年度 | J1編 | J2編 | J3編 |
2007年 | 30名 | --- | --- |
2008年 | 92名 | 23名 | --- |
2009年 | 62名 | 19名 | --- |
2010年 | 109名 | 42名 | --- |
2011年 | 154名 | 55名 | --- |
2012年 | 217名 | 114名 | --- |
2013年 | 279名 | 146名 | --- |
2014年 | 301名 | 169名 | 63名 |
2015年 | 304名 | 166名 | 62名 |
2016年 | 368名 | 223名 | 75名 |
2017年 | 492名 | 242名 | 77名 |
2018年 | 590名 | 243名 | 74名 |
2019年 | 392名 | 164名 | 56名 |
2020年 | 310名 | 170名 | 46名 |
2021年 | 210名 | 117名 | 43名 |
2022年 | 240名 | 139名 | 51名 |
2023年 | ??? | ??? | ??? |
【 ハンドル名 】:サッカー大好き
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1ベガルタ仙台
2V・ファーレン長崎
3清水エスパルス
4東京ヴェルディ
5モンテディオ山形
6徳島ヴォルティス
7大宮アルディージャ
8ファジアーノ岡山
9ジェフ千葉
10水戸ホーリーホック
11いわきFC
12栃木SC
13ツエーゲン金沢
14ジュビロ磐田
15大分トリニータ
16町田ゼルビア
17ブラウブリッツ秋田
18ヴァンフォーレ甲府
19ロアッソ熊本
20藤枝MYFC
21ザスパクサツ群馬
22レノファ山口
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今季のJ2は仙台とV長崎が昇格争いの本命だと思います。仙台はエヴェルトン選手を中心にいい補強が出来たし、V長崎は監督の手腕に問題があるけど、即戦力ヴァウド選手等を補強したんで、昇格すると思います。プレーオフ枠は清水東京V山形徳島の争いになっていくと思います。
逆に苦しいと思うのは甲府熊本藤枝磐田 いわきFCです。甲府はACLが夏にあるんで、夏までに勝ち点50取れるか。熊本は主力が抜けたんで、大木監督の手腕次第。藤枝はJ3で2位でしたが、J2仕様のサッカーで勝負出来るか。いわきFCも藤枝と同じでJ2仕様のサッカーで勝負出来るかです。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
仙台 フォギ―ニョ選手 エヴェルトン選手 中山選手
今季の仙台はかなり有力だと思います。昨年、仙台は原崎監督の元1年で昇格を目指したものの昇格出来ませんでした。絶対的本命がいないという今季は昇格候補と言ってもいいと思います。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
仙台 中山選手
スピードと高さがあるからです
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
櫻川ソロモン 岡山
松本凪生 甲府
谷口選手 東京V
【 ハンドル名 】:努力感謝笑顔
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、京都サンガ、大分トリニータ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:東京ヴェルディ
03位:徳島ヴォルティス
04位:モンテディオ山形
05位:ツエーゲン金沢
06位:ジュビロ磐田
07位:清水エスパルス
08位:ロアッソ熊本
09位:町田ゼルビア
10位:V・ファーレン長崎
11位:ベガルタ仙台
12位:大分トリニータ
13位:大宮アルディージャ
14位:ブラウブリッツ秋田
15位:いわきFC
16位:水戸ホーリーホック
17位:ジェフ千葉
18位:ヴァンフォーレ甲府
19位:レノファ山口
20位:ザスパクサツ群馬
21位:藤枝MYFC
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
J2を知り尽くす木山監督が続投した上、若手の有望株を根こそぎ獲得できた岡山を優勝と予想した。甲府や広島で結果を残した城福監督が最初から指導をすることができる上、大卒の有望株を獲得している東京Vが2位と予想した。その他、徳島・山形・金沢が補強のセンスが良く上位に来ると思う。磐田は補強禁止だがJ2の戦い方を知る選手が多く残留したのでPO圏争いには絡みそうだ。
昨年4位の熊本は予想通り若手有望株が多く抜けたが三島・竹本など一部の実力者は残せた。主力の穴を早く埋めることができれば昇格に大きく近づく。昨年5位の大分は三竿や井上など核となる選手が抜けてしまい、精度の高いクロスが減ることが懸念される。
前評判の高い清水と仙台だが清水は終了間際の失点が多いことや攻撃が個に依存しすぎる傾向があることが不安要素。仙台は実績のある選手を揃えすぎたことで若手の成長性に欠けて伸び悩むと見ている。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
・ツエーゲン金沢→若手残留と効果的な補強で躍進候補。
・ロアッソ熊本→新しい若手がどんな活躍をするか楽しみ。
・ブラウブリッツ秋田→吉田監督の名言に注目。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・DF ヨルディバイス(ファジアーノ岡山)
・MF 高橋大悟(町田ゼルビア)
・GK 山田元気(ブラウブリッツ秋田)
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
・FW 坂本一彩(ファジアーノ岡山)
・MF 中野桂太(徳島ヴォルティス)
・DF 岡崎慎(ロアッソ熊本)
・DF 工藤孝太(藤枝MYFC)
【 ハンドル名 】:ルイスオヘーダ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:FC町田ゼルビア
04位:V・ファーレン長崎
05位:ファジアーノ岡山
06位:徳島ヴォルティス
07位:ジュビロ磐田
08位:大分トリニータ
09位:モンテディオ山形
10位:ヴァンフォーレ甲府
11位:ツエーゲン金沢
12位:東京ヴェルディ
13位:ジェフユナイテッド市原・千葉
14位:レノファ山口
15位:水戸ホーリーホック
16位:ロアッソ熊本
17位:いわきFC
18位:ザスパクサツ群馬
19位:栃木SC
20位:大宮アルディージャ
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
主力が多く残留&守備陣の補強に成功した清水の昇格は固そう。町田は大型補強に成功したが、新戦力と黒田監督がどう融合するかにもよりそう。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
有望な若手のレンタル+柿谷獲得でどのような相乗効果が生まれるか楽しみ。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
エリキ(町田)
マリノス時代のパフォーマンスを発揮できるか否か
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
寺沼星文(水戸)
水野颯太(甲府)
【 ハンドル名 】:じじ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:町田ゼルビア
04位:徳島ヴォルティス
05位:ファジアーノ岡山
06位:ヴァンフォーレ甲府
07位:大分トリニータ
08位:いわきFC
09位:モンテディオ山形
10位:ジュビロ磐田
11位:V・ファーレン長崎
12位:ツエーゲン金沢
13位:ジェフ千葉
14位:水戸ホーリーホック
15位:東京ヴェルディ
16位:大宮アルディージャ
17位:ロアッソ熊本
18位:レノファ山口
19位:栃木SC
20位:藤枝MYFC
21位:ザスパクサツ群馬
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力的には清水が一番上。FWチアゴ・サンタナ、GK権田修一、MF鈴木唯人のうちの誰か1人でも残留するようだと巨大戦力になる。追うのは仙台・町田・徳島・岡山など。町田の大型補強が実るのか?否か?は大注目。
ダークホース候補はいわきFC・金沢・水戸の3チーム。いわきFCのフィジカルサッカーがJ2でどこまで通用するのか?は興味深い。いわきFCが好成績を残すようだとJ2のトレンドは大きく変わるだろう。
残留争いは熊本・山口・藤枝MYFC・群馬・秋田などが中心になると考えられる。主力がたくさん抜けた熊本はとにかくJ3降格を回避したい。補強がうまくいかなかった秋田はかなり危ない状態。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
・町田ゼルビア→大型補強は実るのか?黒田監督のチーム作りに注目。
・いわきFC→フィジカルサッカーはJ2でも旋風を巻き起こすのか?
・ツエーゲン金沢→2024年から新スタジアムを使用予定。クラブ史上最大の大型補強の成果は?
・ロアッソ熊本→軸となる選手がごっそり抜けた。誰が中心になってチームを引っ張るのか?
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・FW ピーター・ウタカ (ヴァンフォーレ甲府)
・FW エリキ (町田ゼルビア)
・FW フアンマ・デルガド (V・ファーレン長崎)
・FW 柿谷曜一朗 (徳島ヴォルティス)
・FW 杉本健勇 (ジュビロ磐田)
・MF 乾貴士 (清水エスパルス)
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
・FW 森海渡 (徳島ヴォルティス)
・MF 古川陽介 (ジュビロ磐田)
・FW 河野孝汰 (レノファ山口)
・MF 小原基樹 (水戸ホーリーホック)
・MF 中野桂太 (徳島ヴォルティス)
・FW 土信田悠生 (ロアッソ熊本)
【 ハンドル名 】:けっけ(365連休中)
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:東京ヴェルディ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 徳島ヴォルティス
2位 モンテディオ山形
3位 東京ヴェルディ
4位 ベガルタ仙台
5位 清水エスパルス
6位 ジェフユナイテッド千葉
7位 町田ゼルビア
8位 ファジアーノ岡山
9位 大分トリニータ
10位 ジュビロ磐田
11位 ツエーゲン金沢
12位 V・ファーレン長崎
13位 水戸ホーリーホック
14位 ロアッソ熊本
15位 ヴァンフォーレ甲府
16位 いわきFC
17位 栃木SC
18位 レノファ山口FC
19位 大宮アルディージャ
20位 ザスパクサツ群馬
21位 ブラウブリッツ秋田
22位 藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
監督を含めた総合力で。ウエイトは監督評価が最も大きく、J1昇格経験のある、もしくは昨季上位かつ継続(路線継続含む)のチームを上位に。徳島はベースが残っている上に積極的な補強もあり、昇格最有力。
山形は引き抜きの影響があるものの、予算も多く、開幕までに攻撃陣の追加は必ずある。東京Vは城福体制の継続、昨季終盤戦チーム力の維持に成功。J1クラスの選手を多く補強し、大卒ルーキーにも即戦力の期待。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビア
黒田監督プロデビューと、果たしてプロで通用するかどうか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗(徳島)
まだまだJ2に落ちてくる選手ではない。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
綱島悠斗(東京V)
大学No.1ボランチの適用力
【 ハンドル名 】:とと
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ツエーゲン金沢
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.清水エスパルス
2.ファジアーノ岡山
3.ベガルタ仙台
4.町田ゼルビア
5.徳島ヴォルティス
6.ツエーゲン金沢
7.いわきFC
8.ジェフユナイテッド千葉
9.V・ファーレン長崎
10.ジュビロ磐田
11.モンテディオ山形
12.東京ヴェルディ
13.大分トリニータ
14.レノファ山口FC
15.栃木SC
16.ヴァンフォーレ甲府
17.ブラウブリッツ秋田
18.水戸ホーリーホック
19.藤枝MYFC
20.ロアッソ熊本
21.ザスパクサツ群馬
22.大宮アルディージャ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
圧倒的な戦力で清水エスパルスが優勝。岡山仙台町田徳島も手堅い戦力で上位。金沢といわきがダークホース。補強の上手くいっていない熊本群馬大宮が下位と予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
J2でどこまでやれるのか楽しみ
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗
J2で何点取るのか注目
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
大崎航詩
三國スティビアエブス
唐山翔自
梶浦勇輝
【 ハンドル名 】:浅野
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、福島ユナイテッド
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:清水エスパルス
03位:ファジアーノ岡山
04位:町田ゼルビア
05位:大分トリニータ
06位:徳島ヴォルティス
07位:モンテディオ山形
08位:レノファ山口
09位:東京ヴェルディ
10位:ジェフ千葉
11位:ロアッソ熊本
12位:V・ファーレン長崎
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:栃木SC
15位:水戸ホーリーホック
16位:ツエーゲン金沢
17位:大宮アルディージャ
18位:ブラウブリッツ秋田
19位:ザスパ草津群馬
20位:ジュビロ磐田
21位:藤枝MYFC
22位:いわきFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
・昨シーズンに引き続いて伊藤監督、監督級のコーチ陣を揃え、主力の大半が残留し、実績のある新戦力を補強したベガルタ仙台が昇格の有力候補と見る
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
・徳島ヴォルティス
・柿谷曜一朗の活躍に期待
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・ベガルタ仙台 中島 元彦
・徳島ヴォルティス 柿谷曜一朗
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
・ベガルタ仙台 菅田真啓
・ベガルタ仙台 キムテヒョン
【 ハンドル名 】:ゆゆゆ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:ファジアーノ岡山
04位:V・ファーレン長崎
05位:ジュビロ磐田
06位:FC町田ゼルビア
07位:徳島ヴォルティス
08位:ジェフユナイテッド千葉
09位:大分トリニータ
10位:モンテディオ山形
11位:ツエーゲン金沢
12位:水戸ホーリーホック
13位:レノファ山口FC
14位:いわきFC
15位:ロアッソ熊本
16位:東京ヴェルディ
17位:ザスパクサツ群馬
18位:ヴァンフォーレ甲府
19位:栃木SC
20位:藤枝MYFC
21位:大宮アルディージャ
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
主力の残留に大きく成功した清水と、補強成功感がある仙台が昇格最有力候補であろう。個人的には磐田も主力が多く残留し、選手にお金をかけれない分スタッフを手厚くしているためプレーオフには進めると思っている。町田は監督も選手も入れ替わりが大きいため序盤で躓き自動昇格は逃すと思っている。
逆に降格候補なのは藤枝、大宮、秋田の3チームである。藤枝は攻撃的サッカーで昇格を果たしたが、J2で通用するかと聞かれたら厳しいだろう。大宮と秋田は主力を沢山抜かれた上に補強も上手くいっているようには見えないため、降格候補とした。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC町田ゼルビア
青森山田の黒田監督を招聘し、J2屈指のタレントを揃えたから
徳島ヴォルティス
監督は変わったが主力が多く残留し、起爆剤となりうる柿谷まで獲得したから
いわきFC
ここまで驚異的なスピードで駆け上がってきたクラブがJ2でどれだけ通用するかが楽しみ
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
エヴェルトン(ベガルタ仙台)
ポルトガル1部の中位クラブで主力だったから
柿谷曜一朗(徳島ヴォルティス)
まだまだJ1でやれるであろう選手だから
エリキ
J1でも得点王クラスの活躍ができる選手だから
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
波多野豪(V・ファーレン長崎)
オナイウ情滋(ベガルタ仙台)
【 ハンドル名 】:太郎
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:清水エスパルス
03位:ジュビロ磐田
04位:ベガルタ仙台
05位:町田ゼルビア
06位:徳島ヴォルティス
07位:モンテディオ山形
08位:ヴァンフォーレ甲府
09位:いわきFC
10位:大分トリニータ
11位:V・ファーレン長崎
12位:ジェフ千葉
13位:大宮アルディージャ
14位:東京ヴェルディ
15位:ブラウブリッツ秋田
16位:水戸ホーリーホック
17位:栃木SC
18位:ツエーゲン金沢
19位:レノファ山口
20位:ザスパクサツ群馬
21位:藤枝MYFC
22位:ロアッソ熊本
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強の充実度に重きを置いた。岡山は予想兼願望。1〜6位は補強が成功したクラブで昇格を争うと予想。7〜14位の中堅は補強があまりパッとしない印象だが総合力でプレーオフを争う並びになるかと予想。個人的に勢いを持って昇格したいわきには注目したい。それ以下でポイントを挙げるとするならば熊本。このオフが非常に厳しいものとなった為苦しいシーズンとなる。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC:
J2に昇格して 1年目のチームは良いところまでいく印象があるが、勢いのあるいわきもそのパターンではないかと考える。J2を掻き混ぜる存在となる可能性大。
ヴァンフォーレ甲府:
ACLもあり日程が苦しそうだが天皇杯健闘し、ウタカを獲得したので補強は悪くない印象。来シーズンは良いところまでいくと考える。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
櫻川ソロモン(岡山):
まさかの千葉から岡山へレンタルとなったが体格に恵まれており、岡山のサッカースタイルではゴール前で対人の強さが生かせると思う。
柿谷曜一朗(徳島):
こちらもまさかの移籍(復帰)となったがまだまだJでもスーパーな選手の為J2でも主役になる可能性が高い。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
佐野航大(岡山):
もうブレイクしたと言っても過言ではないかもしれないが積極的な守備からドリブルまでガッツのある選手で2桁得点を期待してます。
坂本一彩(岡山):
詳しいチームの若手しか知らないので上記の選手と同チームで恐縮だが佐野と同世代の代表でありポテンシャルは高い。J1では出場機会に恵まれなかったがFWとしての才能は見て取れる。
【 ハンドル名 】:光
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:徳島ヴォルティス
02位:清水エスパルス
03位:モンテディオ山形
04位:V・ファーレン長崎
05位:ベガルタ仙台
06位:東京ヴェルディ
07位:町田ゼルビア
08位:ジュビロ磐田
09位:ファジアーノ岡山
10位:大分トリニータ
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:ツエーゲン金沢
13位:いわきFC
14位:ジェフユナイテッド千葉
15位:水戸ホーリーホック
16位:大宮アルディージャ
17位:レノファ山口
18位:栃木SC
19位:ロアッソ熊本
20位:ザスパクサツ群馬
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
圧倒的な積み上げのもと的確な補強に成功に成功した徳島が本命。昨シーズンの新潟、横浜FCのように清水との2強を形成すると予想。
3位以下は大分あたりまではどこが来るかは予想がつかないが町田や仙台といった大型補強組は例年のパターンから予想すると昇格を逃しそう。選手の力だけでなくベンチやフロントの力が試される。
中位ではいわきFCが躍進すると読み13位予想。J2に新たな風を吹かせて欲しい。資金に余裕が無く主力が引き抜かれた熊本、秋田は順位を落としそう。一方で山口は引き抜かれこそしたものの補強の満足度は高く致命傷とはならなさそう。昇格組の藤枝MYFCは戦力面で大きく劣るのは避けられないため最下位予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
バルサ化に失敗した対岸の某クラブを尻目にスペインの風が吹きまくっている徳島が今季はどんなフットボールを見せてくれるのかただただ楽しみ。ゆくゆくは日本のバルサになって欲しい。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
藤本佳希
昨シーズンは怪我に泣いたが15試合7得点と実力に疑いの余地は無い。ディサロがレンタルバックした山形において昇格の鍵を握る。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
千葉寛汰
森海渡
玄理吾
佐野航大
屋敷優成
【 ハンドル名 】:をの字
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:徳島ヴォルティス
04位:町田ゼルビア
05位:ジュビロ磐田
06位:ジェフ千葉
07位:モンテディオ山形
08位:ベガルタ仙台
09位:V・ファーレン長崎
10位:ロアッソ熊本
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:大分トリニータ
13位:東京ヴェルディ
14位:水戸ホーリーホック
15位:ツエーゲン金沢
16位:いわきFC
17位:レノファ山口
18位:ブラウブリッツ秋田
19位:大宮アルディージャ
20位:栃木SC
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水の首位は堅そう。磐田もなんだかんだでプレーオフには滑り込む。自動昇格の2位は戦力の積上げがある岡山。プレーオフは磐田に加えて徳島、町田、千葉と予想。
残留争いは栃木、群馬、藤枝を中心に、15位くらいまでは巻き込まれそう。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
・町田ゼルビア
そりゃあの補強で結果どうなるのかは気になる
・いわきFC
J2初挑戦で勢いに乗れるか、ここ数年でやたら厳しくなったJ2の壁にどのくらいの順位で阻まれるのか
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・FW 呉屋大翔(千葉)
・FW 宮城天(長崎)
・FW エリキ(町田)
・FW ピーターウタカ(甲府)
・FW ミッチェルデューク(町田)
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
・FW 山田寛人(仙台)
・FW 坂本一彩(岡山)
・FW 森海渡(徳島)
・FW 森重陽介(清水)
・MF 中野桂太(徳島)
【 ハンドル名 】:wonder4u
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ザスパクサツ群馬
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ジュビロ磐田
03位:ベガルタ仙台
04位:FC町田ゼルビア
05位:大分トリニータ
06位:徳島ヴォルティス
07位:ファジアーノ岡山
08位:V・ファーレン長崎
09位:ツエーゲン金沢
10位:ロアッソ熊本
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:水戸ホーリーホック
13位:ジェフユナイテッド千葉
14位:東京ヴェルディ
15位:モンテディオ山形
16位:いわきFC
17位:レノファ山口
18位:ブラウブリッツ秋田
19位:栃木SC
20位:ザスパクサツ群馬
21位:大宮アルディージャ
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水は主力の残留に成功しており、他チームと比較しても戦力は別格。磐田は補強こそできていないが、こちらもJ1を知る主力が多く残留。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ロアッソ熊本。主力の多くが流出してしまった。また、目立った補強もできていないが、昨シーズンはダークホースとしてシーズンを通して台風の目玉となっており、今シーズンもその勢いをキープできるか注目。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビアのエリキ。以前は横浜Fマリノスに所属しており、リーグ優勝に大きく貢献した。J2ではオルンガ以来の反則選手になる予感。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
岡本一真(ザスパクサツ群馬)
唐山翔自(水戸ホーリーホック)
弓場将輝(大分トリニータ)
【 ハンドル名 】:きいわ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ、京都サンガ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:徳島ヴォルティス
04位:ジュビロ磐田
05位:大分トリニータ
06位:ベガルタ仙台
07位:レノファ山口
08位:町田ゼルビア
09位:モンテディオ山形
10位:ツエーゲン金沢
11位:V・ファーレン長崎
12位:ジェフ千葉
13位:水戸ホーリーホック
14位:東京ヴェルディ
15位:いわきFC
16位:ブラウブリッツ秋田
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:栃木SC
19位:ザスパクサツ群馬
20位:ロアッソ熊本
21位:藤枝MYFC
22位:大宮アルディージャ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
去年の戦力を維持できているクラブは強いと思います。清水エスパルスはj1でも充分やれる選手をほとんど残しているので反則級。ジュビロ磐田も補強禁止でも主力をほとんど残し、杉本を完全で獲ることが出来ましたね。ファジアーノ岡山も主力があまり抜かれず、去年に引き続き強いと思います。徳島も強そうですね
町田は大型補強に動きましたが、黒田監督がどう指揮するか、にかかっていると思います。それにしてもエリキはj2を破壊しそうで怖い…
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
レノファ山口
去年のパスサッカーは見事でした。矢島選手が入ったことで、もっとパスサッカーのレベルが高くなるのではないかと思っています。fwの選手が覚醒すればプレーオフ圏内も全然あると思います
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
杉本健勇
彼がまた輝きを取り戻せれば、ジュビロはかなり強い
逆にこのままだと…
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
坂本一彩(ファジアーノ岡山)
千葉寛汰(徳島ヴォルティス)
佐野航大(ファジアーノ岡山)
有田稜(いわきFC)
坂本稀吏也(サガン鳥栖)
西久保駿介(ジェフ千葉)
【 ハンドル名 】:てるてるぼーず
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ、いわきFC
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:ファジアーノ岡山
03位:いわきFC
04位:清水エスパルス
05位:ロアッソ熊本
06位:ジェフユナイテッド千葉
07位:ヴァンフォーレ甲府
08位:FC町田ゼルビア
09位:大分トリニータ
10位:モンテディオ山形
11位:水戸ホーリーホック
12位:大宮アルディージャ
13位:東京ヴェルディ
14位:徳島ヴォルティス
15位:ジュビロ磐田
16位:レノファ山口FC
17位:ブラウブリッツ秋田
18位:V・ファーレン長崎
19位:ツェーゲン金沢
20位:藤枝MYFC
21位:ザスパクサツ群馬
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強戦力、流出戦力、前年度からの継続的な成長、クラブの理念の理解度から総合的に判断した。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
・ジュビロ磐田の補強無しでの戦い方
・町田ゼルビアの黒田監督采配
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗の日本代表レベルの能力がチームとマッチして結果に反映できるか
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
古川陽介(ジュビロ磐田)
川谷凪(ファジアーノ岡山)
速水周平(いわきFC)
芳賀日陽(いわきFC)
【 ハンドル名 】:柳川やっちゃん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、ベガルタ仙台、清水エスパルス、レノファ山口
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:清水エスパルス
03位:町田ゼルビア
04位:ベガルタ仙台
05位:ヴァンフォーレ甲府
06位:徳島ヴォルティス
07位:V・ファーレン長崎
08位:いわきFC
09位:ジュビロ磐田
10位:ジェフ千葉
11位:大分トリニータ
12位:モンテディオ山形
13位:ロアッソ熊本
14位:ツエーゲン金沢
15位:藤枝MYFC
16位:東京ヴェルディ
17位:水戸ホーリーホック
18位:栃木SC
19位:レノファ山口
20位:大宮アルディージャ
21位:ザスパクサツ群馬
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ウエストランドM-1優勝の効果で勢いのある岡山なので昨年の闘いぶりもみれば岡山がなんだかんだで優勝すると思う。ベガルタは大補強成功するも昨年のような失速があると鑑みて4位。町田ゼルビアは圧倒的な補強によって順位を格段と上げてくると予想。個人的にはいわきFCが昇格後の勢いでいい位置に来ると思っています。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC町田ゼルビア。素人からみてもわかる補強ぶりでレノファサポーターとしては今までライバルだと思ってたけどそうじゃなくなるんだろうなと予想してます。でも自動昇格枠は仙台清水に譲ってほしい。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
権田選手。日本代表での闘いぶりを見ればJ2チームにずっと残ってくださるのか心配だけど圧倒的な強さを見せてくださる予感。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
五十嵐太陽選手(レノファ山口)
野寄和哉選手(レノファ山口)
【 ハンドル名 】:ゆん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、藤枝MYFC
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 清水エスパルス
2 徳島ヴォルティス
3 ファジアーノ岡山
4 ジュビロ磐田
5 町田ゼルビア
6 ベガルタ仙台
7 モンテディオ山形
8 ヴァンフォーレ甲府
9 藤枝MYFC
10 いわきFC
11 Vファーレン長崎
12 東京ヴェルディ
13 大宮アルディージャ
14 レノファ山口
15 大分トリニータ
16 ジェフ千葉
17 水戸ホーリーホック
18 ツエーゲン金沢
19 ロアッソ熊本
20 ブラウブリッツ秋田
21 ザスパクサツ群馬
22 栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水はJ2屈指の戦力。徳島も前線の補強が凄まじい。町田、仙台は大型補強をしたが、なかなかうまくいかないと予想。
初昇格のいわき、藤枝も去年のサッカーを貫いて中位に食い込むと予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
柿谷曜一朗、千葉寛汰、森海渡は強力。どうやって使うか?新しいサッカーはどういうスタイルか?かなり注目している。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
横山暁之
藤枝MYFCの背番号10を今年から背負う。足元の技術に長けていて、攻撃センスに溢れている。j2でどこまでやれるか注目。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
久保藤次郎(藤枝MYFC)
森海渡(徳島ヴォルティス)
千葉寛汰(徳島ヴォルティス)
齊藤聖七(清水エスパルス)
監物拓歩(清水エスパルス)
【 ハンドル名 】:柳下偽明
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ツエーゲン金沢、Y.S.C.C.横浜、カターレ富山、カマタマーレ讃岐
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1清水エスパルス
2Vファーレン長崎
3ベガルタ仙台
4徳島ヴォルティス
5ツエーゲン金沢
6ジェフユナイテッド市原・千葉
7ジュビロ磐田
8大分トリニータ
9fc町田ゼルビア
10いわきfc
11モンテディオ山形
12東京ヴェルディ
13ロアッソ熊本
14ファジアーノ岡山
15ヴァンフォーレ甲府
16水戸ホーリーホック
17レノファ山口
18栃木sc
19大宮アルディージャ
20ブラウブリッツ秋田
21ザスパクサツ群馬
22藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
抜かれても圧倒的な戦力を持つ清水が一位。
長崎は近年希に見る的確な補強ができていた。
金沢はまじでプレーオフ行ける。
水戸、秋田、群馬は主力の流失がかなり痛い。
大宮は編成が偏りすぎているワンチャン降格もありえる。
藤枝はj2の戦力を整えられてないので最下位予想。
正直プレーオフから中位は順位が読めない。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
fc町田ゼルビア
かなり性格の悪い補強をしていた。戦力はかなり整ってるので黒田監督がまとめられるか注目!一歩間違ったら松本にもなりうる。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水のチアゴサンタナ
J1の得点王がJ2に来るなんて環境破壊を起こしかねない笑笑
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
金沢の梶浦
【 ハンドル名 】:バババッ
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、FC東京、川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、町田ゼルビア、長野パルセイロ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:徳島ヴォルティス
02位:ジュビロ磐田
03位:町田ゼルビア
04位:ベガルタ仙台
05位:ファジアーノ岡山
06位:清水エスパルス
07位:V・ファーレン長崎
08位:モンテディオ山形
09位:いわきFC
10位:ヴァンフォーレ甲府
11位:ジェフ千葉
12位:大分トリニータ
13位:ブラウブリッツ秋田
14位:ロアッソ熊本
15位:水戸ホーリーホック
16位:東京ヴェルディ
17位:ツエーゲン金沢
18位:栃木SC
19位:レノファ山口
20位:大宮アルディージャ
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
型にこだわるチームはもはや勝てない。変化に対応できるチームを上位に。
清水は優勝候補筆頭も苦しむかも。磐田はJ2沼を知る手堅さ。徳島は堅実な補強と自由主義イメージであれば優勝もあり。町田の補強は堅実さあり。磐田、仙台、徳島と並んだ感があり。予想で自動昇格枠にいれるのが怖く3位に。注目するべきチーム。仙台は変われるかどうか。
いわきは昇格初年度旋風で一桁順位。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
大宮アルディージャ・東京ヴェルディ:
監督就任2年目でチームが変わるか。戦術は??
