名古屋グランパス→ 長谷川体制で2年目となる名古屋は静かなオフになったがFWキャスパー・ユンカー(浦和)、MF和泉(鹿島)、DF野上(広島)、MF山田陸(甲府)などが加入してMF相馬勇(→カーザ・ピアAC)、DF宮原(→東京V)、DF吉田豊(→清水)、FW柿谷(→徳島)、MFレオ・シルバ(→モト・クラブ・ジ・サン・ルイス)などがチームを離れた。DF宮原とMFレオ・シルバは契約満了、DF吉田豊やFW柿谷は昨シーズンは出番が減少した。
「期限付き移籍のFWキャスパー・ユンカーがどのくらい活躍するのか?」と「日本代表のMF相馬勇の穴をどう埋めるのか?」が注目点になる。FWキャスパー・ユンカーのスピードは大きな武器となるがとにかく怪我の多い選手である。稼働率の低さは心配材料になる。DF宮原とDF吉田豊が退団したので「2023年も3バックを継続する。」と思われるがMF相馬勇の抜けた左WBのポジション争いは見どころと言える。
左WBの候補としては高卒2年目のMF甲田、ドリブルが武器のMF内田宅、ユーティリティーなMF和泉の名前が挙げられる。3人とも攻撃面に特徴のある選手になるがブレイクが期待されるのは年代別代表のMF甲田になる。抜群の突破力を持った「両利き」のサイドアタッカーにとってMF相馬勇の移籍は大きなチャンスと言える。MF相馬勇のようにサイドから仕掛けて定位置を確保したい。勝負の1年になるだろう。