■ J2の第2節J2の第2節。開幕戦は「優勝候補の筆頭」に挙げられる清水とアウェイで対戦してスコアレスドローだった水戸ホーリーホックはホームのケーズデンキスタジアムでいわきFCと対戦した。昇格1年目のいわきFCは開幕節はホームで同じ昇格組の藤枝MYFCと対戦したが2対3で敗れた。黒星スタートとなったが前半を終えた時点では0対3だった。後半に猛反撃を見せて2ゴールをゲット。1点差まで追い上げた。
ホームの水戸は「4-2-2-2」。GK山口瑠。DF村田航、楠本、タビナス・ジェファーソン、大崎航。MF安永、前田椋、武田英、小原。FW梅田魁、安藤瑞。清水との開幕戦で負傷交代したFW安藤瑞も無事にスタメン出場。開幕戦は相方がFW唐山だったがこの日はFW梅田魁がスタメン出場。FW唐山はベンチスタートとなった。GK春名とDF松田隼はU-20アジア杯に参加するためしばらくの間、欠場することになった。
対するアウェイのいわきFCは「4-2-2-2」。GK鹿野。DF石田侑、家泉、遠藤凌、江川慶。MF宮本英、山下優、嵯峨、山口大。FW谷村、有田稜。開幕戦はGK高木和、MF鏑木、MF加藤悠がスタメンだったがこの日はベンチスタート。GK鹿野、DF江川慶、MF山口大が今シーズン初スタメンとなった。開幕戦は左SBでスタメン起用された新加入のDF石田侑が右SBに回ってMF嵯峨が右SBから右SHに上がった。
■ 試合は激闘になったが・・・。試合は激闘になった。前半14分にMF村田航のクロスからFW梅田魁がフリーでヘディングシュートを放ったがキーパーのGK鹿野が好セーブを見せた。前半は0対0で折り返した。迎えた後半9分に水戸が波状攻撃を見せると最後は左SHのMF小原のクロスからFW梅田魁がダイビングヘッドで合わせてホームの水戸が先制に成功する。開幕戦はスコアレスドローだったので水戸にとっての今シーズン初ゴールとなった。
先制されたいわきFCだったが後半14分に途中出場したMF永井颯の折り返しからFW谷村が決めてすぐさま1対1の同点に追いついた。水戸の選手がライン上でクリアしたかに思えたが判定はゴールイン。FW谷村は2戦連発となった。追いつかれた水戸は後半23分に途中出場したFW唐山のスルーパスを受けた同じく途中出場のFW寺沼が抜け出してゴール。大卒ルーキーのFW寺沼は嬉しいJ2初ゴールとなった。
またもリードを許したいわきFCだったが後半29分に左サイドのFKを獲得するとCBのDF遠藤凌が後ろに流したボールに対してエースのFW有田稜が左足でダイレクトシュートを決めて2対2の同点に追いついた。2022年のJ3のMVP&得点王のFW有田稜もJ2初ゴールとなった。終盤はいわきFCが攻め込んだが逆転ゴールを奪うことは出来なかった。試合は2対2のドローに終わった。水戸は2引き分けとなった。
■ キレ味鋭いドリブルで水戸の守備陣を苦しめ続けた。開幕戦はホームで藤枝MYFCに敗れて黒星スタートとなったいわきFCはJ2初勝利を目指したがこの日も後半9分に先制ゴールを許した。同じように追いかける展開になった。2試合を終えて0勝1敗1分け。2試合を終えてまだ勝利を手にしていないが2試合連続で2ゴールを奪っている。この日も18本のシュートを放ったが持ち味である攻撃力はJ2でも存分に通用している。人数をかけた厚みのある攻撃は迫力がある。
1対1の同点に追いついた後、後半23分に勝ち越しゴールを許したがすぐに同点に追いつくことが出来た。ここまでなかなか良さを出ていなかったエースのFW有田稜に初ゴールが生まれたのは大きい。同点ゴールの直前の後半27分に特別指定選手のFW近藤慶を投入したが下がったのは2試合連続ゴール中のFW谷村だった。FW有田稜をピッチに残してFW谷村を下げたのは意外だったがFW有田稜が結果を残した。
ゴールシーンは鮮やかだった。やや下がりながらの難しい体勢。強いシュートを打つのは極めて難しかったと思うが持ち味であるパワーを生かしてしっかりとコース隅に強いシュートを放った。GK山口瑠もシュートに対して反応したので「もう少しシュートのスピードがなかったら」 or 「もう少しシュートの威力がなかったら」キーパーのGK山口瑠がセーブしていただろう。身体的なパワーを感じさせるゴールだった。
