいいや。

 3位 V仙台
  2011年にACLに出るためには、この順位は必須かと。

 4位 浦和
  それなりに客が入ってるんだから。

 5位 鹿島
  V3でそろそろ組織にがたがくるか?

 6位 FC東京
  「W杯以降のJリーグは首都のチームが引っ張る」といってる以上、これくらいはやってもらわないと。

 7位 広島

 8位 G大阪
  西野長期政権の弊害がそろそろきそうだ。

 9位 京都

10位 神戸

11位 C大阪

12位 横浜FM

13位 新潟
  いろいろあるけど、持ちこたえるでしょうよ。

14位 清水

15位 山形

16位 磐田

17位 湘南

18位 大宮

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:
上記

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

選手:梁勇基
クラブ:ベガルタ仙台

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

仙台スタジアム

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

トラックバックを可能にしてほしい




№96 スライダーさん

【 ハンドル名 】:スライダー
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

FC東京
ガンバ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1:FC東京
2:G大阪
3:名古屋
4:鹿島
5:清水
6:磐田
7:広島
8:清水
9:大宮
10:浦和
11:京都
12:仙台
13:C大阪
14:山形
15:横浜FM
16:湘南
17:新潟
18:神戸

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

東京は例年に続く的確な補強、森重がラストピースになるはず。
G大阪は、選手層の薄さが印象的だが、逆に去年がダブつきすぎだけで問題は無いとみる。遠藤の消耗だけが心配。
名古屋は闘莉王がハジけなければ問題なし。
鹿島はさすがにそろそろ周期が一旦終わりそう

磐田は韓国シフトが当たるかどうか。前田の早期決着で例年の人事のバタバタが少ない分、中位以上は狙えそう。

昇格組の中では、仙台が一時的に旋風をおこしそう。
C大阪は大補強の分、チームの成熟に時間がかかる。例年の京都の様になりそう。

横浜FMは監督の手腕が未知数ではあるが、それ以上にフロントの構成で崩れるジェフのパターンを踏襲しそう。
降格は戦力的に厳しい湘南、軸がごっそり抜けた新潟、チーム構成が毎度安定しない神戸

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

宇佐美(G大阪)
 → 今回の主力放出はフロントが宇佐美を使えと言う西野監督へのメッセージだと思う。

新潟
 → 軸が抜けたチーム構成でどこまでできるか。




№97 keiさん

【 ハンドル名 】:kei
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

清水エスパルス

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位:鹿島アントラーズ
2位:川崎フロンターレ
3位:ガンバ大阪
4位:名古屋グランパス
5位:清水エスパルス
6位:FC東京
7位:浦和レッドダイアモンズ
8位:サンフレッチェ広島
9位:セレッソ大阪
10位:ヴィッセル神戸
11位:横浜Fマリノス
12位:ジュビロ磐田
13位:大宮アルディージャ
14位:京都サンガ
15位:モンテディオ山形
16位:アルビレックス新潟
17位:ベガルタ仙台
18位:湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

鹿島アントラーズ
 → 昨年と比べスタメンに大きな変更は無いが、控えの層が薄くなった印象がある。だが、そこはオリヴェイラ監督の人身掌握術でうまく回避するかと。

川崎フロンターレ
 → 昨年の戦力+稲本・小宮山選手の獲得で戦力的には十分優勝も狙えるが、新監督の戦術に少し不安が。

ガンバ大阪
 → 試合数増加に遠藤選手がどこまでもつか。また、中東による引き抜き、新外国人FWがどこまでフィットするか。

名古屋グランパス
 → 大型補強はしたが、チームとしてまとまるか不安。15点以上取れるFWがいれば優勝も。

清水エスパルス
序盤戦でどこまで勝ち点を伸ばせるか、藤本、兵働、枝村選手の得点が合わせて二桁超えればACL圏内に入れる。

FC東京
 → 城副監督の戦術が浸透し面白い存在。平山選手の相棒、石川・梶山選手のケガ無ければ、優勝もある。

浦和レッドダイアモンズ
 → フィンケ監督の目指すサッカーを年間通してするにはまだ時期尚早。勝ち点が伸ばせないときにサポーターがどれだけ我慢できるか。

サンフレッチェ広島
 → 柏木選手の抜けた穴は大きい。昨季はケガの影響でスタメンが揃わず、さらに今季は初のACL参加で厳しい日程。

セレッソ大阪
 → これからの日本代表の中核を担う香川・乾選手が昨季同様の活躍を見せられれば面白いのだが守備が不安。

ヴィッセル神戸
 → 今季は開幕から三浦監督と大久保選手がいる。新戦力の都倉選手しだいでは一桁も。

横浜Fマリノス
 → 木村新監督の手腕が未知数。攻撃陣でもう少し点が取れれば…

ジュビロ磐田
 → W杯後のイ・グノ選手の動向しだい。残れば、こちらも一桁を狙える。

大宮アルディージャ
 → 地味ながらいい補強をしている。中盤に核となる選手がおらず、今季もここら辺をうろうろし結局残留。

京都サンガ
 → 加藤監督の戦術に疑問。もし、ディエゴ選手が移籍してしまったらかなりキツイ。

モンテディオ山形
 → 田代・増田選手を獲得したが、大きな戦力の上積みになったとは思えず。ただし、小林監督の手腕で結局残留。

アルビレックス新潟
 → 北野・千代反田選手の移籍が大きすぎる。

ベガルタ仙台
 → 梁選手には期待しているが、今の戦力では厳しい。

湘南ベルマーレ
 → ベガルタ以上に厳しい。ただ、鹿島とか川崎にポロっと勝ちそう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

◇選手

藤本選手(清水エスパルス)…ケガをする前のプレーをもう一度見たい。

◇クラブ

清水エスパルス…順位予想では5位にしたが、やはり優勝するシーンが見たい。

鹿島アントラーズ…4連覇なるか?

ジュビロ磐田…静岡ダービーを一緒に盛り上げて欲しい。


【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく読ませて頂いております。J1、J2、日本代表と日本のサッカーをくまなくかつ冷静に分析しておられることに頭が下がります。

試合観戦、情報の整理、ブログの更新と大変かと思いますが、お体に気をつけ無理をしない程度にがんばってください。




№98 かず♪さん

【 ハンドル名 】:かず♪
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1. 広島
2. 川崎
3. G大阪
4. 鹿島
5. 東京
6. 浦和
7. 清水
8. 名古屋
9. 横浜
10 C大阪
11 山形
12 神戸
13 大宮
14 湘南
15 磐田
16 仙台
17 新潟
18 京都

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1. 広島  ACLのマイナス面が言われているが、去年もまさか4位とは思わなかったはず。期待も込めて初戴冠
2. 川崎  稲本効果で中盤が活性化、しかしシルバーコレクター。
3. G大阪 なぜがFW偏重状態。ゼ・カルロスあたりは途中で中東か。W杯明けに遠藤とか調子崩しそう。
4. 鹿島  バックアップが薄くなり今まで通り勝ちきれない試合が多くなりそう。内田もきつそう。
5. 東京  W杯メンバーが多く再開後に失速の予感。
6. 浦和  CBがどれだけフィットできるか。柏木に期待。阿部が途中でいなくなるときついかな
7. 清水  なんとなく小野はなじめそうにないかな。
8. 名古屋 田中マルクスがいる限りチーム内に火種あり。どこかで騒動が起きそうな予感。名古屋の中位力をなめてはいけない。
9. 横浜FM  和司サッカーはフィットしそうだけどなんか決め手がないの。
10 C大阪 魅惑の攻撃陣でがんばってほしいけど、失点多そう。
11 山形  田代・増田効果で前年よりアップ。
12 神戸  意外に都倉がやりそう。しかし三浦サッカーは落ちないけど勝てない。
13 大宮  このチームのアイデンティティは残留争い。
14 湘南  反町の負けないサッカーで残留しそう。
15 磐田  世代交代がうまくいくか。前田・イグノが昨年ほど当たらなければ降格もありかな。
16 仙台  仙台はJ2の盟主。
17 新潟  さすがに戦力的にきつそうです。黒崎が最後まで監督できるかどうか。
18 京都  カトQの守ってサッカーが崩壊の予感。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目の選手

高萩洋次郎(広島) ブレイクの予感。柏木がいなくなって責任感がでる?
小野伸二(清水)  フィットするか。あと怪我しないか。
渡邉千真(横浜)  和司サッカーにフィットするでしょうか。
香川&乾(C大阪) J1でどれくらい通用するのかすごい楽しみ。

注目のクラブ

広島  当然ですが、ACLでどれくらい通用するか。掛け持ちでも去年以上にできると思う。(願望込)
横浜  和司サッカーがフィットしなければ降格もあり。去年の柏みたいにならなきゃいいけど。
山形  J1仕様にフルモデルチェンジの予感。監督の采配にも注目。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