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
下田北斗(FC町田ゼルビア):強さ巧さはJ1の人。なぜここに。昇格キーマンの動きを見たい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
内田瑞己 (FC町田ゼルビア)
平川悠 (FC町田ゼルビア)
【 ハンドル名 】:りん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位ファジアーノ岡山
2位FC町田ゼルビア
3位ベガルタ仙台
4位ロアッソ熊本
5位清水エスパルス
6位モンテディオ山形
7位ヴァンフォーレ甲府
8位vファーレン長崎
9位東京ヴェルディ
10位ジュビロ磐田
11位藤枝MYFC
12位いわきFC
13位徳島ヴォルティス
14位ツエーゲン金沢
15位水戸ホーリホック
16位ザスパクサツ群馬
17位ジェフユナイテッド千葉
18位大分トリニータ
19位ブラウブリッツ秋田
20位レノファ山口
21位栃木SC
22位大宮アルディージャ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
去年の結果と今年の補強の結果を合わせた順位だから
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
fc町田ゼルビア
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
櫻川ソロモン。
理由はパリ世代だからオリンピックに向けて
本気になって化けそうだから
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
高橋大悟(町田ゼルビア)
高橋諒(ファジアーノ岡山)
坂本一彩(ファジアーノ岡山)
【 ハンドル名 】:ぎしやま【2/17までにYouTube登録者100人】
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ザスパクサツ群馬
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:ファジアーノ岡山
04位:FC町田ゼルビア
05位:V・ファーレン長崎
06位:ジュビロ磐田
07位:徳島ヴォルティス
08位:ツエーゲン金沢
09位:モンテディオ山形
10位:ジェフユナイテッド千葉
11位:水戸ホーリーホック
12位:東京ヴェルディ
13位:大宮アルディージャ
14位:大分トリニータ
15位:ザスパクサツ群馬
16位:ロアッソ熊本
17位:栃木SC
18位:いわきFC
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:ヴァンフォーレ甲府
21位:レノファ山口FC
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
権田修一・チアゴサンタナなどJ2屈指の戦力を擁する清水が優勝予想。順当に補強を行ってきた仙台・岡山が昇格争いに食い込む。高校サッカーの監督を招聘という異例の人事を行った町田。戦力は揃い、ハマれば大きな脅威となる。
一方、残留争いは昇格初年度の藤枝、山口、甲府、秋田と予想。甲府は、J2でACLを戦うという異例のシーズンであり、リーグ戦で不調に陥る可能性もある。積極的なターンオーバーなど、戦い方がうまくいけば上位に食い込む可能性も十分ある。J2の残留争いは毎年熾烈な戦いになっており、15位の群馬あたりまでは降格の可能性を無視できない。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC:筋肉ゴリゴリプロテインフィジカルサッカー(褒め言葉)がどこまで通用するか。プレーオフ圏内までいって、J2に旋風を巻き起こしてほしい。
ヴァンフォーレ甲府:ACLとリーグ戦で例年とは違う戦いを強いられる。ACLで海外のチームとどこまで戦えるか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
権田修一(清水):日本の守護神がJ2へ。清水のJ1復帰のキーマンになることは間違いない。
柿谷曜一朗(徳島):まだまだJ1で通用する選手。得点王最有力候補。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
岡本一真(群馬):群馬は江坂任(現蔚山現代)、飯野七聖(現神戸)など数々の若手をブレイクさせてきた。岡本も将来間違いなく飯野のようにJ1で活躍する選手になる。
【 ハンドル名 】:千葉あずさ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、ジェフ千葉
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位: Vファーレン長崎
02位: ジェフ千葉
03位: 清水エスパルス
04位: ベガルタ仙台
05位: 徳島ヴォルティス
06位: 町田ゼルビア
07位: 東京ヴェルディ
08位: モンテディオ山形
09位: ツエーゲン金沢
10位: ファジアーノ岡山
11位: 大分トリニータ
12位: ジュビロ磐田
13位: 水戸ホーリーホック
14位: ヴァンフォーレ甲府
15位: 藤枝MYFC
16位: 大宮アルディージャ
17位: レノファ山口
18位: 栃木SC
19位: いわきFC
20位: ロアッソ熊本
21位: ザスパクサツ群馬
22位: ヴラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
2023年も昨年同様に序盤は混戦になり、J3から藤枝やいわきも上位に入っていてもおかしくない。ただ昨シーズンからのスタイルを継続していくチームが昇格するかなと予想しており、自動昇格には長崎、千葉を選んだ。
他の自動昇格候補は仙台、清水、大分、山形もある。町田はJリーグ界最大補強ではあるが黒田監督Jリーグ初采配やチームの戦術スタイルや組織がどうするのかによって昇格できない場合も。
残留争いは群馬、秋田、熊本などにしたが補強が出来ない磐田や昨シーズン残留争いしていた大宮が気になる。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
クラブ設立してから着々と上がっているチーム。天皇杯などではJ1クラブでも勝っているためJ2でも上位に入っていてもおかしくない。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス 乾貴士
ジェフ千葉 呉屋大翔
町田ゼルビア ミッチェルデューク
個人的には大分から千葉へ移籍した呉屋を注目した。2019年以来の得点王になれるかどうか。乾やミッチェルデュークもW杯経験者がJ2にいるので注目したい!
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
ジェフ千葉 田邉秀斗
ジェフ千葉 ブワニカ啓太
ジェフ千葉 西久保駿介
ジェフ千葉 小森飛絢
ここ数年、ジェフは若手の選手が躍動している。昨シーズンはブワニカ啓太や西久保、川崎から延長移籍した田邉、更には大学サッカー選手権で決勝でも出場した小森も今シーズンは大ブレイクするだろう。
【 ハンドル名 】:フミー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ、セレッソ大阪、徳島ヴォルティス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:清水エスパルス
03位:ファジアーノ岡山
04位:いわきFC
05位:徳島ヴォルティス
06位:東京ヴェルディ
07位:ロアッソ熊本
08位:FC町田ゼルビア
09位:モンテディオ山形
10位:大分トリニータ
11位:ジュビロ磐田
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:Vファーレン長崎
14位:ジェフユナイテッド千葉
15位:レノファ山口
16位:ツエーゲン金沢
17位:水戸ホーリーホック
18位:ブラウブリッツ秋田
19位:大宮アルディージャ
20位:藤枝MYFC
21位:栃木SC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
前提として14位以上と15位以下で中盤戦以後戦力差が顕著に現れると予想出来る。
1位.上積みに成功した上で監督の考えが伝わるかが全てだろう。他を寄せ付けない戦力のためこの順位に。
2位.戦術があまりにも単純すぎるので優勝はないが戦力で最終節に決めると予想。未更新の4人の動向関係無くこの順位
3位.本当は昇格に推したいが上2つが抜けすぎてるので泣く泣くこの順位、だが清水の出来次第で昇格は十分ある。
4位.主力の流出が無く対応が難しいこのサッカーを個人能力だけで補うのは簡単ではないためこのフィジカル軍団が躍進予想。秋田と違い得点源の能力が高い。
5位.選手の動向以上に監督の仕掛けるアプローチ次第のため全く読めない、ただ上位予想の2チームに相性が良いことがかなりのアドバンテージなため十分昇格もある。
6位.佐藤凌我はそもそも城福監督が常にスタメンに置いていた訳ではなくそれに対する補強は十分、それ以上に自前の若手が伸びているためプレーオフは最低限いけそう。
7位.主力は抜かれたが圧倒的な戦術理解度をもつ選手の補強で穴埋めは出来た、後は大卒がステップアップした選手達同様のレベルにあるかが全てを決める。
8位.戦力は認めるが監督選びが昇格争いに直結するのはサンガサポである自分がよく知っている。長崎の例もあるため失速からのこの位置を予想した。
9位〜14位は全てプレーオフの対抗位置になる。
降格は補強が微妙な栃木と戦術に対する失点の多さから群馬を予想した。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス···ビルドアップしないサッカーをリカルド監督がどう変えて昇格レースに望むか注目。
東京ヴェルディ···シーズンオフに残った若手は成長を続けているため若手を伸ばせる城福監督がどこまで能力を伸ばせるか注目。
ロアッソ熊本···圧倒的な戦術理解度がどれだけ順位に結びつくか、新卒の出来が全て。
徳島ヴォルティス···FW総入れ替えでどれだけ得点数を伸ばせるか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
エリキ···長崎の2枚看板であるクリスティアーノ、エジガルジュニオ以上の能力の差をJ2だとどれだけ示せるか注目
有田稜···初のJ2で昨年の高橋利樹のように覚醒なるか注目。
岡西宏祐···藤枝の正守護神として期待
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
岡崎慎(ロアッソ熊本)···仙台に移籍した菅田の代わりとして注目
【 ハンドル名 】:コゲタギョーザ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:カマタマーレ讃岐
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位: 清水エスパルス
02位: ファジアーノ岡山
03位: ベガルタ仙台
04位: ジュビロ磐田
05位: 徳島ヴォルティス
06位: 大宮アルディージャ
07位: モンテディオ山形
08位: V・ファーレン長崎
09位: 大分トリニータ
10位: 東京ヴェルディ
11位: FC町田ゼルビア
12位: ヴァンフォーレ甲府
13位: いわきFC
14位: ロアッソ熊本
15位: ジェフユナイテッド千葉
16位: レノファ山口
17位: 水戸ホーリーホック
18位: ツエーゲン金沢
19位: ブラウブリッツ秋田
20位: 栃木SC
21位: 藤枝MYFC
22位: ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1-5位
現状戦力なら清水が圧倒的だが、監督人事や夏の補強も含めればどこが勝ってもおかしくない。特に清水仙台のフロントはどう動くのか。
6-11位
プレーオフ争いに加わりそうな面々。大宮は監督人事次第で下位に低迷する恐れも。特大補強の町田は黒田監督のチーム作りにほぼ全てがかかっている。
12-19位
甲府はシーズン後半に控えるACL、熊本は主力の大量流出と、かなり難しい立ち回り。
20-22位
残留が危ういラインか。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
ソシエダとの提携やシシーニョのコーチ就任、柿谷と渡の復帰など、監督が引き抜かれたとは思えないほど好調なストーブリーグ。ラバイン監督1年目はどんなサッカーを見せるのか注目したい。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
有田稜選手(いわき)
ルーキーイヤーで得点王。J2でもお構いなしに得点を量産(して夏にJ1に個人昇格)する未来が見える。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
井川空選手(岡山)
札幌からレンタル。CBもできるが、岡山ではボランチやアンカーでの起用が多くなるか。
【 ハンドル名 】:早く開幕来い
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:
鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、アビスパ福岡、サガン鳥栖、ジュビロ磐田、藤枝MYFC、徳島ヴォルティス、ロアッソ熊本、カターレ富山、FC今治
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
ジュビロ磐田
徳島ヴォルティス
V・ファーレン長崎
清水エスパルス
ベガルタ仙台
ファジアーノ岡山
東京ヴェルディ
町田ゼルビア
モンテディオ山形
ジェフ千葉
大分トリニータ
ロアッソ熊本
水戸ホーリーホック
ヴァンフォーレ甲府
大宮アルディージャ
藤枝MYFC
ブラウブリッツ秋田
ツエーゲン金沢
いわきFC
栃木SC
レノファ山口
ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
J1級の戦力を備えた磐田、清水はプレーオフ圏内確定と予想。町田に関しては補強は素晴らしいが入れ替えが激しいためチームとして上手くまとまらないかもしれない。昇格組のいわき、藤枝は両クラブ残留と予想。いわきは自慢のフィジカルで残りそうだし、藤枝は監督や社長の発言からなんか残れそう。今の所不穏な流れが漂う大宮も昨シーズン終盤に立て直しを見せたことから去年より高い順位でフィニッシュできるのでは。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC。J3での戦いを1年間見てきたが、J初年度とは思えないフィジカルの破壊力。しかし、フィジカルだけではJ2のクラブに太刀打ちできるかは未知数。その点では同じJ3でフィジカル以外に長けていた藤枝と開幕戦なので楽しみである。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗(徳島)
チームを昇格させたらかっこいい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
後藤啓介(磐田)
古川陽介(磐田)
平川怜(熊本)
田辺秀斗(千葉)
アンデルソン(藤枝)
森海渡(徳島)
佐野航大(岡山)
【 ハンドル名 】:花鳥風月ー魑魅魍魎ー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:V・ファーレン長崎
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:V・ファーレン長崎
03位:ファジアーノ岡山
04位:ベガルタ仙台
05位:徳島ヴォルティス
06位:モンテディオ山形
07位:ジュビロ磐田
08位:大分トリニータ
09位:FC町田ゼルビア
10位:ツエーゲン金沢
11位:東京ヴェルディ
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:ジェフユナイテッド千葉
14位:水戸ホーリーホック
15位:ブラウブリッツ秋田
16位:レノファ山口FC
17位:栃木SC
18位:いわきFC
19位:大宮アルディージャ
20位:ロアッソ熊本
21位:藤枝MYFC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水の戦力は圧倒的。特に吉田豊の帰還と山原の残留は衝撃であった。ここに松岡・サンタナ・鈴木唯の誰か1人でも残留すれば手が付けられなくなる。
長崎は例年になくピンポイントな補強。 長年弱みと言われていたGK、高さのあるCB、高さ&強さのあるFW、ドリブルの仕掛けられる選手、全ての補強に成功。江川・植中以外の主力選手も全員残留させ、今季こそ昇格なるか。
岡山は昨季の主力のミッチェルデューク、徳元が抜けたもののバイス、チアゴアウベスら主力を残留させ、千葉から櫻川ソロモンを補強。近年地道に力をつけており、今年こそ昇格か。
昇格はこの3チームと予想。
積極補強の町田はそこまで上位には進出しないと予想。いい選手は多く獲っているが、補強の方向性がブレブレ。昨年の長崎と同じような匂いがする。プロ未経験の黒田監督の手腕にも疑問。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC町田ゼルビア
順位予想に「上位進出はしないだろう」と書いたが、注目選手は多い。黒田監督の手腕も未知数であり、「お手並み拝見」というところだろうか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
乾貴士(清水)
この選手のプレーがJ2で見れるとは。 ドリブル、シュート技術は流石であり、J2で異次元の活躍を見せてくれるか注目である。
藤本佳希(山形)
昨季は長期離脱がありながらも15試合で7得点と高い得点能力を発揮。フルシーズン戦えれば得点王争いにも絡んでくるか。
林彰洋(仙台)
元日本代表候補の実績を持ち、GKとしての技術は申し分ない。ケガからの完全復活なるか。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
宮城天(長崎)
川崎で「三苫2世」と呼ばれたアタッカー。 彼の魅力であるドリブルとシュートがどこまで通じるか。まだフルシーズン結果を残したことがなく、そこが目標になるだろう。
弓場将輝(大分)
昨季後半戦、既にブレークしたじゃないかと思うかもしれない。ただ、更なる大ブレークを見込める。
鈴木海音(磐田)
レンタル先の栃木で確実に出場機会を重ねた。 今季帰還した磐田でもポジションを掴み、活躍できるか。
【 ハンドル名 】:デノ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ツエーゲン金沢、カターレ富山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:徳島ヴォルティス
02位:清水エスパルス
03位:ベガルタ仙台
04位:町田ゼルビア
05位:ファジアーノ岡山
06位:ツエーゲン金沢
07位:V・ファーレン長崎
08位:ジュビロ磐田
09位:ジェフ千葉
10位:モンテディオ山形
11位:東京ヴェルディ
12位:いわきFCき
13位:大分トリニータ
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:水戸ホーリーホック
16位:ロアッソ熊本
17位:レノファ山口
18位:栃木SC
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:ザスパクサツ群馬
21位:大宮アルディージャ
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨年良かった守備陣が残って攻撃陣の補強も出来た徳島が優勝と予想。清水と仙台は同じくらいだが、清水を2位にした。町田は大型補強したが、監督もJ経験無しで2位以内には届かないと予想。大コケする可能性も。
残留争いは栃木・秋田・群馬・大宮・藤枝。その中でも大宮・藤枝は厳しいと思う。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
チーム設立から快進撃でJ2まで駆け上がってきたのでこのカテゴリーでどうなるのか注目している。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗(徳島)
サプライズ移籍。J1でもまだ活躍できる選手が徳島をJ1に導けるか注目。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
梶浦勇輝(金沢)
ボランチの層が薄いので期待。
【 ハンドル名 】:けーーーすけ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、京都サンガ、セレッソ大阪、ツエーゲン金沢
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.ベガルタ仙台
2.清水エスパルス
3.ジュビロ磐田
4.町田ゼルビア
5.徳島ヴォルティス
6.ツエーゲン金沢
7.大分トリニータ
8.いわきFC
9.モンテディオ山形
10.V・ファーレン長崎
11.ヴァンフォーレ甲府
12.ジェフ千葉
13.ファジアーノ岡山
14.東京ヴェルディ
15.ロアッソ熊本
16.水戸ホーリーホック
17.レノファ山口
18.ザスパクサツ群馬
19.栃木SC
20.藤枝MYFC
21.大宮アルディージャ
22.ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昇格争いは仙台、清水の2強。磐田もなんだかんだ戦力はJ2では上位。町田はメンバーは揃っているがどんなサッカーをするかで上位にも下位にもなりえる。
残留争いは秋田、大宮を筆頭に藤枝、栃木、群馬まであたりか。
ダークホースは金沢といわき。金沢はクラブ初のPOの可能性、いわきは圧倒的フィジカルで台風の目になれるか。あとは戦力、監督、サッカーの内容的にこんな感じかと。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
J2でも旋風を巻き起こせるのか楽しみ
清水エスパルス
1年でJ1復帰を果たさなければ沼にハマる可能性も
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷、乾、杉本の元セレッソ組
J2で圧倒的な成績を残すのか
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
山原怜音
梶浦勇輝
【 ハンドル名 】:ブレイキングだうん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:東京ヴェルディ
02位:いわきFC
03位:徳島ヴォルティス
04位:藤枝MYFC
05位:ジェフユナイテッド千葉
06位:清水エスパルス
07位:ジュビロ磐田
08位:ロアッソ熊本
09位:ベガルタ仙台
10位:V・ファーレン長崎
11位:モンテディオ山形
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:大分トリニータ
14位:ファジアーノ岡山
15位:ツエーゲン金沢
16位:水戸ホーリーホック
17位:ブラウブリッツ秋田
18位:レノファ山口
19位:栃木SC
20位:ザスパクサツ群馬
21位:町田ゼルビア
22位:大宮アルディージャ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
正直、今年はかなり荒れるというか、混戦になると思うが、その際に、去年からの継続、及び勝ちグセのあるチームが上位に行くと思う。
それを鑑みると、後半の調子の良いヴェルディ、J3で圧倒的な成績を残したいわきはいずれも魅力的なサッカーをしており、昇格の可能性もある。補強を見ても、質実剛健な面を見せており、マッチする確率も高いと思う。
上位候補は12位くらいまでプレーオフ進出を狙えると思う。
大穴枠で藤枝と町田を取り上げた。藤枝は先述の理由もあるが、意外と選手を残せているため、上位進出の可能性がある。町田はあれだけ選手を入れ替えると、プラスよりもマイナスが大きいのではないか?神戸のように失速をする可能性もあり、Jリーグ1年目の監督のマネジメント力に疑問があり、大穴で降格圏とさせていただく。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
圧倒的なフィジカルサッカーが機能するか?
東京ヴェルディ
城福が個性豊かな選手をどう組織するか、大卒路線の是非
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ピーターウタカ
まだ動けるのか?
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
橋本陸斗
櫻川ソロモン
【 ハンドル名 】:てぃーの
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:徳島ヴォルティス
03位:ベガルタ仙台
04位:清水エスパルス
05位:大分トリニータ
06位:町田ゼルビア
07位:ジュビロ磐田
08位:V・ファーレン長崎
09位:モンテディオ山形
10位:ジェフ千葉
11位:東京ヴェルディ
12位:水戸ホーリーホック
13位:いわきFC
14位:ロアッソ熊本
15位:大宮アルディージャ
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:ツエーゲン金沢
18位:レノファ山口
19位:栃木SC
20位:ブラウリッツ秋田
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
弱点をピンポイント補強した岡山は贔屓目なしで考えても理にかなった補強をしているので、昨年以上の成績になり得る。J1からの降格組、J3からの昇格組や積極補強をしたチームが1年目で簡単にJ2を戦えるようになるとは考えにくい。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ファジアーノ岡山
新規加入選手と昨年からいる選手との融合で今年はどのようなサッカーを展開するのか楽しみ。特にFW、MFに強力な選手が多いので、選手交代を効果的にして試合を圧倒してほしい。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
坂本一彩
J1でもやれる若いFWがJ2でどれだけ点を取れるのか楽しみ
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
坂本 一彩 (ファジアーノ)
田中 雄大 (ファジアーノ)
【 ハンドル名 】:ぽんちくん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡、大分トリニータ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:大分トリニータ
03位:ファジアーノ岡山
04位:徳島ヴォルティス
05位:ベガルタ仙台
06位:モンテディオ山形
07位:FC町田ゼルビア
08位:ジェフユナイテッド市原•千葉
09位:Vファーレン長崎
10位:大宮アルディージャ
11位:ジュビロ磐田
12位:東京ベルディ
13位:ツエーゲン金沢
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:水戸ホーリーホック
16位:レノファ山口FC
17位:ロアッソ熊本
18位:栃木SC
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:いわきFC
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
まずは清水。サンタナと権田の残留がでかい。大分は安田や屋敷などの若手の進出、攻撃陣は梅崎や長澤などのベテランが、そしてデルランの獲得がでかい。なによりも若手を2022で既に試していることや、ペレイラの完全移籍獲得発表で昇格のボルテージが高まる。本命はこの二つのチームだ。プレーオフ圏内は本命チームに勝つ優秀候補だろう。
一方で降格圏に近いチームたち。
ACLでj3濃厚とされている甲府はピーターウタカの獲得で序盤戦に勝点を稼ぎ、残留すると思われる。ロアッソ熊本は高橋利樹などの主力を抜かれ、降格争いに加わるかもしれないと考える。そして特に降格濃厚なのは秋田、いわき、群馬、藤枝と考える。秋田は攻撃力のなさに苦戦すると見られるが、J2屈指の守備力を誇るため、私は残留すると考える。
いわきは意外と上に行くかもしれないし、降格圏近くに沈むかもしれない。主力が何人か残ったため残留すると考える。いずれにせよ期待が高まるチームである。群馬は失点が多く、得点力がとてもあるわけではないので残留は厳しいだろう。藤枝はいわき同様ダークホースになることも考えられるだろうが、今このメンツでは残留は厳しいだろう。
以上の理由でこの順位を考えた。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
大宮アルディージャ
去年の後半戦の強さが凄かった。このまま上位争いに食い込むかもしれない。
ジェフユナイテッド市原•千葉
見ていて楽しいサッカーだ。パスを回して攻撃的にいくので降格はまずないだろう。
いわきFC
J3を圧倒しここJ2に上がってきた。ダークホースとして期待が高まる。
ロアッソ熊本
勝っていても攻撃的に行くサッカー。これはひょっとすると上位争いに食い込むかもしれない。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
チアゴサンタナ
圧倒的。攻撃のエキスパート。彼を止めるには相当苦労するだろう。
弓場将樹
パスカットが得意。攻撃の起点を作ることができるのが強み。
後藤優介
攻撃のために最後まで走り切るのが強み。弓場同様攻撃の起点になるが、ポジションは違う。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
弓場将樹
保田建心
櫻川ソロモン
長谷川元希
【 ハンドル名 】:仙台14
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:清水エスパルス
03位:ファジアーノ岡山
04位:モンテディオ山形
05位:いわきFC
06位:東京ヴェルディ
07位:V・ファーレン長崎
08位:町田ゼルビア
09位:徳島ヴォルティス
10位:ジェフ千葉
11位:大分トリニータ
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:ツエーゲン金沢
14位:レノファ山口
15位:ジュビロ磐田
16位:ロアッソ熊本
17位:水戸ホーリーホック
18位:ザスパクサツ群馬
19位:大宮アルディージャ
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:栃木SC
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
推しの優勝以外は、昨年度の成績と補強から考えました。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
日本のフィジカルスタンダードを変えるサッカーがどのくらい通用するのか、見てみたい。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
郷家友太選手
高2から地元に来てほしかった人材が、地元で輝くのをみたい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
郷家友太選手
【 ハンドル名 】:バモス
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、横浜FC、Y.S.C.C.横浜、SC相模原
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 清水エスパルス
2位 FC町田ゼルビア
3位 ベガルタ仙台
4位 徳島ヴォルティス
5位 V・ファーレン長崎
6位 ジュビロ磐田
7位 ジェフユナイテッド千葉
8位 ヴァンフォーレ甲府
9位 大分トリニータ
10位 いわきFC
11位 モンテディオ山形
12位 ツエーゲン金沢
13位 ファジアーノ岡山
14位 ロアッソ熊本
15位 ブラウブリッツ秋田
16位 東京ヴェルディ
17位 水戸ホーリーホック
18位 藤枝MYFC
19位 栃木SC
20位 ザスパクサツ群馬
21位 大宮アルディージャ
22位 レノファ山口FC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水と町田が3位以下を突き放しての優勝争いをすると思います。この2チームは他と比べて圧倒的な選手層があり、選手のレベルもとても高いので間違いなく上位に来ると予想します。主力が引き抜かれた岡山、熊本あたりは大きく順位が下がると思います。
大宮、山口はこれといった良い補強が無く、残留争いに絡んでくる可能性が高いと予想します。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
地域リーグから怒涛の勢いでJ2まで上り詰めて来たので、この舞台でどこまでやれるか楽しみ。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
イサカゼイン
去年横浜FCで大きく昇格に貢献した中で再びJ2の舞台で暴れ回ることに期待してます。
皆川佑介
元日本代表よ、目を覚ませ。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
日大藤沢→エスパルスの森重
栃木SCの松岡
【 ハンドル名 】:2106
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、レノファ山口
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:モンテディオ山形
03位:ジュビロ磐田
04位:東京ヴェルディ
05位:ベガルタ仙台
06位:水戸ホーリーホック
07位:ジェフ千葉
08位:町田ゼルビア
09位:V・ファーレン長崎
10位:ヴァンフォーレ甲府
11位:徳島ヴォルティス
12位:大分トリニータ
13位:ファジアーノ岡山
14位:いわきFC
15位:ツエーゲン金沢
16位:レノファ山口
17位:ロアッソ熊本
18位:栃木SC
19位:ザスパクサツ群馬
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:藤枝MYFC
22位:大宮アルディージャ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
現有戦力と補強、流出のバランスで判断しました。ジュビロは禁補強が逆にプラスになるのではと判断。大宮は斜陽感が半端なく最下位にしました。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
モンテディオ山形
ピーター クラモフスキー+ナベコンビが成熟するのではと考えています。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
河野 孝汰(レノファ山口)
毎年注目していますが、怪我も癒えたので、そろそろブレイクして欲しい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
野寄 和哉(レノファ山口)
山口の大卒選手は菊地、山下、沼田、池上となかなかいいから期待します。
【 ハンドル名 】:ぴ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、いわてグルージャ盛岡
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:徳島ヴォルティス
02位:ファジアーノ岡山
03位:ジェフユナイテッド千葉
04位:モンテディオ山形
05位:水戸ホーリーホック
06位:ツエーゲン金沢
07位:ベガルタ仙台
08位:ジュビロ磐田
09位:清水エスパルス
10位:大分トリニータ
11位:レノファ山口
12位:大宮アルディージャ
13位:Vファーレン長崎
14位:栃木SC
15位:いわきFC
16位:東京ヴェルディ
17位:町田ゼルビア
18位:ヴァンフォーレ甲府
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:ロアッソ熊本
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
2022シーズン最後5試合くらい攻撃の調子が良かったチームをプレーオフ圏に入れた。オフシーズンの補強も考慮。中でも水戸、金沢はダークホース。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ツエーゲン金沢
前線の選手が魅力的。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
水戸ホーリーホック 小原 J3のドリブラーがJ2でどれだけ通用するか気になる。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
栃木SC 宮崎
水戸ホーリーホック 唐山、内田
ジュビロ磐田 古川
【 ハンドル名 】:ハチ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:町田ゼルビア
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位FC町田ゼルビア
2位ファジアーノ岡山
3位ベガルタ仙台
4位ジュビロ磐田
5位徳島ヴォルティス
6位清水エスパルス
7位ジェフ千葉
8位Vファーレン長崎
9位大分トリニータ
10位モンテディオ山形
11位ヴァンフォーレ甲府
12位大宮アルディージャ
13位いわきFC
14位ロアッソ熊本
15位ブラウブリッツ秋田
16位東京ヴェルディ
17位ツエーゲン金沢
18位水戸ホーリーホック
19位ザスパ草津
20位栃木SC
21位レノファ山口
22位藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
町田悲願のJ1昇格はマストで、22年あとわずかだった岡山が満を持して昇格かと思います。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
移籍禁止の磐田がどうなるか
フィジカル重視のいわきが躍進するか
主力の抜けた熊本が落ちるのか
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
髙橋大悟
北九州のときの活躍を期待。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
宇野禅斗
平河悠
【 ハンドル名 】:全自動ルーニー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山、カマタマーレ讃岐
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:徳島ヴォルティス
04位:町田ゼルビア
05位:ベガルタ仙台
06位:ジュビロ磐田
07位:V・ファーレン長崎
08位:大分トリニータ
09位:ジェフ千葉
10位:いわきFC
11位:モンテディオ山形
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:東京ヴェルディ
14位:ロアッソ熊本
15位:ツエーゲン金沢
16位:水戸ホーリーホック
17位:レノファ山口
18位:大宮アルディージャ
19位:栃木SC
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:藤枝MYFC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:来ないでJ2!圧倒的大本命
02位:勝負の年!主力維持+で飛翔の時
03位:若い力!未知数指揮官も魅せるサッカー
04位:割り切れ!勝てばよかろうなのだ
05位:補強補強!実はオナイウが怖いです
06位:主力残留!補強禁止なんのその
07位:カリーレサカー!完成はいつ?
08位:人件費削減!痛しも若手魅力
09位:強力助っ人不在!お金はどこに?
10位:前半台風の目!後半どうなる?
