■ 首位を迎える試合第2クールは5勝2敗5分け。3連勝中で好調のFC岐阜が首位のC大阪を迎えたホームゲーム。
岐阜は<4-4-2>。GK野田。DF冨成、野垣内、田中、秋田。MF橋本、菅、嶋田、高木。FW佐藤、朴俊慶。磐田からレンタルで加入したFW押谷がベンチから出番をうかがう。
対するC大阪は<3-6-1>。GKキム・ジンヒョン。DF江添、チアゴ、羽田。MFマルチネス、黒木、酒本、石神、乾、香川。FWカイオ。C大阪は怪我人が帰ってきて、現時点のベストメンバーが揃った。
■ 佐藤の決勝ゴール豪雨の中の試合は、前半25分にC大阪が先制。右サイドのMF酒本のアーリークロスをMF石神が飛び込んで先制。左右のウイングバックがゴールに絡む理想的な展開でC大阪が試合の主導権を奪う。
しかし、雨の影響で試合は落ち着かない。前半37分に岐阜は波状攻撃を見せてゴールに迫ると、最後はMF嶋田が押し込んで同点に追い付く。J2で2年目のMF嶋田はJリーグ初ゴール。前半は1対1で終了。
後半は岐阜がペースを握る。立ち上がりから何度かビッグチャンスをつかむと、後半15分に右サイドからのクロスをFW佐藤がオーバーヘッド気味決めて逆転に成功。FW佐藤は今シーズン6ゴール目。
結局、2対1で岐阜が勝利し、首位のC大阪を破る金星を獲得。11位に浮上した。
■ 快進撃を見せる岐阜FC岐阜はこれでリーグ戦は4連勝。しかも、ホームの長良川ではここ10試合で6勝4分けと負けなし。ホームで滅法弱いとされてきたイメージを覆す快進撃を見せている。この試合の観衆は、豪雨の中での試合にもかかわらず4536人。好成績につられて、ホームの観客数も増えてきている。
ピッチのいたるところに水たまりが出来て、ボールが止まってしまう悪条件は、ドリブルやショートパスを多用するC大阪に不利であったのは間違いないが、岐阜の方がC大阪よりもタフで、対応力が高かった。
シュート数も20本対11本と岐阜が圧倒。後半の決定的なシュートチャンスを確実に決めていれば、大差で勝利を飾っていてもおかしくない内容だった。
■ 決勝ゴールの佐藤洸一決勝ゴールを挙げたのが、四日市大出身の新人FW佐藤。これで12試合連続でスタメン出場を飾っていて、新しいチームのエースストライカーとなった。決勝ゴールは難しい体勢から見事にネットを揺らしたファインゴールであり、GKキムもどうしようもなかった。
この日は同じ新人のFW朴俊慶と2トップを組んだが、前半から動きが目立っていたのでむしろ相方のFW朴の方で、FW朴の裏への飛び出しや体の強さがC大阪のディフェンスを悩ませたが、ゴール前の場面では、FW佐藤の方が質が高く、オールラウンドなフォワードではないが、高さも足元もあるオールラウンドなストライカーである。
■ 初ゴールの嶋田同点ゴールはMF嶋田。佐川急便から移籍して2年目でようやくの初ゴール。攻撃的なポジションの選手なだけにゴールは必ず必要とされるものなので、心理的にも心に余裕を持たせるゴールとなるはずである。
MF嶋田は大阪商業大学出身で名古屋のDF増川と同期。2006年と2007年にJFLのベストイレブンに輝いているが、岐阜ではなかなか思うような攻撃力を見せられず、ゴールに絡む仕事を期待されながら不発に終わっていたが、待望のゴールとなった。
もともと、運動量があってテクニックもスピードもある選手で、プレーの波も少ない。ここ最近はMF染矢にポジションを奪われていたが、そのMF染矢が出場停止の時に大きな仕事をした。
■ 雨に自由を奪われたC大阪前節、首位を奪取したC大阪だったが、アウェーで苦杯。雨のピッチに苦しみ、逆に後半は相手に何度もチャンスを作られた。同点に追い付くチャンスもあったが、むしろ、追加点となる3点目を奪われる確率の方がはるかに高かった。得失点差を考えると、1対2の1点差で終わったのはむしろラッキーだった。
18チームの中でも圧倒的にドリブルを多用するC大阪。少々のピッチコンディションであれば技術の差でカバー出来てむしろアドバンテージにもなり得るが、この試合のようにピッチが水浸しでボールが止まってしまうようだと、ドリブルは不可能であり、どうしようもなかった。
こういう状況になった時に、したたかに試合を運べるようになれば理想であれば、そこまでチームは成熟しておらず、クルピ采配にも全く冴えはなかった。
[FC岐阜]0953 2008/02/25
【PSM:岐阜×名古屋】 ブレークを予感させる吉田麻也 1136 2008/07/14
【広島×岐阜】 14年ぶりのビッグアーチ (生観戦記 #8) 1247 2008/11/23