フクダ電子アリーナ → 雰囲気と臨場感と駅からの近さ。




№99 サイレンススズカさん

【 ハンドル名 】:サイレンススズカ
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

アルビレックス新潟
東京ヴェルディ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 ガンバ大阪
2位 鹿島アントラーズ
3位 名古屋グランパス
4位 清水エスパルス
5位 川崎フロンターレ
6位 FC東京
7位 浦和レッズ
8位 サンフレッチェ広島
9位 アルビレックス新潟
10位 ジュビロ磐田
11位 横浜Fマリノス
12位 ヴィッセル神戸
13位 湘南ベルマーレ
14位 モンテディオ山形
15位 大宮アルディージャ
16位 京都サンガ
17位 ベガルタ仙台
18位 セレッソ大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

今年はワールドカップイヤー。代表選手を多く抱えているチームはワールドカップ後の移籍、燃え付きが心配。

1位 ガンバ大阪
 → どこも優勝できない気がするが、リーグ戦は絶対にチャンピオンが生まれるので、とりあえずガンバに。去年の前半戦勝ち点を重ねられなかったのは加地が怪我をしていたせいだと思うので、今年は通年で安定した戦いができそう。監督も◎。心配なのはペドロのフィット具合か。

2位 鹿島アントラーズ
 → 田代、増田、ダニーロと貴重なバックアッパーを失ったのは痛いが新外国人を中心に穴は埋まると予想。さらに李正秀の獲得でDFが強力になった。そしてなんといっても3連覇中の王者。少なくとも優勝争いには絡んでくるだろう。

3位 名古屋グランパス
 → 賛否両論あるが闘莉王の獲得は大きい。千代反田の獲得と合わせてCBコンビは去年より強力になったと思う。さらにこの2人によってセットプレーの得点力も増した。ダニルソンはまだまだこれからの選手だと思うが、金崎の獲得も大きい。今年はACLも無いので優勝争いをしそう。

4位 清水エスパルス
 → もともと守備が堅かったが、ボスナーの獲得によりさらに守備力が増した。課題は現有戦力の中でいかに攻撃力をアップさせるかか。後は小野。獲らなくていいと思うが…。はたして。

5位 川崎フロンターレ
 → 大躍進をしてから4年。早くもワールドカップ周期が一周してしまった。戦力は十分だが、毎年優勝争いをしている中でタイトルを獲れないことによる気持ちの擦り切れが心配。去年の天皇杯でそれを垣間見せた。後は稲本。小野や高原みたいに劣化していないかが気になるところ。

6位 FC東京
 → 若くて、勢いのある面白いチーム。補強も森重、松下、金、リカルジーニョと若めの選手を獲った。個人的には獲得した選手が最大限の力を出せるポジションで起用されるかが少し心配。しかし、若いチームなので波がありそうだがあまり低迷はしないだろう。

7位 浦和レッズ
 → 本当はもっと下に予想したかったチームその1。闘莉王がいなくなったのは痛い。これでセットプレーの怖さが半減したといっても過言ではない。後はトップレベルにない山田以外の若手をいつまでも起用し続ければ、もっと下の順位の可能性も。個人的にはフィンケはシーズン最後まで日本にいないと思う。まあ、ポンテがいるのでこのくらいの順位か。

8位 サンフレッチェ広島
 → 柏木がいなくなっても穴は埋められると思うがACLを同時に闘えるだけの選手層があるかが不安。しかし、J1の中ではチームの完成度は上だろうと思うので中位には落ち着きそう。

9位 アルビレックス新潟
 → 本当はもっと下に予想したかったチームその2。監督が代わり、北野、千代、松下、ジウトンと去年の主力が多く流出。代替の選手の獲得も無く若手の成長で補うしかない。しかし、チームの核が残ったのは救いか。本当は14位くらいに予想したかったがこれより下のチームよりましということで…

10位 ジュビロ磐田
 → 最終ラインはベテランの茶野、鈴木を放出し、李、朴を獲得。李はヴェルディにいた時はまだまだ発展途上の選手だったので楽しみ。しかし、中盤の層が薄い点と、最終ラインの連携がうまくいかないと見てこの順位。荒田は万代の二の舞にならないようにして欲しい。

11位 横浜Fマリノス
 → 監督が未知数だし、個人的には不安。自分が考えていることを実践させるのはとても難しく、能力がいる。戦力的には中盤を補強していないのと、小宮山の穴を埋めきれていないと思っているのでそこが不安。ただし、守備はしっかりしているので降格はないか。

12位 ヴィッセル神戸
 → 相変わらず出入りが激しい。エジミウソン、富田の加入は守備を安定させる効果的な補強だと思う。しかし、都倉はJ1でほとんどやったことがないし、ポポは柏時代を見ていると微妙。大久保もドイツから帰ってきてからあまりプレーが切れていないので、点が取れるか不安。茂木が頼りか。

13位 湘南ベルマーレ
 → 弱点を補強するピンポイント補強を行ったが、中盤の選手の質はJ1では頼りないか。しかし、戦力よりも2004年、2005年と新潟をJ1に残した反町監督の腕と18番目のチームという挑戦者魂がチームを残留させると予想。

14位 モンテディオ山形
 → 名前だけ見れば良い補強をしたと思うが、獲った選手をうまく組み合わせることができるかどうかが鍵になると思う。個人的には既存のチームとの融合がうまくいかないと予想し、この順位。しかし、山形の一番の不安はレンタル組が多いことか。来年どうすんだろ…。

15位 大宮アルディージャ
 → 多くの中堅選手をとったが核になるような選手はいなく、去年と同じようなサッカー、順位になりそう。監督も獲得した選手を効果的に使えるとは思えない。やはりラファエウ頼みか。

16位 京都サンガ
 → ディエゴは強力だがそれを支える佐藤がいなくなってしまった。チエゴが穴を埋めることができるかが鍵。もう一人の新外人ドゥトラもこの季節に怪我をし、不安な状況。李の穴も郭を獲得したがどうか。片岡、鈴木と実力者を獲得したが戦力的にはマイナスか。カトQも去年の後半戦からメッキが剥がれだしているのでそこも不安。

17位 ベガルタ仙台
 → 守備はそれなりに良さそう。今のJ1は昔の磐田のように鬼のようなチーム、エメルソンのような鬼のようなFWがいないので、そこら辺のJ1の洗礼は受けないだろう。しかし、問題は攻撃陣。フェルと梁はプレーが被るし、点が獲れるかどうかも新外人次第だと思われ不安定な状況にあると思う。個人的には点が獲れなくてそこからくる守備破綻により降格と予想。

18位 セレッソ大阪
 → 選手のほとんどが入れ替わり、全く違うチームになった。うまくクルピ監督がまとめられずに、連携面で大いに苦労し、攻撃面でも守備面でも個人頼みのチームになりそう。香川や乾、家長など面白い選手は多いが、10年前のフロンターレの再現になると予想。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

選手

香川、乾(セレッソ大阪)
J1はほとんど初体験。本当にすごい選手なのか分かる試金石になる。

チーム

アルビレックス新潟
注目したいチームが見当たらないのでとりあえず応援しているチームを。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

ヤマハスタジアム
臨場感がすごい。多分、日本で一番興奮できるスタジアム。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

じじさんに質問です。最近Jはレベルが下がっていると言われますが、本当にレベルが下がっていると思いますか?もし良かったら是非じじさんの視点で検証してみて下さい。




№100 中原の鹿さん

【 ハンドル名 】:中原の鹿
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
2位 ガンバ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 FC東京
5位 名古屋グランパス
6位 清水エスパルス
7位 浦和レッズ
8位 サンフレッチェ広島
9位 ジュビロ磐田
10位 横浜Fマリノス
11位 セレッソ大阪
12位 ヴィッセル神戸
13位 京都サンガ
14位 モンテディオ山形
15位 大宮アルディージャ
16位 アルビレックス新潟
17位 ベガルタ仙台
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 鹿島アントラーズ
 →外国人4人体制で臨む今年はACLとのダブル達成を期待。レギュラー陣は全て昨季同様。的確に各ポジションに補強した新戦力と、若手の活躍が鍵。

2位 ガンバ大阪
 →継続性という点でやはり一歩抜け出ている。ただ、前線で5人もの外国人を集めたが、昨年のレアンドロのような突き抜けた素材はいないと見る。中盤~最終ラインも控えが不安。

3位 川崎フロンターレ
 →前線3人+中村憲剛という攻撃陣は変わらず脅威。稲本、小宮山の補強も光るが、関さんの退任は地味にしかし確実に響くとみる。

4位 FC東京
 →前年にプラスアルファが望める陣容か。平山、石川のシーズン通した活躍と、上位陣から勝ち点が奪えるかが条件となる。

5位 名古屋グランパス
 →大型補強を敢行。ACLも無く、上位を争うだろう。ただ、主力が大幅に入れ替わるため、すぐにフィットするかといえば難しそう。バランスも難しい。

