■ 5試合ぶりの勝利を目指す27節から30節にかけてチーム史上初の4連勝を飾った後、2敗2分けと調子が下降気味のFC岐阜。ここ4試合で8失点の守備陣の頑張りに期待がかかる。
ホームの岐阜は<4-4-2>。GK野田。DF冨成、菊池、田中、秋田。MF橋本、嶋田、高木、菅。FW佐藤、西川。
対する横浜FCは<4-2-2-2>。GK岩丸。DF田中、八田、早川、吉田。DF八角、小野、西田、片山。FW安孝錬、難波。ここ5試合で2勝1敗2分け。32節で仙台に1対0で勝利、34節にC大阪に2対2で引き分けと調子が上がってきている。
■ 菅の決勝ゴール試合の序盤は横浜FCのペース。前線からの素早いプレスで岐阜を苦しめる。しかし、前半23分に押されていた岐阜が先制に成功。FW佐藤のパスからスペースに抜け出たDF秋田が相手DFに倒されてPKを獲得。MF高木が決めて岐阜が先制点を奪う。前半は1対0で終了。
後半になると横浜FCが反撃。後半7分にFW安孝錬のパスを受けたMF吉田がペナルティエリア内で倒されてPKを獲得。MF小野が決めて同点に追いつくと、さらに、後半17分にもセットプレーから岐阜のDF田中のオウンゴールを誘発して逆転に成功する。
諦めない岐阜は後半26分にロングフィードからFW佐藤が抜け出してシュート。強烈なシュートはポストにはじかれるが、MF嶋田が押し込んで同点。さらに、後半35分にも、CKのこぼれ球をMF菅が豪快なボレーシュートを突き刺して3対2と逆転に成功。キャプテンのMF菅のゴールで劇的な勝利を飾った岐阜は11勝13敗11分けとなった。
■ ホームゲームでの強さ財政面の問題が表面化していて苦しい状況のFC岐阜であるが、第2クールは6勝4敗7分けと勝ち越し。昨シーズンは3勝12敗6敗とリーグワーストであり、ホームでの弱さが目立ったが、今シーズンは途中で10試合連続負けなしを記録するなど、18試合で8勝5敗5分け。ホームでの失点数は16失点と、リーグトップの甲府の15失点に次ぐ少なさである。
試合の終盤になっても運動量の落ちないのが強みであり、後半になって相手に走り勝つ試合が増えていて、相手にとってみてもイヤラシイチームに仕上がっている。
■ キャプテンの菅和範岐阜の中盤はダイヤモンド型。トップ下にMF菅、右ワイドにMF嶋田、左ワイドにMF高木、アンカーにMF橋本という4人で完全に固定された。オーソドックスな<4-4-2>であるが、逆に、今のJリーグの中では珍しい「2トップ+トップ下」という形である。
その重要なトップ下に入るMF菅はプロ2年目ながらチームキャプテンを務めるチームの中心選手。本来は守備的なポジションの選手であるが、ここ最近、攻撃的なポジションで起用されている。目を見張るようなテクニックはないが、ハードワークの出来る選手であり、それなりに得点感覚も備えている。
ドリブルやパスで局面を打開できるタイプではないが、もっともチームから期待されているであろう運動量や味方のサポートといった部分を前面に押し出して、自分なりのトップ下像を描けているので、チームへの貢献度は非常に高い。シーズン当初のボランチのポジションではややプレーに迷いが見られたが、逆に不慣れなポジションに移って吹っ切れたような感じを受ける。
■ MF橋本卓を知っていますか?キーになっているのは、アンカーに入っているMF橋本卓。経歴を見ると、関西学院大卒業後すぐに海外に進出。アルビレックス新潟の下部組織であるアルビレックス新潟・シンガポールとデンマークのヴェイレBKにそれぞれ2年ずつ在籍して、2009年からFC岐阜の一員になった異色の経歴を持ち主である。サッカーマガジンの採点では、33節終了時点で「6.20」と好評価を得ている。