11位:引き抜き激痛!頼んだ藤本
12位:どうするACL!どうなるウタカ様
13位:恒例引き抜き!東京に最強の下部組織あり
14位:大解体!原石発掘どうなるか
15位:補強良し!もう少し上を目指せる
16位:wktk補強!木下の穴が埋まるか否か
17位:軸が流出!助けて目玉補強軍団
18位:緊縮財政!かつての金満っぷりどこに
19位:最終ライン危機!堅実な守備維持できるか
20位:焼け野原!終盤の躍進は地獄と表裏一体
21位:挑戦の年!主力維持でどこまで食らいつく
22位:無慈悲!もはや大化け祈るのみ
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビア...変に色気づいたサッカーをしなければ絶対に強いので、どういうサッカーを志向するか気になる。
いわきFC...J3優勝組は強い傾向があるが、フィジカルサッカーがどこまでJ2で通用するか気になる。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ハン・イグォン(岡山) ドリブルはピカイチ。昨年は目立った活躍はしなかったが、使いどころを考えればもっと活躍してもおかしくない。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
オナイウ情滋(仙台)
佐野航大(岡山)
奥山洋平(町田)
嵯峨理久(いわき)
千葉寛汰(徳島)
【 ハンドル名 】:俄九
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:V・ファーレン長崎
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:徳島ヴォルティス
04位:ベガルタ仙台
05位:ジュビロ磐田
06位:ツエーゲン金沢
07位:町田ゼルビア
08位:大分トリニータ
09位:V・ファーレン長崎
10位:いわきFC
11位:モンテディオ山形
12位:ジェフユナイテッド千葉
13位:東京ヴェルディ
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:水戸ホーリーホック
16位:大宮アルディージャ
17位:ブラウブリッツ秋田
18位:ロアッソ熊本
19位:藤枝MYFC
20位:レノファ山口
21位:栃木SC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今季もにわかなりに試合データや補強の状況・その他下馬評などで予想をつけました。
ただ今回は昇格3チーム、降格3チームとのことなのでそこも加味して予想。
1位:清水エスパルス
J2レベルの戦力ではない。補強も悪くなく、ディサロの復帰も加点になりうる。何事もなければ独走優勝は堅いが、前後半終盤に失点してしまう点が気がかりか。個人的にピカチュウはもっと見てみたい選手だった。
2位:ファジアーノ岡山
ミッチェルデュークの流出は痛いがそれを補えるほどの補強もできており昇格への熱意を感じる。上手いこと戦術がはまれば優勝も夢ではない。
3位:徳島ヴォルティス
昨季は【負けないサッカー】はできていたが引き分け23といかんせん勝ちきれないサッカーもあった。監督の交代は懸念点な気もするが前線の補強は上手く行っており、藤尾こそ流出したものの柿谷の獲得は大きいプラス要素。
4位:ベガルタ仙台
戦力も高く、補強も悪くない。昨季は抜群の得点力を誇っていたが、失点数も多かったためそこの改善が肝要。
5位:ジュビロ磐田
主力の残留と杉本健勇の完全移籍、そして地力の強さを考慮すると上位争いには食い込んできそう。ただ補強禁止のペナルティがある分、自動昇格まで行けるかといわれると個人的にはややきついかもしれない。
6位:ツエーゲン金沢
今季のサプライズ枠。流出も多いが本気の大型補強ができている。昨季ワースト2位の失点数の改善ができれば昇格もいけるかもしれない。
7位:町田ゼルビア
ミッチェルデューク、エリキなど、エグすぎる大型補強が目立つ。ただチームの入れ替わりが激しいところと黒田監督が初のJリーグ監督というところはやや懸念点。ここが上手いことハマれば自動昇格までジャンプアップできると予想。
8位:大分トリニータ
今季一番順位付けに悩んだ位置。地力としての戦力は高いが三竿・井上・呉屋などの主力も結構抜けているような印象。降格はしないと思うが昇格域か言われると何とも言えない。
9位:V・ファーレン長崎
的確な補強を実施しており、江川・植中らを除く主力の残留と名倉・フアンマの獲得(復帰)は大きい。ただ安定して勝てる試合ができないところが懸念点で、昨季も6月末以降ホーム戦未勝利・終盤の大失速は原因の改善が急を要されるところ。
贔屓目に見ているところだが個人的な懸念点としてはフアンマを獲得したことによって逆に彼やエジガル頼りのサッカーへ傾倒するかもしれないリスクと絶望的な苦手意識を持つチームの多さ(岡山・熊本・大宮など)等から考えると贔屓目に見てもPO争いに絡めば僥倖かと予想。
10位:いわきFC
驚異的なスピードでJ3を制した期待の新星。実力は未知数だがフィジカルが強く、主力も多く残留していると聞いているので今季のジョーカー枠になりそう。
11位:モンテディオ山形
目立った補強は薄い印象。得点力はあるものの、その役割の一部を担っていたディサロが抜けたのは割と痛いかもしれない。
12位:ジェフユナイテッド千葉
補強も悪くなく、昨季も試合運びはそれなりに堅実だった印象。ただ、期待値は高いにもかかわらず終わってみれば何故か中位で終わるシーズンが続いているため最終的にはこの位置にいそう。
13位:東京ヴェルディ
昨季の得点源ともいえる佐藤凌・新井の流出は大きな痛手かもしれない。ただ終盤の6連勝(うち3試合が新潟・仙台・岡山と上位クラスの相手だったこと)を考えると、そこから上手く立て直せると見て降格は恐らく無いと考える。
14位:ヴァンフォーレ甲府
昨季はリーグこそ振るわなかったものの、天皇杯優勝の快挙を成し遂げた。そのためここぞというときの勝負強さはあると思うが、リーグ戦のような持続的に勝ち続けられるサッカーができるかが課題点か。特に今季はACLもあり、スケジュール調整が鬼門となりそうなので、前半戦でどれだけ勝ち点を稼げるかによる。
15位:水戸ホーリーホック
昨季の試合運びは良くも悪くも堅実な印象。主力の流出は痛いが降格するほど大きく崩れるかと言われたら個人的にはそうは思わないかなと考えてここに予想。
16位:大宮アルディージャ
昨季の失点の多さと勝ちきれない試合が多かった点がやや気になるところ。ただ、後半戦は上手いこと立てなおしており、そこを考慮しても地力はあると見て今季もしぶとく残留できると予想。
17位:ブラウブリッツ秋田
屈指の守備力を誇っており、フィジカル面でも割と強い印象。ただ得点力の低さが大きな懸念点なので得点力のある選手の補強・育成は最重要事項かもしれない。
18位:ロアッソ熊本
昨季昇格プレーオフまで進んだものの、そこで昇格を逃してしまったことで草刈り場となってしまった感が否めないレベルの主力流出がきつい。2014~2016の北九州のような凋落か、それとも主力が抜けてもまだまだ戦えるところを見せられるかに期待。
19位:藤枝MYFC
戦力的にはやや見劣りするが、いわきがフィジカルなら藤枝はそれ以外の総合力という印象か。期待を込めてギリギリ残留できる位置の19位に予想。
20位:レノファ山口
昨季は鬼門長崎相手に初勝利を果たすなどの改善要素が見られたが、チーム内トップの得点を叩き出していた沼田駿・高井の2人が揃って流出してしまったのが怖いところ。
21位:栃木SC
得点数最下位ながらも失点の少なさはトップクラス。ただ目立った補強はできていない印象が強く、得点力の低さに喘ぎウノゼロで敗北するゲームが散見されるシーズンになりそう。
22位:ザスパクサツ群馬
昨季の得点力に対する失点が多く、補強も流出のマイナスが大きいイメージが強い。最後まで争うことになるが厳しいシーズンになるかもしれないと予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ジュビロ磐田
一番の注目どころはやっぱりここ。補強禁止というハンデを背負った中でどこまで戦えるのかに注目。
町田ゼルビア
理由にも述べた通り補強がエグい。ただ大量入れ替えは博打にもなるため黒田監督の手腕が試される。
ヴァンフォーレ甲府
過密スケジュールが心配なところだが、そこをうまく乗り越えられるか、あわよくばACLで表彰台に立てるのかにも注目したいところ。
藤枝MYFC、いわきFC
J3からの刺客。新規昇格組はなかなか残れない年が続いているが今年は両チーム残留以上を果たせるかに期待。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗(徳島)
まさかの移籍で徳島へやってきたがやはり彼の得点力には期待したいところ。
杉本健勇(磐田)
磐田へ完全移籍してきた彼の活躍次第で磐田の進退もかかってくる可能性は大いにあるとみる。
チアゴサンタナ(清水)、権田修一(清水)、ミッチェル・デューク(町田)
彼 ら は な ぜ J 2 に い る ん だ ?
ピーター・ウタカ(甲府)、クリスティアーノ(長崎)
年齢は気になるところだが、戦力としてはかなり高いところとみて注目したい位置。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
宮城天(長崎)
櫻川ソロモン(岡山)
弓場将輝(大分)
【 ハンドル名 】:スギスギ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:東京ヴェルディ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:東京ヴェルディ
03位:ベガルタ仙台
04位:町田ゼルビア
05位:ジュビロ磐田
06位:ファジアーノ岡山
07位:大分トリニータ
08位:徳島ヴォルティス
09位:モンテディオ山形
10位:ヴァンフォーレ甲府
11位:V・ファーレン長崎
12位:ジェフ千葉
13位:水戸ホーリーホック
14位:いわきFC
15位:レノファ山口
16位:ツエーゲン金沢
17位:ザスパクサツ群馬
18位:栃木SC
19位:ロアッソ熊本
20位:大宮アルディージャ
21位:藤枝MYFC
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
巨大な戦力を維持したJ1降格チームは1年で昇格することが多いため、清水の昇格は固い。ヴェルディは推しというのもあるが、城福体制2年目で各ポジションにバランスの良い配置ができた。去年終盤に6連勝フィニッシュをしているため、期待を込めて自動昇格に。
町田は監督選定が意味不明。黒田さんに初年度から結果を求めるのはあまりにも酷な気がする。去年の長崎のように低迷してもおかしくない。熊本はあまりにも選手を抜かれ過ぎた。難しい一年になりそう。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
・町田ゼルビア
巨大戦力を青森山田時代のやり方で扱えるのか。
・ジュビロ磐田
補強ができない中で、どう戦うのか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
東京ヴェルディ
・森田晃樹
ヴェルディが自動昇格に行くには、彼の爆発は不可欠。
・マリオ・エンゲルス
オランダ2部で1シーズン24ゴール11アシストを記録。身体が大きく足も速いので、Jリーグでハマるかも。
町田ゼルビア
・エリキ
ジュニーニョとフッキが記録したJ2歴代得点記録37点を抜いてもおかしくない選手。彼がハマればゼルビアの昇格が見えてくる。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
東京ヴェルディ
・綱島悠斗
今季終わるころには馬場より争奪戦になるであろう選手。
・河村慶人
城福監督が一番信頼している選手の一人。
今年は二桁取るかも。
ジュビロ磐田
・古川陽介
彼にとっては飛躍のシーズンになるかも。
【 ハンドル名 】:青オレンジ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:V・ファーレン長崎、鹿児島ユナイテッド
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 モンテディオ山形
2 Vファーレン長崎
3 清水エスパルス
4 ベガルタ仙台
5 徳島ヴォルティス
6 町田ゼルビア
7ジュビロ磐田
8ファジアーノ岡山
9ジェフユナイテッド市原千葉
10東京ヴェルディ
11ロアッソ熊本
12大分トリニータ
13ツエーゲン金沢
14水戸ホーリホック
15いわきFC
16栃木SC
17レノファ山口
18ヴァンフォーレ甲府
19ブラウブリッツ秋田
20大宮アルディージャ
21ザツパクサツ群馬
22藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
一位のモンテディオ山形は間違いなく昇格候補筆頭で監督の交代もなくサッカースタイルが良いし、補強に関しても的確で主力も残った
2位の長崎は地味な補強ではあるもののシーズン通して最終的に2位に昇り詰めると予想
その他のチームは特に清水エスパルスがどれだけの戦いをするか、そして大型補強の町田、仙台の監督が吉とでるか凶とでるか注目なところ
またいわきFCや、藤枝MYFCは今季のJ2では初めてなのでどういうシーズンになるか、いわきFCは日高や、キーパー坂田、米澤といった主力が抜けたのは痛い、藤枝MYFCは、監督が攻撃的なサッカーを掲げているのでどのようなシーズンになるか、去年大躍進の熊本は草刈り場となったが、ベースのハードワークするサッカーを継続そして、結果出せば昨年のようにいい所まで行くと予想、
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
個人的には黒田新監督を迎える町田ゼルビアに注目します。高校サッカーではかなりの成績を残されてなおかつ、人件費20億近くの大型補強もあり、シーズン通してどんな戦いを見せるのか注目
また徳島ヴォルティスにも注目したい、レアルソシエダのコーチが就任したこともあり、前線には柿谷や、柏からの森など、ベテランと若手の融合でどうでてくるか、キーパーのホセは最も最高のキーパーでもあるので他クラブは警戒が必要か
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水のチアゴサンタナ
昨年J1で得点王ってこともあり、まだ更新の発表はないが更新した時は一気に優勝候補筆頭でしょう、
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
宮城天
森海渡
千葉寛太
鈴木唯人
【 ハンドル名 】:それ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:ベガルタ仙台
04位:V・ファーレン長崎
05位:東京ヴェルディ
06位:モンテディオ山形
07位:FC町田ゼルビア
08位:ジュビロ磐田
09位:徳島ヴォルティス
10位:大分トリニータ
11位:ジェフユナイテッド市原・千葉
12位:水戸ホーリーホック
13位:レノファ山口
14位:ツエーゲン金沢
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:いわきFC
17位:栃木SC
18位:大宮アルディージャ
19位:ブラウリッツ秋田
20位:ザスパクサツ群馬
21位:ロアッソ熊本
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水エスパルス:こ な い で割と真面目にJ2に来てほしくない戦力を持ってる。このチームの優勝は揺るがないと予想。
FC町田ゼルビア:個の力は凄いものがあるが監督が未知数すぎる。監督がJ2の戦い方に慣れず迷走するもののなんだかんだプレーオフ争いには絡んでくると予想。
ジュビロ磐田:補強禁止というえげつないハンデを背負っているものの主力選手の多くを引き止めに成功しているので、上位には確実に来ると予想。
いわきFC:チームの勢いと強さは驚くものがある。しかしJ2はJ3と比べてレベルが数段上の世界なので(個人的意見)、J2残留には成功するものの上位には進出できないと予想。
ロアッソ熊本:なんとなく予想はしていたが、完全に草刈場となってしまった。ここまで主力を引き抜かれてしまうとJ2残留は厳しいと予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC町田ゼルビア:積極的な補強を行ってきた結果、素晴らしい選手が揃っているが、監督がハマるかどうかですべてが決まると予想。極端な場合、上はJ1昇格、下は13位前後までと、監督の出来次第で順位は大きく変動すると予想。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
権田修一:来 た ら だ め。説明不要。
柿谷曜一朗:この選手の成績でチームの順位も多少なりとも変動してくると予想。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
佐野航大:昨年後半から既に頭角を現してきたが、今年さらにレベルアップしてくれると予想。
奥山洋平:黒田監督のもとで大きくレベルアップすると予想。
J1に行ける選手。
【 ハンドル名 】:冨野派1号
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ジュビロ磐田
03位:町田ゼルビア
04位:徳島ヴォルティス
05位:vファーレン長崎
06位:ベガルタ仙台
07位:大宮アルディージャ
08位:ファジアーノ岡山
09位:大分トリニータ
10位:ジェフ千葉
11位:モンテビオ山形
12位:東京ヴェルディ
13位:ロアッソ熊本
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:水戸ホーリーホック
16位:レノファ山口
17位:栃木FC
18位:ツエーゲン金沢
19位:藤枝FC
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:いわき
22位:ザスパ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝の中心は引き抜かれたとはいえ資金に優る清水が頭2つぐらい抜けてるとみる。昇格争いは磐田、徳島、仙台、岡山、長崎を中心に混戦か。
一方、降格争いは、秋田、いわき、群馬、藤枝を中心に激戦。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田〜山田のように戦力が圧倒してるわけじゃないクラブを黒田監督が飼いならせるのか?生徒のような扱いしてると空中分解も有り得そうで怖いが果たして。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷(徳島)〜個人的サプライズ移籍No.1
権田(清水)〜オフの発言だとクラブ愛は無さそうだが残るのか?
三幸(大宮)〜ロンハーより。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
不知。
【 ハンドル名 】:すなお
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、セレッソ大阪、モンテディオ山形、水戸ホーリーホック
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:モンテディオ山形
02位:ヴァンフォーレ甲府
03位:ファジアーノ岡山
04位:いわきFC
05位:清水エスパルス
06位:大分トリニータ
07位:藤枝MYFC
08位:ベガルタ仙台
09位:V・ファーレン長崎
10位:ツエーゲン金沢
11位:徳島ヴォルティス
12位:町田ゼルビア
13位:ジェフユナイテッド千葉
14位:レノファ山口
15位:ロアッソ熊本
16位:大宮アルディージャ
17位:東京ヴェルディ
18位:ジュビロ磐田
19位:ザスパクサツ群馬
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:水戸ホーリーホック
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
イメージよりも数字で語ろうということで、現時点での各チーム所属メンバーの前年Jリーグ得点数合計から自動算出
仙台50 秋田34 山形59 いわき57 水戸33
栃木27 群馬37 大宮39 千葉45 東京V38
町田46 甲府59 金沢48 清水55 磐田37
藤枝52 岡山58 山口40 徳島46 長崎49
熊本39 大分52
同点の場合は前年リーグ順位上位を優先
リーグとしてのサッカースタイルの違いや試合数、過密日程への対応等が複雑に絡み合うので、カテゴリ差はあえて無視。町田はエリキ(中国で8点)を含んでないので、その出来次第かなぁ…。
個人的には割と腑に落ちる順位表になったと思う。ただ、磐田は良くも悪くもJ2慣れしているので、もっと上に行きそうな気がする。藤枝と磐田が入れ替わるとピッタリくるかも。
PO昇格は清水
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
発足から最速最短で登ってきた勢いがJ2でも通用するのか、大いに興味ある
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
エリキ(町田ゼルビア)
J1で20点取った選手が中国経由J2でどれだけのクオリティを見せるのか
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
成瀬竣平(モンテディオ山形)
櫻川ソロモン(ファジアーノ岡山)
椿直起(ジェフ千葉)
【 ハンドル名 】:犬の顔
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ブラウブリッツ秋田
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:大分トリニータ
03位:ベガルタ仙台
04位:徳島ヴォルティス
05位:モンテディオ山形
06位:ファジアーノ岡山
07位:ジュビロ磐田
08位:藤枝MYFC
09位:ジェフ千葉
10位:水戸ホーリーホック
11位:ブラウブリッツ秋田
12位:V・ファーレン長崎
13位:いわきFC
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:東京ヴェルディ
16位:栃木SC
17位:町田ゼルビア
18位:ロアッソ熊本
19位:レノファ山口
20位:ツエーゲン金沢
21位:大宮アルディージャ
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝は巨大戦力の清水で。2位〜6位は僅差。昨年は過密日程の上、J2とルヴァンを戦って5位と見事な成績を残した大分、今年はリーグに専念できるため2位に。
仙台、徳島も差はないが昨年、戦力が成績に直結しない面も見せたためやや下に。心情的には昇格してほしい岡山を6位に入れたが序盤から警戒される今年は昨年のようにはいくまい。補強禁止の磐田はかえって結束力が高まるだろうが、夏の上積みがないのでプレーオフ圏外。
攻撃サッカーで昇格したところは旋風を巻き起こすの法則で藤枝を上位に。いわきは堅実に力を発揮するだろうが、堅実さ故にJ2戦士の対応力に苦戦するのではないか。
9〜17位までが中位で順番はつけづらい。客観的には評価が低い秋田はサポ目線だと主力が抜けた分はそこそこ埋められたと思う。J2初年度から13.12位ときたので期待の11位。
困ったのは町田、監督選び、補強とも理に適っていて非の打ち所がないがそんなに上手くいくだろうか。5位以内もあり得るし、失速もある。
主力が大幅に抜けた熊本はじめ近年下位常連の山口大宮群馬が残留争いかな。金沢は新スタの呪いとの戦いとなる。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田。予想では下位にしたがこういう補強をしたチームが上位にいってほしいとも思う。
磐田。本意ではないかも知れないが補強をしないということはほぼJ1を戦った昨年のメンバーでJ2に参加することになる。単純比較をするわけではないがJ1とJ2の力差を測りやすいかなと。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷、乾、遠藤、権田、吉田豊、エリキ、チアゴサンタナ
遠藤は一昨年見たけどやっぱり違いを感じた、代表クラスの選手を間近で見られるのは嬉しい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
高田(秋田)
昨年特指で出た試合ではかなり出来てた。すぐに引き抜かれてしまうかも知れない。
【 ハンドル名 】:ハルカゼ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、東京ヴェルディ、ジュビロ磐田、松本山雅、アスルクラロ沼津
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ジュビロ磐田
02位:ファジアーノ岡山
03位:モンテディオ山形
04位:東京ヴェルディ
05位:徳島ヴォルティス
06位:町田ゼルビア
07位:V・ファーレン長崎
08位:ベガルタ仙台
09位:清水エスパルス
10位:大宮アルディージャ
11位:ジェフ千葉
12位:大分トリニータ
13位:ロアッソ熊本
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:藤枝MYFC
16位:水戸ホーリーホック
17位:ツエーゲン金沢
18位:ザスパクサツ群馬
19位:栃木SC
20位:レノファ山口
21位:いわきFC
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ここ5年間J2を見てきて、やはり大崩れしないチーム、安定感のあるチームが優勝争いしいては上位争いに絡んでくると感じました。その上で重要なのは、サッカーのベースの構築、そしてどれだけ早く完成度を高められるか、どれだけ早く最適解を見つけられるか、になると思います。指揮官と選手を見ながら決めました。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
藤枝MYFC
理由
就任3年目を迎える須藤大輔監督は「超攻撃的サッカーを貫き、(J1昇格プレーオフ圏内)の6位以上を狙う」と意気込みを語った。その思いに期待!
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗
名古屋グランパスからの移籍!
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
針谷 岳晃
ジュビロ磐田へ復帰。監督に合うのでないか!
【 ハンドル名 】:小桜
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:徳島ヴォルティス
03位:ベガルタ仙台
04位:モンテディオ山形
05位:ジュビロ磐田
06位:ファジアーノ岡山
07位:ヴァンフォーレ甲府
08位:FC町田ゼルビア
09位:V・ファーレン長崎
10位:いわきFC
11位:東京ヴェルディ
12位:ジェフユナイテッド千葉
13位:水戸ホーリーホック
14位:ロアッソ熊本
15位:レノファ山口FC
16位:大分トリニータ
17位:ツエーゲン金沢
18位:栃木SC
19位:大宮アルディージャ
20位:ザスパクサツ群馬
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:清水エスパルス
→選手層がずば抜けているサンタナが残留ならさらに確実になる
02位:徳島ヴォルティス
→藤尾の穴は大きいが昨年からの積み上げもあり新監督とかみ合えば昇格争いでは期待ができそう
03位:ベガルタ仙台
→オフシーズンで積極的な補強をしていたから
04位:モンテディオ山形
→主力の流出があったが、何だかんだJ2の強豪なのでこの順位まで行きそう(完全になんとなく)
05位:ジュビロ磐田
→FIFAの制裁はあったが主力の流出は免れたため昨年のままの戦力であれば昇格争いはできそう
06位:ファジアーノ岡山
→昨シーズンと大きく変わらなそうなので大コケしなければ昇格争いに絡めそう
07位:ヴァンフォーレ甲府
→昨シーズンの終盤の終盤の勢いでこのあたりまで行けそう
08位:FC町田ゼルビア
→オフシーズンの主役といってもいいほどの補強でしたが、監督がJ未経験なことも踏まえ1年目ははまらなそうが気がする
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
→昨シーズンJ3でできていたことがJ2でどこまで通用するのかすごい楽しみ
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
小森飛絢(千葉)
→大学で活躍していたのでJでどれくらいできるか楽しみ
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
小森飛絢(千葉)
寺沼星文(水戸)
【 ハンドル名 】:共鳴
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:モンテディオ山形
03位:徳島ヴォルティス
04位:ベガルタ仙台
05位:ファジアーノ岡山
06位:町田ゼルビア
07位:V・ファーレン長崎
08位:ヴァンフォーレ甲府
09位:いわきFC
10位:ジュビロ磐田
11位:東京ヴェルディ
12位:水戸ホーリーホック
13位:大分トリニータ
14位:大宮アルディージャ
15位:ジェフ千葉
16位:レノファ山口
17位:ツエーゲン金沢
18位:ザスパクサツ群馬
19位:ロアッソ熊本
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:栃木SC
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力的に大きく抜けているのは町田、清水の2チーム。清水エスパルスは一部去就未定の選手はいるものの、昨シーズンの戦力が概ね残留。これでチアゴサンタナが残留すればぶっちぎりでの優勝もあり得る。
2位予想は山形。クラモフスキー体制3年目の今シーズン。山田康太やディサロ、山崎、半田など主力が多く流出したものの、田中渉、イサカゼインなど実績のある選手たちをピンポイントで獲得。ここ数シーズンJ1昇格を勝ち取ったチームは自分たちのスタイルがはっきりしているチームが多い印象。山形もそれにあてはまる。
大型補強を敢行した仙台、長崎、町田は戦術の浸透に時間がかかり後半戦で爆発すると予想。プレーオフ争いに絡んでくるのは間違いないだろう。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビア
今季大型補強を行い、エリキやミッチェルドゥーク、チャンミンギュ、沼田駿也など数多くのタレントを獲得。黒田監督1年目の手腕が問われる。豪華な選手層でどのようなサッカーをするのかは未知数。ボールをつないで下から動かすと言うよりも縦に速くサイド攻撃をされる方が相手にとっては脅威かも知れない。新戦力がフィットしたシーズン終盤1番脅威となるのは町田かもしれない。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス「千葉寛汰」
昨シーズンJ3で脅威の22試合で12得点。舞台をJ2に写しどのくらい輝けるのか。また徳島に復帰したジーニアス柿谷とのホットラインにも期待が持てる。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
モンテディオ山形「吉田泰授」
東京ヴェルディ「佐川洸介」
清水エスパルス「成岡輝瑠」
徳島ヴォルティス「森海渡」
【 ハンドル名 】:灰羽
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.清水エスパルス
2.FC町田ゼルビア
3.徳島ヴォルティス
4.ベガルタ仙台
5.モンテディオ山形
6.Vファーレン長崎
7.ファジアーノ岡山
8.東京ヴェルディ
9.大分トリニータ
10.ジュビロ磐田
11.ツエーゲン金沢
12.レノファ山口
13.いわきFC
14.ヴァンフォーレ甲府
15.水戸ホーリーホック
16.ジェフユナイテッド千葉
17.ロアッソ熊本
18.大宮アルディージャ
19.ブラウブリッツ秋田
20.栃木SC
21.ザスパクサツ群馬
22.藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
7位以上を上位、17位以下を残留争いと考える。
町田を2位とした理由は、戦力に加えコーチにキムミョンヒが入っており、戦術面にも期待できることである。注目はヴェルディ、金沢、山口の3チーム。どのチームも新戦力がハマれば上手くいく可能性が大いにあると考える。
17位以下は昨季よりも戦力的に大幅にマイナスのチーム、昨季下位であったがオフが静かだったチーム、戦力的に厳しい藤枝を選んだ。
予想が難しいのは甲府。天皇杯を優勝したものの特段良いオフを過ごせたとも言い難い。後半のACLも不安。しかし、タイトルを手にしたチームなので勢いをもってシーズンに入る気がしないでもない。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ジュビロ磐田
補強のできない降格チームがどこまでやれるのか興味がある。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
藤本佳希(モンテディオ山形)
昨季は怪我で途中離脱してしまったので年間を通した活躍に期待。
森海人(徳島ヴォルティス)
力のある選手だと思うのでJ2で輝いて欲しい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
佐川洸介(東京ヴェルディ)、千葉寛太(徳島ヴォルティス)、古川陽介(ジュビロ磐田)
【 ハンドル名 】:ROAKUMA
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ロアッソ熊本
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:清水エスパルス
03位:ジェフ千葉
04位:モンテディオ山形
05位:大分トリニータ
06位:ファジアーノ岡山
07位:ジュビロ磐田
08位:V・ファーレン長崎
09位:町田ゼルビア
10位:東京ヴェルディ
11位:いわきFC
12位:徳島ヴォルティス
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:ロアッソ熊本
15位:ブラウブリッツ秋田
16位:大宮アルディージャ
17位:栃木SC
18位:ツエーゲン金沢
19位:水戸ホーリーホック
20位:レノファ山口
21位:藤枝MYFC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強が充実した仙台、清水を上位に予想した。下位は接戦だが、藤枝と群馬は戦力的にも厳しい部分があり、降格に予想した。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC→J3を圧倒的な強さで優勝しており、J2でも十分に上位へ入る可能性がある。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・MF 平川怜 (ロアッソ熊本)
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
・FW 土信田悠生 (ロアッソ熊本)
【 ハンドル名 】:ぽめ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山、カマタマーレ讃岐
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:清水エスパルス
03位:ベガルタ仙台
04位:徳島ヴォルティス
05位:FC町田ゼルビア
06位:いわきFC
07位:V・ファーレン長崎
08位:ジュビロ磐田
09位:モンテディオ山形
10位:ジェフユナイテッド千葉
11位:大分トリニータ
12位:東京ヴェルディ
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:水戸ホーリーホック
15位:ブラウブリッツ秋田
16位:レノファ山口
17位:ツエーゲン金沢
18位:ロアッソ熊本
19位:大宮アルディージャ
20位:ザスパクサツ群馬
21位:栃木SC
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
岡山は期待を込めて。
清水は戦力が残りすぎ。
磐田も戦力は残ったが高齢化や夏の補強ができないことから中位。
いわきは例年の昇格チームの躍進から6位。
逆に藤枝は戦力不足により最下位。
熊本は草刈り場になったためほぼ別チームになると予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田:黒田監督の招へいと大型補強の連続がどちらに転ぶか。
秋田:GKがガラッと変わったため正GK争いが楽しみ。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
櫻川ソロモン:昇格争いのライバルチームへの移籍でどんな活躍を見せてくれるか。
柿谷曜一朗:久しぶりにJ2で見られるのが楽しみで仕方ない。ファンタジスタぷりを存分に見せてほしい。
波多野豪:スタメンをつかめるか。元気印としての活躍も期待したい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
山田寛人、サウダーニャ、藤原優大、内田瑞己、佐野航大、櫻川ソロモン、坂本一彩、五十嵐太陽、森海渡、波多野豪、宮城天、安藤智哉
【 ハンドル名 】:関東民
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:モンテディオ山形
03位:ベガルタ仙台
04位:徳島ヴォルティス
05位:V・ファーレン長崎
06位:東京ヴェルディ
07位:ファジアーノ岡山
08位:レノファ山口
09位:大分トリニータ
10位:ジェフ千葉
11位:ジュビロ磐田
12位:ツエーゲン金沢
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:FC町田ゼルビア
15位:いわきFC
16位:水戸ホーリーホック
17位:栃木SC
18位:ブラウヴリッツ秋田
19位:大宮アルディージャ
20位:藤枝MYFC
21位:ロアッソ熊本
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
J2では圧倒的な戦力を誇る清水が恐らく突き抜けて優勝。
その分、2〜8位くらいまでは、例年より低めの勝ち点で混戦。
その場合、堅実、且つ強かなサッカーが得意な山形が頭一つ出ると予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわき。
あのフィジカルサッカーが、カテゴリ上げて通用するのか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗。
J1でも屈指のファンタジスタがJ2をどれだけかき回すのか。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
見木友也
【 ハンドル名 】:いり
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:沖縄
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ロアッソ熊本、ガイナーレ鳥取、FC琉球
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ロアッソ熊本
02位:町田ゼルビア
03位:ヴァンフォーレ甲府
04位:清水エスパルス
05位:徳島ヴォルティス
06位:大分トリニータ
07位:V.ファレーン長崎
08位:ベガルタ仙台
09位:ファジアーノ岡山
10位:いわきFC
11位:モンテディオ山形
12位:ジェフ千葉
13位:レノファ山口
14位:ジュビロ磐田
15位:大宮アルディージャ
16位:水戸ホーリーホック
17位:東京ヴェルディ
18位:栃木SC
19位:ザズパクサツ群馬
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:ツエーゲン金沢
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
大木監督のサッカーが完成し、優勝を勝ち取る気がしてなりません、あと一歩で届かなかったJ1昇格を勝ち取るシーズンになりそうな気がします。
2位以下は、勘で選んでます。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFCのフィジカル重視のサッカーが、J2で旋風を巻き起こすか、とても楽しみです。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
苦しいチーム事情のあるジュビロ磐田を、遠藤保仁選手がどのようにチームとしてまとめていくか注目してます。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
池田廉選手
FC琉球の中心選手として3年間、レギュラーとしてルーキーからフルで戦ってきた経験は、大分トリニータでも中心選手として十分戦えると期待して注目しています。来年はJ1で戦う姿が想像できる選手です。
【 ハンドル名 】:たけ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 :清水エスパルス
02位 :ファジアーノ岡山
03位 :ベガルタ仙台
04位 :徳島ヴォルティス
05位 :FC町田ゼルビア
06位 :ジュビロ磐田
07位 :モンテディオ山形
08位 :大分トリニータ
09位 :ツエーゲン金沢
10位 :V・ファーレン長崎
11位 :東京ヴェルディ
12位 :レノファ山口FC
13位 :ジェフユナイテッド千葉
14位 :ヴァンフォーレ甲府
15位 :栃木SC
16位 :いわきFC
17位 :ロアッソ熊本
18位 :水戸ホーリーホック
19位 :ブラウブリッツ秋田
20位 :大宮アルディージャ
21位 :ザスパクサツ群馬
22位 :藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
トップ10は元々のメンバーと的確な補強が出来てるなと思ったチームから予想し、それ以下は主力の残留具合や、今年の戦力を考えて予想しました。
本当は岡山を1位にしたかったですが清水が強過ぎると思ったので2位にしました。町田はメンバーは豪華ですが黒田監督が未知数なのと、新加入選手が多く戦術浸透に時間がかかり前半は苦戦するとみて5位にしました。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ツエーゲン金沢
主力が数多く残留し、補強も凄く的確だと感じたため。うまくいけばプレーオフまでいく可能性もあると思っています。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗選手
ピークは過ぎたと思いますがスーパーな選手だと思うので、J2でどれぐらいやれるのかが気になります。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
櫻川 ソロモン(ファジアーノ岡山)
坂本 一彩(ファジアーノ岡山)
田部井 涼(ファジアーノ岡山)
高木 友也(ファジアーノ岡山)
森 海渡(徳島ヴォルティス)
【 ハンドル名 】:K.MATSUBARA
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、ツエーゲン金沢
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:ツエーゲン金沢
04位:ジュビロ磐田
05位:FC町田ゼルビア
06位:ファジアーノ岡山FC
07位:東京ヴェルディ1969
08位:モンテディオ山形
09位:水戸ホーリーホック
10位:大宮アルディージャ
11位:V·ファーレン長崎
12位:ジェフユナイテッド市原·千葉
13位:徳島ヴォルティス
14位:大分トリニータ
15位:ブラウブリッツ秋田
16位:いわきFC
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:栃木SC
19位:ロアッソ熊本
20位:ザスパクサツ群馬
21位:レノファ山口FC
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水は妥当
仙台も行ける
金沢は希望
甲府はACL絡みで苦戦
補強できない磐田もギリ届かない?