6位 清水エスパルス
 →小野復帰は大きい。それ以外に大きな話題は聞かないが、少なくとも昨季同様の順位は確保しそう。
 
7位 浦和レッズ
 →闘莉王の移籍が痛い。ポゼッションこそ高いが、エジミウソン以外の得点力不足も深刻で、戦力的にはこれくらいの順位か。新外国人の出来が浮沈をにぎりそう。

8位 サンフレッチェ広島
 →ACL初参戦で過密日程に苦しむと見る。柏木放出も、西川ら獲得で昨季並の力は出しそう。

9位 ジュビロ磐田
 →コリアン路線はそれなりに成功しそう。前田残留も大きい。前田が昨年並に働けばさらなる上位も。

10位 横浜Fマリノス
 →読めない。堅守は続くだろうが、2年目の渡邉千と新外国人のFW陣がどうか。木村和司采配も読めない。

11位 セレッソ大阪
 →昨季J2で100点を叩き出した攻撃陣は大幅補強でJ1でも脅威。もっと上位もありそうだ。

12位 ヴィッセル神戸
 →エジミウソン、ポポが加入したが、あまり変わらぬ感。守備重視の三浦監督で大崩れこそなさそうだが、突き抜ける感じはしない。FW陣も弱い。都倉がどこまでやれるか。

13位 京都サンガ
 →またいい補強をしているようだが、昨季を見ると加藤監督の手腕が微妙。

14位 モンテディオ山形
 →実にいい補強ができている。田代、増田がんばれ。お前らが入ったならば、最低このくらいの順位は確保しないと。

15位 大宮アルディージャ
 →地味にいい補強をしているが、昨季も同じだった。おそらくまたこのあたりだろう。定位置に配置。

16位 アルビレックス新潟
 →主力の多くが移籍して実に苦しい。鹿島日本人OB初のトップチーム指揮官となった黒崎新監督には期待したいが。

17位 ベガルタ仙台
 →久々のJ1でメンバーよく分からず。フェルナンジーニョや新外国人が働けば残留はできそうな気がする。天皇杯を見ても、決して簡単な相手ではない。

18位 湘南ベルマーレ
 →こっちもメンバーを知らない。補強の様子を見るに、やや戦力的には厳しそう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

クラブ:鹿島アントラーズ
 →連覇はどこまで続くのか、ACL初制覇はなるか。

選手:大迫勇也
 →田代の移籍で出場機会の大幅な増加が見込める。背番号9を背負い次期エースとしての活躍を。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

カシマサッカースタジアム

我らアントラーズサポーターの聖地。
鹿島はホームで圧倒的な勝率を誇る。
のみならず、本当にどこからでも見やすい。
4万人入るサイズながら、広々としたコンコースも狭苦しくなくていい。
スタジアムグルメも最高。
贔屓目でなく、国内最高クラスのスタジアムと断言できる。

・・・アクセス以外は。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

今シーズンもよろしくお願いします。




№101 amaneさん

【 ハンドル名 】:amane
【 年 代 】:50~59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

川崎フロンターレ

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 名古屋グランパス
4位 ガンバ大阪
5位 サンフレッチェ広島
6位 浦和レッズ
7位 FC東京
8位 清水エスパルス
9位 ジュビロ磐田
10位 ヴィッセル神戸
11位 大宮アルディージャ
12位 横浜Fマリノス
13位 モンテディオ山形
14位 セレッソ大阪
15位 湘南ベルマーレ
16位 アルビレックス新潟
17位 京都サンガ
18位 ベガルタ仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

<優勝争い>
優勝を狙うには得失点差 +20が必要。その可能性のあるのは昨年の上位3チームと積極的な補強をした名古屋、攻撃力のある広島。 

<補強等の影響>
戦力アップしたのは川崎、名古屋、浦和、磐田、神戸
ダウンしたのは新潟、Fマリノス、京都 とみています。

<残留争い>
今年も混戦。湘南は残留という目標がはっきりしているので戦いやすいのではないでしょうか。
J1から思わぬ降格もあるかもしれません。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

<注目する選手>

将来性に期待して菊池光将(川崎)、渡邉千真(横浜FM)、山田直輝(浦和)

<注目するクラブ >

「横浜マリノス」…新監督の采配、ワシの期待に選手が応えてくれるか?

「ジュビロ磐田」…昨年、点はとるが失点最多が変わるのか?

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

等々力陸上競技場 → 昔、近所に住んでいたので。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

Jリーグを楽しむうえで貴重なサイトだと思います。
2010シーズンもよろしくお願いします。




№102 kotoさん

【 ハンドル名 】:koto
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ジュビロ磐田

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  ガンバ大阪
2位  川崎フロンターレ
3位  鹿島アントラーズ
4位  ジュビロ磐田
5位  FC東京
6位  浦和レッズ
7位  名古屋グランパス
8位  清水エスパルス
9位  サンフレッチェ広島
10位 ベガルタ仙台
11位 モンテディオ山形
12位 横浜F・マリノス
13位 セレッソ大阪
14位 ヴィッセル神戸
15位 京都サンガF.C.
16位 湘南ベルマーレ
17位 アルビレックス新潟
18位 大宮アルディージャ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

<上位>
総合力の高いチームを上位に並べた。
トップ3はACLがあっても大崩れしなそう。優勝は、稲本選手加入で戦力充実の川崎も捨てがたいが、天皇杯決勝を見てしまうとG大阪は外せない。鹿島の4連覇はさすがに難しいか。
ジュビロは正直、希望。願望。ひいき目。
あとは継続性があるFC東京や浦和が入ってくると見る。

<中位>
選手ががらっと入れ替わった名古屋、小野選手の加入でシステムをいじりそうな清水、ACL初出場の広島はこのあたりに落ち着きそう。
仙台や山形はチーム力的に健闘してこのぐらいか。横浜FMは選手はいるが監督に不安。

<下位>
地力のないクラブが大変革するのは大きな賭けだ。
新潟はメンバーも代わり、監督は新人。大崩れする可能性がある。大宮も主力を放出してチームスタイルの変更を模索している。だが昨シーズンの柏の例もあり、リスクのほうが大きいのでは。
C大阪は香川の移籍がありそうで怖い。神戸、京都、湘南は総合力でこの程度と考える。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

ジュビロ磐田。前田遼一選手。
応援しているチームとそのエースだから。5位以内、2年連続得点王を。

それ以外でいうならば、大量補強の名古屋。選手では帰ってきた小野選手、稲本選手。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

ヤマハスタジアム。ホームだし、こじんまりした専用スタジアムはやはり見やすい。ピッチとの距離なら、この前見に行った柏もよかった。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いろんな話題を取り上げ、かつ頻繁に更新なさってるので、毎日のように覗きにきてしまいます。語り口が感情的ではないからか、気分よく読めます。これからも更新楽しみにしています。




№103 ぷんぷんさん

【 ハンドル名 】:ぷんぷん
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ベガルタ仙台
モンテディオ山形
アルビレックス新潟
コンサドーレ札幌

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島
2位 名古屋
3位 G大阪
4位 清水
5位 浦和
6位 広島
7位 FC東京
8位 川崎F
9位 磐田
10位 山形
11位 横浜FM
12位 京都
13位 C大阪
14位 大宮
15位 湘南
16位 神戸
17位 新潟
18位 仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 鹿島
控えの層が薄いことが気になるが、3連覇という経験でカバーできる。不安材料は全盛期を過ぎたマルキーニョスに頼れなくなったことか。

2位 名古屋
今オフのチャンピオンチーム。誰がでてもおかしくはない。ただ、心臓部のダニルソンがどこまでフィットするか…。

3位 G大阪
新加入と放出の関係はややマイナスか。去年のスランプは加地の不在にあり、サイドバックの層の薄さが気になるところだ。ゼ・カルロスやチョ・ジェジンの外国人勢のできがシーズンを左右するだろう。

4位 清水
継続路線+小野はチームを優勝に導いてくれるだろう。もともとタレントはそろっているだけに、長谷川体制6年目にタイトル奪取も夢じゃない。小野のけがの多さは気になるが、去年の終盤に見せた脆さを克服すれば…。

5位 浦和
2年目を迎えたフィンケ浦和に期待してもいいのか?答えは「イエス」だ。山田や宇賀神、高崎や原口などの若手に山田やポンテのベテラン勢がうまくマッチすれば久々のタイトルも…。ただ、まだ若い柏木がどこまでできるか…多くは期待できないだろう。

6位 広島
もっとも期待しているチーム。そしてここまでが優勝争い。ACLとの両立が難しいが、ユース上がりの優秀な人材が多いので大丈夫かと…。序盤の青山不在を乗り切れればいいところまでいくのでは…。 

