■ 昇格はもうすぐ28勝9敗9分けで勝ち点「93」。2位のベガルタ仙台はここ5試合で4勝1分け。悲願の昇格が見えてきた。前日の試合で3位の湘南ベルマーレが敗れており、次節にもJ1昇格が決定する可能性が出てきた。しかし、この日の対戦相手は過去の対戦成績が7勝13敗8分けと苦手の札幌。正念場である。
ホームの仙台は<4-2-2-2>GK林。DF菅井、渡辺、エリゼウ、朴柱成。MF千葉、富田、関口、梁勇基。FW中島、サーレス。FW平瀬は全治3週間の怪我で欠場中。FW中原、FWマルセロ・ソアレスはベンチスタート。
アウェーの札幌は6位。すでに昇格の可能性はなくなっている。システムは<4-1-4-1>。GK高原。DF芳賀、吉弘、石川、西嶋。MFダニルソン、上里、古田、藤田、宮澤。FWキリノ。前橋育英高校出身のMF岩沼がベンチ入り。
■ 勝ち点「3」をゲット試合は地力に勝る仙台が優勢。堅いディフェンスで札幌の攻撃を防ぎ、サイド攻撃でチャンスを作る。0対0で進んだ後半15分にFW中原を投入。すると、後半21分にMF関口のスルーパスをゴール前に走り込んだFW中原が決めて先制。FW中原は今シーズン10ゴール目。
札幌は最後まで攻撃の糸口がつかめずにシュートはわずかに7本。力の差を見せた仙台が1対0のスコアながら完勝。勝ち点を「96」に伸ばした。
■ 次節にも昇格決定仙台はこれで次節のアウェーの水戸戦で勝利し、3位の甲府と4位の湘南が共に引き分け以下の結果に終わると、3節を残してJ1復帰が決定する。実に2003年以来7年ぶりのJ1となる。
この試合はケーズデンキスタジアム水戸(=水戸市立競技場)の改修後の初ゲームであり、水戸にとっても勝ちたい試合。簡単に昇格は決まらないとは思われるが、昇格決定は時間の問題になってきている。
■ 切り札は中原貴之何度か作った決定機を外していて、なかなか先制ゴールが奪えない状況であったが、後半15分にFW中原を投入。これが成功し、FW中原が後半24分にゴール。これでFW中原は今シーズン10ゴールとなって、二桁ゴールに到達した。
今シーズンのFW中原はスタメンはわずかに3試合のみ。潜在能力を考えると、エースストライカーにおさまってもおかしくはないが、手倉森監督は一貫してスーパーサブで起用。シーズン途中で4試合連続途中出場ゴールを記録するなど、だいたい30分ほどの出場時間でしっかりと結果を残している。
絶対的なエースストライカーのいない仙台としては、FW中原をスタメンで起用し、フォワードの軸として考えてもいいように思うが、これだけスーパーサブとして実績を残していて、交代策が当たり続けているとなると、誰も文句も言えなくなる。
■ 決勝アシストの関口訓充決勝アシストはMF関口。上手くFW中原の走りだすタイミングと合わせて絶妙のスルーパスを送り、ゴールをお膳立てした。
今シーズンのMF関口は1試合欠場しただけで、それ以外の試合はスタメン出場。休んだ時間は合わせても101分のみであり、ここまで4129分という物凄いプレイングタイムになっている。これは、MF梁勇基、DFエリゼウ、DF山本英臣、DF渡辺広大、DF村松大輔に次いで第5位。タフネスぶりが伺える。
こう見ていると、仙台の攻撃的MFの2人は、怪我や警告累積の欠場ほとんどなくて、ほぼフル出場を果たしている。確かに、この二人以外の選手が攻撃的MFでプレーしている姿はほとんど記憶にない。
ただ、今シーズンのMF関口を見ていると、昨シーズンまでと比べて、荒々しさが減ってしまったというか、洗練された事の代償なのか、野性的な部分が減って、ダイナミックさが欠けているような気もする。仙台にはバランス取りに長けた選手は多く、もっとMF関口ががむしゃらに仕掛けてもいいような気もする。
■ 反撃できずに完封負け一方の札幌は後半に先取点を奪われる直前の時間帯はいい形を作っていたが、MF関口とFW中原のコンビで失点を許すと、FW中山とMF砂川を投入するも効果なし。反撃の糸口を見いだせないまま完封負けとなった。
36節から正ゴールキーパーになったFW高原の活躍と柏から獲得したDF石川の加入で守備面が整備された一方で、攻撃陣は整備されないまま。それほどポストプレーを得意とはしていないFWキリノのポストプレーをあてにしないと攻撃のスタートが作れないのは痛い。
ここ最近はスタメンが固定されつつあって、同じメンバーがスタメンに名を連ねる試合が多いが、サイドを生かすのか、カウンターで攻めるのかは不透明。ポゼッションで崩せそうな雰囲気はなかった。
■ 中途半端に終わった宮澤地元の室蘭大谷高出身で、2008年に行われたU-19アジアユースで日本代表だったFW宮澤が今シーズン、レギュラーポジションを奪っているが、42試合で5ゴールのみ。シュート数も42試合で35本。攻撃的な選手としては物足りない数字が残っている。
もともとはフォワードであるが、石崎監督はパス出しのセンスに着目し、中盤の底のボランチで起用したり、FWキリノの下の1.5列目で起用したり、いろいろと試しているが、なかなか機能しない。高さもあって、柔らかさもあるが、怖さは感じない。ポジションも中途半端であるし、役割も中途半端で、不完全燃焼のまま試合途中に交代させられる試合が多い。