降格は山口と藤枝かな?
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきがどこまで旋風起こすか
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
林誠道(金沢)
20点取ってくれたらマジありえる
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
中野小次郎(ツエーゲン金沢)
梶浦勇輝(ツエーゲン金沢)
【 ハンドル名 】:mi-ki
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、ブラウブリッツ秋田、ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:清水エスパルス
03位:ベガルタ仙台
04位:V・ファーレン長崎
05位:モンテディオ山形
06位:徳島ヴォルティス
07位:大分トリニータ
08位:ジュビロ磐田
09位:町田ゼルビア
10位:いわきFC
11位:ジェフ千葉
12位:東京ヴェルディ
13位:ツエーゲン金沢
14位:ロアッソで熊本
15位:水戸ホーリーホック
16位:レノファ山口
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:ブラウブリッツ秋田
19位:栃木SC
20位:ザスパクサツ群馬
21位:大宮アルディージャ
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1〜3位:優勝争いグループ。監督含む昨シーズンからの継続性、多くの主力残留、的確な補強、選手層の厚さで、シーズン通して大崩れなく安定して勝点を取り続けることが出来そうなこの3チームの優勝争いと予想。
4〜7位:プレーオフ争いグループ。優勝争いグループと比べてシーズンを通しては若干の波が発生しそう。上位争いは堅いか。
8~10位:予想困難グループ。ハマれば優勝争いに絡みそうだが、逆にうまく行かないと降格争いもあり得て、とにかく振れ幅が大きそう。
11位〜16位:中位グループ。上位争いには一歩届かないが、降格争いに巻き込まれる可能性も低そう。
17位〜22位:降格争いグループ。何かしらの不安要素を抱えているため、ハマると大崩れしてしまう可能性かあり。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
・いわきFC:これまでのカテゴリをもの凄いスピードで駆け上がってきたフィジカルサッカーがJ2でどこまで通用するか楽しみ。
・ロアッソ熊本:主力がごっそり抜けたため我慢のシーズンになると思うが、完成というか進化した大木サッカーはこれまでになかった力強さがあり魅力的。今シーズンを乗り切れば来シーズン以降また飛躍しそう。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・エリキ (町田ゼルビア):多くのJ2クラブは柏オルンガを経験しているので、あの時ほどの衝撃そのものは起きないと思うが、来ないでJ2案件なことには変わり無し。
・藤本佳希(モンテディオ山形):J2を代表するストライカー。昨シーズンは怪我に泣いたが、隔年で得点を量産しているので今シーズンは復活しての活躍を期待したい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
・坂本一彩(ファジアーノ岡山):J1でも既に通用すると言われているG大阪期待の若手U-19代表FW。期限付き移籍だがJ2での大活躍を期待。チームメイトとなるU-19代表MF佐野航大とのホットライン構築も楽しみ。
【 ハンドル名 】:グンペー
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ザスパクサツ群馬
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:徳島ヴォルティス
04位:町田ゼルビア
05位:ベガルタ仙台
06位:V・ファーレン長崎
07位:ジュビロ磐田
08位:モンテディオ山形
09位:ジェフ千葉
10位:東京ヴェルディ
11位:大分トリニータ
12位:いわきFC
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:ブラウブリッツ秋田
15位:水戸ホーリーホック
16位:ザスパクサツ群馬
17位:ロアッソ熊本
18位:ツエーゲン金沢
19位:栃木SC
20位:大宮アルディージャ
21位:レノファ山口
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水のレベルが一つ抜けていると思われる。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ヴァンフォーレ甲府。
ACLの負荷がどう表れるか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
いわきの宮崎選手。
融合できるのか否か。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
群馬の岡本選手。
高卒2年目で更に飛躍を見込む。
【 ハンドル名 】:エスパ好き大学生
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:ジュビロ磐田
04位:ファジアーノ岡山
05位:徳島ヴォルティス
06位:V・ファーレン長崎
07位:大分トリニータ
08位:モンテディオ山形
09位:ヴァンフォーレ甲府
10位:東京ヴェルディ
11位:FC町田ゼルビア
12位:ロアッソ熊本
13位:レノファ山口FC
14位:ジェフユナイテッド千葉
15位:水戸ホーリーホック
16位:いわきFC
17位:ブラウブリッツ秋田
18位:ツエーゲン金沢
19位:ザスパクサツ群馬
20位:藤枝MYFC
21位:大宮アルディージャ
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水エスパルスは戦力などをみて圧倒的に優勝候補であると思う。ベガルタ仙台は補強などで戦力が高まったから2位に入り込んでくると思う。ジュビロ磐田は補強ができないながらも多くの選手が残って去年マリノスに勝ったこともあるなどj2では割と戦えるのではないかと。
4〜8位くらいは、j2で強いイメージのあるチームを選んで9〜17位はどこが強いか弱いか圧倒的な差は出ないと思うけど印象で順位をつけた。いわきFCはj3では圧倒的だったがj2で1年目からうまく行けるとは思えず16位程度かなと。
ザスパクサツ群馬は厳しいながらも19位フィニッシュで、藤枝MYFCはj2一年目で厳しいながらも攻撃的スタイルで少し勝ち点を拾って20位。21,22位はシーズン通してうまくいかずに、下位に低迷してしまいそうな感じがする。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC町田ゼルビア
多くの補強と青森山田高校から黒田監督が来たということで、どこまでチームが団結し黒田監督のスタイルを染み込ませることができるかで大きく順位が変わってくると思う。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水エスパルスの山原怜音選手
j1で大卒ルーキーながら1シーズン主力として左サイドを駆け抜けた。アシストはもちろんパンチのあるシュートでゴールも決めた攻撃センスはj2では桁違いであることは間違いない。あとは、守備の部分でどれだけ成長できるかで日本代表も狙える選手であると思う。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
清水エスパルス成岡輝瑠選手
パリ五輪世代の代表候補のMF
ボランチ、インサイドハーフ、サイドハーフでボールを持つと違いを作れる選手。意外と守備の強度も高いので、ポジショニングとたまに中盤でボールを掻っ攫われるのを直せたらエスパルスでスタメンを取れて代表を目指せる逸材だと思う。
千葉寛太、鈴木海音、中野 桂太あたりも期待できる
【 ハンドル名 】:みっちゃ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位: 大分トリニータ
03位:ベガルタ仙台
04位:東京ヴェルディ
05位:V・ファーレン長崎
06位:ジュビロ磐田
07位:町田ゼルビア
08位:徳島ヴォルティス
09位:ファジアーノ岡山
10位:いわきfc
11位:ロアッソ熊本
12位:モンテディオ山形
13位:ジェフ千葉
14位:藤枝MYFC
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:大宮アルディージャ
17位:ブラウブリッツ秋田
18位:水戸ホーリーホック
19位:栃木SC
20位:レノファ山口
21位:ツエーゲン金沢
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
自動昇格予想の2チームの清水は、多くの選手が残留をし、なおかつ抜けた選手の代わりとなる選手が補強できたことで、選手層はJ2では、トップクラスの選手層になるため1位予想にした。
しかし、昨シーズンの多くの試合では前からプレスをかけていきたい意思があったが、チームとしての決まり事があまり決まっておらず、結果撤退せざる得ない状況が多く、相手のミス待ちの様な守備が多くあった。修正ができない場合、シーズン途中での秋葉ヘッドコーチへの交代は有り得ると思う。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
大分トリニータ。
2年目となる下平体制で、昨シーズンの後半戦から、成績も安定してきており、飛躍のシーズンとなると予想した。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
山原伶音
多くのチームが、SBに追い込んでいくプレスをかけていくが、山原選手がいることで逆にその逆サイドや裏を利用する起点のアクションを起こせる選手だから。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
菊池脩太(清水エスパルス)
古川陽介(ジュビロ磐田)
玄理吾(徳島ヴォルティス)
【 ハンドル名 】:Jリーグファイト
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島、V・ファーレン長崎
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01:V・ファーレン長崎
02:清水エスパルス
03:徳島ヴォルヴィス
04:ベガルタ仙台
05:ジェフ千葉
06:モンテディオ山形
07:大分トリニータ
08:ジュビロ磐田
09:町田ゼルビア
10:いわきFC
11:ファジアーノ岡山
12:ヴァンフォーレ甲府
13:ロアッソ熊本
13:東京ヴェルディ
14:大宮アルディージャ
15:レノファ山口
16:水戸ホーリーホック
17:ツエーゲン金沢
18:ザスパクサス群馬
19:栃木SC
20:ブラウブリッツ秋田
21:ツエーゲン金沢
22:藤枝YMSC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位は贔屓のチームであることが1番の理由であるが、移籍INのバックス陣とアタッカー陣が期待出来ると思われる。清水は何といっても選手層がすごい。徳島は柿谷の移籍が大きく得点力不足が解消しそう。
ベガルタ仙台は早めに補強陣容が決まって計算出来る戦力である。町田はオフの戦力補強はJ2No1と思われるが監督がJリーグ初めてでありこの点で不安がある。いわきFCは初のJ2参入でありフィジカルの強さに期待したい。14位以下は戦力的に上位争いは厳しいと思う。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFCが初のJ2参入でどのくらい勝てるのか期待しています。この他主力が抜かれた熊本が大木監督の手腕でどのようなチームになっているのか楽しみです。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
町田の高橋大悟 北九州の頃の活躍を再現して欲しい。
長崎の大渕来珠 東福岡高から一浪してのJリーグ入り。左右両方蹴れるアタッカーの活躍に期待。
徳島の柿谷曜一朗 この人がJ2かっていう選手、スタジアムで生で見れるのは嬉しい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
長崎の笠柳翼 宮城天
大分の保田堅心
→ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=a70641f75727440b
・エラー投稿です。(重複)
・こちらの修正フォームより修正をお願いします。
【 ハンドル名 】:た
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位: 清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:ファジアーノ岡山
04位:徳島ヴォルティス
05位: 東京ヴェルディ
06位: モンテディオ山形
07位:FC町田ゼルビア
08位:大分トリニータ
09位:ジュビロ磐田
10位:V・ファーレン長崎
11位:ロアッソ熊本
12位:ジェフユナイテッド千葉
13位:ツエーゲン金沢
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:レノファ山口
16位:水戸ホーリーホック
17位:ブラウブリッツ秋田
18位:いわきFC
19位:大宮アルディージャ
20位:栃木SC
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
チームの総合力、補強、選手、監督の力など様々な視点から見て決めました。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC町田ゼルビアです。補強をかなり積極的に行ったからです。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
町田のエリキ、清水のオセフン、甲府のウタカ。
理由としましてはこの3人から得点王が出るのでは?と睨んでいるからです。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
岡山 佐野航大
東京ヴェルディ 森田
藤枝 矢村
【 ハンドル名 】:雨を見たかい
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、ブラウブリッツ秋田、いわきFC、ツエーゲン金沢、福島ユナイテッド
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:ベガルタ仙台
2位:清水エスパルス
3位:ジュビロ磐田
4位:徳島ヴォルティス
5位:大分トリニータ
6位:東京ヴェルディ
7位:町田ゼルビア
8位:ツエーゲン金沢
9位:モンテディオ山形
10位:ファジアーノ岡山
11位:ブラウブリッツ秋田
12位:いわきFC
13位:ジェフ千葉
14位:V・ファーレン長崎
15位:水戸ホーリーホック
16位:ロアッソ熊本
17位:大宮アルディージャ
18位:ザスパクサツ群馬
19位:レノファ山口
20位:栃木SC
21位:ヴァンフォーレ甲府
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位〜7位
8位〜14位
15位〜22位
の中での順位争いになりそう。
仙台が上位清水、磐田との接戦を逃げ切る。金沢が順位を上げる。
秋田は、怪我がなければ、8位以下チームには勝負できる。5試合のうち2試合は大負けしても、2試合は一点差で勝ち、1試合は引き分ける試合運びをするのではないか。
いわきは、簡単には勝てないかもしれないが大負けや連敗もしなそう。10位以内も夢ではない。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビア
指導陣も選手も、あれだけ揃えてこんなに変わると、チームはどうなるのか注目深い。
ロアッソ熊本
序盤は苦戦するかもしれないが、大木監督がどれだけ作り上げて巻き返すのか楽しみ。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
仙台/加藤千尋
昨年は悔しいシーズンに。キャンプ序盤だが、昨年のキャンプより顔つきが真剣。伊藤監督のサッカーにフィットして、昨年のリベンジを期待。
秋田/水谷拓磨 諸岡裕人 河野貴志
昨年J3で活躍し、今年秋田に加入した同学年の三人。主力の抜けた穴を一体で埋めてくれることを期待。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
仙台/オナイウ情滋
秋田/高田椋汰
いわき/有田稜 有馬幸太郎 家泉怜依
【 ハンドル名 】:もふもふ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.清水エスパルス
2.ファジアーノ岡山
3.ベガルタ仙台
4.ジュビロ磐田
5.徳島ヴォルティス
6.fc町田ゼルビア
7.モンティディオ山形
8.Vファーレン長崎
9.東京ヴェルディ
10.いわきFC
11.大分トリニータ
12.レノファ山口
13.ジェフユナイテッド千葉
14.ロアッソ熊本
15.ツエーゲン金沢
16.ヴァンフォーレ甲府
17.水戸ホーリーホック
18.大宮アルディージャ
19.藤枝MYSC
20.栃木SC
21.ザスパクサツ群馬
22.ブラヴブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位は、清水が妥当かなと思います。サンタナ選手はどうなるか分かりませんが、権田選手、乾選手、山原選手、白崎選手などの残留は本当に大きいと思います!2位は、ファジアーノ岡山だと思います!もちろん愛もありますが、放出はデューク選手、徳元選手だけなので全然ダメージは無いと思います。ソロモン選手と髙橋選手、高木選手も取れているのでむしろ+です!
他は、ご覧の通りです!
ポイントは、ヴェルディの存在です。6連勝で終えているので、城福体制も継続なので、どうなるか、本当に分かりません!今年のJ2はどうなるか本当に分かりません!
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
藤枝
いわきFC
理由
去年、熊本さんが、j3を優勝した勢いで、4位まできたので、勢いがあるのかなと思います!
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
桜川ソロモン
千葉のサッカーには、そんなにハマっていなかった印象があるので、岡山のサッカーには、はまると思う。練習では、柳選手にハイボールで勝っていたので、注目です!
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
佐野航大(ファジアーノ岡山)
田中雄大(ファジアーノ岡山)
桜川ソロモン(ファジアーノ岡山)
【 ハンドル名 】:ぴゃむ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
(1) 町田ゼルビア
(2) モンテディオ山形
(3) ファジアーノ岡山
(4) 大分トリニータ
(5) 東京ヴェルディ
(6) FCいわき
(7) ベガルタ仙台
(8) 清水エスパルス
(9) 徳島ヴォルティス
(10) ツエーゲン金沢
(11) ロアッソ熊本
(12) ジェフユナイテッド千葉
(13) 水戸ホーリーホック
(14) V・ファーレン長崎
(15) ジュビロ磐田
(16) ヴァンフォーレ甲府
(17) レノファ山口
(18) 栃木SC
(19) ブラウブリッツ秋田
(20) ザスパクサツ群馬
(21) 藤枝MYFC
(22) 大宮アルディージャ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
まずお詫び。昨年は攻め過ぎました。でも今年もやりすぎなくらいに攻めます。
まず降格組だが、ルヴァンを抱えた場合に自動昇格できたのは19年の柏だけ、POまでたどり着けたのも昨年の大分だけ。共通の特徴として、序盤低迷してルヴァンが空けた中盤以降に捲ったという形。そこで、清水はレンタルで出していた選手を「貸し剥がし」して備えているが、そもそもクラブの性質として少しでも低迷すると耐えることができず、またユース上がりの選手とそれ以外とで内部分裂を起こしやすいというアキレス腱を抱えているチームなだけに、序盤の低迷を耐えてこらえることができるか。少なくとも、チアゴサンタナが荒いプレーの多いJ2で活躍できるかも疑問。というわけで、思い切ってPOを逃すと予想。
そして自動昇格するチームの特徴として、(1)ルヴァン参加しない降格組、(2)PO、またはPOから勝点4差以内で監督を継続したチーム、(3)昨年14-16位の低迷から監督を変えて状況が明るくなったチーム、の3つに分けられる。ここで(2)に入るのが昨年POに出た4チームプラス仙台、ヴェルディとなり、一見、大型補強をした仙台が目に付く。しかし伊藤監督就任後のチームは右肩下がりでフォギーニョ頼りでヘロヘロだったことを考えると、戦術の浸透がどこまでできるかが疑問。やっぱり、今年も「定位置」か。一方、その他の5チームも大きく戦力はマイナスになっており、決め手がない状態。
そうなると(3)のケースが目につくのだが、対象となるチームは町田だけ(金沢、山口は監督続行)。監督能力に疑問符はあるが、ハマれば一気に行く可能性が高い。特に他チームがなにかしら問題を抱えているだけに、課題がクリアになった町田が漁夫の利を得るのではないかと考える。
なお2位~11位まではどこもPOに入るチャンスがあると読んでいます。戦力的には岡山が流出も少なく最も計算できるのだが、昨年のPOで山形に完敗したのが引っかかり。というのも、PO参加組で自動昇格したケースはどこもPOを上位で1点差負け、または下位で引き分け敗退したケース。3点差負けは過去に自動昇格していないので、今年もやっぱり逃すのでは…と。そんなわけで消去法で2位山形です。2位は山形でなく、大分、ヴェルディになっても不思議ではないと考えています。
一方下位チームですが、14位~16位はビックリ低迷枠です。ある意味、来年の(3)昇格に向けての期待をこめてここです(笑)。特に長崎は補強しても監督継続だと…ずっと浮上できないのではないでしょうか?
そして降格予想ですが、過去にJ2を2位で初昇格したチームはすべて1年でJ3に逆戻りしていることから、残念ながら藤枝は相当厳しい戦いになると予想。一方の大宮ですが、ここにきてフロントと強化部の考え方がまったく一致しておらず、とにかくフロントが昇格を狙っているのか、育成したいのか、まったく理解できない。こういうチームは松本のように歯車がかみ合わないまま、断トツで沈んでいくと予想。
そんなわけで、おそらく残留争いは2弱で進むと予想します。仮に大宮が浮上できるなら、元々資金力に難がある群馬や山口と言ったところが力尽きる、そんな感じです。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
(全く違う意味で)オレンジの2チーム、清水と大宮。
前述のとおり、清水は主力残留+レンタル選手の「貸し剥がし」でシーズンに臨むが、チアゴサンタナがJ2の環境で爆発することがJ1復帰の最低条件の上、序盤にチームが低迷しても迷走せずにやっているサッカーを信じる、ことが上位進出の最低条件。ただ、過去に貸し剥がしによる抱え込みをやって成功した例がないだけに、果たしてこのやり方が通用するのか? そこに注目。あくまでも戦力面だけなら一番であるのは言うまでもない。
そして大宮は今年も左サイドバックがゼロになったのに、補強一切なし。どうやら相馬監督は今年も魔改造してポジションを用意する模様だが、「補強したい原博美」vs「補強する気がない社長以下フロント」の間で記者会見中にバトルしてしまう有様。こんな状況でこのシーズンを戦って大丈夫か? 行く末を見守る感じになってしまいますが、このモデルでどこまでやれるか、という点に注目。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
やはり、チアゴサンタナ(清水)。J2の環境でオルンガクラスまで活躍することがJ1復帰に向けて求められているだけに、荒いコンタクトにどこまで対応できるか。この問題がクリアできれば、昇格は清水です。マジで(ただ、私はクリアできないと思っています)。
そして、上位進出組からはいわきFCの昨年J3ベストイレブン組(有田稜、山下優人、嵯峨理久、家泉怜依)。昨年の熊本もそうだが、J3のベストイレブンの核が残って上位進出を果たしただけに、これらの選手が爆発すれば、「熊本と同じこと」は十分に起こせると考える。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
櫻川ソロモン(岡山)
田中渉(山形)
特に昨年PO組は総じて主力が移籍したが、それでも上位をキープするためには移籍加入組で空いたポジに入るであろうと思われる選手のブレイクが必要不可欠。現時点で開幕ベンチ入りができるであろう2人をピックアップ。ただし、どちらも本人がチームの色に合わせていくのか、逆にチームが本人の特徴に合わせていくのか、まだまだ稿りづらいところも多いが…?