7位 FC東京
準日本代表も、今年も賞金争いに加わる程度か。去年は上位に一勝もできずにシーズンを終えてしまった。去年ナビスコで見せた力強さを、今度はリーグで見せてほしいところだ。

8位 川崎F
稲本と小宮山の加入で優勝も狙えるチームをこの順位にしたのは新監督の実力を測れないから。W杯を迎えるこのシーズンがおそらく優勝へのラストチャンス。爆発力がある半面とりこぼしもある癖を治せれば、初の栄冠も…。いい意味で予想を裏切ってほしい。

9位 磐田
日韓ツートップの存在とベテラン勢を一掃したことがどう影響してくるか…。韓国勢がチームにフィットしなければ、今度こその降格もありえる。キーマンは新キャプテンの那須。

10位 山形
去年チームを支えた選手が残留したのがこのオフの収穫。小林監督の下で田代と増田が腐るとは考えにくい。去年のような苦しいシーズンにはならないはずだ。2年目のジンクスという言葉が少々気掛かりだが…

11位 横浜FM
すべての人が予想しづらいのがこのチームだろう。木村監督は攻撃を強化したい考えだが、チームを支えてきた松田のボランチ起用がなくなった場合、代わりのオプションはどうなるのか?名門の降格も考えられる。

12位 京都
去年楽々と残留を決めたチームをベースに、加藤監督は今年も手堅いサッカーをしてくるだろう。去年上位にも通用したサッカーに安定感が加われば、上位進出も。

13位 C大阪
問題はディフェンス。要の羽田の相棒は茂庭か。今オフに加入した選手は楽しみだが、不安定なディフェンスがどこまでJ1に耐えられるか。下馬評が高いのはオフェンスであり、ディフェンスではない。

14位 大宮
残留のスペシャリストは堅実な補強で残留争いから一歩抜け出す雰囲気も。村上や深谷の加入で確実にチーム力が上がった。去年は鹿島やG大阪からも勝っていて、もともとはまれば怖いチーム。「残留」の大宮から抜け出すにはこのシーズンがカギとなる。

15位 湘南
去年の山形とかぶるのが今シーズンの湘南。ただ、去年の山形よりもJ1を経験している選手が多く、反町監督の手腕で残留も大いに考えられる。日本代表にも選出された村松がブレイクの予感。

16位 神戸
去年は上位3チームに対して白星を挙げた神戸も今年は苦しいシーズンになると予想。オフェンス陣に絶対的な存在がおらず、新加入の都倉もJ1には苦戦すると読んだ。大久保一人では厳しい。残留は新外国人の出来次第だ。

17位 新潟
最も痛いのは千代反田の放出。永田とのコンビは間違いなく世界レベルであった。しかし、千代反田が去ったいま、黒崎新監督の手腕で去年のような旋風を巻き起こせるとは思えない。新潟の正念場のシーズンとなるだろう。

18位 仙台
FWに計算できる人材がいない。外国人が期待外れに終わるのが仙台というチーム。目立った補強はなく、今年は一年でJ2に逆戻りか。残留に向けての好材料は去年の天皇杯で得た経験か。リャンや関口の両MFの出来にかかっている。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

京都  ドゥトラ
川崎  稲本
山形  増田
仙台  菅井
G大阪 明神




№104 961社長さん

【 ハンドル名 】:961社長
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

セレッソ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1 横浜FM
2 鹿島
3 G大阪
4 神戸
5 大宮
6 名古屋
7 C大阪
8 広島
9 山形
10 川崎
11 浦和
12 FC東京
13 仙台
14 清水
15 磐田
16 湘南
17 新潟
18 京都

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

抽選ソフトで適当に・・

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

鹿島に帰った船山
C大阪で去年、活躍したので。




№105 うえきさん

【 ハンドル名 】:うえき
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ジュビロ磐田
ロアッソ熊本

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎フロンターレ
2位 FC東京
3位 鹿島アントラーズ
4位 名古屋グランパス
5位 サンフレッチェ広島
6位 ガンバ大阪
7位 浦和レッズ
8位 清水エスパルス
9位 ヴィッセル神戸
10位 ジュビロ磐田
11位 横浜F・マリノス
12位 大宮アルディージャ
13位 京都サンガF.C.
14位 モンテディオ山形
15位 セレッソ大阪
16位 ベガルタ仙台
17位 アルビレックス新潟
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

直感

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

香川真司 梁勇基




№106 suenoさん

【 ハンドル名 】:sueno
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

湘南ベルマーレ
水戸ホーリーホック
ザスパ草津
ヴァンフォーレ甲府

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

 1位 浦和
 2位 川崎F
 3位 FC東京
 4位 G大阪
 5位 鹿島
 6位 名古屋
 7位 広島
 8位 神戸
 9位 清水
10位 大宮
11位 横浜FM
12位 磐田
13位 湘南 
14位 山形
15位 新潟
16位 仙台
17位 京都
18位 C大阪

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1. 浦和 → 正直あまり好きなチームでは無いが、フィンケをクビにせず我慢した結果がでるのでは。
2. 川崎F → 稲本補強でチーム力は確実にアップしたが、定位置に収まりそう。
3. FC東京 → ACLが無いので、上位チームより層が薄そうだけど、どうにか、WCの後がどうなるか。
4. G大阪 → 中盤は相変わらずの凄さ、前も揃っている印象だが、新戦力のフィットの関係でスタートダッシュに失敗しそう。
5. 鹿島 → マルキーニョスの衰えを感じてしまう。田代、増田、ダニーロの放出は意外に大きいと思う。
6. 名古屋 → 例年通りの大型補強、ただ、ピクシーの監督力は個人的にはどうも。ピクシーのスターの力は3年目では厳しい。
7. 広島 → 非常にサッカーが美しくて一番好きなサッカーをやっているが、ストヤノフの調子次第。ACLの兼ね合いで疲労を披露させないか。
8. 神戸 → 手堅い三浦監督の下そこそこの戦力で勝負強い所を見せられるか、三浦監督とお金の力の融合に期待。
9. 清水 → 小野は期待したいし最後の方はドイツでも少しずつ調子を上げていたけど小野の所は激戦区、ボスナーは個人的に使えないと思う。
10 大宮 → 戦力は充実、残留のスペシャリストも手堅く戦えば早い内に残留は決まりそう。
11 横浜FM → モチベーターみたいな監督はシャムスカみたいに1、2年はできると思うが、守備的な大分とは少し違う降格もあるかな。
12 磐田 → 韓国人を結構補強してるけど目標のトップ5は厳しい。足下を見て戦うべし、強力2トップに荒田がどれだけできるか期待してます。
13 湘南 → しっかり足下を見て戦っているし去年の勝負強さと、反町采配、何処からでも点の取れるサッカー、J1にそよ風を吹かす。
14 山形 → 結構期待してるのだけど2年目のジンクス的な物が出なければもっと上を狙えると思う。ここは間違えるかな。
15 新潟 → 矢野と大島で何点取れるか、ファグネルには期待して無いので、ミシェウとマルシオの活躍が残留には必須。
16 仙台 → 守備の堅さでJ1に上がって来たチームは、横浜FC、札幌と失敗続き。山形の長谷川と古橋のような点の取れる選手は必須、中原に期待。
17 京都 → 期待されていたドゥトラが怪我、早期復帰でも5月、6月と考えて、マルセウみたいな感じで終わりそう、柳沢の活躍で運命は決まる。
18 C大阪 → 色々な人の意見では、昇格組で一番評判が良いがクルピはどうも信用できない。茂庭など補強したが、どうしても守備陣が崩壊しそうな予感。 

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

注目の選手

田原(湘南) → 抜群の身体能力、体力も付き日の丸を背負うことも意識しては、田村と中村にミスター湘南坂本も要注目。
荒田(磐田) → J2屈指のストライカー、ゴールに向かっていく姿勢に注目、水戸時代のパートナー高崎も浦和で自分の存在をアピールできるか。
梁 (仙台) → 昨年も何度見たかFKに自分で試合を決めれる能力、関口とセットで注目、中原の打点の高いヘッド見る価値あり。
宇佐美(G大阪) → 宮吉(京都)日本の二つの宝は今シーズン中に輝けるか。
田中(新潟) → 清水の鍋田に「アトムと言えば田中」とはっきり言える活躍を。
山村(?) → チーム名は伏せるが多分、特別指定選手になると思うのでぜひ活躍してください。

注目のクラブ

久しぶりにJ1の舞台に帰ってきた湘南の暴れん坊に期待、印象的な補強をした山形と名古屋がどれだけできるか。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

nack5 → 行ったことは無いですけどテレビで見ていて良い盛り上がりを出す会場だなと。




№107 おとーちまんさん

【 ハンドル名 】:おとーちまん
【 年 代 】:40~49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1、G大阪
2、FC東京
3、広島
4、清水
5、浦和
6、鹿島
7、川崎
8、新潟
9、名古屋
10、C大阪
11、神戸
12、横浜FM
13、山形
14、仙台
15、湘南
16、磐田
17、京都
18、大宮

