■ J2の第2節J2の第2節。開幕戦はアウェイで同じ昇格組のいわきFCと対戦して3対2で何とか逃げ切って記念すべきJ2でのクラブ初勝利を挙げた藤枝MYFCはホームの藤枝総合運動公園サッカー場でV・ファーレン長崎と対戦した。1節を終えた時点で藤枝MYFCは首位に立った。上位候補に挙げられた長崎はホームで開幕戦を戦ったが千葉に0対1で敗れた。長崎はファビオ・カリーレ監督になって2年目のシーズンになる。
ホームの藤枝MYFCは「3-4-2-1」。GK上田智。DF小笠原、山田将、鈴木翔。MF新井泰、杉田真、久保藤次郎、榎本啓、大曽根、横山暁。FW渡邉りょう。開幕戦で2ゴールを挙げる活躍を見せたFW渡邉りょうが1トップの位置でスタメン出場。「3バックの中央」は開幕戦はDF川島將だったがこの日は新加入のDF山田将がスタメン出場となった。FWアンデルソン、FW矢村、FW岩渕などがベンチスタートになった。
アウェイの長崎は「4-2-2-2」。GK波多野。DF米田、櫛引、今津、増山。MFカイオ・セザール、鍬先、澤田崇、宮城天。FWエジガル・ジュニオ、フアンマ・デルガド。開幕スタメンを飾った18歳のMF安部大はU-20日本代表に召集されてU-20アジア杯に参加するのでしばらくチームを離脱することになった。川崎Fから期限付き移籍のMF宮城天が初先発となった。GK波多野、DF増山、DF今津などが新加入選手になる。
■ 2対0で勝利した藤枝MYFCは開幕2連勝試合はアウェイの長崎ペースで始まった。前半3分に相手のフィードのミスからFWフアンマ・デルガドが無人のゴールにロングシュートを放ったが枠を捉えることは出来ず。前半5分と前半20分にもFWフアンマ・デルガドに決定機が訪れた。前半20分には裏に抜け出してキーパーと1対1の決定機を迎えたが決められず。前半の半ば以降は藤枝MYFCがボールを保持する時間帯が増えた。前半は0対0で折り返した。
藤枝MYFCは前半37分にMF大曽根が怪我をしてプレー続行不可。MF水野泰が投入されてMF杉田真のポジションがボランチからシャドーの位置に移った。流れが良くなった藤枝MYFCは後半10分にエリア内でボールを受けた10番のMF横山暁のパスからエースのFW渡邉りょうがダイレクトでシュートを決めて先制に成功する。FW渡邉りょうは開幕戦に続いて2戦連発。2試合で計3ゴールと結果を残している。
その後は長崎が押し込んだが後半35分にシャドーの一角に上がっていたMF杉田真が抜け出してキーパーと1対1の決定機を迎える。MF杉田真はシュートまで持ち込めなかったが右サイドから走って来た右WBのMF久保藤次郎に丁寧なラストパス。MF久保藤次郎が落ち着いて決めて大きな追加点を奪った。MF久保藤次郎はJ2初ゴールとなった。2対0で勝利した藤枝MYFCは開幕2連勝。最高のスタートを切った。
■ 攻守にアグレッシブなサッカー昇格1年目の藤枝MYFCが序盤戦のJ2の主役になりつつある。2022年のJ3を制覇したのはいわきFCだった。いわきFCの強さが目立つシーズンになったこともあって同じ昇格組の藤枝MYFCの前評判や期待値は非常に低かった。「藤枝MYFCは残留争いに巻き込まれる。」と予想した人は多かったが開幕2連勝。序盤戦のJ2を盛り上げている。2試合で計5ゴール。高い得点力を武器に初のJ2で躍動している。
序盤は押し込まれた。長崎はオフにFWフアンマ・デルガド、DF今津、GK波多野などを獲得。サイズのある選手が多い。開幕戦の平均身長を計算すると長崎は179.59センチ。これはJ2の22クラブの中で4番目に高い数字だった。対して藤枝MYFCの平均身長は174.50センチ。これはJ2の22クラブの中では最小だった。長崎と藤枝MYFCでは約5センチほどの差があるがパワーや高さの勝負になると藤枝MYFCは苦しい。
立ち上がりは耐える展開になったが相手のシュートミスやGK上田智の好セーブに助けられて無失点でしのいだ。これは非常に大きかった。後半10分にFW渡邉りょうの先制ゴールが生まれたがこれで2戦連発。早くも3ゴール目となった。大卒で沼津に加入して昨夏に同県のライバルである藤枝MYFCに電撃移籍した選手なのでJ2経験は全くなし。J2初挑戦となるが嗅覚ならびにシュートの上手さは目立っている。
