■ 残り2節J1は中断期間まで残り2節。前節、ホームで初勝利を飾ったものの、まだ16位と降格圏の千葉は連勝と行きたいところ。
ホームの京都は<4-2-3-1>。GK水谷。DF角田、水本、李正秀、染谷。MF佐藤勇、安藤、渡邉、ディエゴ、林。FWパウリーニョ。
アウェーの千葉は<4-2-2-2>。GK岡本。DF和田、坂本、ボスナー、青木良。MF中後、アレックス、下村、深井。FW新居、巻。FW新居は今季3試合目のスタメン。
■ パウリーニョの2ゴール試合は前半から京都が優勢。前半22分に右サイドを崩すと、MF林のシュートのこぼれ球をFWパウリーニョが押し込んで先制すると、さらに前半33分にもMF渡邉のスルーパスからFWパウリーニョが決めて2点リードとする。FWパウリーニョは今季は通算で4ゴールとなった。
後半に入ると千葉がやや勢いを取り戻すが、反撃は後半20分のFW巻のヘッドでのゴールのみ。結局、2対1で京都が勝利し、苦手の千葉に久々に勝利した。
■ 復活のパウリーニョ京都は昨シーズンの大怪我から復活し、再び、レギュラーの座をつかみ取りつつあるFWパウリーニョが2ゴールを決めて勝利を勝ち取った。
FWパウリーニョは2005年、2006年、2007年の3年間で合わせて106試合で60ゴール。チームのトップスコアラーであったが、アキレス腱断裂の大怪我で1年近くピッチから離れていたが、ここにきて以前のような姿を取り戻しつつある。
京都は2008年、2009年の開幕前に大型補強を行って、選手層は格段にアップしたが、その一方で2000年代中盤にチームを支えた主力級の選手の多くがチームを去っていて、2006年にJ1を戦った時の主力はほとんどいないが、FWパウリーニョだけは例外であり、「サンガっぽさ」を感じさせる選手である。こういう選手が活躍を続けると、サポーターも嬉しいだろう。
■ ディエゴの存在加藤監督は<4-2-3-1>的なシステムがお気に入りのようで、1トップ+MFディエゴという布陣が主流である。フォワードにはFW柳沢やFW豊田もいて選手層は厚いポジションであるが、1つしかポジションがない状態なので、Fw柳沢が戻ってくれば、違った布陣になる可能性もある。
いずれにしてもトップ下のMFディエゴが中心となるが、ここまでのMFディエゴのパフォーマンスは悪くもないが、取り立てていいわけでもない。組み立てからフィニッシュまで幅広く活躍の出来る選手であるが、そのため、攻撃がMFディエゴ頼みになってしまう危険性はある。
■ 新居と巻対する千葉はFW新居がスタメン出場し、FW巻と2トップを組んだがうまく機能しなかった。FW新居は今シーズン3試合目のスタメンであるが、まだリーグ戦でゴールはなく、得点力不足を解消させるには至っていない。
184cmでターゲットマンとしては最適のFW巻と、172cmでスピードもあって得点感覚のあるFW新居の2トップはなかなかいいコンビのように思われるが、現実には思ったほど機能せずに、ここ2シーズンほどが経過している。
その理由を考えてみると、FW巻とFW新居はプレースタイルは全く異なるが、実はプレーエリアはよく似ており、現状では、FW巻がプレーしている付近でFW新居もプレーをしたいはずであり、うまく住み分けも出来ていないのバランスが良くない。
サガン鳥栖時代のFW新居は2年連続で日本人最多のゴール数を記録したが、このときは1トップでプレーすることも多く、本来は、相手を背負いながらのプレーが得意な選手であり、最前線でのプレーを好む選手である。172cmという身長のため空中戦は得意ではなく、ロングボールを主体とする限り、なかなか難しいかもしれないが、どうしてもFW新居とFW巻を同時に起用したいというのであれば、FW新居を前目に置いて、その後ろにFW巻を置いた方が機能するのではないかとも考えられる。
0132 2006/03/13
サンガの現在と未来 0142 2006/03/23
【京都×広島】 未勝利対決の行方 0151 2006/04/02
【京都×福岡】 J1復帰後初勝利 0184 2006/05/04
【京都×新潟】 勝ちきれない京都対吹っ切れない新潟 0188 2006/05/07
【大分×京都】 明暗を分けたレッドカード 0283 2006/07/26
【京都×千葉】 真夏の好ゲーム 0314 2006/08/23
【京都×C大阪】 名波浩は死せず 0315 2006/08/25
【福岡×京都】 新進気鋭のサイドアタッカー0318 2006/08/27