試合の流れを変えたのは後半12分にMF山口大に代わって投入された大卒2年目のMF永井颯だった。後半19分のFW谷村の同点ゴールをアシストしたがキレ味鋭いドリブルで水戸の守備陣を苦しめ続けた。大きな存在感を発揮した。いわきFCはMF岩渕弘が怪我の影響で長期離脱中。MF鈴木翔は契約満了になったので左右のサイドハーフの人選で少し苦労している。MF永井颯にとっては大きなチャンスと言える。
■ FW木下が流出してフォワードの争いは激しいが・・・。水戸は開幕戦に続いてドローに終わった。こちらも2試合を終えて未勝利となるが2度もリードを奪いながら逃げ切れず。悔いの残る試合になった。途中出場したFW唐山とFW寺沼の素晴らしいコンビネーションから後半23分に2点目のゴールを奪った。一連のプレーは非常に良かったが、その後、2トップのところでボールが収まらず。いわきFCに波状攻撃を食らうことになった。前線で頑張って時間を作りたかった。
2対2の同点に追いつかれた後は耐える展開になったがいわきFCと同様でフォワード陣に結果が出たのは良かった。今シーズン初スタメンとなったFW梅田魁は前線でボールを収める仕事もしっかりとこなした。3つあった決定機のうち、1つを仕留めたが、ゴールという結果も残して十分な活躍だった。チーム内得点王だった12ゴールのFW木下が流出してフォワードの争いは激しいが現状は彼が半歩ほどリードした。
178センチなのでCFとしては標準よりも少し下のサイズになるが身体の使い方が巧みでキープ力はある。得点感覚も持った選手なので万能型のフォワードと言える。加入1年目の昨シーズンはJ2で32試合で3ゴールのみ。途中出場が多くてゴール数は伸び悩んだがJ3時代の2021年には宮崎で27試合で9ゴールと活躍するなど能力は高い。2022年は20節まで無得点が続いたので早々に結果が出たのは良かった。
途中出場した大卒ルーキーのFW寺沼はJ2通算4試合目だったが初ゴールとなった。父親がガーナ人、母親が日本人となる。188センチ/88キロとサイズに恵まれているが身体能力も非常に高い。「未完の大器」と言えるがFW唐山との連携から抜け出して落ち着いてシュートを決めた。最初のボールコントロールが巧みで冷静に流し込むことが出来た。これだけのサイズがありながら「スピードも武器」と言われている。
★ 現在の投票数 → 152票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2023/01/11 【J2編】 2023年の順位予想 ~17:山口、18:大宮、19:栃木SC、20:秋田、21:藤枝、22:群馬~
2023/01/11 【J2編】 2023年の順位予想 ~11:千葉、12:いわきFC、13:金沢、14:甲府、15:熊本、16:水戸~
2023/01/12 【J2編】 2023年の順位予想 ~6:磐田、7:長崎、8:山形、9:大分、10:東京V~
2023/01/12 【J2編】 2023年の順位予想 ~1:清水、2:仙台、3:徳島、4:岡山、5:町田~
2023/01/16 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~17:栃木SC、18:山形、19:大宮、20:磐田、21:熊本、22:秋田~
2023/01/16 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~11:いわきFC、12:大分、13:山口、14:群馬、15:長崎、16:東京V~
2023/01/17 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~6:甲府、7:水戸、8:千葉、9:清水、10:藤枝MYFC~
2023/01/17 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~1:仙台、2:町田、3:徳島、4:岡山、5:金沢~
2023/02/18 【YouTube】 投稿済みの動画 (タイトル一覧へ)
- 関連記事
-