※ 2022年1月16日(月)の時点
22位 : ブラウブリッツ秋田 E+→ 2022年は秋以降に快進撃を見せてラスト9試合は6勝1敗2分けと好成績を残した。吉田謙監督の続投も決まったが今オフは「クラブ史上ワースト」とも言える厳しいオフになった。守備の要だったGK田中雄(→広島)、DF千田(→東京V)、DF池田樹(→町田)、MF稲葉(→町田)の4人が揃って流出した。さらにMF茂(→大分)も流出してGK新井栄(→大分)も退団。ストライカーのFW武(→群馬)はレンタル移籍となった。
穴を埋めることを期待して15人以上の選手を獲得したが効果的な補強が出来たとは言い難い。MF諸岡(福島)、DF河野貴(北九州)、DF水谷(長野)を獲得するなど秋田が得意にしている「J3で活躍した選手を積極的に獲得する。」というのは悪くないが新たに完全移籍で獲得した選手の中で若手世代はほぼおらず。2022年の平均年齢がJ2で最も高い28.42歳だったことを考えると若手をたくさん獲得したい状況だった。
21位 : ロアッソ熊本 E+→ あと少しの所で「初のJ1昇格」を逃した熊本は予想されていたとおりでチームを支えてきた若手の主力がたくさん流出する苦しいオフになった。MF河原創(→鳥栖)、FW杉山直(→G大阪)、FW高橋利(→浦和)、MF坂本亘(→横浜FC)、DF菅田(→仙台)が流出してMFターレス(→名古屋)とDFイヨハ・理・ヘンリー(→京都)はレンタル終了。戦力は大幅にダウンした。J2で躍動しすぎると主力がターゲットになってしまう。
新たに獲得したのはMF石川大(鳥取)、MF松岡瑠(栃木SC)、MF島村拓(FC今治)、MF大西遼(FC岐阜)、DF大本(FC琉球)、DF岡崎慎(FC東京)など。J3で33試合に出場して15ゴール4アシストと大活躍したMF石川大はエース候補と言えるがMF石川大、MF島村拓、MF大西遼、DF大本の4人はFC岐阜時代の大木監督の教え子になる。監督の人脈に頼った補強になった。FW高橋利の穴をどう埋めるのか?が注目点になる。
20位 : ジュビロ磐田 E+→ 年末に正式に「補強禁止」の処分が決定した。当初から「今オフに磐田が草刈り場になる可能性は低い。」と考えられていたが選手の入れ替えについてはほぼ予想通りとなった。「DF大井が契約満了になったこと」、「大宮にレンタル移籍中だったDF袴田がそのまま完全移籍になったこと」、「MF黒川(→町田)が完全移籍で退団したこと」は想定外だったがそれ以外は驚きはなし。ほとんどの主力は残留した。
2023年のメンバーが発表されたが改めてリストを見るとかなりキツイ。ポジティブに考えると「J2優勝を果たした2021年とあまり変わらない顔ぶれ」と言えるがその年の磐田の平均年齢は30.24歳。これは2015年~2022年までの8年間のJリーグ(J1/J2/J3)の延べ454クラブの中で上から5番目となる。MF古川陽、FW後藤啓(磐田U-18)、DF鈴木海(栃木SC)などの若手がどこまで出場機会を伸ばせるか?がキーになる。
19位 : 大宮アルディージャ D-→ 15位→16位→19位と3年連続でJ2でも下位に低迷したが今オフの補強は最小限にとどまった。財政的な問題も絡んでいると思うが他クラブからの補強はMFアンジェロッティ(柏)、DF浦上(甲府)、DF大森理(FC琉球)の3人くらい。有望株や主力がたくさん流出したわけではないがDF小野雅(→山形)とMF矢島慎(→山口)が流出してDF西村慧(→山形)もレンタル移籍となった。戦力はややダウンしたと言える。
攻撃陣は流出が心配されたMF柴山が残留。ポテンシャルの高いMFアンジェロッティを獲得して昨シーズンよりは期待の持てる陣容になったが補強ポイントだったCFの補強は無かった。引き続いて得点力不足に苦しむ可能性は高い。大宮U18の育成力は非常に高いので腹をくくって「ユース出身者を中心に若手主体のチームを作る方針」を打ち出しても問題はないと思うがそういう感じでもない。かなり中途半端である。