【岐阜×横浜FC】 三浦知良 41歳で走り続ける日々 1349 2008/03/05
FC岐阜の5年目の挑戦 1362 2008/03/14
【栃木×岐阜】 生まれ変わったFC岐阜 1609 2009/04/04
【徳島×岐阜】 中盤の組み合わせ1643 2009/05/07
【C大阪×岐阜】 14年のブランクを経て・・・ 1651 2009/05/13
【岐阜×岡山】 西川優大 ハットトリック1690 2009/06/20
【岐阜×湘南】 片桐淳至 ラストゲーム [セレッソ大阪]0969 2008/03/09
【水戸×C大阪】 大きな可能性を秘める18歳のふたり 0996 2008/03/26
【U-23日本×アンゴラ】 香川真司の可能性 1028 2008/04/21
【C大阪×熊本】 上村健一の存在感 1071 2008/05/22
【C大阪×福岡】 どん底のアビスパ 1075 2008/05/26
香川真司のA代表デビュー戦に思うこと 1095 2008/06/15
【C大阪×甲府】 香川真司と柿谷曜一朗の未来 1103 2008/06/21
【福岡×C大阪】 決勝ゴールのジェルマーノ 1108 2008/06/26
【C大阪×草津】 ビッグシーズンの予感 1127 2008/07/06
【C大阪×鳥栖】 乾貴士のデビュー戦 1138 2008/07/15
【仙台×C大阪】 新戦力・斎藤大介にかかる期待 1140 2008/07/20
【C大阪×広島】 スーパーストライカー佐藤寿人 (生観戦記 #9) 1214 2008/10/23
【鳥栖×C大阪】 成長を続ける乾貴士と香川真司 1217 2008/10/26
【C大阪×山形】 フォトギャラリー (生観戦記 #16) 1218 2008/10/28
【C大阪×仙台】 ベガルタの大逆転劇!!! 1235 2008/11/10
【甲府×C大阪】 背番号「8」の後継者 1250 2008/11/24
【C大阪×湘南】 ゴールデンコンビが訴えるモノ 1260 2008/12/05
【草津×C大阪】 植木繁晴監督が遺したもの 1263 2008/12/07
【C大阪×愛媛FC】 モリシ ラストマッチ (生観戦記 #19) 1282 2008/12/22
2008年 プレーヤー総評 (セレッソ大阪編) 1283 2008/12/23
【C大阪U-18×FC東京U-18】 ユース年代の熱き闘い (生観戦記#21) 1299 2008/01/10
【G大阪Y×C大阪U-18】 逸材たちの競演 1312 2009/01/19
日本代表MF香川真司を論ずる。 1343 2008/02/23
【PSM:C大阪×G大阪】 Jリーグの季節の到来 (生観戦記#2) 1357 2008/03/10
【C大阪×鳥栖】 左ウイングバックの新戦力・石神直哉 1366 2008/03/15
【東京V×C大阪】 チームを支える土屋征夫 1577 2009/03/23
【C大阪×栃木】 柿谷曜一朗は再生するのか? 1605 2009/03/29
【愛媛×C大阪】 首位攻防戦の行方 1612 2009/04/05
【C大阪×甲府】 大きなダニエルの加入 1617 2009/04/12
【仙台×C大阪】 3バックの安定 1621 2009/04/15
【C大阪×岡山】 決定力についての考察 1632 2009/04/27
【富山×C大阪】 柿谷曜一朗に居場所はあるのか? 1635 2009/04/29
【C大阪×横浜FC】 プロ初スタメンの黒木聖仁 1643 2009/05/07
【C大阪×岐阜】 14年のブランクを経て・・・ 1645 2009/05/09
【草津×C大阪】 代役の小松塁1656 2009/05/17
【C大阪×水戸】 香川真司 ハットトリック 1665 2009/05/24
【C大阪×福岡】 乾貴士と香川真司 二人の未来図 (生観戦記 #5) 1669 2009/05/28
【徳島×C大阪】 石田祐樹の劇的な同点弾1676 2009/06/05
【C大阪×東京V】 大黒将志の復活1680 2009/06/07
【岡山×C大阪】 柿谷曜一朗 復活の2ゴール!!!1686 2009/06/14
【C大阪×富山】 サッカーの恐さと面白さ 1693 2009/06/21
【鳥栖×C大阪】 マリノスコンビの活躍1696 2009/06/24
【C大阪×愛媛】 待望の2ゴール 1705 2009/06/29
【水戸×C大阪】 セレッソ首位奪回 1712 2009/07/05
【C大阪×仙台】 決戦はドロー
- 関連記事
-