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

 基本的には「チーム戦力+監督+継続性」でざっくり決めてみました。

 鹿島はマルキーニョスの衰え?ダニーロ・田代の穴が意外に大きい気がするので、ダウン。

 FC東京は後半戦失点が減ったのと、地味ながらいい補強。

 広島はACLがあるので厳しいかもしれませんが贔屓目で。

 川崎は関塚さんが抜けた影響が大きそう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

柏木陽介・・・ビッグ倶楽部で周囲を使いこなせるか、使われるだけになってしまうか。
森崎浩司・・・復活の1年になってほしい。

サンフレッチェ広島・・・ACLとリーグをどこまでうまくこなせるか
C大阪・・・大ブレークか大コケするかどっちかになりそうな気もする。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

広島のホームビッグアーチを除くならば フクアリ。見やすくて規模感も適度。




№108 ARABIさん

【 ハンドル名 】:ARABI
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

サンフレッチェ広島

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

 1位 川崎F
 2位 鹿島
 3位 広島
 4位 名古屋
 5位 FC東京
 6位 浦和
 7位 G大阪
 8位 清水
 9位 横浜FM
10位 C大阪
11位 神戸
12位 大宮
13位 磐田 
14位 山形
15位 仙台
16位 京都
17位 湘南
18位 新潟

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1-川崎F : 稲本加入で憲剛の負担が減るメリットは大きい。
2-鹿島 : Jリーグの中で一番チームとして「型」をもっている。
3-広島 : 去年のケガ人の多さは異常。ケガ人復帰+補強で柏木移籍とACLの不安に対抗できる。
4-名古屋 : 戦力補強が充実した分、波も大きいと予想。
5-FC東京 : 戦術レベルは高いが、まだ控えの選手まで十分浸透していない。
6-浦和 : 若い選手への不安が残るのでこの位置。
7-G大阪 : 攻撃重視の戦術が継続されている分、前線の迫力不足が響くか。
8-清水 : ボスナーと小野は清水の戦術に合わないのではと考えて。
9-横浜FM : 新監督に個人的には不安が。小宮山放出も痛手とみる。
10-C大阪 : 攻撃力は高いが、新戦力の多さと初J1選手の多さで中盤以降苦しみそう。
11-神戸 : 個人的に都倉に結構期待しているので。
12-大宮 : 派手さはないがいい補強で降格は無い。
13-磐田 : 昨年同様ツートップの強さと守備の弱さでイーブン。
14-山形 : 補強も良く戦術もしっかりしているので降格はしないと思う。
15-仙台 : 梁という柱がいるので降格は免れると予想。
16-京都 : 補強はいいが、去年の安定感の無さから崩れる不安は大きい。
17-湘南 : やはり戦力的に厳しい。監督次第で残留もあるか。
18-新潟 : 放出した選手は予想以上に痛手になると思う。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

選手

渡邉千(横浜FM) : 今までにないタイプのFWと思っているので、2年目のシーズンがどうなるか注目している。
都倉(神戸) : J2で急速に伸びた選手としてJ1で通用するか。個人的にはかなり期待している。

チーム

広島 : 初のACLでどんな戦いを見せるか。柏木は中心選手だが、独特のサッカーの核ではないので痛手ではないと思う。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

言ったこと自体が少ないのでノーコメントで。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

Jリーグ全体を見渡している貴重なサイトとして重宝しています。
今シーズンも楽しみにしています。




№109 Cygnusさん

【 ハンドル名 】:Cygnus
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

モンテディオ山形
湘南ベルマーレ
アルビレックス新潟

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位  川崎フロンターレ
2位  鹿島アントラーズ
3位  ガンバ大阪
4位  名古屋グランパス
5位  FC東京
6位  浦和レッズ
7位  サンフレッチェ広島
8位  清水エスパルス
9位  ジュビロ磐田
10位 セレッソ大阪
11位 横浜Fマリノス
12位 ヴィッセル神戸
13位 アルビレックス新潟
14位 モンテディオ山形
15位 ベガルタ仙台
16位 京都サンガ
17位 大宮アルディージャ
18位 湘南ベルマーレ

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

非常に今年は難しいです。混戦でしょう。
戦力的に上位陣はほぼ決まりだと思います。
稲本、小宮山の加入によって、ほぼ死角がなくなった川崎Fが優勝すると思います。鹿島はマルキーニョスの衰えが気になります。大迫がどこまでできるのか。名古屋は新戦力がどこまでフィットするかだと思います。ダニルソンが鍵かと…。

降格は戦力的に厳しい湘南は濃厚だと思います。残り2枠に13位~17位のチームが入ると思いますが…

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

稲本潤一
 → 久しぶりのJリーグでどこまでやれるのか楽しみ。

アルビレックス新潟
 → 大量放出、監督交代と明るい話題のない新潟。しかし、考え方を変えれば若手活躍のチャンス!若手にどんどん出てきてほしい。ヘッドコーチの森保一に期待したい。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

東北電力ビッグスワンスタジアム → 応援するチームのホームだから。




№110 La vie en roseさん

【 ハンドル名 】:La vie en rose
【 年 代 】:30~39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

ガンバ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1.川崎F
2.鹿島
3.名古屋
4.G大阪
5.清水
6.FC東京
7.広島
8.磐田
9.浦和
10.神戸
11.大宮
12.横浜
13.山形
14.C大阪
15.新潟
16.京都
17.湘南
18.仙台

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

・川崎Fはピンポイントの補強が大きい。
・鹿島はFWの枚数が少なすぎるのとガブリエルがフィットするまでがマイナス要因。ガンバも新戦力のFWがフィットするまでは勝ち切れなさそうな気がするので優勝はないかなと思います。
 
【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

・C大阪の乾。横浜Mで全く使われなかったが、J1の舞台でどれぐらい通用するかに注目しています。
・クラブはC大阪。序盤で勝てなければ降格争いをしそうだが、調子に乗ればいい線まで行くと思うので、期待を裏切ってほしい。

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

・ヤマハスタジアム。観戦はやはり球技専用スタジアムに限ります。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

・いつも楽しく拝見させていただいております。情報量の多さと的確な分析には感服しております。




№111 ガマッチョⅢさん

【 ハンドル名 】:ガマッチョⅢ
【 年 代 】:20~29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

鹿島アントラーズ
浦和レッズ
京都サンガ
ガンバ大阪
セレッソ大阪

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 鹿島
2位 川崎
3位 広島
4位 G大阪
5位 名古屋
6位 浦和
7位 FC東京
8位 清水
9位 磐田
10位 横浜FM
11位 神戸
12位 C大阪
13位 仙台
14位 新潟
15位 大宮
16位 山形
17位 京都
18位 湘南

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

1位 鹿島に死角はないように思われる。マルキと小笠原の控えくらいかと。

2位 川崎はなんやかんやで勝ち点1差でまた2位のような気がします。

3位 広島はバランスのいい補強をした気がします。

4位 G大阪はアラサー中盤がバテないよう若手を積極的に起用しFWが可笑しなことにならなければ優勝もできる気がします。が無理でしょう。

5位 名古屋はもういけるとこまでいってほしいです。ピクシーのロングシュートももっかい見たいです。中村選手がいるのでダニがフィットしなくても大丈夫。

6位 浦和がんばれ!浦和が弱いとつまらないです。CBと左右SBが未知数です。

7位 FC東京は梶山選手の得点が二桁いかないといつまでも中位かと思います。

8位 清水はここにきてなぜ小野選手?枝村選手のミドルで十分かと。ヨンセン仙人もお歳が気になります。

9位 磐田は毎年もっと上位にいてもいいと思うチームと考えてるのですが不思議です。

10位 長谷川選手が好きです。山瀬選手はもっと好きです。

11位 なんとも言えませんが、都倉選手が気になります。石櫃選手は代表には呼ばれないのですな。

12位 一番気になります。DFは改善されるんでしょうか?4バックになるのでしょうか?香川乾アキ清武永井と楽しみでたまりません、個人的には黒木のCBとか面白そうです。

13位 仙台はフェルナンジーニョが変化をつけてくれると思います。

14位 新潟は日本人FWの得点力不足がもとから深刻なのと、千代反田選手の移籍でこのくらいかと、酒井選手と…酒井選手に注目。

15位 大宮のマト選手とラファ選手と藤本選手がいるので降格はなしでいつもどおりこのへんと。

16位 予算が少ない中での残留はすごいと思われる、しかしやはり厳しい気がロングボールほりこんで運が良ければいったら残留も。

17位 京都のブラジル選手は、監督の何がしたいか分からない難しいサッカーを理解できると思えません。が彼らがうまいことすれば去年と同じくらいと思います。宮吉君は徳島か甲府か水戸にレンタルで言ったほうがよいかと。