【京都×横浜FM】 山瀬功治の夜 0350 2006/09/17
【京都×FC東京】 封印された横断幕 (生観戦記 #5) 0368 2006/10/04
柱谷幸一監督解任を考える。0384 2006/10/21
【京都×大分】 必要なのは勝ち点3だった 0426 2006/11/23
【京都×磐田】 晩秋の西京極0427 2006/11/23
京都低迷の要因とJ1で戦う難しさ 0515 2007/03/04
【京都×札幌】 対照的な開幕戦 0524 2007/03/12
【京都×湘南】 スコアレスドロー 0535 2007/03/21
【京都×徳島】 赤信号が灯った京都 (生観戦記 #6) 0574 2007/05/06
【京都×東京V】 ラモス監督の最期?0643 2007/07/09
アレモン選手の悲報 0665 2007/07/28
【京都×湘南】 エドワルド・マルケスの存在 0712 2007/08/30
【京都×福岡】 宿命のライバル対決 0775 2007/10/14
【京都×C大阪】 劇的な同点ゴール 0815 2007/11/17
【京都×山形】 2トップか?3トップか? 0841 2007/12/01
Jリーグ クラブ別大総括(11) 京都サンガ編 (2007年) 0866 2007/12/01
【入替戦:京都×広島】 勝利のために・・・ (1) 0869 2007/12/08
【入替戦:広島×京都】 勝利のために・・・ (2) 0950 2008/02/24
Jリーグ’08の見方(1) 『柳沢敦はゴールゲッターとしての才能を開花させるのか?』 0968 2008/03/08
【名古屋×京都】 PIXYが披露した美しいサッカー0980 2008/03/16
【京都×大宮】 ヤナギとシジクレイ 0991 2008/03/23
【ナビスコ:京都×浦和】 ただ1つの光明といえる梅崎司 1000 2008/04/01
【FC東京×京都】 FC東京のニュースター候補生 1014 2008/04/12
【川崎F×京都】 現実味を帯びてきた柳沢敦の代表復帰 1021 2008/04/19
【京都×神戸】 キーマン佐藤勇人の働き 1039 2008/04/29
【京都×浦和】不幸なレッズ1044 2008/05/03
【京都×札幌】 増嶋竜也のロングスロー 1055 2008/05/11
【千葉×京都】 ついに掴んだ初勝利!!!1101 2008/06/19
DF水本裕貴の退団とカンテーラについて 1123 2008/07/05
【京都×清水】 水本裕貴のデビュー戦 1156 2008/07/29
【柏×京都】 充実する柳沢 1195 2008/08/18
【札幌×京都】 異質な2つのサッカー 1251 2008/11/25
【京都×名古屋】 ヨンセンは本当に必要ないのか?[ジェフ千葉]0089 2006/02/01
ジェフ千葉 クルプニが加入 0092 2006/02/04
アジアの虎 チェ・ヨンス退団 0138 2006/03/18
【千葉×福岡】 苦しむジェフ千葉 0279 2006/07/23
【広島×千葉】 フル代表入りが期待される山岸智 0283 2006/07/26
【京都×千葉】 真夏の好ゲーム 0288 2006/07/31
【千葉×名古屋】 ヨンセンは間違いなく本物!!! 0313 2006/08/21
【千葉×FC東京】 復調の兆し? 0344 2006/09/10
【千葉×清水】 5人目の逸材 0351 2006/09/17
【C大阪×千葉】 美しいナイトマッチ (生観戦記 #6) 0372 2006/10/08
【浦和×千葉】 正しいジャッジだったのか? 0390 2006/10/28
【名古屋×千葉】 日本最高のスタジアムで・・・ (生観戦記 #8) 0397 2006/11/03
【ナビスコ決勝:鹿島×千葉】 心を打つ千葉のサッカー 0403 2006/11/08
【天皇杯:千葉×札幌】 潜在能力の高さを示したコンサ 0421 2006/11/19
【G大阪×千葉】 不細工な勝ち点「3」 0461 2007/01/12
阿部勇樹のレッズ移籍 0521 2007/03/11
【千葉×清水】 フクアリという名の劇場で (生観戦記 #4) 0530 2007/03/17
【千葉×鹿島】 復調の兆しは見えたか? 0557 2007/04/08