せっかくサイズもあって、国際経験もある選手であるのに、中途半端なままでは本人にとっても、チームにとっても好ましくない。
[ベガルタ仙台 2007-2009]0356 2006/09/23
【仙台×札幌】 勝てないワケ 0645 2007/07/11
【仙台×東京V】 意外な大差 0680 2007/08/06
【C大阪×仙台】 センス溢れる香川真司 0683 2007/08/10
【仙台×水戸】 進化を見せる小椋祥平 0736 2007/09/16
【札幌×仙台】 萬代の復活 0784 2007/10/21
【仙台×C大阪】 柿谷曜一朗は救世主になるか? 0804 2007/11/10
【東京V×仙台】 勝ち点1の代償 0819 2007/11/22
【仙台×湘南】 加藤望 38歳の輝き 0840 2007/12/01
Jリーグ クラブ別大総括(10) ベガルタ仙台編 0920 2008/01/31
柏バカ一代 岡山一成の思い 1138 2008/07/15
【仙台×C大阪】 新戦力・斎藤大介にかかる期待 1183 2008/08/04
【甲府×仙台】 マラニョンと鍋島レフェリー 1218 2008/10/28
【C大阪×仙台】 ベガルタの大逆転劇!!! 1234 2008/11/09
【仙台×広島】 得点感覚が光る菅井直樹 1248 2008/11/22
【横浜FC×仙台】 J1昇格を巡る熾烈な戦い 1259 2008/12/04
【鳥栖×仙台】 藤田祥史の左45度 1267 2008/12/10
【入替戦:仙台×磐田】 5年間の思い 1270 2008/12/13
【入替戦:磐田×仙台】 踏みとどまった常勝軍団 1358 2008/03/09
#1 札幌 - 仙台 (J2/第1節) by イ☆チョンスさん 1360 2008/03/12
【札幌×仙台】 石崎信弘新監督の初陣 1617 2009/04/12
【仙台×C大阪】 3バックの安定 1663 2009/05/22
【愛媛×仙台】 横谷繁の2ゴール 1672 2009/05/31
【水戸×仙台】 大黒柱の梁勇基 1684 2009/06/14
【福岡×仙台】 レベスタ初体験記 (生観戦記 #6)1712 2009/07/05
【C大阪×仙台】 決戦はドロー1770 2009/09/11
【仙台×岡山】 期待に応える青木孝太 1779 2009/09/17
【福岡×仙台】 元日本代表ストライカー黒部光昭 1785 2009/09/22
【仙台×栃木】 不発の河原和寿 1789 2009/09/24
【甲府×仙台】 攻撃力に不安の残るヴァンフォーレ 1821 2009/10/18
【富山×仙台】 永井篤志の投入は果たして効果的なのか?[コンサドーレ札幌 2008-2009]0909 2008/01/22
コンサドーレ札幌はJ1に残留できるのか? 0965 2008/03/08
【鹿島×札幌】 自信を失うJ2王者 0982 2008/03/17
【札幌×横浜FM】 奮起を期待したいヤングアタッカーたち 1026 2008/04/20
【神戸×札幌】 コンサドーレ戦が面白い理由 1037 2008/04/28
【札幌×新潟】 スーパークライトン 1044 2008/05/03
【京都×札幌】 増嶋竜也のロングスロー 1064 2008/05/17
【札幌×名古屋】 18歳のストライカー宮澤裕樹 1119 2008/06/30
【G大阪×札幌】 二川孝広の価値 1124 2008/07/05
【札幌×清水】 セットプレーでの明と暗 1141 2008/07/21
【札幌×神戸】 連発した不可解なジャッジメント 1195 2008/08/18
【札幌×京都】 異質な2つのサッカー 1213 2008/10/21
コンサドーレ札幌の敗因を考える。 1268 2008/12/11
【札幌×鹿島】 栄光の12タイトル目 1273 2008/12/16
2008年 プレーヤー総評 (コンサドーレ札幌編) 1358 2008/03/09
#1 札幌 - 仙台 (J2/第1節) by イ☆チョンスさん 1360 2008/03/12
【札幌×仙台】 石崎信弘新監督の初陣 1365 2008/03/15
【鳥栖×札幌】 キリノの決勝弾 1603 2009/03/28
【札幌×湘南】 GK野澤洋輔の存在 1606 2009/03/30
【岡山×札幌】 待望のホーム初ゴール 1613 2009/04/07
【熊本×札幌】 174cmのセンターバック 1671 2009/05/30
【札幌×甲府】 12試合無敗も・・・ 1681 2009/06/07
【札幌×鳥栖】 194cmのハーフナー・マイク1723 2009/08/03
【C大阪×札幌】 カイオ 3アシストの活躍 1746 2009/08/24
【札幌×鳥栖】 古田寛幸の存在 1763 2009/09/06
【札幌×愛媛】 生き残ったコンサドーレ 1805 2009/10/07
【札幌×C大阪】 昇格に一歩近づいた試合
- 関連記事
-