18位 湘南ははっきりいってわかりません。が2007年の横浜FC的な暴れっぷりを予想してます。浦和にだけめっちゃ強いみたいな。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

柏の大津選手 J2で得点王を狙って欲しいです。
C大阪の乾、香川、家長選手。特にアキのダービー以外での完全復活をGサポとしては待ち望んでます。

レイソルの指宿選手世代の選手の世代交代がうまくいったらサンフレのようになるのではと期待しています。
あとガンバの宇佐美と大塚のレンタルが早く決まることを望みます。

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

いつも楽しく拝見させていただいてます。セレッソ大阪についての感想が楽しみです。




№112 リシャルンデス。さん

【 ハンドル名 】:リシャルンデス。
【 年 代 】:10~19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなクラブはどこですか?(複数選択可) 】:

モンテディオ山形
アルビレックス新潟
サガン鳥栖

【 全18クラブの順位予想をしてください。 】:

1位 川崎F
2位 鹿島
3位 名古屋
4位 清水
5位 G大阪
6位 浦和
7位 FC東京
8位 磐田
9位 広島
10位 神戸
11位 仙台
12位 横浜FM
13位 大宮
14位 新潟
15位 山形
16位 湘南
17位 C大阪
18位 京都

【 その理由を簡潔にお書きください。 】:

今年こそ鹿島を止めるチームが現れてほしい。
候補は6位くらいまで。

降格争いは今年は大混戦になりそう。

【 今シーズン、注目する「選手」と「クラブ」をその理由と合わせてお書きください。 】:

浦和の高崎・名古屋のダニルソン・磐田の荒田

【 あなたが一番、好きなスタジアムはどこですか?あれば、理由も合わせてお書きださい。(省略可) 】:

ベストアメニティスタジアム

【 当サイトに対するご意見やご要望があればお書きください。(省略可) 】:

今年も参加させて頂きます。




関連エントリー

0509  2007/02/25  【J1】 順位予想バトル 2007年版 (受付/集計結果)
0865  2007/12/04  【J1】 順位予想バトル 2007年版 (最終結果)
0893  2008/01/10  【J1/J2】 順位予想バトル 2008年版 (受付/集計結果)
1295  2009/01/06  【J1】 順位予想バトル 2008年版 (最終結果)
1298  2009/01/09  【J1】 順位予想バトル 2009年版 (受付)
1300  2009/01/11  【J2】 順位予想バトル 2009年版 (受付)
1311  2009/02/05  【J1】 順位予想バトル 2009年版 (集計結果/62名)
1319  2009/02/05  【J2】 順位予想バトル 2009年版 (集計結果/19名)
1902  2009/12/10  【J1】 順位予想バトル 2009年版 (最終結果) 
1926  2009/12/26  【J2】 順位予想バトル 2009年版 (最終結果) 
1938  2010/01/11  【J1】 順位予想バトル 2010年版 (受付)
1941  2010/01/15  【J2】 順位予想バトル 2010年版 (受付)


関連記事

コメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2010/02/01(月) 19:37:50 | |   [編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/02/01(月) 00:12:39 | |   [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する




| トップページ | 人気ブログランキング | Jリーグブログ村 | 全記事一覧 (2018年-2023年) | お気に入りに追加 |


ようこそ!

Author:じじ
FC2ブログへようこそ!



Since 2007/4/30




にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

公式ツイッター


◆ このたび、遅ればせながらツイッターを始めました。フォローしてもらえると嬉しいです。宜しくお願いいたします。


最近のエントリー (100記事)



01月11日
全エントリーの一覧 (2018年-2023年)

01月07日
【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:72名)

01月08日
【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:68名)

01月09日
【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:27名)

01月11日
【JリーグのNo.1は?】「チャント総選挙」を開催します。~清き一票 お願いします~


01月18日
【J3編:2023年の順位予想】 7:岐阜、8:琉球、9:北九州、10:鳥取、11:岩手、12:FC大阪、13:宮崎

01月18日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その33)

01月18日
【J1編】 今オフの補強の最終評価 ~13:横浜FM、14:新潟、15:福岡、16:川崎F、17:京都、18:神戸~

01月17日
【J3編:2023年の順位予想】 14:奈良、15:相模原、16:八戸、17:讃岐、18:福島、19:沼津、20:YS横浜

01月17日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~1:仙台、2:町田、3:徳島、4:岡山、5:金沢~

01月17日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~6:甲府、7:水戸、8:千葉、9:清水、10:藤枝MYFC~

01月16日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~11:いわきFC、12:大分、13:山口、14:群馬、15:長崎、16:東京V~

01月16日
【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~17:栃木SC、18:山形、19:大宮、20:磐田、21:熊本、22:秋田~

01月15日
【J3編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位) (独断と偏見で選んだ)

01月14日
【J1編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位) (独断と偏見で選んだ)

01月14日
【J2編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位) (独断と偏見で選んだ)

01月13日
【J2編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (11位-20位) (独断と偏見で選んだ)

01月13日
【J1編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (11位-20位) (独断と偏見で選んだ)

01月13日
【Jリーグ】 DAZNがまたも価格UP。月額1,925円→3,000円→3,700円はさすがに酷い。

01月12日
【J2編】 2023年の順位予想 ~1:清水、2:仙台、3:徳島、4:岡山、5:町田~ (28名分)

01月12日
【J2編】 2023年の順位予想 ~6:磐田、7:長崎、8:山形、9:大分、10:東京V~ (28名分)

01月12日
【J2編】 2023年の順位予想 ~11:千葉、12:いわきFC、13:金沢、14:甲府、15:熊本、16:水戸~ (28名分)

01月11日
【J2編】 2023年の順位予想 ~17:山口、18:大宮、19:栃木SC、20:秋田、21:藤枝、22:群馬~ (28名分)

01月11日
【J1編】 2023年の順位予想 ~1:川崎F、2:横浜FM、3:鹿島、4:広島、5:C大阪、6:FC東京~

01月10日
【J1編】 2023年の順位予想 ~7:浦和、8:柏、9:鳥栖、10:名古屋、11:G大阪、12:札幌~

01月10日
【J1編】 2023年の順位予想 ~13:神戸、14:湘南、15:横浜FC、16:新潟、17:福岡、18:京都~

01月09日
【J3編】 2022年の順位予想バトルの結果発表!!! (個人成績&チーム成績) (参加者:51名)

01月08日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その31)

01月08日
【神村学園高】 半端ない超・高校級のFW福田師王とMF大迫塁。2人の未来はどうなる?

01月08日
【J2編】 2022年の順位予想バトルの結果発表!!! (個人成績&チーム成績) (参加者:139名)

01月07日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その30)

01月07日
【Jリーグ】 今オフの徳島ヴォルティスの補強がいくら何でもロマンがあり過ぎる!

01月07日
【J1編】 2022年の順位予想バトルの結果発表!!! (個人成績&チーム成績) (参加者:240名)

01月06日
【J3編】 2023年シーズンの展望 (昇格争い編) ~大本命は不在。鹿児島・長野・FC岐阜など「5強」が昇格争いの中心か!?~

01月06日
【浦和レッズ】 FWユンカーの放出は吉と出るか?凶と出るか?~「怪我」と「高年俸」と「守備面」がネックに・・・。~

01月05日
【J1編】 2023年シーズンの展望 (残留争い編) ~降格枠は「1」。回避したい新潟・横浜FC・神戸・湘南・福岡・京都など。~

01月05日
【J2編】 2023年シーズンの展望 (プレーオフ争い編) ~4強を追うのは甲府・徳島・磐田・長崎・千葉など~

01月04日
【J2編】 2023年シーズンの展望 (昇格争い編) ~清水や仙台など「4強」が上位争いの中心か!?

01月04日
【Jリーグ】 今オフの町田ゼルビアの補強がいくら何でも凄すぎる。

01月03日
【J1編】 2023年シーズンの展望 (中位編) ~大注目は大型補強のG大阪と鳥栖。監督交代の浦和はどうなる?~

01月03日
【J1編】 2023年シーズンの展望 (上位編) ~2強が優勝争いの中心。追うのは広島・鹿島・C大阪・FC東京など~

12月31日
【セレッソ大阪】 たくさんの主力や有望株と複数年契約!C大阪のチーム作りが素晴らしい。

12月30日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その29)

12月29日
【U-12全国大会】 「最近の小学生、レベル高~」で驚いた件。

12月29日
【Jリーグ】 今オフのガンバ大阪の補強がいくら何でも凄すぎる。

12月28日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~1位:鹿児島、2位:FC岐阜、3位:FC大阪、4位:讃岐~

12月27日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その28)

12月27日
【町田ゼルビア】 最強のヒール軍団が誕生か!?ゼルビアの補強が物凄い!