18節以来、17試合連続でスタメン出場を続けていてがっちりとポジションを確保したが、中盤の底の低い位置から前線に生きたボールを正確に供給できるのが魅力である。トップ下のMF菅が運動量豊富で中盤を駆け回っていて、ダブルボランチに近いかったいになることもあるが、基本的には1ボランチ。難しい役割をこなすMF橋本の貢献度は極めて高い。
今シーズンの補強は、FW佐藤、FW染矢、DF田中、DF冨成、MF永芳といった大卒の新人選手にばかり注目が集まっているが、デンマークのヴェイレBKから獲得したMF橋本の他にも、FC刈谷から獲得したDF秋田、FC琉球から獲得したGK野田と、選手補強の成功率の高さは目を見張るものがある。
[横浜FC]0260 2006/07/01
【横浜FC×東京V】 カズvsラモス 0431 2006/11/27
城彰二選手 引退 0473 2007/01/27
07年展望・8 横浜FC 0527 2007/03/16
【横浜FC×横浜FM】 ダービー第二章 0531 2007/03/18
【川崎F×横浜FC】 ファンタスティックな90分間 0547 2007/04/04
【横浜FC×名古屋】 強さはホンモノか? 0557 2007/04/08
【千葉×横浜FC】 階段を駆け上がる水野 0566 2007/04/22
【FC東京×横浜FC】 キング健在 (生観戦記 #7) 0594 2007/05/26
【横浜FC×大分】 カズの活躍0612 2007/06/17
【横浜FC×磐田】 特別な一戦で・・・ (生観戦記 #11) 0643 2007/07/09
アレモン選手の悲報 0685 2007/08/12
【横浜FM×横浜FC】 横浜の一番熱い夜 (生観戦記 #15) 0758 2007/09/29
【磐田×横浜FC】 ビューティフル2ゴール 0696 2007/08/19
【横浜FC×G大阪】 自信を取り戻せるのか? 0774 2007/10/08
【横浜FC×川崎F】 遠くないカズのラストゲーム (生観戦記 #19) 0844 2007/12/01
Jリーグ クラブ別大総括(14) 横浜FC編 0916 2008/01/28
城彰二選手 引退試合 (生観戦記 #1) 1043 2008/05/02
みんなKAZUが好きだった。1144 2008/07/22
【福岡×横浜FC】 ジャンボ大久保 1248 2008/11/22
【横浜FC×仙台】 J1昇格を巡る熾烈な戦い 1344 2008/02/24
フランスW杯 直前でカズを外した岡田監督の選択は正しかったのか? 1607 2009/04/02
【福岡×横浜FC】 機能的なフレッシュな中盤 1620 2009/04/13
【岡山×横浜FC】 キングカズの来岡1635 2009/04/29
【C大阪×横浜FC】 プロ初スタメンの黒木聖仁 1694 2009/06/22
【徳島×横浜FC】 柿谷曜一朗 デビュー戦でゴール [FC岐阜]0953 2008/02/25
【PSM:岐阜×名古屋】 ブレークを予感させる吉田麻也 1136 2008/07/14
【広島×岐阜】 14年ぶりのビッグアーチ (生観戦記 #8) 1247 2008/11/23
【岐阜×横浜FC】 三浦知良 41歳で走り続ける日々 1349 2008/03/05
FC岐阜の5年目の挑戦 1362 2008/03/14
【栃木×岐阜】 生まれ変わったFC岐阜 1609 2009/04/04
【徳島×岐阜】 中盤の組み合わせ1643 2009/05/07
【C大阪×岐阜】 14年のブランクを経て・・・ 1651 2009/05/13
【岐阜×岡山】 西川優大 ハットトリック1690 2009/06/20
【岐阜×湘南】 片桐淳至 ラストゲーム
- 関連記事
-