2点目はMF久保藤次郎のJ2初ゴールだったが藤枝MYFCのサッカーは面白い。開幕戦もいわきFCを相手に特に前半は圧倒したがフォワードや最終ラインの選手も含めて技術の高い選手が多くて両アウトサイドは打開力がある。走力や運動量のある選手もたくさんいるので(サイズには恵まれていないが)攻守にアグレッシブなサッカーを見せている。静岡勢同士の対戦は注目されるが清水戦は15節に組まれている。
■ 2試合で0得点/3失点敗れた長崎は開幕2連敗。大きく出遅れた。千葉との開幕戦はあまりチャンスを作れずに低調な内容だったがこの日はチャンスはたくさん作れた。特に前半の半ばまではほぼ長崎ペースで進んで決定機をいくつも作った。新加入のFWフアンマ・デルガドには何度も決定機が訪れたが「決めないといけないシーン」でゴールを奪えないとリズムは悪くなる。開幕戦に続いて完封負け。早く立て直さないといけない。
長崎は次節はホーム戦。「優勝候補の筆頭」に挙げられる清水との対戦になる。たくさんのお客さんが集まると思われるので長崎にとっては早くも今シーズンの命運を左右する大事な試合になる。清水に勝利して悪い流れを払拭したいがここ2試合は外国人選手が力を発揮できていない。FWエジガル・ジュニオは開幕戦も後半16分という早い段階でベンチに下がったがこの日もハーフタイムでベンチに下がった。
怪我なのか、コンディションの問題なのか、戦術上の問題なのか、その理由は定かではないが、得点源になることが期待される選手のプレー時間が伸びないとゴールは奪えない。この日はMF宮城天をスタメンで起用したがMF名倉、MFクレイソン、FW都倉、MF大竹洋、MF加藤大という実力者がベンチに控えていた。中盤から前目のポジションの層の厚さはJ2屈指なので早く最適な組み合わせを見つけたい。
2試合で0得点/3失点となるが「どういうサッカーをしたいのか?」はあまり見えてこない。長崎のように「個の力」を持った選手がたくさんいるJ2のクラブにはありがちな話ではあるが武器を持った選手がたくさんいることが現状はマイナスに作用しているように感じられる。FWフアンマ・デルガドやFW都倉がいることを考えるとシンプルにクロスやロングボールを使った方が相手は嫌だと思うが徹底はされていない。
★ 現在の投票数 → 152票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2023/01/11 【J2編】 2023年の順位予想 ~17:山口、18:大宮、19:栃木SC、20:秋田、21:藤枝、22:群馬~
2023/01/11 【J2編】 2023年の順位予想 ~11:千葉、12:いわきFC、13:金沢、14:甲府、15:熊本、16:水戸~
2023/01/12 【J2編】 2023年の順位予想 ~6:磐田、7:長崎、8:山形、9:大分、10:東京V~
2023/01/12 【J2編】 2023年の順位予想 ~1:清水、2:仙台、3:徳島、4:岡山、5:町田~
2023/01/16 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~17:栃木SC、18:山形、19:大宮、20:磐田、21:熊本、22:秋田~
2023/01/16 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~11:いわきFC、12:大分、13:山口、14:群馬、15:長崎、16:東京V~
2023/01/17 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~6:甲府、7:水戸、8:千葉、9:清水、10:藤枝MYFC~
2023/01/17 【J2編】 2022年-2023年 オフの補強の最終評価 ~1:仙台、2:町田、3:徳島、4:岡山、5:金沢~
2023/02/18 【YouTube】 投稿済みの動画 (タイトル一覧へ)
- 関連記事
-