12月27日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~5位:長野、6位:富山、7位:愛媛FC、8位:奈良クラブ~

12月26日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その27)

12月26日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~9位:北九州、10位:八戸、11位:FC今治、12位:沼津~

12月26日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~13位:松本山雅、14位:FC琉球、15位:YS横浜、16位:宮崎~

12月25日
【J3編】 今オフの補強の中間評価 ~17位:福島、18位:鳥取、19位:いわて、20位:SC相模原~

12月25日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~1位:鳥栖、2位:湘南、3位:FC東京~

12月24日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その26)

12月24日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~4位:G大阪、5位:横浜FC、6位:鹿島~

12月24日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~7位:柏、8位:広島、9位:C大阪~

12月23日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~10位:札幌、11位:新潟、12位:横浜FM~

12月23日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~13位:浦和、14位:京都、15位:福岡~

12月22日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その25)

12月22日
【J1編】 今オフの補強の中間評価 ~16位:名古屋、17位:川崎F、18位:神戸~

12月22日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その24)

12月21日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その23)

12月21日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ロアッソ熊本/大分トリニータ) (2022年-2023年)

12月20日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その22)

12月19日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その21)

12月19日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その20)

12月19日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~1:仙台、2:千葉、3:藤枝、4:水戸、5:岡山~

12月18日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~6:長崎、7:栃木SC、8:甲府、9:山形、10:群馬~

12月18日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~11:徳島、12:いわき、13:東京V、14:大宮、15:金沢、16:町田~

12月18日
【J2編】 今オフの戦力補強の中間評価 ~17:山口、18:熊本、19:大分、20:秋田、21:清水、22:磐田~

12月17日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (徳島ヴォルティス/V・ファーレン長崎) (2022年-2023年)

12月17日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その19)

12月17日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その18)

12月16日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ファジアーノ岡山/レノファ山口) (2022年-2023年)

12月16日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その17)

12月15日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ジュビロ磐田/藤枝MYFC) (2022年-2023年)

12月15日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その16)

12月15日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ツエーゲン金沢/清水エスパルス) (2022年-2023年)

12月14日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その15)

12月14日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (町田ゼルビア/ヴァンフォーレ甲府) (2022年-2023年)

12月14日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その14)

12月13日
【Jリーグ】 18段階の個人別 補強の評価 (2022年-2023年 オフの移籍市場) (その13)

12月13日
【J2】 全22クラブ オフの補強の序盤の評価 (ジェフ千葉/東京ヴェルディ) (2022年-2023年)



YouTube


 第01位  Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版)  → 再生数:209,203回

 第02位  【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位)  → 再生数:104,727回

 第03位  【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位)  → 再生数:87,052回

 第04位  【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位)  → 再生数:60,502 回

 第05位  【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位)  → 再生数:51,640回

 第06位  【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位)  → 再生数:39,348回

 第07位  【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位)  → 再生数:32,512回

 第08位  Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版)  → 再生数:27,229回

 第09位  【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10)  → 再生数:18,401 回

 第10位  【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位)  → 再生数:17,819回

 第11位  【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位)  → 再生数:17,474回

 第12位  【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位)  → 再生数:16,062回

 第13位  【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾)  → 再生数:15,425回

 第14位  【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位)  → 再生数:14,052回

 第15位  【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位)  → 再生数:12,127回

 第16位  【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位)  → 再生数:12,003回

 第17位  【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編)  → 再生数:11,484回

 第18位  【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位)  → 再生数:10,719回

 第19位  【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編)  → 再生数:10,673回

 第20位  【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位)  → 再生数:10,296回

 第21位  【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位)  → 再生数:10,160回

 第22位  【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位)  → 再生数:10,079回

 第23位  【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第2弾)  → 再生数:9,243回

 第24位  【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (1位~10位)  → 再生数:9,105回

 第25位  【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選)  → 再生数:6,857回

 第26位  【経営危機:サガン鳥栖】 竹原社長のヤバいエピソード (10選)  → 再生数:5,980回

 第27位  【Jリーグ】 スタジアムグルメの充実度 (1位-10位)  → 再生数:6,621回

 第28位  【Jリーグ】 「面白いチャント」を10個だけ選んでみた。  → 再生数:6,478回

 第29位  【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (11位~20位)  → 再生数:6,456回

 第30位  【J2限定】 ホームで強いチーム (1位-10位)  → 再生数:5,791回

 第31位  【Jリーグ】 次にJ1童貞を卒業しそうなクラブ (1位-10位)  → 再生数:5,469回

 第32位  【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第3弾)  → 再生数:5,398回

 第33位  【Jリーグ/日本代表】 嫌いなサッカー解説者(1位~10位)  → 再生数:5,034回

 第34位  【何でもベスト10】 「Jリーグを代表するサポーター」というと・・・。  → 再生数:3,840回

 第35位  【Jリーグ】 過去5年間の平均年齢の低いクラブ (1位-10位)  → 再生数:3,659回

 第36位  【Jリーグ】 人気チャント・総選挙 「21位~30位の発表です」  → 再生数:3,618回

 第37位  【Jリーグ】 推定年俸ランキング ベスト50 (2002年-2020年)  → 再生数:3,602回

 第38位  【J1】 2020年に注目したい若手プレーヤー(20人)を挙げてみた。  → 再生数:3,337回

 第39位  セレッソサポーターの威圧感のある大ブーイング (京都サンガの選手の登場時)  → 再生数:2,924回

 第40位  【Jリーグ通への挑戦状】 簡単なクイズを作ってみたので挑戦してください。 (全部で15問)  → 再生数:2,565回

 第41位  【Jリーグ】 人気チャント・総選挙 「11位~20位の発表です」  → 再生数:2,518回

 第42位  【Jリーグ】 誰かに言いたくなるムダ知識 (30連発!!!)  → 再生数:2,496回

 第43位  セレッソ大阪のサポーターの「き!よ!きよたけ!」(サンガスタジアム by Kyocera)  → 再生数:2,487回

 第44位  【Jリーグ】 サガン鳥栖の育成力は日本屈指だ。ただし・・・。  → 再生数:2,418回

 第45位  【Jリーグ】 面白いサッカーを見せたチーム (1993年-2020年)  → 再生数:2,260回

 第46位  【Jリーガー】 現代の優秀なプレイスキッカー (トップ10)  → 再生数:2,191回

 第47位  【J2限定】 Jリーグの若手有望株を20名だけ挙げてみた。(2020年版)  → 再生数:2,189回

 第48位  セレッソ大阪の歴代ベストイレブンを考えてみた。  → 再生数:2,046回

 第49位  【Jリーグ/日本代表】 好きなサッカー解説者(1位~10位)  → 再生数:1,969回

 第50位  紫魂 (京都サンガのサポーターの応援)→セレッソ大阪側のバックスタンド3階席から  → 再生数:1,964回

 第51位  【サッカー】 「死語」になったワードを20個だけ挙げてみた。  → 再生数:1,823回

 第52位  【Jリーグ】 大分トリニータを数字で語りたい。  → 再生数:1,513回

 第53位  【Jリーグ】いろいろな個人スタッツのベスト10  → 再生数:1,401回

 第54位  【日本代表】 歴代の名勝負(トップ10) (1992年-2020年)  → 再生数:769回



カテゴリー


【日本代表】
 ├ハリルジャパン(観戦記) (17)
 ├ハリルジャパン(投票) (17)
 ├ハリルジャパン(採点) (2)
 ├ハリルジャパン(全般) (12)
 ├手倉森ジャパン(観戦記) (27)
 ├手倉森ジャパン(全般) (46)
 ├森山ジャパン(全般) (7)