【 ハンドル名 】:キリー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ベガルタ仙台、水戸ホーリーホック
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:モンテディオ山形
04位:ファジアーノ岡山
05位:東京ヴェルディ
06位:徳島ヴォルティス
07位:大分トリニータ
08位:V・ファーレン長崎
09位:町田ゼルビア
10位:ジュビロ磐田
11位:ジェフ千葉
12位:水戸ホーリーホック
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:いわきFC
15位:ロアッソ熊本
16位:ツエーゲン金沢
17位:栃木SC
18位:レノファ山口
19位:ザスパクサツ群馬
20位:大宮アルディージャ
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1~4位が自動昇格争い
攻守ともに隙が少ない陣容で監督も継続。選手のクオリティの差で順位をつけた。清水は1/15時点で契約更新のアナウンスが無い選手がいるがそれでも圧倒していると思う。
5~9位が昇格PO争い
自動昇格争い組に比べると不安な要素(選手層や昨季の終わり方、新監督)があるためやや低めに予想。自動昇格争いに絡むだけのポテンシャルはあると思う。
10~16位は波風立たずのチーム。
ここ数シーズン好不調の波安定させれてなく、かつそれに対するカンフル剤が無い。磐田は補強禁止と勝利へのメンタル回復が追いつかずこのあたりに落ち着くと予想。いわきはチームコンセプトとJ3優勝チームの即降格例がないのでこのあたりと予想。
17~22位が降格争い
攻守のどちらかに不安を抱えてのスタート。特に秋田はセンターラインの流出が大きくカバーしきれないと予想。藤枝はJ2経験者が少なく、鹿児島や相模原、岩手の二の舞になると思う。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC町田ゼルビア
容赦ない補強で同一リーグから目の敵にされた分、J1昇格に本気になっている証。SBの層が気になるものの選手の質は素晴らしい。取りまとめる監督の戦術と選手コントロール次第で躍進も大コケもあり面白い存在。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
郷家友太
アカデミー、青森山田そして神戸での経験を遺憾なく発揮してほしい
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
鈴木海音
栃木で培った守備の迫力を窮地の磐田で発揮してほしい
【 ハンドル名 】:ぽん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:FC町田ゼルビア
03位:ジュビロ磐田
04位:いわきFC
05位:V・ファーレン長崎
06位:ファジアーノ岡山
07位:大分トリニータ
08位:徳島ヴォルティス
09位:ジェフユナイテッド千葉
10位:東京ヴェルディ
11位:大宮アルディージャ
12位:水戸ホーリーホック
13位:栃木SC
14位:ザスパクサツ群馬
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:藤枝MYFC
17位:レノファ山口
18位:ロアッソ熊本
19位:ツエーゲン金沢
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:モンテディオ山形
22位:清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
やはり大型補強した仙台町田あたりが自動昇格するだろう。いわきはJ3で示したパワーをJ2でも見せてくれそう。J1経験チームはプレーオフ圏内から中位に集まりそう。下位の方はあまり予想がつかないが、割と妥当な予想にしてみた。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC。どこまで通用するか気になる。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
杉本健勇。今年こそは…笑
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
小畑裕馬。高橋大悟。古川陽介。
【 ハンドル名 】:ワンコ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:レノファ山口、鹿児島ユナイテッド
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:fc町田ゼルビア
03位:徳島ヴォルティス
04位:ベガルタ仙台
05位:レノファ山口fc
06位:vファーレン長崎
07位:ジェフ千葉
08位:ジュビロ磐田
09位:ファジアーノ岡山
10位:いわきfc
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:ロアッソ熊本
13位:大分トリニータ
14位:モンテディオ山形
15位:東京ヴェルディ
16位:ツエーゲン金沢
17位:水戸ホーリーホック
18位:ブラウブリッツ秋田
19位:藤枝MYFC
20位:大宮アルディージャ
21位:栃木SC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水、町田は戦力が頭一つ抜けている印象。3位から14位までは力の差はほとんどないと考え、どこが入ってきてもおかしくない。その中で矢島、皆川などの補強を行った山口を期待を込めて上位予想した。栃木、群馬は厳しいと考える。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきのフィジカル
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
徳島の柿谷のセンスあふれるプレー
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
山口のチェヒョンチャン
町田の高橋
【 ハンドル名 】:ゆう
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、サンフレッチェ広島、ヴァンフォーレ甲府、ファジアーノ岡山、レノファ山口、ガイナーレ鳥取、鹿児島ユナイテッド
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 ベガルタ仙台
2位 清水エスパルス
3位 ファジアーノ岡山
4位 ジェフユナイテッド千葉
5位 徳島ヴォルティス
6位 レノファ山口
7位 町田ゼルビア
8位 モンテディオ山形
9位 ツエーゲン金沢
10位 大分トリニータ
11位 いわきFC
12位 V・ファーレン長崎
13位 ヴァンフォーレ甲府
14位 東京ヴェルディ
15位 ロアッソ熊本
16位 ブラウブリッツ秋田
17位 水戸ホーリーホック
18位 栃木SC
19位 ジュビロ磐田
20位 藤枝MYFC
21位 ザスパクサツ群馬
22位 大宮アルディージャ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ベガルタはダントツで実力選手ばかり揃っていて。エスパルス、ファジアーノ、ジェフ、レノファ、ゼルビア、モンテなど補強がとにかくすごい状況。
ジュビロは補強禁止ということもあり、下位の方にしました。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ベガルタ仙台
理由は選手を見たらとにかく強すぎる。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
レノファ山口の皆川佑介
理由は元日本代表として活躍し、ベガルタからまさかのレノファに移籍。実力で言ったらこの人だと思う。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
横山 塁(モンテディオ山形)
野寄 和哉(レノファ山口)
岡本 一真(ザスパクサツ群馬)
【 ハンドル名 】:Hikakin_mania
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸、東京ヴェルディ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:V・ファーレン長崎
03位:徳島ヴォルティス
04位:東京ヴェルディ
05位:ファジアーノ岡山
06位:ヴァンフォーレ甲府
07位:いわきFC
08位:モンテディオ山形
09位:ジュビロ磐田
10位:FC町田ゼルビア
11位:ジェフユナイテッド市原・千葉
12位:べガルタ仙台
13位:大分トリニータ
14位:水戸ホーリーホック
15位:レノファ山口
16位:ロアッソ熊本
17位:ツエーゲン金沢
18位:大宮アルディージャ
19位:栃木SC
20位:ザスパクサツ群馬
21位:藤枝MYFC
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:戦力がJ2屈指。強力かつ半年以上在籍している選手が多いため、序盤から終盤まで強いと予想。無双か。
02位:ファンマの復帰、宮崎の獲得など攻撃力が大きく向上。徳島に何とか競り勝ち4年ぶりのJ1へ。
03位:引き分けが多すぎた前節。柿谷の補強で攻撃力が改善され、白星が増えると予想。
04位:昨年6連勝の絶好調でリーグを終えた。主力数名流出も、宮原、斎藤等の的確な補強によりうまく補填。
05位:デュークの放出も、桜川の補強で穴埋め成功か。自力が高く、昨年3位の強さを発揮するか。
06位:昨年は天皇杯優勝の影でリーグ戦は不振に終わった。ウタカの加入で攻撃力が増した。今年はPOへ。
07位:地方、JFL、J3では圧倒的な成績を収めたが、J2では多少勢いが低下すると予想。序盤は躍進か。
08位:ディサロを失うも、山形の実力は高い。昨年の雪辱を果たすため上位へ進出も一歩及ばないか。
09位:補強禁止令により、補強できず。しかし、主力残留と期限付き選手の復帰である程度カバー。
10位:主力放出が大きい。そして特大補強。しかし、根付くのに時間がかかり、思ったほど順位は高くないと予想。
11位:桜川の放出。呉屋の加入は大きいが、今年は新監督の定着の一年となると予想。
12位:郷家、林の加入。しかし、昨年の低迷を修正するのには時間がかかりそう
13位:昨年は上位進出も、主力が大量に流出。補強もいまいち。もっと下位もあり得る。
14位:主力が大量に流出も、水戸特有の新人獲得戦法で中位はキープできるか。
15位:放出が多いが、皆川矢島が加入で攻撃力は高くなると予想。残留争いは何とか回避か。
16位:昨年は躍進。しかし、主力を多く失った熊本は今年は下降ぎみと予想。
17位:プラマイゼロの補強と受け取ったストーブリーグ。柳下監督の実力で中位はキープか。
18位:昨年はいまいち。今年も上手な補強ができているといいにくく、資金も低下故に今年もいまいちか。
19位:インもアウトも目立った補強なし。現状維持濃厚か。
20位:放出が多く、加入も微妙なため、苦戦か。
21位:残留争いにおいて一番不利な立場であるが、気持ちで何とか最下位を回避か。
22位:主力の大量放出。それに合わせ補強してはいるものの、そこまで強力とはいえず、空中分解か。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
V・ファーレン長崎
植中朝日が抜けてファンマが加入、波多野の加入がどのように作用するかに興味を持ったから。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
斎藤功佑(東京ヴェルディ)
ユースから在籍していた横浜FCを離れて東京ヴェルディに加入したことで、どのような化学反応が起きるのか。FW陣とマッチするか。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
佐川洸祐(東京ヴェルディ)
アルハン(東京ヴェルディ)
【 ハンドル名 】:亀井プライド
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 東京ヴェルディ
2位 徳島ヴォルティス
3位 ファジアーノ岡山
4位 V・ファーレン長崎
5位 ジェフユナイテッド千葉
6位 モンテディオ山形
7位 大分トリニータ
8位 ベガルタ仙台
9位 いわきFC
10位 町田ゼルビア
11位 ヴァンフォーレ甲府
12位 水戸ホーリーホック
13位 レノファ山口
14位 ロアッソ熊本
15位 ブラウブリッツ秋田
16位 ツエーゲン金沢
17位 栃木SC
18位 大宮アルディージャ
19位 藤枝MYFC
20位 ザスパクサツ群馬
21位 ジュビロ磐田
22位 清水エスパルス
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
やや個人的な希望も含むが、J2らしい混戦が起こると予想し、上位も下位も意外な形になると予想。下位はありえないだろと思う人が多いと思うが、チームとして酷いのであり得るんじゃないかなと思ってます
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきがJ2でどこまでやれるのか楽しみ。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
誰ってのはいないが、磐田の残った選手がどれだけ活躍するかは非常に興味深い。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
いません。素質が見えたらブレイクする前にすぐにJ1に引き抜かれるので
【 ハンドル名 】:トムくん
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01:モンテディオ山形
02:清水エスパルス
03:ベガルタ仙台
04:V·ファーレン長崎
05:町田ゼルビア
06:徳島ヴォルティス
07:ファジアーノ岡山
08:ジュビロ磐田
09:東京ヴェルディ
10:大分トリニータ
11:ヴァンフォーレ甲府
12:ジェフ千葉
13:ツエーゲン金沢
14:水戸ホーリーホック
15:大宮アルディージャ
16:いわきFC
17:ブラウブリッツ秋田
18:ロアッソ熊本
19:栃木SC
20:レノファ山口
21:ザスパクサツ群馬
22:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位のモンテは希望をこめて。
2~6位は、昨年の実績と補強が上手くいったチーム。
7~12位は、上手く噛み合えば6位以内も狙える力があるチーム。
13~18位は、ちょっと力不足のような気がする。
19~22位は、戦力から見て残留争いをしそう。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFCは、昨年J3でぶっちぎりの優勝だったが、J2どこまで通用するか注目している。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
藤本(モンテディオ山形)は怪我がどこまで回復しているか。彼の活躍無しでモンテの優勝はない。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
イサカゼイン(モンテディオ山形)
【 ハンドル名 】:三吉山
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:モンテディオ山形
02位:清水エスパルス
03位:ファジアーノ岡山
04位:ジュビロ磐田
05位:ベガルタ仙台
06位:徳島ヴォルティス
07位:大分トリニータ
08位:V・ファーレン長崎
09位:町田ゼルビア
10位:ジェフ千葉
11位:東京ヴェルディ
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:ロアッソ熊本
14位:大宮アルディージャ
15位:水戸ホーリーホック
16位:栃木SC
17位:レノファ山口
18位:ブラウブリッツ秋田
19位:ツエーゲン金沢
20位:藤枝MYFC
21位:ザスパクサツ群馬
22位:いわきFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨年の主力がほぼ残っており、抜けた選手の穴を十分に埋めることができたので、首位にはモンテディオ山形がくることは間違いなし。J1からの降格組が上位のほうにくるだろうし、昨年POに絡んだチームも雪辱を晴らそうといい補充を行っており、上位から中位くらいは占めるだろう。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス
モンテディオ山形から復帰したディサロ燦シルヴァーノが山形のときと同程度の活躍ができるかどうかが双方の順位に影響を及ぼすと考える。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
昨年、怪我で後半出場できなかったモンテディオ山形の藤本佳希が今年何点取るか注目したい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
モンテディオ山形の
荒川永遠
田中渉
成瀬竣平
【 ハンドル名 】:にし
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1清水エスパルス
2ベガルタ仙台
3ファジアーノ岡山
4ジュビロ磐田
5徳島ヴォルティス
6大分トリニータ
7モンテディオ山形
8東京ヴェルディ
9ジェフ千葉
10V・ファーレン長崎
11町田ゼルビア
12ヴァンフォーレ甲府
13ロアッソ熊本
14ブラウブリッツ秋田
15水戸ホーリーホック
16ツエーゲン金沢
17レノファ山口
18栃木SC
19大宮アルディージャ
20ザスパクサツ群馬
21いわきFC
22藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水・仙台・岡山の3チームが主力流出少なく上手く補強している
清水 権田・チアゴサンタナ次第で独走もある
仙台 一番良い補強している
岡山 デューク・徳元の穴埋め出来ている
4位以下は昨年の成績と補強見て予想
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビア
かなり選手替わっていて順位予想が難しい。高校名門校の監督でありデューク・エリキ・高橋などの補強で上手くフィットすれば清水・仙台・岡山との昇格争いに加わる可能性もある。昨年15位だと甘く見ると痛い目にあう。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビア移籍したデューク
W杯オーストラリアA代表で活躍ぶり見て岡山に残るかJ1・海外移籍なると思った
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
町田ゼルビア移籍した高橋
【 ハンドル名 】:BKBKB
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、徳島ヴォルティス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:徳島ヴォルティス
02位:大分トリニータ
03位:清水エスパルス
04位:ベガルタ仙台
05位:Vファーレン長崎
06位:ジュビロ磐田
07位:東京ヴェルディ
08位:ジェフ千葉
09位:モンテディオ山形
10位:ファジアーノ岡山
11位:町田ゼルビア
12位:いわきFC
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:水戸ホーリーホック
15位:大宮アルディージャ
16位:ロアッソ熊本
17位:藤枝MY FC
18位:レノファ山口
19位:ザスパクサツ群馬
20位:栃木SC
21位:ツエーゲン金沢
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:徳島 昨シーズン19戦無敗、最少失点に貢献した後ろの選手たちがほぼ残留し、加えてFWの補強を積極的に行ったので、勝ち切れる試合がかなり増えるはず。
02位:大分 相変わらずいいサッカーしそう
03位:清水 さすがにメンバーが強すぎるが、それだけで優勝できるほどJ2は甘くない。
11位:町田 噛み合うまで時間がかかり乗り切れないと予想。新監督の荷が重い。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFCのフィジカル至上フットボールがJ2でどこまでできるのか見てみたい。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗
乾貴士
元セレッソの対決を観たい
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
古川陽介(ジュビロ磐田)
千葉寛太(徳島ヴォルティス)
【 ハンドル名 】:働く君
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜FC
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:徳島ヴォルティス
03位:ベガルタ仙台
04位:ファジアーノ岡山
05位:いわきFC
06位:町田ゼルビア
07位:V・ファーレン長崎
08位:ジュビロ磐田
09位:東京ヴェルディ
10位:モンテディオ山形
11位:水戸ホーリーホック
12位:ブラウブリッツ秋田
13位:ツエーゲン金沢
14位:大分トリニータ
15位:ジェフ千葉
16位:ロアッソ熊本
17位:レノファ山口
18位:栃木SC
19位:ヴァンフォーレ甲府
20位:ザスパクサツ群馬
21位:大宮アルディージャ
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水は序盤はルヴァン杯の影響もあり序盤は苦労するかもしれないが、圧倒的な選手層も手伝い、地道に勝ち点を積み上げ、中盤戦以降は無双状態に入るのではないだろうか。ネームバリューだけで勝てるほど甘くはないのがJ2なのは理解しているが、それすらも上回ると予想。
徳島に関しては新井や藤尾、一美等主力の流出もあったがそれを補い上回る的確な補強。監督が外れなければ昇格は十分。
いわきはJ2での躍進を見てみたいという願望込み。山形、大分、熊本の低評価は主力の流出が目立つため。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ベガルタ仙台、町田ゼルビア
積極補強がどこまでハマるか。
いわきFC
J1まで駆け上がるのか?
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
古川陽介 生粋のドリブラー 補強禁止の磐田を救えるか。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
古川陽介 オナイウ 情滋
【 ハンドル名 】:ぷる
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、徳島ヴォルティス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:清水エスパルス
03位:徳島ヴォルティス
04位:V.ファーレン長崎
05位:モンテディオ山形
06位:大分トリニータ
07位:ジュビロ磐田
08位:ジェフユナイテッド千葉
09位:ファジアーノ岡山
10位:町田ゼルビア
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:大宮アルディージャ
13位:いわきFC
14位:レノファ山口
15位:水戸ホーリーホック
16位:東京ヴェルディ
17位:ロアッソ熊本
18位:ツエーゲン金沢
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:藤枝MYFC
21位:栃木SC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨年までの積み上げと補強がマッチしているチームが上位に来ると予想。寄せ集め感のあるチームはそんなに簡単には上にはいけません。戦力的には清水が頭抜けているが少し苦しんで最終的には昇格圏には入ってくると思います。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきに注目です。あっという間にJ2まで上がってきた力がどこまで通用するか楽しみです。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗→やはり華のある選手。チームを昇格に導けるか大注目です。
ピーターウタカ→何点取るのか楽しみです。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
森海渡(徳島)
弓場将輝(大分)
櫻川ソロモン(岡山)
成瀬竣平(山形)
中島元彦(仙台)
【 ハンドル名 】:HIRO
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、ツエーゲン金沢
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:清水エスパルス
03位:モンテディオ山形
04位:V・ファーレン長崎
05位:大分トリニータ
06位:ツエーゲン金沢
07位:徳島ヴォルティス
08位:ファジアーノ岡山
09位:ジュビロ磐田
10位:町田ゼルビア
11位:ロアッソ熊本
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:東京ヴェルディ
14位:ブラウブリッツ秋田
15位:ジェフ千葉
16位:レノファ山口
17位:水戸ホーリーホック
18位:いわきFC
19位:栃木S
20位:ザスパクサツ群馬
21位:藤枝MYFC
22位:大宮アルディージャ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強がうまくいき、監督の経験などできめました。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田: 高校あがりの監督がつとまるのか? 青森山田と同じように、個の戦力ばかりあつめて通用するのか。 という点で注目してます。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
林誠道選手(金沢)得点王狙ってほしい
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
梶浦選手(金沢)、
【 ハンドル名 】:ケンタウロス
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:V・ファーレン長崎
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:V・ファーレン長崎
02位:ベガルタ仙台
03位:ファジアーノ岡山
04位:徳島ヴォルティス
05位:町田ゼルビア
06位:ジェフ千葉
07位:水戸ホーリーホック
08位:ヴァンフォーレ甲府
09位:ツエーゲン金沢
10位:清水エスパルス
11位:藤枝MYFC
12位:大分トリニータ
13位:モンテディオ山形
14位:いわきFC
15位:東京ヴェルディ
16位:栃木SC
17位:ザスパクサツ群馬
18位:レノファ山口
19位:ジュビロ磐田
20位:ロアッソ熊本
21位:大宮アルディージャ
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
22年度の成績と補強結果を元に順位付けをしました。監督が代わったチームは戦術浸透の観点から少々辛めに付けました。長崎を贔屓にしていますので無理やり1位にした感じですが、23年度の長崎は弱点であったポジションの補強を的確に実施できており、植中、江川が抜けてしまいましたが確実にチーム力は上がっています。昨年に比べ注目度はそんなに高くないのでこっそりと勝ち点を積み重ねてくれればよいと思っています。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
J1から落ちてきた戦力的にすごいといわれている清水と例の件で補強ができなかった磐田のJ2での戦いぶりに注目します。また、J3からの昇格組の藤枝といわきの健闘に期待します。
魅力的な選手を集めることができた仙台と町田にも注目します。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
フアンマ(長崎):帰ってきてくれてありがとう!
名倉(長崎):帰ってきてくれてありがとう!
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
宮城天(長崎)
安部大晴(長崎)
【 ハンドル名 】:ポール
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:ベガルタ仙台
04位:ジュビロ磐田
05位:徳島ヴォルティス
06位:大分トリニータ
07位:V・ファーレン長崎
08位:ジェフ千葉
09位:町田ゼルビア
10位:モンテディオ山形
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:東京ヴェルディ
13位:水戸ホーリーホック
14位:レノファ山口
15位:大宮アルディージャ
16位:ロアッソ熊本
17位:いわきFC
18位:栃木SC
19位:ザスパクサツ群馬
20位:藤枝MYFC
21位:ツエーゲン金沢
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:清水エスパルス…戦力は圧倒的No.1。2019の柏と同等かそれ以上の戦力。権田と松岡は残りそうなのでサンタナ残れば頭2.3抜けてる印象。
02位:ファジアーノ岡山…チームとしてコツコツ積み上げを行なってきたのでそろそろ花咲いても良いのでは。がんばれ!
03位〜07位…長崎までがプレーオフ争いかと。戦力とチームとしての地力を鑑みての順位。
08位〜11位…戦力はあるが不安要素が複数あるチームたち。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ジェフ千葉 、町田ゼルビア、モンテディオ山形、ヴァンフォーレ甲府
新監督、選手の大幅入れ替え、ストライカー不足、ACL等、不安要素も少ないチームたち。今年は悪い方に転がってしまうと予想したが果たしてどうなるか注目しています。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
古川陽介(ジュビロ磐田)
千葉寛太(徳島ヴォルティス)
櫻川ソロモン(ファジアーノ岡山)
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
千葉寛太(徳島ヴォルティス)
【 ハンドル名 】:ワネモトアネキ
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:モンテディオ山形
03位:清水エスパルス
04位:ヴァンフォーレ甲府
05位:ファジアーノ岡山
06位:徳島ヴォルティス
07位:東京ヴェルディ
08位:町田ゼルビア
09位:ジェフ千葉
10位:ジュビロ磐田
11位:V・ファーレン長崎
12位:レノファ山口
13位:大分トリニータ
14位:ロアッソ熊本
15位:いわきFC
16位:栃木SC
17位:水戸ホーリーホック
18位:ツエーゲン金沢
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:大宮アルディージャ
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
仙台はここにきて郷家、山田寛など大型補強を慣行、主力の流出も冨樫くらいでやっと本気でJ1復帰を狙っている様に思えたので1位に。山形はディサロの流出はあったものの、藤本佳希に期待。指導者も豊富でチームとして完成している感があり2位予想に。清水は大本命で考えてましたが、序盤j2の戦い方に苦戦すると見て3位予想に止めました。
もうひとつの降格組のジュビロは流出最小限に抑えたものの、試合日程が鬼厳しそうで上位に食い込むのは厳しいか。いわきを台風の目に予想する人も多いかもだけど去年までの主力をかなり抜かれているので少し低めに。
秋田、群馬は草狩り場にされ目立った補強もないのでかなりしんどくなると思う。藤枝は補強選手もj3出身者中心なので苦戦は必至と予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
レノファ山口
流出も多かった一方で攻撃的な選手を集めて面白い補強をしているなという印象があり、上位をかき回す台風の目になるのではないかと。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
藤本佳希(山形)
怪我でフルで出れなかった中でも良い数字を残していたので、今年はフルで出れれば昇格の立役者になると予想。
柿谷曜一朗(徳島)
どれだけ点を取ってくれるか楽しみ
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
櫻川ソロモン(岡山)
山田寛人(仙台)
田中渉(山形)
森海渡(徳島)
武田英寿(水戸)
【 ハンドル名 】:世の中クラシック
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ツエーゲン金沢
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位ベガルタ仙台
02位ジェフユナイテッド千葉
03位徳島ヴォルティス
04位Vファーレン長崎
05位FC町田ゼルビア
06位モンテディオ山形
07位清水エスパルス
08位ファジアーノ岡山
09位大分トリニータ
10位東京ヴェルディ
11位いわきFC
12位水戸ホーリーホック
13位ジュビロ磐田
14位レノファ山口FC
15位ツエーゲン金沢
16位ヴァンフォーレ甲府
17位藤枝MYFC
18位大宮アルディージャ
19位ザスパクサツ群馬
20位ブラウブリッツ秋田
21位栃木SC
22位ロアッソ熊本
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力だけで順位を決めたい所だがチームのここ数年の流れなどを汲み取ってこのように順位付けを行った。優勝は仙台にしてあるが個人的に消去法で選び、当たるとは思っていない。
2位にジェフ千葉を置いた理由としては補強で大幅な戦力増強したようには見えないもののここ数年では長年燻っていた京都や新潟が昇格したのを見るに次はジェフ千葉だと予感した。根拠はない。ただ京都や新潟は監督が変わった年に昇格したので、ジェフ千葉も昇格するなら今年であろう。
降格圏に栃木と熊本を置いた。個人的に補強が上手くいっていないと感じるチームを選んだ。熊本は戦力大幅減だけなら17位くらいでも良いと思ったが、大木監督は岐阜で常に残留争いで降格も経験した。甲府時代にも同様に2年目に落ちているのを見るとこの位置に置くしか個人的には選択肢はなかった。
栃木をこの位置に置いたのは特に理由はない。熊本以外の残留争いのチームは基本的に横並びだと思っている。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
藤枝MYFC
自分はJ3もよく見ているがいい補強だなと唸るような補強、よく残せたなと思うような引き留めが出来ていて順位こそ低めにしてしまったが飛躍すると予想している。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
久保藤次郎(藤枝)現代のWBでここまで得点力のあるのは珍しい。もっと上のチームに移籍すると思っていた。
櫻井風我(金沢)金沢の右SBは個人的にかなり薄いと思っている。ルーキーながら開幕スタメンまであると思っている。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
櫻井風我(金沢)
梶浦勇輝(金沢)
白井陽貴(長崎)
【 ハンドル名 】:ダブ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:徳島ヴォルティス
2位:大分トリニータ
3位:清水エスパルス
4位:ベガルタ仙台
5位:V・ファーレン長崎
6位:モンテディオ山形
7位:ジュビロ磐田
8位:大宮アルディージャ
9位:ファジアーノ岡山
10位:東京ヴェルディ
11位:ロアッソ熊本
12位:栃木SC
13位:ツエーゲン金沢
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:レノファ山口
16位:FC町田ゼルビア
17位:藤枝MYFC
18位:ジェフユナイテッド千葉
19位:ザスパクサツ群馬
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:水戸ホーリーホック
22位:いわき
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
徳島、大分、清水、仙台が自動昇格争いと予想。徳島、大分を1、2位としたが正直この4チームはどこが自動で上がるか予想は難しい。徳島は昨季は引き分けが多かったものの、シーズン終盤は勝ちきる力をつけ、プレーオフ目前まで迫った。なにより失点数、負け数がリーグで1番少なく、そのメンバーをほぼ慰留させつつ柿谷、千葉、森などの実績のあるベテランと若手を上手く要所要所に補強出来ている。
大分に関しては下田が町田に移籍したが、琉球から獲得した池田で十分穴を埋められると思われる。またDFに関しては三竿が抜けたが、安藤や、足下が上手いブラジル人DFのデルランなどの加入で昨年より若干上積みされた感じがある。今年はルヴァンもないので昨年後半戦のような安定した戦いができれば自動昇格は全然あり得る。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ヴァンフォーレ甲府
ACLとJ2の過密日程をどのように戦っていくか注目。正直ACLがなければもっと上の順位に予想したいチームであった。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
チアゴサンタナ(清水)
昨季のJ1得点王がJ2でプレーは反則だと思う。
エリキ(町田)
こちらもJ2では反則級だと思う。黒田監督のサッカーと上手くマッチすればチアゴサンタナを抑えて得点王もありえる。
柿谷曜一朗(徳島)
今オフ1番驚いた移籍。まだまだJ2に来る様な選手じゃない。楽しいテクニカルなプレーを見せてくれるので個人的に好きな選手。
杉本健勇(磐田)
ポテンシャルは間違いなく一級品だと思う。再ブレイクに期待。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
櫻川ソロモン(岡山)
坂本一彩(岡山)
松尾勇佑(大分)
菅田真啓(仙台)
キムテヒョン(仙台)
森海渡(徳島)
千葉寛太(徳島)
【 ハンドル名 】:とらちゃん
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:山形
02位:清水
03位:仙台
04位:岡山
05位:大分
06位:長崎
07位:磐田
08位:徳島
09位:甲府
10位:千葉
11位:町田
12位:東京V
13位:いわき
14位:大宮
15位:金沢
16位:水戸
17位:熊本
18位:秋田
19位:栃木
20位:山口
21位:群馬
22位:藤枝
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
山形・・・レレ残留であれば断トツ優勝でしたけど、それでも競りながらも昇格は堅い。
清水・・・圧倒的な戦力で昨年の横浜FC枠かな。レレ使わないのなら夏に返して下さい。
仙台・・・本気の補強と伊藤監督2年目で昇格争いには絡むかもしれません。
岡山・・・主力残留も対策されやすい戦術なので伸びを欠くかもですね~
大分・・・イマイチ読めないところですが、なんとなく上位には来そうですね。
長崎・・・戦力はJ2屈指ですから、あとはシーズン通しての安定度だと思います。
磐田・・・ペナルティによる戦力上積みがなく、プレーオフ争いのポジションか。
徳島・・・柿谷効果も監督交替による戦術の落とし込みに時間がかかりそう。
甲府・・・ウタカ復帰は脅威だが、チームは出直しとなる1年目だからなぁ。
千葉・・・リスタート1年目で波は大きいと予想。
町田・・・全てが全く違うチームに変身。まずはお手並み拝見ですね。
東京V・・・戦力の上積みは難しいも、監督残留が一番の補強。
いわき・・・分析不能。たぶんもっと上かもしれない。
大宮・・・相馬イズムが浸透すれば何かが起こるかもしれません。
金沢・・・バイアーノとか補強に成功し、ヤンツーさんの采配次第では上位も狙える。
水戸・・・監督交替で評価が難しいチームとなってしまったのは残念。
熊本・・・第2の北九州になる恐れあり。大木監督の手腕の見せ所。
秋田・・・現状維持の戦力では中位グループか。油断すると残留争いも。
栃木・・・あの素晴らしいカンスタを生かさない手はありません。
山口・・・渡部新社長が何をやってくれるのかに期待。
群馬・・・厳しいシーズンになることは間違いなし。どう勝ち点を拾っていくか。
藤枝・・・念願のJ2昇格でどこまで食い下がれるか。静岡ダービーは熱くなりそう。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわき・・・疾走感が凄い。このままJ2も駆け抜けていきそう
磐田・・・これで成績を残せば地力があったという証になる
岡山・・・木山監督試金石となる2年目
町田・・・今年成績を残せば、今後のJ2のチーム作りの方向性になりそう
熊本・・・解体後も成績を残せるか。北九州の二の舞になるか
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ディサロ燦シルヴァーノ・・・活躍するのはわかっているが、活躍しなかったら山形に戻してほしい
藤本佳希・・・昨年の前半ブレイクは本物だったのか是非証明してほしい
高橋潤哉・・・J3での実績が本物か見てみたい
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
田中渉、成瀬竣平、小野雅史・・・今後の日本を背負って立つ逸材
【 ハンドル名 】:gowolves
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、横浜FC、Y.S.C.C.横浜
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:大分トリニータ
02位:徳島ヴォルティス
03位:町田ゼルビア
04位:ベガルタ仙台
05位:清水エスパルス
06位:ジュビロ磐田
07位:モンテディオ山形
08位:V・ファーレン長崎
09位:ロアッソ熊本
10位:ファジアーノ岡山
11位:ブラウブリッツ秋田
12位:レノファ山口
13位:ツエーゲン金沢
14位:東京ヴェルディ
15位:ジェフ千葉
16位:水戸ホーリーホック
17位:いわきFC
18位:大宮アルディージャ
19位:ヴァンフォーレ甲府
20位:藤枝MYFC
21位:栃木SC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
下平さんの2年目、チャレンジが実ると考えます。徳島、町田は選手を見て。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
栃木、群馬、水戸の北関東チーム。何とか降格は避けてほしいが。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
野村直輝選手。ずっと応援してます。熱いプレーを見せてほしいため。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
古川陽介
櫻川ソロモン
【 ハンドル名 】:E127系新潟色
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:栃木SC
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:清水エスパルス
2位:FC町田ゼルビア
3位:ベガルタ仙台
4位:ファジアーノ岡山
5位:モンテディオ山形
6位:徳島ヴォルティス
7位:いわきFC
8位:大分トリニータ
9位:V.ファーレン長崎
10位:ロアッソ熊本
11位:東京ヴェルディ
12位:ジュビロ磐田
13位:ジェフユナイテッド千葉
14位:水戸ホーリーホック
15位:ブラウブリッツ秋田
16位:栃木SC
17位:ツエーゲン金沢
18位:大宮アルディージャ
19位:ヴァンフォーレ甲府
20位:レノファ山口
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位のチームは、補強も多く、流失が少なかったところからこの順位にしました。特に町田は、J1でも通用するような選手も多いので楽しみなチームです。
下位のチームは、補強が少なかったり、主力の流出などがあり、厳しいシーズンになると思う。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
JFLからj3昇格し一年でJ2に上がったチームで、J2でどこまで通用するのかとゆうところがポイントになると思う。私は、去年の熊本のようになっていくのではないかと思う。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
栃木SC・黒崎隼人
試合開始直後から終了まで右サイドを走り続けるスタミナと、相手を抜き去るスピードがあり、ドリブルからのクロスやカットインなど、攻撃の起点になることに期待したい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
町田ゼルビア・佐野海舟
栃木SC・神戸康輔
栃木SC・黒崎隼人
【 ハンドル名 】:ゆーき
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:町田ゼルビア
03位:フィファーレン長崎
04位:ベガルタ仙台
05位:ファジアーノ岡山
06位:ジュビロ磐田
07位:徳島ヴォルティス
08位:いわきFC
09位:ジェフ千葉
10位:モンテディオ山形
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:大分トリニータ
13位:大宮アルディージャ
14位:ロアッソ熊本
15位:水戸フォーリーフォック
16位:ブラウブリッツ秋田
17位:ツエーゲン金沢
18位:東京ヴェルディ
19位:レノファ山口
20位:ザスパクサツ群馬
21位:栃木SC
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水の戦力はJ2では圧倒的だと思われる。ぜリカルドの手腕次第ではあるが嚙み合えば圧倒的な勝ち点差で優勝する可能性はある。積極補強が目立った町田、長崎が次点に続く可能性が高いと思われる。攻守において実力者が揃ったイメージ。波に乗れば清水を上回る可能性も十分あり得る。
ベガルタ、岡山、徳島は昨年同様上位争いするものと思われる。そこに磐田が加われるか。実力者は多いがベテランと若手の共存が出来れば面白い存在になり得るが今期は補強が出来なく夏に補強を考える事が出来ないのは痛い上位争いの可能性もあるが下位に甘んじる可能性もあると思われる。
台風の目になり得るのがJ3から昇格してきた、いわきFC。天皇杯を制した甲府か?いわきの超攻撃的サッカーが噛み合えば昇格争いに絡むかもしれない。甲府は古巣復帰のピーターウタカがフル稼働出来れば上位に食い込む?ACL参入でモチベーションも高くなるとは思うが過密日程になるので過密日程が不安材料か。
昨年後一歩でJ1昇格を逃した熊本は主力が抜けた事が響き下位に低迷するのではないか。藤枝は正直戦力的にJ2での残留が厳しいものになるかと思われる。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFCに注目したい。
上記で上げたが超攻撃的サッカーとフィジカルを持ち合わせているクラブであるとは思うので台風の目になる可能性がある。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水のサンタナが残留した場合どれ程の得点を稼ぐことが出来るのか注目したい。山原とのホットラインがJ2でも更に躍動するかと思われる。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
清水の成岡、森重が試合に絡んできたら面白いかも。
【 ハンドル名 】:たーかろ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、ヴィッセル神戸、ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:ジュビロ磐田
03位:ベガルタ仙台
04位:清水エスパルス
05位:町田ゼルビア
06位:大分トリニータ
07位:東京ヴェルディ
08位:ジェフ千葉
09位:V・ファーレン長崎
10位:ロアッソ熊本
11位:ツエーゲン金沢
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:徳島ヴォルティス
14位:いわきFC
15位:レノファ山口
16位:水戸ホーリーホック
17位:大宮アルディージャ
18位:ザスパクサツ群馬
19位:栃木SC
20位:モンテディオ山形
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
岡山は主力がほぼ残留、効果的な補強もできており、優勝候補筆頭。降格組では清水より磐田の選手層の方が個人的には厚いと評価。
山形は以前の松本山雅みたいな雰囲気を感じる。いわきFCは今シーズン最も注目している。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
J3で圧倒したサッカーがJ2でも通用するのか見もの。
町田ゼルビア
圧倒的な補強をしたが、果たして結果に表れるのか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
坂本一彩
ガンバでも才能の片鱗を出していた。岡山で更なる成長を願う。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
坂本一彩
【 ハンドル名 】:無双
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:徳島ヴォルティス
02位:清水エスパルス
03位:ベガルタ仙台
04位:ファジアーノ岡山
05位:大分トリニータ
06位:モンテディオ山形
07位:町田ゼルビア
08位:ジュビロ磐田
09位:V・ファーレン長崎
10位:東京ヴェルディ
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:ジェフ千葉
13位:ロアッソ熊本
14位:いわきFC
15位:水戸ホーリーホック
16位:レノファ山口
17位:栃木SC
18位:藤枝MYFC
19位:大宮アルディージャ
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:ツエーゲン金沢
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
徳島は監督こそ変わったものの戦術は一貫しており、非常に完成度が高い。清水仙台は選手層が分厚い。両チームとも監督は昨季途中就任で、ある程度戦術は浸透していると思われる。岡山から長崎までが第2集団。町田は詰めが甘くプレーオフには入れないと予想。磐田は山田大記、金子翔太あたりが頑張って粘る。
ヴェルディからいわきまでが第3集団。この集団は順位がコロコロ入れ替わるはず。いわきはハマればプレーオフまで絡む可能性を感じている。甲府はかなり上振れしての11位予想。前半戦で8位以上にいれば、あくまで昇格に力を入れACLは捨てるが、それでも過密日程が響きここまで落ちる。二桁順位で折り返せば、ACLにもある程度のメンバーで臨むことが予想され、その場合20位近くまで落ちる。降格は多分しない。多分
15位以下だと山口が面白いと思う。矢島の加入は大きい
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
藤枝MYFC
須藤監督のアタッキングフットボールが楽しみ。特に熊本VS藤枝。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
佐野航大
めちゃくちゃイケメンだから
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
佐野航大
松本凪生
田中渉
嵯峨理久
千葉寛汰
【 ハンドル名 】:BB
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡、大宮アルディージャ、レノファ山口、松本山雅、ギラヴァンツ北九州
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ジュビロ磐田
03位:ベガルタ仙台
04位:V・ファーレン長崎
05位:徳島ヴォルティス
06位:レノファ山口FC
07位:モンテディオ山形
08位:ファジアーノ岡山
09位:ヴァンフォーレ甲府
10位:ジェフユナイテッド千葉
11位:いわきFC
12位:大分トリニータ
13位:東京ヴェルディ
14位:FC町田ゼルビア
15位:大宮アルディージャ
16位:栃木SC
17位:水戸ホーリーホック
18位:ザスパクサツ群馬
19位:ロアッソ熊本
20位:ツエーゲン金沢
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1清水、2磐田、3仙台
戦力充実。間違いなく優勝を争う3チーム。
4長崎、5徳島
両チームとも魅力的な攻撃陣。その活躍次第でTOP3を追随する存在。
6山口
期待も込めて。矢島、佐藤ら中盤の活躍に期待。
7山形、8岡山、9甲府、10千葉
プレーオフ争いできる選手たちがそろっている。
11いわき
フィジカル重視のサッカーがどこまで通用するか。すべてのチームの脅威。
12大分、13東京V
昨年より戦力ダウン感が否めない。
14町田
戦力充実するも、監督の手腕次第。コケた場合はこの順位。上手く噛み合えばプレーオフ争い。
15大宮
オフの戦力補強には疑問が残るも、残った選手たちの地力で残留争いはしないと予想。
16栃木
高萩完全移籍下位チームとは差が付くか?