18位 : モンテディオ山形 D+→ ここ2年間は効果的な補強を行って「文句なしの勝ち組」と評価されたが今オフは久々に苦しいオフになった。やはり、MF山田康(→柏)、DF山崎浩(→鳥栖)、DF半田(→G大阪)が抜けたのは大きなマイナスと言える。特にDF半田は山形ユース出身で年代別代表の常連。名門のローマが獲得候補に浮上していたことを踏まえると「海外移籍ではなくて国内移籍になった。」というのはサポーターにとって残念だった。
夏にレンタルで加入して17試合で8ゴールと大活躍したFWディサロ・燦・シルヴァーノ(→清水)もレンタル終了となった。DF小野雅(大宮)、MF田中渉(山口)、MFイサカ・ゼイン(横浜FC)、DF西村慧(大宮)、DF熊本(福岡)、DF成瀬(岡山)を獲得したが攻撃陣の補強はFW後藤優(清水)のみ。大怪我で長期離脱中だったFW藤本佳の復活に期待がかかるが攻撃陣の層はかなり薄くなった。さらなる補強はあるのか?
17位 : 栃木SC D+→ 選手の入れ替えの少ないオフになったがたくさんの選手と複数年契約を締結したことが最大のニュースと言える。FW小堀空、FW宮崎鴻、MF神戸、DF大森渚といったクラブ期待の若手に加えて主力であるMF佐藤祥やDF黒崎などとも複数年契約を結ぶことが出来たのは良かったが守備の要であるDFカルロス・グティエレス(→町田)が流出してU-21日本代表のDF鈴木海(→磐田)がレンタル終了となった。
さらに攻撃の中心を担ったMF谷内田(→京都)もレンタル終了となった。中心だった主力3人が退団するが他クラブからの補強はDF岡崎亮(FC琉球)、MF安田虎(FC東京)、DF福島(湘南)、MF山田雄(柏)の4人。即戦力として計算できるのはCBのDF岡崎亮のみ。若手主体で、かつ、レンタル中心の補強になった。42試合で32得点のみ。J2最少だった攻撃陣を強化する補強がほぼ無いのは不可解。高評価はしにくい。
順位予想バトル (2023年) ・・・ 受付期間 : 2023年1月3日(火)~2月16日(木) ・【投稿用フォーム】 順位予想バトル (J1編) (2023年) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597
・【投稿用フォーム】 順位予想バトル (J2編) (2023年) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6
・【投稿用フォーム】 順位予想バトル (J3編) (2023年) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=855132f3d67e69b7
★ 現在の投票数 → 229票
→ 最大で30人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー 2023/01/07 【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:74名)
2023/01/08 【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:71名)
2023/01/09 【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:27名)
2023/01/13 【J2編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (11位-20位)
2023/01/14 【J2編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位)
2023/01/16 【J2編】 オフの補強の最終評価 ~17:栃木SC、18:山形、19:大宮、20:磐田、21:熊本、22:秋田~
2023/01/16 【J2編】 オフの補強の最終評価 ~11:いわきFC、12:大分、13:山口、14:群馬、15:長崎、16:東京V~
2023/01/16 【J2編】 オフの補強の最終評価 ~6:甲府、7:水戸、8:千葉、9:清水、10:藤枝MYFC~
2023/01/17 【J2編】 オフの補強の最終評価 ~1:仙台、2:町田、3:徳島、4:岡山、5:金沢~
2023/01/17 全エントリーの一覧 (2018年-2022年)
- 関連記事
-