【千葉×横浜FC】 階段を駆け上がる水野 0576 2007/05/07
【千葉×柏】 興奮のダービー 0578 2007/05/12
【FC東京×千葉】 起爆剤・リチェーリ 0588 2007/05/20
【千葉×広島】 埋まらない穴 0595 2007/05/27
【千葉×G大阪】 信じることの大切さ 0613 2007/06/17
【千葉×甲府】 巻誠一郎の持つ才能 0618 2007/06/23
【千葉×新潟】 躍進を支えるふたりの充 0648 2007/07/14
オシムはジェフの選手を「ひいき」してはいないか? 0686 2007/08/13
【千葉×川崎F】 さようならアマル 0695 2007/08/18
【千葉×磐田】 救世主の予感 0711 2007/08/29
【千葉×大分】 水野晃樹の左足 0762 2007/09/30
【千葉×FC東京】 これ以上ないほどのエレガントさ 0769 2007/10/08
【甲府×千葉】 切り札の差 0782 2007/10/20
【千葉×浦和】 阿部勇樹の帰還 0792 2007/10/27
【広島×千葉】 ロスタイムの悲劇 0805 2007/11/10
【G大阪×千葉】 バレーの威力 0849 2007/12/09
Jリーグ クラブ別大総括(19) ジェフ千葉編 0875 2007/12/16
オシムジャパンを殺したのはセルジオ越後か? 0894 2008/01/10
坂本将貴のジェフ復帰報道 0901 2008/01/15
羽生直剛の移籍 0904 2008/01/19
ジェフ千葉の逆襲 0915 2008/01/27
スポーツ報知がアンチ・オシム(アンチ・ジェフ)なのは何故? 0944 2008/02/19
イビチャ・オシム監督がPK戦を見ることができなかった尊い理由 0967 2008/03/09
【G大阪×千葉】 復調を予感させる巻誠一郎 0978 2008/03/15
【千葉×清水】 失われないオシムイズム 0986 2008/03/22
【ナビスコ:川崎F×千葉】 新しい希望の星 1002 2008/04/02
【千葉×神戸】 期待のフルゴビッチ登場 1015 2008/04/13
【千葉×大宮】 きっと新居辰基が救世主になる!!! (生観戦記 #4) 1024 2008/04/19
【名古屋×千葉】 自信を持つチームと自信を失ったチーム 1033 2008/04/27
【昔回顧:ナビスコ'05決勝 千葉×G大阪】 イビチャ・オシムが伝えたいもの 1042 2008/05/01
ジェフ千葉の問題点と今後の改善策を探る。 1052 2008/05/09
ジェフはかつてのような魅力的なサッカーを取り戻すことが出来るのか? 1055 2008/05/11
【千葉×京都】 ついに掴んだ初勝利!!! 1065 2008/05/17
【千葉×大分】 決勝ゴールの谷澤達也 1090 2008/06/09
【ナビスコ:千葉×川崎F】 ミラー旋風は衰えず。 1101 2008/06/19
DF水本裕貴の退団とカンテーラについて 1117 2008/06/29
【FC東京×千葉】 1.5列目の平山相太 1128 2008/07/08
【東京V×千葉】 ミラー監督のウデの見せ所 1185 2008/08/08
【ナビスコ:名古屋×千葉】 1対0からの脱却 1186 2008/08/09
【千葉×鹿島】 ミシェウの衝撃 1194 2008/08/17
【柏×千葉】 ストライカーとしての巻誠一郎 1211 2008/10/20
【千葉×東京V】 巻誠一郎という男 (生観戦記 #14)1236 2008/11/10
【大分×千葉】 鈴木慎と深井のサイドでの攻防 1262 2008/12/06
【千葉×FC東京】 奇跡のエンディング1274 2008/12/17
2008年 プレーヤー総評 (ジェフ千葉編) 1329 2009/02/08
フクアリが生み出す新しいサッカースタジアム像 1353 2008/03/07
【千葉×G大阪】 レアンドロの効果 1363 2008/03/14
【柏×千葉】 中後雅喜の加入 1601 2009/03/24
【千葉×川崎F】 中村憲剛へのマンマーク 1611 2009/04/05
【山形×千葉】 危険信号が灯ったジェフ 1633 2009/04/28
【千葉×浦和】 坂本將貴のセンターバック 1648 2009/05/10
【千葉×広島】 待望のホーム初白星!!!
- 関連記事
-