17水戸、18群馬、19熊本、20金沢、21秋田
目立った補強が無く残留争いか。金沢は新スタジアムの…
22藤枝
他チームと比べると戦力不足。下馬評を覆してほしい!
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC:フィジカル重視のサッカーでここまで駆け上がってきた勢い脅威。J2でも通用するか見物。
FC町田ゼルビア:大型補強は間違いなく戦力大幅UP。黒田監督次第で上位か、大コケか?
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
山瀬功治(山口):Jリーグ24年連続ゴールに期待
柿谷曜一朗(徳島):柿谷の加入はチームとサポーターの熱量を上げる
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
沼田駿也(町田):昨年前半の活躍はサポーターを盛り上げてくれたので、それ以上の活躍を期待したい!
【 ハンドル名 】:NS
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1ファジアーノ岡山
2徳島ヴォルティス
3ジュビロ磐田
4ベガルタ仙台
5大分トリニータ
6モンテディオ山形
7Vファーレン長崎
8ジェフユナイテッド千葉
9東京ヴェルディ
10清水エスパルス
11町田ゼルビア
12ヴァンフォーレ甲府
13ロアッソ熊本
14水戸ホーリーホック
15大宮アルディージャ
16レノファ山口
17ブラウブリッツ秋田
18ツエーゲン金沢
19藤枝MYFC
20いわきFC
21ザスパクサツ群馬
22栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
一番昇格に近いのは岡山。攻守ともにタレントが揃っている。木山監督の采配次第だが、岡山学芸館の優勝で岡山サッカーの機運は高まっている。静岡2連戦に連勝なら、乗れる。
徳島も候補。昨年は勝ちきれない試合が多かったが、簡単に負けない力があるという見方もある。あとは勝ち切る力を着けば昇格争いに割って入れる。復帰した柿谷のプレーも注目
プレーオフは磐田から町田まで。特に磐田は補強禁止という厳しいシーズンだが、意外とこういうチームが上に行く可能性はある。あとは戦力的にも力のあるチームが上に行く。清水は戦力は屈指だが、チームとしてまとまるかは別問題。まとまらなければ、予想外もある。
甲府はACLとの過密日程次第。熊本は主力大量流出が痛い。大宮は過去2年の不振から巻き返せるか?
残留争いは19位藤枝から下。ただ藤枝、いわきは自分達のスタイルが通用すれば、浮上はある。北関東の2チームは戦力的に厳しい。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
藤枝MYFC:攻撃サッカーが通用するか
いわきFC:数年前に話題を呼んだフィジカル集団がJ2でどのような戦いをするか
町田ゼルビア:青森山田を常勝軍団に育て上げた黒田剛監督がJリーグに新風を吹き込むか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
古川陽介(磐田):静学時代から注目されたドリブラーはJ2で輝けるか
北川航也(清水):や っ て 貰 わ な い と 困 る
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
後藤啓介(磐田):絶対的な選手がいない中で、彼がどこまでやれるか。
【 ハンドル名 】:しんちゃん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山FC
03位:徳島ヴォルティス
04位:大分トリニータ
05位:FC町田ゼルビア
06位:V・ファーレン長崎
07位:ベガルタ仙台
08位:ジェフユナイテッド市原・千葉
09位:水戸ホーリーホック
10位:東京ヴェルディ
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:いわきFC
13位:モンテディオ山形
14位:ロアッソ熊本
15位:栃木SC
16位:レノファ山口FC
17位:ツエーゲン金沢
18位:藤枝MYFC
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:ザスパクサツ群馬
21位:ジュビロ磐田
22位:大宮アルディージャ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
客観的に見ても清水エスパルスの戦力は群を抜いている。有効に補強ができた町田ゼルビアや徳島ヴォルティスは上位に食い込むと予想。ファジアーノ岡山は昨年の積み重ねとチームの成熟も加味し悲願の昇格となると予想する。プレーオフの昇格は「町田ゼルビア」を予想。前線の破壊力は3位〜6位の中でトップクラス。得点力がものを言うプレーオフにて優位に進められると思う。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
悪い意味で注目しているのは「ジュビロ磐田」。戦力補強ができなかったのは痛手。過密日程の中で怪我人が出ることを考えると選手の頭数を揃えるのが難しいのは厳しいと思う。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水エスパルスの「チアゴ・サンタナ」1/27時点で更新発表はまだだが更新は濃厚な状況。J1で得点王を獲得したストライカーがJ2で一体何点取るのか楽しみである。オルンガを超える1試合9ゴールを期待したい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
・斎藤聖七(清水エスパルス)
・高橋大悟(町田ゼルビア)
【 ハンドル名 】:いわもと
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 ファジアーノ岡山
2位 清水エスパルス
3位 ベガルタ仙台
4位 ジュビロ磐田
5位 モンテディオ山形
6位 ツエーゲン金沢
7位 V・ファーレン長崎
8位 徳島ヴォルティス
9位 町田ゼルビア
10位 大分トリニータ
11位 ヴァンフォーレ甲府
12位 東京ヴェルディ
13位 いわきFC
14位 ロアッソ熊本
15位 水戸ホーリーホック
16位 ジェフユナイテッド千葉
17位 レノファ山口
18位 ザスパクサツ群馬
19位 大宮アルディージャ
20位 ブラウブリッツ秋田
21位 藤枝MYFC
22位 栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝は木山監督の契約更新に成功した岡山。主力も大半が残留した。徳元とデュークの穴埋めである鈴木とソロモンに期待。清水は戦力は屈指であるがそれだけではJ2は無双できない。しかし個の力は圧倒的であるから昇格枠は掴むのでは。
ダークホースは金沢と予想。林やバイアーノ、豊田らを擁する攻撃陣は迫力がある。最大の注目はいわきFC。優勝から降格まで全く読めない。フィジカルサッカーはJ2でどれほど通用するのか。千葉は尹監督であの順位であったからさすがに今年も苦戦が予想される。
降格は戦力で劣る藤枝とセンターラインが流出し補強もままならない栃木か。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
トントン拍子で上がってきた磐城のJ2の戦いぶりに注目。
ロアッソ熊本
多くの主力が流出。北九州の二の舞は踏みたくない。
ジュビロ磐田
ファビアン問題で結果的に多くの主力の慰留に成功。1年での復帰なるか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
武颯(群馬)
谷口栄斗(東京V)
柿谷曜一朗(徳島)
矢島慎也(山口)
安藤智哉(大分)
杉本健勇(磐田)
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
千葉寛汰(徳島)
平河悠(町田)
弓場将暉(大分)
中野小次郎(金沢)
【 ハンドル名 】:ワンツーどん
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:大分トリニータ
03位:徳島ヴォルティス
04位:清水エスパルス
05位:ジェフユナイテッド千葉
06位:ツエーゲン金沢
07位:ファジアーノ岡山
08位:大宮アルディージャ
09位:いわきFC
10位:東京ヴェルディ
11位:レノファ山口
12位:水戸ホーリーホック
13位:ロアッソ熊本
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:FC町田ゼルビア
16位:藤枝MYFC
17位:モンテディオ山形
18位:V・ファーレン長崎
19位:栃木SC
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:ジュビロ磐田
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
仙台は前年の経験を糧にできると踏む。
大分、徳島はルヴァンの影響か去年は波に乗れなかったが今年は。
清水は今日時点でメンツが確定していない。出遅れ+ルヴァンで不安。
大宮は贔屓の引き倒し。
町田はお手並み拝見。
磐田は補強も出来ない上に監督も未知数、バランスが崩れたときに対処できるのか。立て直せないと降格まで。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島
新監督が「当たり」なら優勝も。なんか「当たり」っぽいオーラが出ているような。
千葉
思い入れのある人が新監督に就任。千葉はむしろこのくらいシンプルな選手構成のほうがいいかも。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
宮城天
才能は◎ 良い経験を積めるか。
矢村健
極端なほど選手が残留した新潟から一人J2に。意地を見せたいだろうなあ。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
森海渡
ブワニカ啓太
鏑木瑞生
室井彗佑
林尚輝
【 ハンドル名 】:サイクリングヤッホー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、清水エスパルス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 ファジアーノ岡山
2位 清水エスパルス
3位 ベガルタ仙台
4位 モンテディオ山形
5位 FC町田ゼルビア
6位 ジュビロ磐田
7位 徳島ヴォルティス
8位 Vファーレン長崎
9位 ジェフ千葉
10位 大分トリニータ
11位 東京ヴェルディ
12位 ツエーゲン金沢
13位 ヴァンフォーレ甲府
14位 大宮アルディージャ
15位 いわきFC
16位 ブラウブリッツ秋田
17位 水戸ホーリーホック
18位 ロアッソ熊本
19位 栃木FC
20位 レノファ山口
21位 ザスパクサツ群馬
22位 藤枝MyFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水や仙台などは積極的に補強はしたが、岡山の無双には多分敵わない。いわきは、あまり補強しなかったのが不安ですが、J1の新潟と一緒でレギュラーメンバーの流出がなかったので、そこまで悪くない。それ以外は昨シーズンの成績をふまえました。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ファジアーノ岡山
間違いなくJ1でも戦える戦力がある
ツエーゲン金沢
柳下監督史上2つ目のJ1クラブへ楽しみです
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
権田修一(清水)
代表での経験で一年でJ1に戻るのを楽しみにしてます
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
矢村健(藤枝)
新潟で魅せたパフォーマンスを期待します
【 ハンドル名 】:IKA
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、ベガルタ仙台、水戸ホーリーホック
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:町田セルビア
03位:清水エスパルス
04位:Vファーレン長崎
05位:大分トリニータ
06位:モンテディオ山形
07位:ジュビロ磐田
08位:ファジアーノ岡山
09位:徳島ヴォルティス
10位:ジェフ千葉
11位:東京ヴェルディ
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:いわきFC
14位:水戸ホーリーホック
15位:ロアッソ熊本
16位:ツエーゲン金沢
17位:栃木SC
18位:大宮アルディージャ
19位:レノファ山口
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝YMFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
大型補強をした町田、仙台。J1級の戦力を持つ清水、長崎による昇格争いと予想。
プレーオフ争いは大混戦、水戸あたりまで可能性ありそう。甲府はACLもあるため、そこがどう絡んでくるか。
降格争いは山口、秋田、群馬、藤枝と予想。昇格一年目の藤枝は戦力的に厳しいか。また、同じく昇格一年目のいわきは戦力、戦略共にJ2でも十分戦えると予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田(理由)超大型補強を敢行し、新戦力×新監督がうまく融合すれば独走する可能性も高い。
栃木(理由)時崎体制2年目で、どれだけ戦略の上積みができるか。早めに残留を決めて少しでも上位を目指したい。高萩に期待。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中島元彦(仙台)ベガルタのレジェンドが背負ってきた背番号7に変更し、去年以上の輝きを放てば仙台の昇格の可能性が限りなく大きくなる。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
菅原龍之介(仙台)
櫻川ソロモン(岡山)
【 ハンドル名 】:山形の山神
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
優勝 モンテディオ山形
2位 清水エスパルス
3位 ベガルタ仙台
4位 ファジアーノ岡山
5位 ヴァンフォーレ甲府
6位 町田ゼルビア
7位 Vファーレン長崎
8位 徳島ヴォルティス
9位 ジュビロ磐田
10位 ツエーゲン金沢
11位 大分トリニータ
12位 ジェフユナイテッド千葉
13位 ロアッソ熊本
14位 東京ヴェルディ
15位 大宮アルディージャ
16位 レノファ山口
17位 水戸ホーリーホック
18位 いわきFC
19位 ブラウブリッツ秋田
20位 栃木SC
21位 藤枝MYFC
22位 ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強での強さでこんな感じ。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
仙台の即戦力チーム
新星町田ゼルビア
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
山形FW藤本!得点王とりますよ。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
荒川永遠
【 ハンドル名 】:とつげき江東
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:徳島ヴォルティス
04位:大分トリニータ
05位:町田ゼルビア
06位:ベガルタ仙台
07位:東京ヴェルディ
08位:ジュビロ磐田
09位:ジェフ千葉
10位:ヴァンフォーレ甲府
11位:モンテディオ山形
12位:V・ファーレン長崎
13位:ロアッソ熊本
14位:レノファ山口
15位:水戸ホーリーホック
16位:いわきFC
17位:ツエーゲン金沢
18位:ブラウブリッツ秋田
19位:栃木SC
20位:大宮アルディージャ
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
トップハーフは例年より予想が難しかった印象。2018シーズンのように優勝クラブの勝点が80に届かず、POラインが70を超えるような可能性も十分あるのでは。清水は選手層が一歩抜けている。昨年の詰めの甘さを見ると得失点差ほど勝点が伸びないかもしれないが、多少の粗はカバーできる陣容、やはり最後は地力で押し切るのではないか。
岡山は満を持して15年目の初昇格へ挑む。実績ある選手の補強は少なかったが、草刈り場になることもなく、木山監督のサッカーが浸透し、若い力が多く昨年のサッカーにアジリティが加わることで、年間通して勝点を積み上げ続けられれば十分自動昇格を狙える。
徳島は最終ライン~中盤が最も計算できるクラブだろう。藤尾の代わりが若いレンタル組に務まるか?新監督の戦術が早い段階でなじむか?序盤にドロー地獄に陥らないか?この3点次第で優勝もあり得る。
大分は昨年もったいない失点や後半の運動量低下が目立ったが、技術はさすが元J1と感じた。弓場、保田ら有望な中盤にサムエル・ペレイラなどの外国人が脇を固め、PO争いは安泰だろう。町田は伸るか反るかだろう。はまれば自動昇格もあるが、空中分解の危険性も孕んでいる。個人的には大量のメンバーが入れ替わり下馬評の高かった2021年の松本山雅の二の舞の可能性もゼロではないと考えており、ボトムハーフ転落もあると思っている。
仙台はセンターラインを残したうえで要所要所に実績ある選手を的確に補強した印象。甲府を3年続けて好成績に導いた伊藤監督の手腕にも期待。東京Vは昨年終盤の快進撃は見事、躍動感あるサッカーはさすが城福監督と感じた。佐藤凌ら一部流出が不安だが、新外国人次第でPOは十分狙えると考える。齋藤功らの補強もGOOD。
磐田は2年前とさほど変わりなくも見えるが、ルキアンのいるいないでは大違い。単純に平均年齢が高く、技術は高くとも走り負けないか?が疑問、波のあるシーズンになりそう。千葉は主力の流出が少なく、最終ライン・中盤は充実しているため大崩れはないと見る。櫻川をレンタルに出せる余裕があるのか?は疑問符だが、堅守を崩さない中で攻撃力を上げられるか、監督の手腕次第か。
甲府はそもそも昨年の順位が疑問。リラの退団、ウタカの稼働率などフィニッシャーの層の薄さに不安はあるが、個々の技術はJ2でも上位であり、トップハーフは十分狙える。山形はディサロ・山田康がいるいないで全く別のチームに感じられた。このクラブもアタッキングサードまでは上手く運べるがフィニッシュの精度が課題のため、CF次第と思われる。
長崎はフロントの方針と監督の手腕に疑問。昨年あれだけの戦力で負け越しは有り得ない。後半は選手が迷いながらプレーしているように見えた。特にGKに不安、波多野が救世主となれるか?熊本は核となる選手が抜けたことがどう出るか。ただ昨年のサッカーを見る限り2年前の北九州ほど成績は悪化しないものと考える。
山口は昨年結果にはつながらなかったが、パスサッカーが浸透し、「止める蹴る」の技術向上が見られた。不用意な失点を減らせれば中位に食い込むことは可能ではないだろうか。水戸は秋葉監督がクラブ規模以上の成績を上げてきたが、足りないのは細やかな戦術であって内部昇格の監督人事に大きな疑問。踏襲路線では秋葉体制以上の順位は望めないと予想。
いわきは序盤は旋風を巻き起こす可能性。一方2年前の秋田のように徐々に研究され中位~下位に落ち着くのでは。金沢は林の残留やバイアーノの獲得もあり、攻撃力に関しては昨年同等が期待できるだろうが、このクラブの問題点である守備力と安定感のなさは解決していないように思える…。
18位以下は苦戦を予想。秋田はセンターラインが入れ替わり守備の強度を保てるか不安。栃木はフィニッシャ―不在で1試合1得点を下回るようだと厳しく、さらにグティエレスの穴埋めが難航して失点も増えそう。大宮は最終ラインはもとより、矢島がいなくなり中盤にも不安、相当な失点を覚悟。
群馬は城和、岩上らが残留したのは大きいが彼らがいても57失点を考えると難しいか。藤枝は鹿児島、相模原、岩手などJ3で2位だったクラブは初年度苦しむことから厳しいと予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビア:上述のとおり。補強選手個々が額面通りに活躍しJ2を席巻するのか、はたまた瓦解して終わるのか。
いわきFC:昨年の熊本のようにJ2に旋風を巻き起こせるか。どこまで通用するか楽しみ。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
エリキ(町田)
チアゴサンタナ(清水)
ピーターウタカ(甲府)
J1でもバリバリに活躍している助っ人が、J2でオルンガクラスの活躍を見せられるのか注目したい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
櫻川ソロモン(岡山):昨年も千葉の選手としてこの欄に記載したが、反則級のフィジカルと突破力が今年開花するか。
佐野航大(岡山):昨季は左WBで後半インパクトを残したが、今年はどのポジションで起用されるのか。本間至恩のようなスピードとテクニックを見せてほしい。
弓場将輝(大分)、齋藤功佑(東京V):前熊本の河原創と並んでボランチとして必要な能力を兼ね備えている。
【 ハンドル名 】:とつげき千代田
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ジュビロ磐田
03位:徳島ヴォルティス
04位:大分トリニータ
05位:ファジアーノ岡山
06位:ベガルタ仙台
07位:V・ファーレン長崎
08位:モンテディオ山形
09位:東京ヴェルディ
10位:ジェフユナイテッド千葉
11位:ロアッソ熊本
12位:FC町田ゼルビア
13位:水戸ホーリーホック
14位:ツエーゲン金沢
15位:レノファ山口FC
16位:ブラウブリッツ秋田
17位:ヴァンフォーレ甲府
18位:栃木SC
19位:大宮アルディージャ
20位:ザスパクサツ群馬
21位:いわきFC
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強等の情報を追えていないので、定量データを元に予想順位を算出しました。徳島が自動昇格を、長崎がプレーオフをうかがう一方、J2復帰初年度で躍進した熊本が苦戦するという結果になりました。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
Jリーグ加盟2年目で早くもJ2に昇格したいわきFCの戦いぶりに注目しています。伝統あるクラブとの対戦が楽しみです。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
田中雄大(岡山)
観戦した試合で先制点を決めたから
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
田中雄大(岡山)、椿直起(千葉)
【 ハンドル名 】:かんかん
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:大宮アルディージャ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:ファジアーノ岡山
04位:町田ゼルビア
05位:モンテディオ山形
06位:ジェフ千葉
07位:東京ヴェルディ
08位:大分トリニータ
09位:ジュビロ磐田
10位:いわきFC
11位:V・ファーレン長崎
12位:徳島ヴォルティス
13位:大宮アルディージャ
14位:ツエーゲン金沢
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:水戸ホーリーホック
17位:ロアッソ熊本
18位:レノファ山口
19位:栃木SC
20位:ザスパクサツ群馬
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:清水エスパルス 権田やチアゴ・サンタナ、松岡も残留し、戦力は十分。監督は不安。得点力がないチームは下位に予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
10位:いわきFC 否が応にも注目してしまう。序盤は勝てると思うが、中盤以降果たして。
22位:藤枝MYFC 戦力は十分とは言えないと思うが、まあまあ勝ちそう。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス 権田 日本代表の正GKがチームを救えるか
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
大宮アルディージャ 山崎倫
【 ハンドル名 】:チャリ通
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:徳島ヴォルティス
02位:ファジアーノ岡山
03位:清水エスパルス
04位:町田ゼルビア
05位:東京ヴェルディ
06位:ベガルタ仙台
07位:モンテディオ山形
08位:水戸ホーリーホック
09位:V・ファーレン長崎
10位:いわきFC
11位:ブラウブリッツ秋田
12位:栃木SC
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:ジュビロ磐田
15位:大分トリニータ
16位:ロアッソ熊本
17位:ツエーゲン金沢
18位:藤枝MYFC
19位:レノファ山口
20位:大宮アルディージャ
21位:ザスパクサツ群馬
22位:ジェフ千葉
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位徳島:戦力は良い。監督が不明。しかし強化に戦略と実績があるクラブなので、それなりの監督と予想。
02位岡山:昨年並みの戦力が維持できて同じような戦いができそうなので、昇格の有力候補。
03位清水:そもそもここ数年ずっとJ1中位の力があったにも関わらず昨年は文句なしの降格だったが、今年も環境が変わっていないので、やらかしそうな予感がする。国際Aマッチデーに数名抜け、夏に何人か主力選手が移籍するのでは?。
04位町田:競技を問わず強豪高校・クラブユース監督は戦術の落とし込み能力が足りない(長くやるといい子を並べるだけで勝てるため鍛えられない)ので、実際はヘッドコーチが指揮をとると思われる。そして今年は補強資金があるので結構勝つと思われる。
05位ヴェルディ:昨秋の調子を考えるとまあまあ勝ちそう。ヴェルディが強いときはいつも非OBが監督。
06位仙台:新人選手は知りませんが中堅とベテラン選手はマスコミが言うほどJ2ですごい戦力とは思えないので、上位4つと比べると見劣り。監督も惜しいが多いだけで結果は出したことがなく、ヘッドコーチがお金持ちチームで1回昇格経験があるだけ。
07位山形:昨年はいいチームだったけど抜けた戦力が大きいので、ややダウンと予想。
08位水戸:無名の選手がブレイクしやすいクラブですが、監督が初采配なのでわからない。
09位長崎:監督が期待できなさそうな上に、磐田並みに整理すべき過去の選手が多い。
10位いわき:ここ数年の戦績からすればJ2中位までは行きそう。そこから上となるとなんとも・・・。
11位秋田:ここは吉田監督でさえあれば選手が誰であろうと関係なさそう。
12位栃木:今年も小失点のディフェンシブだと思われる。根本凌選手が点を獲るかどうか。
13位甲府:監督が変わったので順位は上げるが、シーズン後半にJ2ではここだけACL参加なので順位を落としそう。
14位磐田:整理すべき過去の選手が多いが、仕方がない。何人かJ2なら活躍しそうな選手はいる。
15位大分:長谷川健太監督と同様に下平監督は賞味期限がとても短いのに、戦力もダウン。
16位熊本:J1まであと一歩だったのに戦力ダウンで、数年前の北九州状態になり厳しい。
17位金沢:他のクラブを先に当てはめて、消去法でこの順位に置きました、すみません。
18位藤枝:育成と戦術で勝ち上がったクラブは補強のクラブと違ってすぐに降格しない場合が多いので、今年は大丈夫なのでは?。
19位山口:少し戦力が落ちたので危険。
20位大宮:相馬監督に変わったのが改善かなあというだけで、戦力的にはJ3っぽくて降格の可能性がある。
21位群馬:昨年がギリギリ残留で、今年もすごく補強できたわけではないので厳しい。Bリーグチームの人気が上がった県のJリーグクラブはもれなく人気が激減なので、クレインサンダースの隆盛は厳しい。
22位千葉:監督がよくわからない。戦力はダウンしている。柏とかBリーグとか以前にJFA夢フィールドで練習する海外組の日本代表にもファンをとられている。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわき と 藤枝:J2初昇格だから
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
青木翔大選手(秋田)、岡﨑亮平選手(栃木)、ジャーメイン良選手(磐田):同郷なので
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
根本凌選手(栃木)
【 ハンドル名 】:DO
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ロアッソ熊本
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1ロアッソ熊本
2モンテディオ山形
3ジュビロ磐田
4いわきFC
5東京ヴェルディ
6徳島ヴォルティス
7V・ファーレン長崎
8清水エスパルス
9ブラウブリッツ秋田
10ヴァンフォーレ甲府
11大宮アルディージャ
12水戸ホーリーホック
13ベガルタ仙台
14ジェフユナイテッド千葉
15町田ゼルビア
16レノファ山口
17ファジアーノ岡山
18ザスパクサツ群馬
19大分トリニータ
20ツエーゲン金沢
21藤枝MYFC
22栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
この順位予想は、昨シーズン終了直後に予想したものなので、補強などは一切考えていません。
特に重視したポイントは、「若手中心」「面白いサッカー」という所です。この2つが揃っている所が上位に来ると予想しています。逆に岡山大分初め、昨シーズンを個の能力で戦ってきたチームは苦しむと予想しました。
いわきFCは、これまでのJ2昇格チームとは全く違うオーラを感じるので、いきなりプレーオフ圏内は十分あると思います。2020徳島のように、今年はロアッソ熊本に優勝&昇格してほしいです。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
これまでのJ2初昇格チームは、勢いで上がってきた所が多く、中々J2残留に繋がらないということが多かったと思います。しかし、いわきFCは、あのHondaFCを抜き去ってJFL優勝をし、昨シーズンは松本山雅を初め強豪が多い中、それらのチームを蹴散らして、優勝しました。間違いなく今シーズンも上位に入ってくると予想します。なんなら、1,2位に入ってくる可能性すらあると考えています。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
平川怜選手
昨シーズン夏にロアッソに加入したにも関わらず、今シーズンからキャプテンを務めることになった平川選手。昨シーズンの攻撃面の強さに加えて、このオフ期間で大木サッカーを完全に習得することができているはずなので、攻守両方に期待。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
土信田悠生選手
昨シーズンは、高橋に合わせたサッカーのために、中々点が取れなかったが、今シーズンは土信田に合わせてくると思うので、一気に伸びると期待。
道脇豊選手
16歳にしてプロ契約を結んだ道脇。身長が高いだけでなく、足も速く、頭でも足でも決めれる。将来間違いなく日本を背負う選手。
岡崎慎選手
FC東京から加入したCB。ポテンシャルは昨シーズンの菅田よりもあると思われます。間違いなく今年最も伸びる選手の1人です。
【 ハンドル名 】:多い端子
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、大分トリニータ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
大分トリニータ
V・ファーレン長崎
ベガルタ仙台
徳島ヴォルティス
東京ヴェルディ
ファジアーノ岡山
ヴァンフォーレ甲府
町田ゼルビア
モンテディオ山形
ツエーゲン金沢
ジェフ千葉
水戸ホーリーホック
大宮アルディージャ
ロアッソ熊本
レノファ山口
いわきFC
栃木SC
藤枝MYFC
ザスパクサツ群馬
ブラウブリッツ秋田
清水エスパルス
ジュビロ磐田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
DF陣を強化した大分に期待
下田や三竿の抜けた穴は痛いが
下田はプレーオフはベンチ外でそこまで痛くない
磐田は補強禁止が痛かろう
清水はざる守備が改善されそうになく
若手も有望株も海外に出て行ったのでそうした。
町田は湯瀬集め感が強くうまくいってプレーオフあと一歩かな?
