※ 順位予想バトル(J2編)の参加者・28名分の順位予想の集計経過より
5位 : 町田ゼルビア 平均予想順位 : 6.54位→ 2023年のJ2で最も注目と関心が集まるチームと言っても過言ではない。青森山田高の黄金期を築いた高校サッカー界の名将の黒田監督を招聘したのは驚きだったが、なおかつ、超・大型補強を敢行。FWエリキ(長春亜泰)、FWミッチェル・デューク(岡山)、MF黒川(磐田)、MF高橋大(清水)、MF沼田駿(山口)、MF下田(大分)、DFカルロス・グティエレス(栃木SC)、GKストイシッチ(仙台)など有力選手を多数獲得した。
町田のような突如としてお金持ちになったクラブにありがちなのは「ピークを過ぎたネームバリューのある選手をかき集める補強」である。顔ぶれだけは豪華になったがさっぱり勝てないというケースは多々あるが今オフの町田の補強は的確である。軸となる選手はFWミッチェル・デューク、MF下田、DFカルロス・グティエレスとベテランになるが脇を固める選手は25歳前後の若手が中心。年齢的なバランスも非常に良い。
4位 : ファジアーノ岡山 平均予想順位 : 4.86位→ クラブ史上最高成績の3位と快進撃を見せながらプレーオフの1回戦で山形に大敗して「初のJ1昇格」を逃した岡山は主力が流出する厳しいオフになる可能性もあったが現時点で流出と言えるのはFWミッチェル・デューク(→町田)とDF徳元(→FC東京)の2人だけ。DFヨルディ・バイスやDF柳育崇やFWチアゴ・アウベスなど大半の主力が残留した上でFW櫻川ソロモン(千葉)など若くて才能のある選手を獲得した。
FW坂本一(G大阪)、MF川谷(いわきFC)、MF井川(札幌)、MF田部井(横浜FC)、GK山田大(鹿島)などを獲得したがFW櫻川ソロモンを含めてレンタル組が補強の中心になった。J1昇格を狙うチームがこれだけたくさんレンタル移籍を活用するのは珍しい。注目が集まるのはFW櫻川ソロモンになる。190センチの大型フォワードで大きな期待を集める選手を借りることができたのは驚きだった。2桁ゴールはノルマと言える。
3位 : 徳島ヴォルティス 平均予想順位 : 4.82位→ FW柿谷(名古屋)が12年ぶりに復帰した徳島が3番手評価となる。ポヤトス監督を引き抜かれるなどオフの移籍市場の序盤戦はネガティブなニュースが続いたがFW森海渡(柏)、FW千葉寛(FC今治)、MF高田颯(大宮)をいずれも期限付き移籍で獲得。MF中野桂(京都)は完全移籍で獲得した。若手主体の魅力あふれる攻撃陣になる予定だったがさらに経験のあるFW柿谷が電撃加入。攻撃陣の顔ぶれはJ2屈指と言える。
ボランチから後ろのポジションはGKホセ・スアレスやDFエウシーニョやDFカカなどが残留したのであまり変わらない。ラバイン監督になっても基本的なスタイルは変わらないと思うので「高いボールを支配率をベースにしたサッカー」は変わらないだろう。2022年はゴール前の迫力に欠けてドロー地獄にはまったがストライカーのFW森海渡、FW千葉寛、FW柿谷が加入。FW柿谷がどのくらい活躍するのか?は興味深い。
2位 : ベガルタ仙台 平均予想順位 : 3.68位→ 平均予想順位が3.68位の仙台が2番手評価になる。仙台を2位以内と予想した人は9名(=32.1%)となる。今オフの仙台は大型補強を敢行してMF郷家(神戸)、FW山田寛(C大阪)、MFエヴェルトン(ポルティモネンセ)、DF菅田(熊本)、GK林彰洋(FC東京)など有力選手をたくさん獲得した。主力の流出もFW富樫敬(→鳥栖)くらい。J2屈指の戦力になった。降格して2年目になるが「J1復帰はノルマ」と言える。
FW中山仁、MF遠藤康、MF氣田、MFフォギーニョ、DF真瀬、DF内田裕、GK小畑などは契約更新済み。期限付き移籍だったMF中島元とDFキム・テヒョンがレンタル延長で残留したのも大きい。各ポジションにJ2では上位クラスの選手を揃えており、選手層も厚い。清水・岡山・徳島・町田・磐田・長崎・山形などが昇格争いのライバルになると思うが伊藤彰監督のサッカーどこまで浸透するのか?が注目点になる。
1位 : 清水エスパルス 平均予想順位 : 2.46位→ 本命と言えるのはやはり清水になる。平均予想順位は2.46位。2番手評価の仙台が3.68位なので頭1つ抜け出す形になっている。依然としてGK権田、MF松岡大、FW鈴木唯、FWチアゴ・サンタナの去就ははっきりせず。電撃移籍の可能性は残っているが仮にこの4人が全員流出したとしても「戦力的にはJ2屈指」である。DF鈴木義、MF白崎、MF乾、FWカルリーニョス・ジュニオなど有力選手はチームに残った。
大本命と言えるが不安要素を挙げると「J2での戦いに慣れていない点」と「選手層が厚すぎる点」になる。J2に所属したのは2016年のみ。この年は2位で自動昇格を達成したがあの時と比べてもJ2全体のレベルは上がっている。FWディサロ・燦・シルヴァーノやMF成岡輝も戻ってきたので選手層は非常に厚いがこれだけ選手が揃っていると出番に恵まれない有力選手はたくさん出てくる。マネージメント力も問われる。
表1. 順位予想バトル(J2編)の途中経過
ランク | クラブ名 | 平均予想順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 | 19位 | 20位 | 21位 | 22位 |
1 | 清水 | 2.46 | 12 | 7 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2 | 仙台 | 3.68 | 5 | 4 | 7 | 6 | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3 | 徳島 | 4.82 | 4 | 2 | 4 | 2 | 6 | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4 | 岡山 | 4.86 | 5 | 5 | 6 | 0 | 4 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5 | 町田 | 6.54 | 0 | 1 | 4 | 7 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
順位予想バトル (2023年) ・・・ 受付期間 : 2023年1月3日(火)~2月16日(木) ・【投稿用フォーム】 順位予想バトル (J1編) (2023年) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597
・【投稿用フォーム】 順位予想バトル (J2編) (2023年) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6
・【投稿用フォーム】 順位予想バトル (J3編) (2023年) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=855132f3d67e69b7
★ 現在の投票数 → 121票
→ 最大で30人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー 2023/01/07 【J1編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:67名)
2023/01/08 【J2編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:66名)
2023/01/09 【J3編】 順位予想バトル 2023年版 受付スタート (現在の参加者:25名)
2023/01/12 【J2編】 2023年の順位予想 ~1:清水、2:仙台、3:徳島、4:岡山、5:町田~
2023/01/12 【J2編】 2023年の順位予想 ~6:磐田、7:長崎、8:山形、9:大分、10:東京V~
2023/01/11 【J2編】 2023年の順位予想 ~11:千葉、12:いわきFC、13:金沢、14:甲府、15:熊本、16:水戸~
2023/01/11 【J2編】 2023年の順位予想 ~17:山口、18:大宮、19:栃木SC、20:秋田、21:藤枝、22:群馬~
2023/01/14 【J2編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (1位-10位) (独断と偏見で選んだ)
2023/01/13 【J2編】 2023年のブレイク候補の若手プレーヤー (11位-20位) (独断と偏見で選んだ)
2023/01/16 全エントリーの一覧 (2018年-2022年)
- 関連記事
-