【Division 1】
 ├コンサドーレ札幌 (126)
 -----稲本潤一 (22)
 -----小野伸二 (20)
 -----チャナティップ (8)
 -----都倉賢 (12)
 -----野々村芳和 (12)
 -----深井一希 (16)
 ├ベガルタ仙台 (72)
 -----シュミット・ダニエル (25)
 -----庄司悦大 (22)
 -----野津田岳人 (16)
 -----平山相太 (19)
 -----梁勇基 (24)
 ├鹿島アントラーズ (110)
 -----植田直通 (15)
 -----小笠原満男 (22)
 -----金崎夢生 (14)
 -----永木亮太 (16)
 -----レオ・シルバ (15)
 ├浦和レッズ (145)
 -----阿部勇樹 (28)
 -----岩波拓也 (20)
 -----遠藤航 (18)
 -----柏木陽介 (15)
 -----西川周作 (23)
 -----槙野智章 (15)
 -----森脇良太 (25)
 -----李忠成 (23)
 ├柏レイソル (67)
 -----伊東純也 (26)
 -----江坂任 (9)
 -----クリスティアーノ (38)
 -----小池龍太 (12)
 -----小泉慶 (12)
 -----瀬川祐輔 (11)
 -----中山雄太 (15)
 -----中村航輔 (35)
 ├FC東京 (106)
 -----石川直宏 (19)
 -----中島翔哉 (17)
 -----永井謙佑 (23)
 -----前田遼一 (25)
 -----武藤嘉紀 (28)
 -----森重真人 (46)
 -----米本拓司 (29)
 ├川崎フロンターレ (148)
 -----家長昭博 (29)
 -----大久保嘉人 (26)
 -----大島僚太(20)
 -----小林悠(23)
 -----齋藤学 (30)
 -----タビナス・ジェファーソン(5)
 -----中村憲剛(25)
 -----レナト(17)
 ├横浜Fマリノス (83)
 -----扇原貴宏 (26)
 -----中澤佑二 (19)
 ├湘南ベルマーレ (71)
 -----表原玄太 (13)
 ├清水エスパルス (86)
 -----北川航也 (17)
 -----白崎凌兵 (11)
 -----村田和哉 (14)
 -----立田悠悟 (9)
 ├ジュビロ磐田 (102)
 -----小川航基 (14)
 -----カミンスキー (16)
 -----川辺駿 (15)
 -----川又堅碁 (29)
 -----中村俊輔 (38)
 -----中山雅史 (13)
 -----名波浩 (14)
 -----服部年宏 (10)
 -----藤田俊哉 (14)
 ├名古屋グランパス (112)
 -----小倉隆史 (14)
 -----風間八宏 (17)
 -----佐藤寿人 (24)
 -----玉田圭司 (22)
 -----楢崎正剛 (14)
 -----ドラガン・ストイコビッチ (14)
 ├ガンバ大阪 (142)
 -----宇佐美貴史 (40)
 -----遠藤保仁 (24)
 -----今野泰幸 (15)
 -----井手口陽介 (9)
 -----藤本淳吾 (14)
 -----レヴィー・クルピ (20)
 ├セレッソ大阪 (247)
 -----柿谷曜一朗 (60)
 -----片山瑛一 (11)
 -----キム・ジンヒョン (18)
 -----杉本健勇 (24)
 -----フォルラン (22)
 -----水沼宏太 (13)
 -----森島寛晃 (18)
 -----山口蛍 (55)
 -----山村和也 (22)
 ├ヴィッセル神戸 (79)
 -----伊野波雅彦 (19)
 -----小川慶治朗 (18)
 -----藤田直之 (12)
 -----森岡亮太 (20)
 -----渡邉千真 (20)
 ├サンフレッチェ広島 (120)
 -----青山敏弘 (33)
 -----浅野拓磨 (14)
 -----工藤壮人 (22)
 -----塩谷司 (20)
 -----城福浩 (20)
 -----千葉和彦 (24)
 -----森保一 (28)
 -----水本裕貴 (22)
 ├サガン鳥栖 (110)
 -----新居辰基 (12)
 -----鎌田大地 (15)
 -----権田修一 (14)
 -----豊田陽平 (22)
 -----原川力 (16)
 -----松本育夫 (10)
 -----吉田豊 (10)
 ├V・ファーレン長崎 (14)
 -----鈴木武蔵 (20)

【Division 2】
 ├モンテディオ山形 (69)
 -----石崎信弘 (19)
 -----中村駿太 (9)
 -----坂井達弥 (9)
 -----松岡亮輔 (11)
 ├水戸ホーリーホック (31)
 -----グエン・コン・フオン (10)
 -----齋藤恵太 (8)
 ├栃木SC (32)
 -----大黒将志 (23)
 ├大宮アルディージャ (57)
 -----大前元紀 (15)
 -----嶋田慎太郎 (12)
 ├ジェフ千葉 (128)
 -----指宿洋史 (17)
 -----清武功暉 (21)
 -----鈴木隆行 (12)
 -----関塚隆 (23)
 -----船山貴之 (17)
 -----為田大貴 (16)
 -----ピエール・リトバルスキ (8)
 ├東京ヴェルディ (81)
 -----井上潮音 (10)
 -----林陵平 (11)
 ├町田ゼルビア (14)
 -----秋田豊 (21)
 -----鈴木孝司 (16)
 ├横浜FC (41)
 -----前園真聖 (8)
 -----松井大輔 (12)
 -----三浦知良 (25)
 -----南雄太 (15)
 -----渡邊一仁 (11)
 ├ヴァンフォーレ甲府 (51)
 -----バレー (15)
 -----堀米勇輝 (20)
 -----山本英臣 (20)
 ├松本山雅 (53)
 -----飯田真輝 (15)
 -----石原崇兆 (13)
 -----岩上祐三 (14)
 -----岩間雄大 (12)
 -----反町康治 (23)
 -----永井龍 (21)
 -----パウリーニョ (19)
 -----松田直樹 (15)
 ├アルビレックス新潟 (144)
 -----小川佳純 (14)
 -----川口尚紀 (19)
 -----安田理大 (31)
 ├ツエーゲン金沢 (16)
 -----清原翔平 (13)
 -----佐藤洸一 (15)
 -----山藤健太 (18)
 ├FC岐阜 (41)
 -----ラモス瑠偉(18)
 ├京都サンガ (92)
 -----岩崎悠人 (16)
 -----田中マルクス闘莉王 (35)
 ├ファジアーノ岡山 (57)
 -----岩政大樹(40)
 -----加地亮 (24)
 -----喜山康平 (8)
 -----齊藤和樹 (16)
 -----仲間隼斗 (9)
 ├レノファ山口 (27)
 -----岸田和人 (20)
 -----高木大輔 (20)
 -----丸岡満 (11)
 ├徳島ヴォルティス (51)
 -----内田裕斗 (17)
 -----杉本太郎 (14)
 ├カマタマーレ讃岐 (10)
 -----我那覇和樹 (25)
 ├愛媛FC (45)
 -----河原和寿 (17)
 ├アビスパ福岡 (58)
 -----井原正巳 (18)
 -----駒野友一 (23)
 -----森本貴幸 (12)
 ├ロアッソ熊本 (74)
 -----上村周平 (10)
 -----巻誠一郎 (15)
 ├大分トリニータ (49)
 -----宮阪政樹 (18)

【Division 3】
 ├グルージャ盛岡 (8)
 ├ブラウブリッツ秋田 (28)
 -----中村亮太 (9)
 -----藤田祥史 (11)
 ├福島ユナイテッド (12)
 ├ザスパクサツ群馬 (49)
 -----風間宏希 (15)
 -----鈴木崇文 (19)
 -----平繁龍一 (12)
 -----松下裕樹 (9)
 ├Y.S.C.C.横浜 (6)
 -----後藤京介 (6)
 ├SC相模原 (6)
 -----丹羽竜平 (10)
 ├長野パルセイロ (18)
 -----荒田智之 (15)
 -----塩沢勝吾 (11)
 ├カターレ富山 (29)
 -----岸野靖之 (12)
 -----苔口卓也 (13)
 ├藤枝MYFC (9)
 ├アスルクラロ沼津 (12)
 ├ガイナーレ鳥取 (16)
 -----森岡隆三 (14)
 -----加藤潤也 (6)
 ├ギラヴァンツ北九州 (13)
 -----小松塁 (17)
 -----山岸範宏 (11)
 ├鹿児島ユナイテッド (8)
 -----藤澤典隆 (10)
 ├FC琉球 (17)
 -----播戸竜二 (14)
 ├FC東京U-23 (0)
 -----久保建英 (8)
 ├ガンバ大阪U-23 (8)
 ├セレッソ大阪U-23 (7)
 -----喜田陽 (8)
 ├Jリーグ・アンダー22選抜 (6)

【日本代表】
 ├アギーレジャパン(観戦記) (4)
 ├アギーレジャパン(全般) (12)
 ├アギーレジャパン(採点) (2)
 ├関塚ジャパン(観戦記) (25)
 ├関塚ジャパン(全般) (36)
 ├なでしこジャパン(観戦記) (21)
 ├なでしこジャパン(全般) (9)
 ├鈴木ジャパン(U-19日本代表) (4)
 ├98ジャパン(U-16日本代表) (4)
 ├ザックジャパン(観戦記) (57)
 ├ザックジャパン(全般) (129)
 ├ザックジャパン(採点) (32)
 ├岡田ジャパン(観戦記) (40)
 ├岡田ジャパン(全般) (45)
 ├オシムジャパン(観戦記) (20)
 ├オシムジャパン(全般) (63)
 ├反町ジャパン(観戦記) (16)
 ├反町ジャパン(全般) (24)
 ├吉田ジャパン (11)
 ├牧内ジャパン (1)
 ├城福ジャパン (2)
 ├池内ジャパン (2)
 ├布ジャパン (4)
 ├94ジャパン(吉武ジャパン) (6)
 ├96ジャパン(吉武ジャパン) (11)

メールフォーム

ご要望やご依頼はここからお願いします。

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:


PVアクセスランキング にほんブログ村

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします