■ J2の第4節J2の第4節。2勝1分けで3位と好スタートを切ったレノファ山口はホームの維新みらいふスタジアムでロアッソ熊本と対戦した。山口は開幕戦で大宮に勝利して2節は磐田を相手にドロー。3節はいわきFCに勝利した。一方の熊本は1勝1敗1分けで勝ち点「4」。9位に位置する。3節の大宮戦(H)は3対0で大勝。今シーズン初勝利を挙げた。大宮戦ではFW島村拓、MF平川怜、FW土信田がゴールを決めている。
ホームの山口は「4-1-2-3」。GK関。DF前貴之、松本大、生駒、沼田。MF佐藤謙、五十嵐、矢島慎。FW田中稔、皆川、小林成。右SBはここまで3試合連続でDF高橋秀が起用されていたが出遅れていたDF前貴之が戦列に復帰して今シーズン初スタメンとなった。右ウイングは2試合連続でFW田中稔が起用された。3節のいわきFC戦(A)では後半20分に新加入のFW皆川が決勝ゴールを奪って1対0で勝利した。
対するアウェイの熊本は「3-4-3」。GK田代琉。DF黒木晃、江崎、相澤。MF上村周、三島頌、竹本、平川怜。FW島村拓、石川大、松岡瑠。開幕から2試合はMF藤田一がアンカーの位置で起用されたが3節からMF上村周が起用されている。3節の大宮戦(H)で移籍後初ゴールを記録したFW島村拓は3試合連続スタメンとなった。キーパーはベテランのGK佐藤優ではなくて若手のGK田代が抜擢されている。
■ 3対1で勝利した熊本は2連勝試合の序盤は山口ペースになった。前半13分にはCKからDF生駒に決定機が訪れたが決められず。やや劣勢の展開になった熊本は前半23分にMF竹本の絶妙なスルーパスから抜け出したMF平川怜がキーパーと1対1に近い決定機を迎えたが決められず。チャンスを逃した熊本だったが前半35分にもMF竹本のスルーパスから抜け出したストライカーのFW石川大が落ち着いて決めて先制ゴールを奪った。
1対0で迎えた後半11分には高い位置からプレスをかけて相手のミスを誘発するとMF平川怜が頭でつないだボールをFW松岡瑠が右足でシュート。ループシュート気味のシュートがコース隅に決まって大きな追加点を奪った。さらに後半30分にはMF平川怜のCKからCBのDF江崎が決めてダメ押しの3点目を奪った。新加入のFW松岡瑠はJ2では初ゴール、大卒2年目のCBのDF江崎はJリーグ初ゴールとなった。
3点を追う展開になった山口は後半34分に途中出場した19歳のFW河野孝が決めて1点を返したが焼け石に水だった。大怪我からの復活を目指すFW河野孝は2022年は怪我の影響で3試合のみだったがJ2通算4ゴール目となった。その後も山口が攻め込んだが2点目は奪えず。アウェイながら3対1で勝利した熊本は2連勝。2勝1敗1分けとなった。敗れた山口は今シーズン初黒星。同じく2勝1敗1分けとなった。
■ 2試合連続で3ゴールをゲット!オフにMF河原創やFW杉山直やFW高橋利など主力数名が流出した熊本だったがこれで2連勝となった。J2は長丁場のリーグ戦なので先はまだまだ長いが早い段階で連勝できたのは大きい。2試合連続で3ゴールを奪ったが色々な選手がゴールを奪っているのはポジティブ材料と言える。ここまでFW石川大がチームの中では唯一となる2ゴールを奪っているが彼を含めて6人もの選手が早くもゴールをゲットしている。
劣勢の展開になったことを考えると前半35分のFW石川大のゴールは大きかった。熊本もその前にMF平川怜が決定機を外してしまったがFW石川大は持ち味である決定力の高さを発揮した。昨シーズンはJ3の鳥取で15ゴールと爆発したがJ2通算では18試合で1ゴールのみ。J2での実績は乏しかった。熊本では3トップの中央で起用されているが早くも大きな存在感を発揮している。熊本の新しいエースと言える。
2点目を挙げたのはこちらも新戦力のFW松岡瑠だったが鮮やかなシュートを決めた。FC東京U-18出身で2016年にFC東京U-23の選手としてJ3でゴールを決めているが2年間プレーした栃木SCでは無得点に終わった。Jリーグでゴールを決めるのは2016年以来。Jリーグ通算では2ゴール目となった。開幕戦はレッドカードを受けて退場。ほろ苦いデビュー戦になったが4節でゴールゲット。ほっとしているだろう。
3点目を挙げたのは今シーズンから主力として活躍しているDF江崎だったがこちらはJリーグ初ゴールとなった。大卒ルーキーだった2022年はJ2で1試合のみ。昨シーズンの熊本はメンバーを固定して戦って結果が出たのでほとんど試合に絡めず。悔しいプロ1年目となったがDF菅田やDFイヨハ・理・ヘンリーなどが抜けてチャンスが到来した。177センチなのでCBとしては小柄な体格になるが守備の中心になっている。
■ 大怪我からの完全復帰を目指す。開幕から3試合負けなしで3位と好スタートを切った山口だったが4節にして初黒星を喫した。序盤は非常にいい流れだった。山口の細かいパスワークに山口の守備が翻弄される場面が多かった。優勢だった序盤にいくつかチャンスを作ったが仕留められず。ここでシュート精度を欠いたのは残念だった。前半の半ばを過ぎると熊本がプレスにアジャストし始めて逆に熊本がボールを保持して攻め込む展開になった。
悔やまれるのは自分たちのミスから失点した2点目になる。危ないエリアでボールを失ったことがそもそもの原因だったがDF松本大のクリアが上手く足に当たらず。真上に上がってしまったのも痛かった。GK関が飛び出してきて処理しようとしたら処理しきれず。最後のシュートは相手が上手かったが守備側のミスや不運が3つほど連続で生まれると高確率で失点につながってしまう。防ぐことが出来た失点だったと言える。
山口もつなぐサッカーに適した人材を擁しているが今シーズンは186センチのFW皆川を獲得してフォワードの軸になっていることを考えると臨機応変にロングキックも織り交ぜたい。特にこの日の相手の熊本は最終ラインの高さが不足しているチームなのでシンプルにFW皆川のところにロングボールを蹴られた方がはるかに困ったと思われる。DF相澤は178センチ、DF江崎は177センチ、MF黒木晃は175センチとなる。
4節にして初黒星となったがクラブ期待の星である19歳のFW河野孝に今シーズンの初ゴールが生まれたのは良かった。2021年の秋にアキレス腱を断裂して長期離脱。昨シーズンは3試合で無得点だった。ユース時代は年代別代表の常連として活躍しており、怪我等がなければ現在進行中のU-20アジア杯のメンバーに選ばれていた可能性もある。世代屈指のストライカーなので怪我からの完全復活が期待される。
★ 現在の投票数 → 152票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2023/01/11 【J2編】 2023年の順位予想 ~17:山口、18:大宮、19:栃木SC、20:秋田、21:藤枝、22:群馬~
2023/01/11 【J2編】 2023年の順位予想 ~11:千葉、12:いわきFC、13:金沢、14:甲府、15:熊本、16:水戸~
2023/01/12 【J2編】 2023年の順位予想 ~6:磐田、7:長崎、8:山形、9:大分、10:東京V~
2023/01/12 【J2編】 2023年の順位予想 ~1:清水、2:仙台、3:徳島、4:岡山、5:町田~
2023/01/16 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~17:栃木SC、18:山形、19:大宮、20:磐田、21:熊本、22:秋田~
2023/01/16 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~11:いわきFC、12:大分、13:山口、14:群馬、15:長崎、16:東京V~
2023/01/17 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~6:甲府、7:水戸、8:千葉、9:清水、10:藤枝MYFC~
2023/01/17 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~1:仙台、2:町田、3:徳島、4:岡山、5:金沢~
2023/03/11 【YouTube】 投稿済みの動画 (タイトル一覧へ)
- 関連記事
-