いわては思うように成績は伸びないと思う
あとは希望の順位
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田と甲府
高校サッカーの監督がいきなりJで通用するか?
ACL掛け持ちの甲府がどんな順位で終わるか?
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
なし
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
なし
【 ハンドル名 】:銭闘開始
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:FC町田ゼルビア
04位:V・ファーレン長崎
05位:徳島ヴォルティス
06位:モンテディオ山形
07位:ファジアーノ岡山
08位:いわきFC
09位:大分トリニータ
10位:東京ヴェルディ1969
11位:ジュビロ磐田
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:ツエーゲン金沢
14位:水戸ホーリーホック
15位:ジェフユナイテッド市原・千葉
16位:大宮アルディージャ
17位:ブラウブリッツ秋田
18位:レノファ山口
19位:藤枝MYFC
20位:ロアッソ熊本
21位:栃木SC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
凡そ5グループに分かれると見る。
<残留争い>
湯友=「ミニ鹿島対浦和」対決ではミニ鹿島たる秋田豊率いる盛岡はUターンし、ミニ浦和たる群馬だけ勝ち残れた。だが守りから入るのに失点が嵩み組長こと大槻の現評価は捗々しくない。戦力も小島、加藤、田中流出の一方で、川上、中塩、石井の浦和Yの教え子が駆け付けている。親分救済は成るか、あるいは側近政治でもっと混迷か。
栃=もともと火力に課題を抱えていたチームだったが、秘蔵っ子だったトカチの不適合など得点ワーストに終わり、1試合で1点取られない守備に助けられた。ポゼッション志向の監督ではあるが策を打とうにも補強の少ない台所事情は厳しすぎる。
馬=悲願のJ1昇格があと一歩及ばなかった。大一番で勝てなかった代償か川原、杉山、坂本、高橋と相次いで主力を引き抜かれ、加入選手も半分が新人で守備の選手がほぼ全員変わっている。団体競技は失点の少ない順がセオリーだけに21年の北九州の再来を危ぶむ声も。
藤=アビスパ移転後に旗を上げた静岡3つ目のチーム。松本、鹿児島といった2部経験チームを押さえて切符を掴んだ。昇格組2つはどちらも攻撃が売りで、藤枝はポゼッション、いわきはカウンター型。久保、横山を中心に流出量は少ないがその中で足元に長けるキーパー内山を失った不安は大きい。
<下位>
維新=戦力の流出多い中で踏ん張るチームであったが、チームの中心だった高井、沼田を失い戦力のマイナス収支感を禁じ得ない。補強面では皆川に注目、代表選出を最後に伸び悩むこと久しいものの大男は晩成型が多い。
雷=怪我人続出ながら寡兵でよく戦う監督手腕は目を見張るものがある。なんでも松岡さんを想起する語録カレンダーもあるとか…終盤の好調はポジティブ要素。加入選手が3部中心で田中、池田、茂ら流出と戦力収支は厳しく、火力難と高い平均年齢も課題。ただ千田がヴェルディに引き抜かれたが、「ヴェルディに引き抜かれると成績が伸びる」と噂されるだけに…
栗鼠=霜田、原と名の知れたお偉方を引っ張ったが20年以降取り組んだポゼッション化は出足で躓くなど実らず。スローガンの「ひたむき」を「したむき」と皮肉られ、結局堅守速攻の伝統にパスサッカーは相容れなかった。緊急登板の相馬は堅守速攻型で大宮の伝統に合致し、川崎以外で一定の評価を得ているものの親会社都合に因る緊縮財政の煽りもあり戦力とりわけサイドの心細い状態は続く。
犬=悩める古豪。ジェフの2部暮らしははや14年目。鳥栖とセレッソに隆盛をもたらした尹で勝てなかっただけでも深刻。松田、呉屋、椿と戦力補強量は申し分ないものの、新しい監督たる小林は未知数で、現状終わりなき闇を打破しうるパンチに乏しい。
葵=下位は免れたがまだまだJ2が創設されて以降1部未経験が続く牢名主。秋葉は監督業を3年続けたが、毎年のように多く入れ替わる人材ではモノが積みあがらない。新潟に倣って内部昇格で監督を据えたが経験値はほぼゼロ、木下らの有望株を残せず寺沼ら即戦力新卒頼みでは道は険しい。
<中位>
金=下から2番の失点、7月の低迷こそあったが結果は14位。ただ戦力の入れ替わり少なく加入は多め、監督7年目と継続性には長あり。豊田と組むジェフェルソンが当たればデカいが守備は手薄。尚24年より新球場に移る。
甲=リーグはどん底だったにもかかわらず、まさかの天皇杯優勝を達成。かくして球団史上初めてのタイトルを獲得した。実績あるウタカ加入は頼もしいが、監督1年目でかつACLをかけ持つ日程が難敵。長谷川ら主力残留が多いあたりタイトルは財産と痛感する。
磐=ファビアン・ゴンザレス補強のFIFA規約抵触が災いし「補強禁止」なる前代未聞の奇禍に襲われた(ユース昇格は可)。既存選手の残留は多く、せめてダービーは勝ちたいところだがチーム状況があまりにも対照的。平均年齢が非常に高い状況でルヴァンは重たい。
緑=悩める古豪その2。「トップチームはふるわないが下部/育成組織は優秀」である悲しさ、人材流出が当たり前になってしまっているが大卒新人の前評判は高い。5球団目となる城福の経験値を買われている一方、入ったチームすべて長続きしていない不安はある。ユニフォームはここ数年で日本一。
酉=横Cを上げた手腕を買われた下平であったが序盤の躓きが響き、古巣と逆で1年での復帰に手が届かなった。三竿、高澤、呉屋を手放し人件費を身の丈に合わせる緊縮財政を余儀なくされる状況下から昇格に手が届くか。
城=『フラガール』の舞台にもなった、いま日本サッカーで最もノビの良いチーム。フィジカルコンタクトを武器にJFLを2年、J3は1年で突破。おそらく今年もフィジカル勝負貫徹を期す。戦力流出は少なくキャラは確立されていてどこまでやれるか楽しみであるものの、必ずやあとひと工夫必要になる可能性は高い。ちなみに非ポゼッションが覇を唱えたのは14年途中まで首位だった尹時代の鳥栖まで遡る。
<PO候補>
雉=元より前評判は高く、昇格こそダメだったが2度目となるPOに進出。戦力面でも馬渡、徳元は抜けるも永井、櫻川、坂本、高木などプラス収支感は強い。昨年は改めて木山隆之という指導者の手腕を再認識した1年だったが昔から勝負弱く、スカウティングに叩き折られやすいため初昇格にはひと工夫必要か。
山=火力ある組織づくりに因る昇格有力候補の前評判通り序盤は藤本、終盤はディサロの活躍を見せたがPO決勝で涙をのんだ。半田、山田、樺山、ディサロを残せなかった一方、小野、ゼイン、西村など主に守備選手の加入が目立つ。そしてこのチームにおける課題は出足、序盤戦の引き分け率が高く「出足が良ければ半分成功」の理を礎としたい。
渦潮=「ジーニアス」の通り名を持つ柿谷獲得は驚いた。柿谷は徳島で武者修行をした経歴を持つので云わば出戻り。監督のポヤトスは変わったが経歴上育成畑の人物であり、森海、千葉、中野といった戦力収支を勘案すると攻撃偏重感はあるがノビによっては昇格の射程圏内に入れる。
航海=早々な監督更迭などチームが混乱をきたし、分厚い攻撃陣を擁していたにも関わらず前評判に応えられなかった。それでもクリスティアーノやエジガルと主だった選手慰留に成功し、波多野、宮城を引き入れた戦力は今尚非凡。尚24年より新球場に移る。
<優勝候補>
欅=藤田の球団社長就任、高校サッカーの名将たる黒田招聘もさることながら元J1監督・金をヘッドとして組ませた斬新な人事は注目。ただ高校サッカーでは大監督だったとはいえアマチュア指導者がプロに来たらどう出るのかの前例がなく、一部でガンバをつぶした「セホロペ体制」を想起する悲観論もある。エリキ、高澤、デュークなどの大型補強やトレーニングマッチでは快進撃だがSBは手薄で出入りの多さも振れ幅を感じる。
仙=大宮との対戦後に暴れた罰が当たったか、夏の失速により1年の復帰に失敗。それでも林、郷家の実力者が加わり、中山、遠藤といった主力をほとんど残しており戦力収支で行けば仙台が一番といえる。不安は終盤の戦績で山形同様出足が鍵。
清=移籍交渉がまとまらなかった結果とはいえ、権田とサンタナの残留は頼もしい。昨季敗因となった後半ATの失点超過やルヴァンがあるJ2チームは勝てていない点は引っ掛かるが、吉田豊の出戻りや白崎、乾、ディサロもおり戦力とりわけ火力なら1年での復帰は難しくない。末筆になるが国立での記念試合にお招きいただいたことを遅まきながら礼を言いたい。耳にした情報ながら「マナーが良く、式典を壊す心配のないチーム」として選んでいただけたとのことなので。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
城=母方祖先の地という私的理由もあるが、フィジカルで押し込む豪快さが2部でどこまでいけるかは興味はある。ちなみに現社長の大倉をはじめ湘南OBが多い。
栗鼠=「残留のプロ」も今や昔。ポゼッション化挑戦とともに順位は15位以下に終始し、元代表だった霜田も失敗。女子サッカーやラグビー(浦安)の参入による親会社の全方位作戦の割を食う格好で混迷を極めた。上意下達ありきな親方日の丸企業所以からか昔からフロントがプロらしくない。
欅=19年秋の御家騒動から3年半、3か年計画2年目は5位だったが、3年目は序盤こそ好調も15位と厳しい結果となった。W杯無料配信の本業が当たり株を上げた一方で不祥事の前科ある金入閣には疑問の声も根強く、本気とも焦りともとれる気の強さは窺える。
その他応援チームの都合上、付き合いの古いヴェルディとジェフの動向は気がかり。既にヴェルディのJ2在籍年はかつて栄華を極めたJ1在籍年を上回っている。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
乾貴士(清)、杉本健勇(磐)、永井龍(雉)、柿谷曜一朗(渦潮)
セレッソ復帰が決まった香川をはじめブラジルW杯時点で代表最大勢力だった元セレッソ閥に着目。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
・氣田亮磨(仙)
・飯田雅浩(緑)
・中野桂太(徳島)
・坂本一彩(岡山)
・宮崎天(航海)
・弓場将輝(酉)
【 ハンドル名 】:I'm bald
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、アルビレックス新潟、栃木SC
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:徳島ヴォルティス
04位:ヴァンフォーレ甲府
05位:ファジアーノ岡山
06位:ジェフ千葉
07位:V・ファーレン長崎
08位:ジュビロ磐田
09位:栃木SC
10位:東京ヴェルディ
11位:町田ゼルビア
12位:モンテディオ山形
13位:いわきFC
14位:水戸ホーリーホック
15位:大分トリニータ
16位:ロアッソ熊本
17位:ツエーゲン金沢
18位:大宮アルディージャ
19位:レノファ山口
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:清水エスパルス
個人的になぜ落ちてきた?ってレベルの強さ。
02位:ベガルタ仙台
個人的になぜ上がれなんだ?ってレベルの強さ。
03位:徳島ヴォルティス
柿谷選手来たし点が取れればこの辺には来るでしょう。
04位:ヴァンフォーレ甲府
天皇杯で自信は付いたし、フジフィルム杯有るから仕上がり早いだろうしスタートダッシュ出来そう。
05位:ファジアーノ岡山
ミッチェル・デューク選手は抜けたけれど櫻川ソロモン選手取れたし実力者は多いし。
06位:ジェフ千葉
実は好きなチームなので願望。
07位:V・ファーレン長崎
メンツはすごいけれど戦力が100%発揮できないイメージ
08位:ジュビロ磐田
制約はあるけれど地力は有りますからこの位置以上には来そう。
09位:栃木SC
願望。一桁順位で終わらせてあげたい。
10位:東京ヴェルディ
「J2バスターズ」の3チームの中では1番になりたいから栃木より下になって頂きました。
11位:町田ゼルビア
「J2バスターズ」の3チームの中では1番になりたいから栃木より下になって頂きました。
12位:モンテディオ山形
移籍情報のOUTとIN較べると戦力ダウンに思える。
13位:いわきFC
もっと上に行きそうな気もするし、空回りしそうな気もするし・・・。
14位:水戸ホーリーホック
北関東の3チームの中では1番になりたいから栃木より下になって頂きました。
15位:大分トリニータ
逆びっくり枠。そういうの大分はたまにあるし。
16位:ロアッソ熊本
抜かれまくったし、厳しいかな~。
17位:ツエーゲン金沢
栃木以外には強くないイメージ。
18位:大宮アルディージャ
栃木以外には強くないイメージ。
19位:レノファ山口
元栃木戦士の渡部新社長には頑張って頂きたい。
20位:ブラウブリッツ秋田
J2に主力ばら撒いた感じ。星キョーワァンは栃木に下さい。
21位:ザスパクサツ群馬
北関東の3チームの中では1番になりたいから栃木より下になって頂きました。
22位:藤枝MYFC
栃木のJ3時代、藤枝総合運動公園サッカー場でバイクこかした恨みもありまして。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
フィジカルに全振りしたサッカーでどこまで登れるのか。昨年12月からすでに今期の活動を始めてるあたりもスゴい。有馬幸太郎選手頑張れ!
FC町田ゼルビア
資本投下力=強さになるのかどうかとっても気になる。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗選手(徳島)
ピークは過ぎてるかもしれないがやはり期待してしまう1。
杉本健勇選手(磐田)
ピークは過ぎてるかもしれないがやはり期待してしまう2。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
最後は全て栃木の選手で。
平松航選手と高嶋修也選手
栃木伝統の点が取れるDFとしてブレイクする!!はず。じゃないと栃木は多分やばい。
植田啓太選手
大ブレイクして横浜FMに中心選手として戻ってください。
宮崎鴻選手
何か掴みかけている気がする。大ブレイクの期待大!
【 ハンドル名 】:るー
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ガンバ大阪、ツエーゲン金沢
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:清水エスパルス
2位:町田ゼルビア
3位: ジュビロ磐田
4位:ファジアーノ岡山
5位:大分トリニータ
6位:ツエーゲン金沢
7位:徳島ヴォルティス
8位:Vファーレン長崎
9位:ベガルタ仙台
10位:モンテディオ山形
11位:ジェフユナイテッド千葉
12位:レノファ山口
13位:東京ヴェルディ
14位:水戸ホーリーホック
15位:いわきFC
16位:ブラウリッツ秋田
17位:ロアッソ熊本
18位:ヴァンフォーレ甲府
19位:大宮アルディージャ
20位:栃木SC
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ツエーゲン金沢は願望が強いが、今年はいい補強をしている。基本的には補強状態で判断した。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス
選手を見てどのくらい強いのか気になる
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
柿谷曜一朗 徳島ヴォルティスに戻ったから。杉本健勇との対戦も見てみたい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
ツエーゲン金沢 梶浦選手 長峰選手
【 ハンドル名 】:かすみん
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ジュビロ磐田
03位:ジェフ千葉
04位:徳島ヴォルティス
05位:V・ファーレン長崎
06位:ヴァンフォーレ甲府
07位:大分トリニータ
08位:東京ヴェルディ
09位:モンテディオ山形
10位:ファジアーノ岡山
11位:ベガルタ仙台
12位:いわきFC
13位:町田ゼルビア
14位:ロアッソ熊本
15位:水戸ホーリーホック
16位:ツエーゲン金沢
17位:ザスパクサツ群馬
18位:レノファ山口
19位:大宮アルディージャ
20位:栃木SC
21位:藤枝MYFC
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
自動昇格は攻撃力が抜けていると思われる清水と、前年の反省を活かして再生するであろう磐田で。
小林監督がブレイクすると見込んでのジェフ千葉、攻撃力が上がった徳島、補強がハマったら強そうな長崎、天皇杯覇者の勢いが持続できれば知力的に上位はある甲府がPO圏と予想しましたが、大分やヴェルディや山形あたりもPO圏内は十分狙える実力があると思うので、なかなか難しい予想になりました。
岡山は、昨年のような勢いは無くなると見ました。意外と脆そう。ムキムキ補強の仙台や町田は、シーズン後半から落ちていく気がします。注目されるJ3王者いわきFCですが、かなりメンツが変わったということもあり、良くて中位という感じじゃないですかね?
降格は藤枝と秋田を予想しました。藤枝の戦力ではボトムズから抜け出せるかどうか。秋田は新戦力が入り昨年までのサッカーの継続がどこまでできるのか不透明な気がしました。大宮も数年J2下位ですが、今のままでは今年もボトムズから抜け出せないかなと予想しました。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
Jリーグクラブの中でも明らかに異色の存在なので。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
櫻川ソロモン
岡山へのレンタルでいよいよその能力を覚醒するのか注目しております。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
小森飛絢(ジェフ千葉)
大卒ルーキーですが、既に特指選手としてデビュー済。全日本大学サッカーで悔しい思いをした直後だけに、今年は結果を出して成長したいところ。
【 ハンドル名 】:くまモントーヤ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、ガンバ大阪、ロアッソ熊本
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ロアッソ熊本
02位:FC町田ゼルビア
03位:徳島ヴォルティス
04位:モンテディオ山形
05位:ベガルタ仙台
06位:いわきFC
07位:ツエーゲン金沢
08位:清水エスパルス
09位:東京ヴェルディ
10位:ファジアーノ岡山
11位:レノファ山口
12位:V・ファーレン長崎
13位:ジュビロ磐田
14位:水戸ホーリーホック
15位:ジェフユナイテッド千葉
16位:大分トリニータ
17位:大宮アルディージャ
18位:ヴァンフォーレ甲府
19位:ザスパクサツ群馬
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:藤枝MYFC
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ロアッソは大木サッカー継続で主力は引き抜かれたものの、スタイルは変わらないため、優勝。あとは補強がうまくいっているチームは上に、そうではないチームが下に。栃木は得点力不足解消の穴を埋めきれておらず、藤枝はJ2一年目ということもあり、少し手こずるのでは。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわき
J3を断トツで駆け抜けてきたから。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
平川怜(ロアッソ熊本)
去年のプレーオフの悔しさを活かして成長してくるはずであるから。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
道脇豊(ロアッソ熊本)
【 ハンドル名 】:ナンバー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖、V・ファーレン長崎
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 清水エスパルス
2位 ヴァンフォーレ甲府
3位 Vファーレン長崎
4位 町田ゼルビア
5位 徳島ヴォルティス
6位 ベガルタ仙台
7位 大分トリニータ
8位 ジュビロ磐田
9位 ジェフユナイテッド千葉
10位 ロアッソ熊本
11位 ファジアーノ岡山
12位 モンテディオ山形
13位 レノファ山口
14位 東京ヴェルディ
15位 ツエーゲン金沢
16位 大宮アルディージャ
17位 いわきFC
18位 水戸ホーリーホック
19位 栃木SC
20位 ザスパクサツ群馬
21位 ブラウブリッツ秋田
22位 藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強が上手く行ったクラブとそうでないクラブ
また、昇格組は初昇格チームのため慣れておらずJ2だと厳しいと予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
台風の目になる予感。柿谷曜一朗と若手が融合すれば優勝もありえる。新監督がどれほどJ2で通用するかも見物
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
バスケスバイロン
選手権で大活躍だったあの頃の輝きが忘れられない。日本国籍も取得し、日本代表も狙える逸材。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
バスケスバイロン
宮城天
松岡大起
中島元彦
【 ハンドル名 】:かかかかか
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:徳島ヴォルティス
02位:ベガルタ仙台
03位:清水エスパルス
04位:ジュビロ磐田
05位:ファジアーノ岡山
06位:ツエーゲン金沢
07位:Vファーレン長崎
08位:大分トリニータ
09位:ヴァンホーレ甲府
10位:モンテディオ山形
11位:町田ゼルビア
12位:ジェフユナイデット千葉
13位:いわきFC
14位:ロアッソ熊本
15位:水戸ホーリーホック
16位:東京ヴェルディ
17位:レノファ山口
18位:ブラウザリッツ秋田
19位:藤枝MYFC
20位:ザスパクサツ群馬
21位:大宮アルディージャ
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:徳島ヴォルティス
昨年の勢いを維持して戦力的にもチームワークも良さそう
02位:ベガルタ仙台
バランスの良い補強と主力の残留で安定的に戦えそう
03位:清水エスパルス
流石にj1得点王と日本代表正GKがいるチーム
上位は間違いないが序盤過密日程などに苦戦して出遅れそう
POでj1復帰
04位:ジュビロ磐田
補強は出来なかったが主力が残留し、j1で1年間戦い抜いたメンバーが揃っているから
05位:ファジアーノ岡山
昨年3位の経験もあり、安定して上位にいそう
06位:ツエーゲン金沢
質の良い補強で序盤上位に食い込むが、選手層の薄さが夏場に響き失速
07位:Vファーレン長崎
序盤に出遅れるが驚異の追い上げ 選手層の厚さを見せつけるが惜しくもPOに届かず
08位:大分トリニータ
勝負弱さが目立ち、なかなか順位が上がらず、苦戦しそう
09位:ヴァンフォーレ甲府
豊富な戦力で上位争いをするが終盤勝ちきれない試合が続き、順位を落とす
10位:モンテディオ山形
昨年終盤の戦いを続けるがなかなか順位が上がらず伸び悩む
11位:町田ゼルビア
戦力バランスが崩れ、前半戦大きく順位を落とすが後半挽回
12位:ジェフユナイデット千葉
安定の中位フィニッシュ
13位:いわきFC
序盤から終盤まで格上チーム相手に善戦するも勝ちきれず
14位:ロアッソ熊本
後半意地の巻き返しを見せる
15位:水戸ホーリーホック
最終盤に調子を取り戻すも順位は伸びず
16位:東京ヴェルディ
主力の離脱が響き、本来の実力を引き出せず
17位:レノファ山口
序盤から残留争いに巻き込まれるが勝負どころで勝ちまくる
18位:ブラウザリッツ秋田
終盤にかけて大失速 一時期PO圏内に迫る戦いを見せる
19位:藤枝MYFC
初のj2だが、前半戦躍進 後半対策され失速
20位:ザスパクサツ群馬
序盤から残留争い デットヒートの末残留を勝ち取る
21位:大宮アルディージャ
前半戦大苦戦 後半巻き返すがデットヒートの末j3降格してしまう
22位:栃木SC
長年の課題得点不足を解決できず、夏場に失速
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ベガルタ仙台
一昨年、昨年の新潟と傾向が似ているような感じがする。昨年の大失速をバネに昇格できるかどうか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ベガルタ仙台 中島選手
チームの大黒柱としてケガなく一年間ハイパフォーマンスを見せてほしい
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
いわきFC 有田選手
今年の戦国j2で多くの得点を挙げ、チームを引っ張ってくれると期待している
【 ハンドル名 】:みっく
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:徳島ヴォルティス
03位:清水エスパルス
04位:ベガルタ仙台
05位:大分トリニータ
06位:モンテディオ山形
07位:ジュビロ磐田
08位:町田ゼルビア
09位:レノファ山口
10位:V・ファーレン長崎
11位:ツェーゲン金沢
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:ジェフ千葉
14位:大宮アルディージャ
15位:いわきFC
16位:東京ヴェルディ
17位:ロアッソ熊本
18位:ザスパ草津群馬
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:大宮アルディージャ
21位:藤枝MYFC
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
岡山
デュークと徳元の流出を櫻川、坂本と高木、高橋でピンポイント補強している、また田部井、鈴木、井川もスタメン争いに関わってきそう特に中盤より前の選手層がかなり厚い
去年よりかなり強いと思う
徳島
昨年いいサッカーしてたけど得点がついてこなかったが、FWの補強がかなりいいと思う
柿谷、千葉、森が点取れれば昇格争いに食い込んできそう
清水エスパルス
戦力はJ2で1番なのは間違いない
個人的には独走もあると思っているけど他チームからのマークはかなり激しいと思う
相手が守りを固めるチームが増えそうなので勝ち急いでカウンターくらうとか引き分けが増えそうな気がしているので3位予想
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス
この戦力をどこまで結果に結びつけるか注目してます勝って当たり前の戦力ではあるので相手に守りを固められても慌てず崩しきれるか
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
岡山 田中雄大
本山遥
大卒2年目昨季は主力今年は爆発できるのか期待です
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
岡山 佐野航大
坂本一彩
櫻川ソロモン
長崎 宮城天
徳島 森海渡
千葉 寛汰
金沢 梶浦勇輝
大分 弓場将輝
→ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=a70641f75727440b
・エラー投稿です。(重複)
・こちらの修正フォームより修正をお願いします。
【 ハンドル名 】:アグリキャップ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位: V・ファーレン長崎
02位:清水エスパルス
03位:ベガルタ仙台
04位:モンテディオ山形
05位:大分トリニータ
06位:徳島ヴォルティス
07位:水戸ホーリーホック
08位:町田ゼルビア
09位:ジェフ千葉
10位:ロアッソ熊本
11位:東京ヴェルディ
12位:ファジアーノ岡山
13位:ジュビロ磐田
14位:大宮アルディージャ
15位:ブラウブリッツ秋田
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:レノファ山口
18位:ツエーゲン金沢
19位:いわきFC
20位:栃木SC
21位:藤枝MYFC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位のⅤ・ファーレン長崎と2位清水エスパルスの2強と予想。
Ⅴ・ファーレンはファンマやヴァウドなどの補強は今シーズンに臨む意気込みを感じるし、エスパルスも降格したとはいえ、立田などの流失で最低限にとどめた。特に権田乾チアゴの残留は特大だ
3位から9位までのチームの昇格PO争いは最後まで激化しそう。その中で穴馬的存在は水戸ホーリーホック。若手も多いので勢いに乗ればかなり面白いチーム。
残念ながら昨年躍進をしたロアッソとファジアーノは主力選手を引き抜かれてしまい中位に沈む。天皇杯王者のヴァンフォーレ甲府も同様でそもそも昨シーズンも下位に低迷した中、ACLとの兼ね合いはかなり難しくまたもや下位に低迷してしまうのでは。
降格争いは19位~22位までのチーム。19位のいわきに関してはJ3を圧倒してきたフィジカルサッカーはJ1からの降格2チームとJ1でもそこそこやれるJ2上位勢相手では苦戦するだろうし、何より昨年の主力選手の引き抜きがあった穴がどこまで埋め切れるか不安。残留が現実的な目標だろう。
あと3チームはJ2の中でも戦力に見劣りがするチームでよほど大車輪の活躍をする選手が出てこないとJ2残留はかなり厳しい。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ジュビロ磐田
かつての黄金時代からこの10年完全に迷走していて、すっかりエレベータークラブ化してしまったが、昨シーズンこの迷走のツケすべて出てチーム自体完全崩壊してしまった、加えて補強禁止という泣きっ面に蜂状態。
一筋の希望は横内新監督。森保監督を支えた優秀なコーチで個人的に五輪代表監督は森保がノータッチで横内監督専任でもよかったのでは、と思うほどだった。もし今シーズンJ1昇格が難しくても若手積極起用で今後の試金石になるようなチーム作りをフロント含め横内監督を支えてほしい。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
遠藤保仁(ジュビロ磐田)
世界レベルの戦いからG大阪でJ2降格など修羅場をくぐったこの大ベテランがジュビロ磐田のこの状況で経験を還元していくか注目したい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
武田英寿(水戸ホーリーホック)
期待された逸材が伸び悩んでいる感があるが、過去名選手が所属し、羽ばたいていった水戸でどのように成長するか期待。
森重陽介(清水エスパルス)
大型FWでDFにも入ることがある。どちらでも面白い存在になる選手。
【 ハンドル名 】:kammy
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:清水エスパルス
03位:徳島ヴォルティス
04位:ファジアーノ岡山
05位:町田ゼルビア
06位:ジュビロ磐田
07位:V・ファーレン長崎
08位:モンテディオ山形
09位:大分トリニータ
10位:東京ヴェルディ
11位:ジェフユナイテッド千葉
12位:いわきFC
13位:ツエーゲン金沢
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:ロアッソ熊本
16位:水戸ホーリーホック
17位:レノファ山口
18位:大宮アルディージャ
19位:栃木SC
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:藤枝MYFC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
仙台の優勝は当然。
いわきは昇格組だが、それなりに戦えるのではないか。しかし、あのスタジアムでJ1というのは想像できないので、この順位。
藤枝も、スタジアムが工事中なので。。。
群馬は、クサツを抜くことでこの順位に。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田。
ムキムキ補強は成就するのか?
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
特になし。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
V仙台 相良竜之介
【 ハンドル名 】:真理子ちゃん大好き
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 清水エスパルス
2位 モンテディオ山形
3位 V・ファーレン長崎
4位 ベガルタ仙台
5位 大分トリニータ
6位 ジュビロ磐田
7位 徳島ヴォルティス
8位 町田ゼルビア
9位 ジェフ千葉
10位 東京ヴェルディ
11位 ファジアーノ岡山
12位 水戸ホーリーホック
13位 レノファ山口
14位 ロアッソ熊本
15位 ブラウブリッツ秋田
16位 ヴァンフォーレ甲府
17位 いわきFC
18位 大宮アルディージャ
19位 ツエーゲン金沢
20位 藤枝MYFC
21位 栃木SC
22位 ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位清水は戦力的にもダントツ、指揮官は続投で1強体制。
2位から8位は混戦。その中でも継続的な強さを誇るモンテディオ山形と積極補強のV・ファーレン長崎が一歩リードか。6位のジュビロ磐田に関しては補強禁止だが戦力的にはJ2上位であり横内新監督にも期待したい。8位の町田ゼルビアは戦力的には有力だがJ初采配の黒田監督が未知数過ぎるので評価を下げた。
中位勢では10位の城福監督率いる東京ヴェルディがマリオエンゲルス選手が活躍すれば面白い。逆に昨年躍進したファジアーノ岡山とロアッソが主力選手の引き抜きで昨年より評価を下げる。
J3を優勝したいわきFCだが、J2とJ3のレベル差は圧倒的で驚かせるような場面もあるかもしれないが、最終的には残留を目指す戦いになるのでは。
降格争いは戦力的に苦しい藤枝栃木群馬の3チーム。その中でも降格は北関東の2チームか。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス
J2降格したとはいえJ1上位勢が争奪戦になってもおかしくないチアゴサンタナの残留など戦力充実、指揮官は続投で継続性はある。
優勝は最低条件でどこまで勝ち点を重ねられるか。かつてサンフレッチェ広島が達成した勝ち点100超えも夢ではない。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
チアゴ・サンタナ
J1得点王が翌年まさかのJ2に来てプレーするとは。ちょっと違反(大賛辞)ですわ
権田修一
W杯ベスト16の正GKが翌年まさかのJ2に来てプレー(以下同文)
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
櫻川ソロモン
武田英寿
【 ハンドル名 】:ペプシジュニオール
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:ベガルタ仙台
04位:町田ゼルビア
05位:徳島ヴォルティス
06位:東京ヴェルディ
07位:モンテディオ山形
08位:V・ファーレン長崎
09位:ジュビロ磐田
10位:大分トリニータ
11位:いわきFC
12位:大宮アルディージャ
13位:ジェフ千葉
14位:ツエーゲン金沢
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:レノファ山口
17位:ロアッソ熊本
18位:水戸ホーリーホック
19位:藤枝MYFC
20位:栃木SC
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ビッグネームが残った清水、昨シーズンからさらに上積みがあった岡山を自動昇格と予想した。9位の磐田くらいまで自動昇格の可能性がありそう。東京ヴェルディがダークホースになるのでは。昨シーズンの終盤が絶好調であり、マリオ・エンゲルスが期待通りのパフォーマンスを発揮すれば、城福監督のもと昇格争いに絡んでくると思われる。
今シーズンは中位の予想が難しかった。18位の水戸まではプレーオフ争いに加わる可能性が十分あると思われる。逆に長崎や磐田は戦力は充実しているが、脆さも感じられるため、残留争いとはいかないまでも下位に低迷する可能性も考えられる。
残留争いは下位に予想した4チームが中心になるのでは。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
東京ヴェルディ
マリオ・エンゲルスが力を発揮すれば面白い。ダヴィを擁し城福監督が率いた甲府のようになりそう。
ブラウブリッツ秋田
名将吉田監督をもってしても、今シーズンは厳しい戦いになるのでは。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
矢島慎也
冬の移籍市場で一番衝撃的だった。山口にとっても矢島にとってもウィンウィンの移籍かも。庄司みたいになれる。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
田中雄大(岡山)
二桁得点目指してほしい。
【 ハンドル名 】:boon
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、セレッソ大阪、FC岐阜
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:徳島ヴォルティス
03位:清水エスパルス
04位:ロアッソ熊本
05位:ファジアーノ岡山
06位:町田ゼルビア
07位:大分トリニータ
08位:ヴァンフォーレ甲府
09位:いわきFC
10位:V・ファーレン長崎
11位:ジェフ千葉
12位:ジュビロ磐田
13位:水戸ホーリーホック
14位:東京ヴェルディ
15位:モンテディオ山形
16位:ツエーゲン金沢
17位:レノファ山口
18位:大宮アルディージャ
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:ザスパクサツ群馬
21位:栃木SC
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
早々に補強に成功した仙台が優勝筆頭候補。山田・中島のレンタル移籍で活かしてほしい。2位は、柿谷が復帰した徳島、去年は引き分けが多かったが今年は得点力アップを期待。
3位は、乾が居る清水、権田、サンタナ、岸本、北川あたりが居るので戦力としては十分かと。4位は、昨年大躍進した熊本、大木マジックで今年も若手を活かし、主力が抜けた穴を埋めてもうひと旋風起すと予想。
1位~7位大分あたりまでが、昇格争い。8位甲府~16位金沢あたりまでが、中位。17位山口~22位藤枝あたりが降格争い
と予想しました
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ベガルタ仙台
中島・山田と期待している若手がレンタルで行っているので、活躍して帰ってきて欲しい
徳島ヴォルティス
ジーニアス柿谷の復活に期待
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中島元彦
山田寛人
柿谷曜一朗
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
中島元彦
山田寛人
松本凪生
平川怜
島村拓弥
春名竜聖
【 ハンドル名 】:uno
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府、清水エスパルス、藤枝MYFC
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:徳島ヴォルティス
04位:ベガルタ仙台
05位:ヴァンフォーレ甲府
06位:モンテディオ山形
07位:ジュビロ磐田
08位:町田ゼルビア
09位:Vファーレン長崎
10位:大分トリニータ
11位:水戸ホーリーホック
12位:ジェフ千葉
13位:ロアッソ熊本
14位:ツエーゲン金沢
15位:東京ヴェルディ
16位:栃木SC
17位:レノファ山口
18位:藤枝MYFC
19位:いわきFC
20位:大宮アルディージャ
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
エスパルスはサンタナ残留がエグイ
2位から10位までがプレーオフのチャンスがあるチームだと思う
甲府は期待値。普通の人は10位前後予想だと思うがサポなので勘弁
ゼルビアはinとoutの収支がさほどプラスになってなさそう
長崎はチームとしてまとまることができれば1位でもおかしくない
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス
さすがにJ1得点王はエグイ。
ツエーゲン金沢
FWに実力者を多数抱えている。
あとはチームとしてどのレベルまで行けるか
藤枝MYFC
須藤監督、阿部GKコーチ、養父コーチ、GK岡西
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
甲府 MF水野颯太 速い。速いは正義
藤枝 GK岡西 堅実なGK。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
甲府MF 遠藤光
【 ハンドル名 】:野菜生活
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:モンテディオ山形
02位:清水エスパルス
03位:大分トリニータ
04位:ジュビロ磐田
05位:徳島ヴォルティス
06位:いわきFC
07位:ファジアーノ岡山
08位:V・ファーレン長崎
09位:ベガルタ仙台
10位:町田ゼルビア
11位:レノファ山口
12位:ジェフユナイテッド千葉
13位:東京ヴェルディ
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:ブラウブリッツ秋田
16位:大宮アルディージャ
17位:水戸ホーリーホック
18位:ツエーゲン金沢
19位:栃木SC
20位:藤枝MYFC
21位:ロアッソ熊本
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今年こそ山形が昇格します。優勝で。主力はたしかに抜けたが補強が的確。クラモフスキー体制3年目、チームとして完成され今年はいよいよ結果を出す時。
2位の清水は戦力は間違いなくあるので、迷走さえしなければ昇格は確実かと。
いわきは、戦力は未知数だがサプライズを起こしてくれそうな気がする
藤枝・熊本・群馬はキツそう。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
レノファ山口
主力が何名か抜けたが、矢島や小林、皆川など実力者が続々加入。監督が個人的に不安だが、なかなか面白そうなチームだと思う。
ヴァンフォーレ甲府
ACLとリーグ戦という未知なシーズンを送ることになるため、クラブとしてどういったシーズンを送るか気になる。
昇格組のいわき藤枝は、正直そこまで詳しくはないが、サプライズを起こしてほしい。
町田は監督大丈夫?
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
田中渉(モンテディオ山形)
昨シーズン、山口でブレイクを果たし仙台にレンタルバックするかと思いきや山形に完全移籍。チームを昇格に導けるか?
藤本佳希(モンテディオ山形)
今年の山形のエースは彼。昨季怪我するまで得点王だった実力を発揮できるか。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
モンテディオ山形 吉田泰授、荒川永遠
【 ハンドル名 】:TS
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ジュビロ磐田
02位:清水エスパルス
03位:ベガルタ仙台
04位:町田ゼルビア
05位:ファジアーノ岡山
06位:モンテディオ山形
07位:V・ファーレン長崎
08位:徳島ヴォルティス
09位:ジェフ千葉
10位:ヴァンフォーレ甲府
11位:大分トリニータ
12位:いわきFC
13位:栃木SC
14位:大宮アルディージャ
15位:東京ヴェルディ
16位:レノファ山口
17位:水戸ホーリーホック
18位:ロアッソ熊本
19位:ツエーゲン金沢
20位:ザスパクサツ群馬
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ジュビロは昨シーズンとメンバーが変わっていないし、降格した悔しさもある。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス
権田のメンタルが気になる。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ジュビロ:古川陽介
必ずやってくれる。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
ジュビロ:古川陽介
【 ハンドル名 】:サンダル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪、ベガルタ仙台、ツエーゲン金沢、カマタマーレ讃岐、愛媛FC
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:清水エスパルス
2位:ベガルタ仙台
3位:徳島ヴォルティス
4位:ジュビロ磐田
5位:ファジアーノ岡山
6位:町田ゼルビアFC
7位:モンテディオ山形
8位:ジェフユナイテッド千葉
9位:大分トリニータ
11位:東京ヴェルディ
12位:水戸ホーリーホック
13位:いわきFC
14位:V・ファーレン長崎
15位:ロアッソ熊本
16位:ヴァンフォーレ甲府
17位:ツエーゲン金沢
18位:レノファ山口
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:栃木SC
21位:藤枝MYFC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
J1降格組はトップ5には入るかな感
熊本に去年ほどの勢いはないと予想
その枠にいわきが来ると思う
あとは雰囲気
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC 藤枝MYFC
昇格組だから
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
エリカ
反則やろ
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
田中渉
輝けるでしょ
【 ハンドル名 】:辺境VORTISTA
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:徳島ヴォルティス
02位:モンテディオ山形
03位:ベガルタ仙台
04位:大分トリニータ
05位:清水エスパルス
06位:ヴァンフォーレ甲府
07位:ファジアーノ岡山
08位:ロアッソ熊本
09位:いわきFC
10位:V・ファーレン長崎
11位:ジュビロ磐田
12位:FC町田ゼルビア
13位:水戸ホーリーホック
14位:東京ヴェルディ
15位:レノファ山口FC
16位:大宮アルディージャ
17位:ツエーゲン金沢
18位:藤枝MYFC
19位:ジェフユナイテッド千葉
20位:ザスパクサツ群馬
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
『チームを強化するにはまず監督から』という方法論が、日本でも定着し始めたが、フロント(強化部)の覚悟がないとうまくいかない。ビジョンをもって監督を招聘し、サポートしているクラブが上位に進出すると予想。
01位:徳島ヴォルティス
仮に、柿谷が居なくても、優勝候補に推せるほど個々のポテンシャルが高い。監督には欧州屈指の戦術アナリストを招聘。ユースの指導経験も豊富で、若手の成長に期待が膨らむ。昨季最少失点の守備を支えに、岡田強化本部長のドリームチームが、J2を席巻すると予想。
02位:モンテディオ山形
昨季の得失点差は2位。うまく勝ち点を拾えなかったが、総合力は高かった。クラモフスキー&渡邉晋体制も2年目。昨季を上回る順位を期待したいところだが、山田、ディサロなど、"違い"を創る選手が離れたのは痛い。小西のトップ下は面白いかも。
03位:ベガルタ仙台
J1の実力者のみならずJ2のライバルからも強奪。なりふり構わず強化に努めた。昨季は、新潟に次ぐ得点力を誇りながら、リーグ18位の失点数。その点、菅田、小出のDFラインは計算できる。郷家&中島の2列目も魅力的。伊藤監督も2年目で戦術も浸透。昇格争いは必至。
04位:大分トリニータ
下平体制1年目の昨季は、終盤に地力を発揮。5位に食い込んだ。ただ、過密日程もあって、戦術の浸透に手間取り、守備の綻びが目についた。日程にゆとりのある今季は、下平イズムの深化が期待される。快足WB井上の流出は痛手。トップ昇格の保田は、開幕から使って欲しい。
05位:清水エスパルス
J1得点王に日本代表GK…、豪華な編成で評価は高いが、昨季の面子には見劣る。18試合で勝ち点20のゼ・リカルド監督の評価も微妙。低迷の主因はフロント。改善されないと復権は難しい。昇格候補ではあるが、圧倒的存在とは思わない。3バックなら、岸本の出番が増えそう。
06位:ヴァンフォーレ甲府
様々な監督の元、経験を積んだ篠田新監督が、どのようなスタイルで臨むのか? 未知数な部分が多い。とはいえ、中盤のタレントはJ2屈指。黙っていても、ウタカには良いボールが入る。得点力は、大幅に向上すると予想。そろそろ中山陸のブレイクが見たい。
07位:ファジアーノ岡山
昨季の20勝は伊達じゃない。着実にチーム力を向上してきた道程を思えば、今季の昇格候補であることは、疑う余地がない。ただ、成績向上とともに選手の流出も顕著に。J2の強豪が直面してきた悩みをどう克服するか?
08位:ロアッソ熊本
旋風を巻き起こし4位フィニッシュ。大木マジックとも言うべき用兵で、鮮烈な印象を与えた。その分、オフは主力をごっそり抜かれ、編成は様変わり。ただ、個々の選手の前評判は、昨季と変わらない。むしろ、新加入選手の質は上がった。成長請負人・大木監督の腕の見せ所。
09位:いわきFC
1試合平均2.2を超える勝ち点を獲得。これは、前季の熊本と比べても、頭2つ抜けた数字。J2でも、上位を争う実力がある。主力も概ね残留。2年目を迎えた村主監督による戦術的な積み上げもある。アプローチが独特なので、どの選手がハネるか、まったく読めない。石田の成長に期待。
10位:V・ファーレン長崎
派手な補強で注目された昨季は、終わってみればリーグ中位。今季も、フアンマ、増山、宮城ら攻撃陣の加入に注目が集まるが、本当に手を付けるべきは、ボランチとCBのビルドアップなのでは? その意味でCBは、ヴァウドよりも今津、岡野が適任かも。
11位:ジュビロ磐田
昨季は、攻守ともに力負け。そこに補強禁止。新監督には重い足枷となる。とはいえ、選手の質はJ2でも上位。適切な戦術を浸透できれば、地力はあるはず。ただ、TMからその兆しは見えない。高校生ルーキー・後藤啓介の爆発に賭けたい。
12位:FC町田ゼルビア
血を入れ替える大改革。監督も高校サッカー界から招聘。ただ、選手編成や方向性が、どこまで摺り合わせできているか不透明。黒田監督とキンミョンヒコーチの関係性も気になる。?が多すぎて、強大な選手層を額面どおり受け取れない。監督の愛弟子、藤原の再生は楽しみ。
13位:水戸ホーリーホック
ミスター名言・秋葉監督から濱崎監督へ禅譲も、変わらず、才能豊かな若手が集まっている。昨季は、レンタル組の逸材FWが伸び悩み、得点力不足に。チャンスメイカー・武田&小原に加え、決定力の高い草野の加入は心強いが、昨季からのスケールダウンは否めない。
14位:東京ヴェルディ
とにかく、有望な若手を引き留められない。今季も馬場や佐藤、ンドカらが流出。センターラインを一から作り直す羽目になった。城福監督が気の毒でならない。齋藤功佑の加入と森田の残留は大きいが、大卒ルーキーが1人くらいハネてくれないと厳しい。
15位:レノファ山口FC
着実に実力者を補強。成長を度外視して、即戦力を集めた。それだけ、今季に賭けているのだろう。ただ、サッカースタイルが目まぐるしく変わる中、実績重視がどうでるか? 疑問を感じる。むしろ、『川崎のライジング・サン』五十嵐の成長に興味が湧く。
16位:大宮アルディージャ
良くも悪くも突き通すのが相馬監督。昨季は、どうにか残留にこぎ着けたが、今季はどうか? 泉澤、柴山の両翼は魅力十分。前に出られるボランチとバイタルで捌けるトップ下がいれば、ブライトンみたいになりそうだけど…
17位:ツエーゲン金沢
若手の有望株を揃えた昨季は、守備が崩壊。J2ワースト2位の69失点を喫した。今季、DF陣の補強はSBが中心。CBへのてこ入れなしで、どう乗り切るのか? 広島に戻った松本の穴も心配。札幌から加入の中野は、2m超の大型GK。彼のシュートストップに活路を見いだしたい。
18位:藤枝MYFC
熊本や秋田の善戦を見れば、藤枝が躍進しても、何ら不思議はない。しかし、どうにもデータが少ない。TMの結果やメディアの取材から想像するしかないが、戦術を徹底して乗り切るという方法論は過去のJ3卒業生と同じ。イメージでは、残留争いはしなくてすみそうだが…
19位:ジェフユナイテッド千葉
昨季も失点はリーグ5位タイの少なさ。ただ、リーグ17位の得点はいただけない。小林新監督を迎えた今季、得点力の向上は必須だが、補強から解決の糸口は見えない。椿直起の突破力には、停滞を打破する破壊力がある。
20位:ザスパクサツ群馬
川上エドオジョン智慧を始め、大槻監督を慕う選手が集まりだした。日本有数のモチベーターである大槻監督なら、迷える若手をうまく導くことができるかも。川本はサイドアタッカーとして見たい。
21位:ブラウブリッツ秋田
懸念したとおり、攻撃力に課題を残した昨季。今より、1試合平均で0.5点上積みできればプレーオフ圏に入れそうだが、簡単なことではない。活躍した選手が引き抜かれていく中で、どうやってチーム力を上げられるか? J2迷宮の入口に立っている。
22位:栃木SC
J23位タイの堅守を誇りながら、得点はJ2最下位。やはり、攻撃力がないと現代サッカーは乗り切れない。得点の仕組みをどう構築するか? にもかかわらず、谷内田がチームを離れるなど、補強の動きは少ない。若手の確変を待つしかないか…。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ヴァンフォーレ甲府
長谷川、鳥海、宮崎、武富らが並ぶ甲府の2列目は、昨季の新潟に匹敵する破壊力。その上、CFにはウタカ。ボランチにも佐藤や土肥、品田が加入。ハマれば抑えられるチームは少ない。ACLの負担はあるが、天皇杯制覇の自信はそれ以上の恩恵。今季の甲府は目が離せない。
いわきFC
そもそも、理念から生まれたクラブ。コンセプトの徹底度は他の追随を許さない。選手の体つきを見ると、『日本のフィジカルスタンダードを変える』という言葉も納得。J2の壁は容易に超えられるものではないが、大いにかき回してくれそう。選手の『再生工場』としても期待。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
森海渡(徳島ヴォルティス)
高さとスピードを兼備。イメージは、鹿島に戻った垣田と重なる。タイプ的に2トップの1角に収まりそう。周りにテクニシャンがひしめく徳島なら、やることが整理できる。森が、シンプルにゴールを狙えるようになれば相手は怖い。柏が後悔するほどの活躍を期待。
宮城天(V・ファーレン長崎)
フアンマが注目を集めるが、個人的にはこちらの方が驚き。J1でも指折りのサイドアタッカー。なぜにJ2へ? 変幻自在のドリブルと正確無比なシュートを併せ持つ。判断力が洗練されれば、J2無双の可能性も。川崎さん、欧州に引き抜かれても、知りませんよぉ~。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
玄理吾(徳島ヴォルティス)
昨季、高卒ルーキーながら14試合に出場。夏以降、ほとんどの試合でベンチ入り。評価は高い。でも、本人は納得していない。それは、キャンプで見せた鬼気迫るプレーからもわかる。スペインの育成に精通する指揮官も認める逸材。目の色を変えた天才に刮目せよ!
千葉寛汰(徳島ヴォルティス)
得点能力が突出している。ゴールに対する意識も、日本人とは思えないほど貪欲。強気の言葉に、無理や気負い、虚勢が見られない。養殖のエゴイストとは違い、『自分が点を獲る』ことが自然と当たり前になっている。天然物のナチュラル・ボーン・ストライカー。
保田堅心(大分トリニータ)
今季の高卒新人で一番の注目株。福井、楢原、坂井らと同期の鳥栖U-15黄金世代組だが、昇格叶わず大分U-18へ。この経験がバネになったと推測。身長181cmのボックスtoボックス。ドリブルやスペースへの飛び出しもうまい。日本のベリンガムorチュアメニになれる素材。
【 ハンドル名 】:ごっつん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:FC町田ゼルビア
2位:清水エスパルス
3位:ベガルタ仙台
4位:ファジアーノ岡山
5位:徳島ヴォルティス
6位:モンテディオ山形
7位:ヴァンフォーレ甲府
8位:水戸ホーリートック
9位:V・ファーレン長崎
10位:ジュビロ磐田
11位:東京V
12位:大分トリニータ
13位:いわきFC
14位:ジェフユナイテッド千葉
15位:藤枝MFC
16位:大宮アルディージャ
17位:ツエーゲン金沢
18位:ロアッソ熊本
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:栃木SC
21位:レノファ山口
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
過去5年間(降格ない2020年含む)で昇格・降格するチームは下記2点だと思います。
・はっきり言えること
昇格チーム:最多得点チーム
※例外は2020年の水戸
降格チーム:最多失点するチーム
※例外は2019年の琉球
・かなり有力
昇格チーム:最少失点
降格チーム:得点力不足+失点ワースト5
上記を踏まえて予想しました。
昇格争いは上位9位まで、自動昇格は上位5位ぐらいと予想。
1位:夢があっていいので1位(笑)
2位:最多得点最有力ですが、とにかく守備守備守備最多得点でも失点が多いと、2020年水戸のようになってしまいます。
選手層は頭一つ抜けています。
3位:1位予想しようと思いましたが、夢ないので(笑)選手層は清水に及びませんが最もバランス取れてると思います。
4位:ある程度の流出で済んだので今年もプレーオフは狙える戦力です。
5位:最もわからないチーム。去年より得点力上がればこの順位は妥当かと
6位:毎年のように入れ替わり激しいですが、毎年この順位にいるので…
7位:主力残留+acl出場で補強出来ているかと。aclまでに勝ち点を稼いでおきたい
8位:珍しく入れ替わり少ないオフ、主力も複数年契約で戦力も安定。ワンチャンプレーオフあるかも
9位:前線の高齢化が気掛かり…プレーオフに行ける戦力あります。
中位は10位〜16位まで。15位と16位はチーム崩壊すると残留争いあり得ます
10位:ほぼ昨年のメンバー+レンタルバック組で昇格狙える程 j2は甘くありません。仙台戦だけはダブルで相手監督への憂さ晴らししたい
11位:主力引き抜かれるも、一部は残留。城福監督の腕の見せどころ。北島君期待してます。。
12位:財政難で主力流出…残留争いまでとは行かないまでもプレーオフは厳しい
13位:圧倒的な成績で昇格した一年目秋田と同じ順位にしました。もうちょい上狙える?
14位:監督交代で主力流出…去年のツケを払わされる羽目に……
15位:j3を得点、失点共に2位で昇格し、限られた予算でj2仕様の補強に成功。侮る事なかれ
16位:清水同様、守備守備守備。監督はまともになったので、失点率が改善されれば一桁順位も…
いい順位叩き出して、親会社から予算ぶんどりましょう(笑)
残留争いは17位以下。この中から最多失点チームが出る可能性が高いと思います。
17位:何だかんだで残留はすると思います
18位:2021年の北九州再び…残留が最大の目標
19位:主力の大量流出…チーム戦術にぶれはないですが、得点力が心配
20位:ピンポイントで主力が流出し補完すら出来ていない…得点力不足解消出来ずに昨年堅かった失点増えてしまうと……
21位:財政難で攻守に主力流出…昨年以上に厳しい戦いになりそう。
22位:どうにか残留できたものの目立った補強なし…最多失点チーム候補………
最後に去年は2つ(20位と22位)しか当てられませんでした笑笑笑
今年はもっと当てたいです
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビア
夢があっていいので
藤枝MFC
思ったよりいい順位で終われるかも…
バランスのよい補強
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
北島祐ニ(東京V)
東京Vで大暴れしてアビスパに帰って来て下さい笑
ファンマデルガド(v・ファーレン長崎)
出場するたびにイエロー貰わないように笑
今年は長崎戦見ます
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
土信田 悠(ロアッソ熊本)
関東大学リーグ得点王の実力者。主力流出で覚醒の時
久保 藤次郎(藤枝MFC)
去年のJ3で輝いていた1人。藤枝MFC攻撃のキーマン
【 ハンドル名 】:至宝シモンセン
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ、ガンバ大阪、ジェフ千葉
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
① 町田ゼルビア
② 清水エスパルス
③ V・ファーレン長崎
④ 徳島ヴォルティス
⑤ ヴァンフォーレ甲府
⑥ ジェフ千葉
⑦ 大分トリニータ
⑧ ベガルタ仙台
⑨ 東京ヴェルディ
10 ファジアーノ岡山
11 大宮アルディージャ
12 モンテディオ山形
13 ジュビロ磐田
14 水戸ホーリーホック
15 ツエーゲン金沢
16 ロアッソ熊本
17 レノファ山口
18 栃木SC
19 ザスパクサツ群馬
20 ブラウブリッツ秋田
21 いわきFC
22 藤枝MY FC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水→夏の移籍期間で数人プレイヤーが移籍するでしょうが残ったプレイヤーが頑張り先行逃げ切り。
町田→レベル違いのプレイヤー補強。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田→今後J1ヴィッセル神戸レベルの運営費調達できるのでは。
長崎→同上
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水→シーズン途中移籍するかもしれないがFWサンタナ。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
昨シーズン、ブレイクした海渡。
【 ハンドル名 】:もんきち
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、ツエーゲン金沢
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 清水エスパルス
2位 ベガルタ仙台
3位 大分トリニータ
4位 FC町田ゼルビア
5位 モンテディオ山形
6位 ジェフユナイテッド千葉
7位 徳島ヴォルティス
8位 ファジアーノ岡山
9位 ジュビロ磐田
10位 V•ファーレン長崎
11位 ツエーゲン金沢
12位 東京ヴェルディ
13位 水戸ホーリーホック
14位 いわきFC
15位 ヴァンフォーレ甲府
16位 レノファ山口
17位 大宮アルディージャ
18位 ロアッソ熊本
19位 栃木SC
20位 ザスパクサツ群馬
21位 ブラウブリッツ秋田
22位 藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水エスパルス→戦力がずば抜けている
ベガルタ仙台→大幅な戦力アップに成功している印象
ジュビロ磐田→主力が多く残留したが中盤以降で補強禁止処分が響いてきそう
FC町田ゼルビア→戦力はJ2トップクラスだが監督が上手くハマるのか
ブラウブリッツ秋田→アウトが目立ちそれに見合った補強が出来ていなかった印象
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC町田ゼルビア
エリキ選手やJ2の主力選手の獲得に成功した。
ハマったら手のつけられないチームになりそう
ジュビロ磐田
補強禁止処分が響いてくるのか
ロアッソ熊本
主力の大量離脱が気になる
いわきFC
この勢いでJ1まで駆け上がっても不思議ではない
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
チアゴサンタナ選手(清水エスパルス)
昨年のJ1得点王がJ2で何点取ってしまうのか
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
横山塁 選手(モンテディオ山形)
昨年の負傷離脱の悔しさをバネに大爆発の予感
根本凌 選手(栃木SC)
得点力不足の栃木にとって鍵となってくる選手
岡本一真 選手 (ザスパクサツ群馬)
昨年はインパクトを残した印象
今年はレギュラー獲得が期待される
【 ハンドル名 】:puma
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、セレッソ大阪、ヴィッセル神戸、ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 清水エスパルス
2位 町田ゼルビア
3位 ベガルタ仙台
4位 ファジアーノ岡山
5位 徳島ヴォルティス
6位 vファーレン長崎
7位 いわきFC
8位 ジュビロ磐田
9位 モンテディオ山形
10位 ヴァンフォーレ甲府
11位 大分トリニータ
12位 東京ヴェルディ
13位 ツエーゲン金沢
14位 ジェフ千葉
15位 水戸ホーリーホック
16位 ロアッソ熊本
17位 レノファ山口
18位 ブラウブリッツ秋田
19位 大宮アルディージャ
20位 栃木sc
21位 ザスパクサツ群馬
22位 藤枝myFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位から3位はよほどのことがない場合、確定でもいいぐらいだと思います。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC ヴァンフォーレ甲府
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ピーター・ウタカ 京都で活躍してたから
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
櫻川ソロモン チアゴサンタナ
【 ハンドル名 】:よこまる
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 ファジアーノ岡山
2位 清水エスパルス
3位 徳島ヴォルティス
4位 モンテディオ山形
5位 大分トリニータ
6位 V・ファーレン長崎
7位 ジュビロ磐田
8位 ジェフ千葉
9位 ベガルタ仙台
10位 東京ヴェルディ
11位 町田ゼルビア
12位 レノファ山口
13位 ヴァンフォーレ甲府
14位 ブラウブリッツ秋田
15位 ツエーゲン金沢
16位 水戸ホーリーホック
17位 いわきFC
18位 栃木SC
19位 ロアッソ熊本
20位 大宮アルディージャ
21位 ザスパクサツ群馬
22位 藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昇格は昨年昇格を逃した経験を糧に飛躍するであろう岡山、権田・サンタナの引き留めに成功した清水が1年で復帰できると予想。
プレーオフ予想は徳島・山形・大分・長崎。磐田は補強ができなかった分苦戦しそう。補強に成功した感のあるベガルタだが、伊藤監督になってから逆に得点数が減少しており、失点数もあまり改善できていないことから今年も期待しない方が良さそう。町田は選手の入れ替えが激しく、監督もJリーグでは新参者のため、浸透に時間を要しそう。
降格は近年不安定な成績の群馬と昨年の岩手の二の舞になってしまいそうな藤枝と予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島 柿谷は勿論、万能型の渡や伸びしろがありそうな千葉や森が入ったことで競争率が上がり、チームにいい雰囲気が生まれていると思う。プレーオフでも勝ち上がりそうな予感。
町田 大型補強で注目を集めているが、昨年の長崎の例もあるため、一番予測がつかないチーム。
甲府 初めてアジアのチームと戦うため、どのような結果になるのか非常に楽しみ。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
千葉 呉屋
得点感覚は優れており、チームの救世主になりそう。
町田 エリキ
J2でどのぐらい躍動するか。
甲府 ピーターウタカ
先日のスーパー杯でもゴールを決めており、年齢を感じさせないプレーを見せ続けているため、今年も期待。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
仙台 相良、山田
山形 イサカ ゼイン、田中渉
岡山 櫻川ソロモン
徳島 森、千葉
長崎 宮城
【 ハンドル名 】:うっでぃー
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:ファジアーノ岡山
04位:町田ゼルビア
05位:大分トリニータ
06位:徳島ヴォルティス
07位:V・ファーレン長崎
08位:モンテディオ山形
09位:東京ヴェルディ
10位:いわきFC
11位:ジェフ千葉
12位:ジュビロ磐田
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:水戸ホーリーホック
15位:大宮アルディージャ
16位:ブラウブリッツ秋田
17位:ロアッソ熊本
18位:ツエーゲン金沢
19位:栃木SC
20位:藤枝MYFC
21位:レノファ山口
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
圧倒的戦力を擁する清水が優勝。2位には伊藤監督の戦術浸透が見込める仙台。プレーオフは岡山町田大分徳島長崎山形東京Vいわきまでの争いになりそう。山口はストロングの左サイドが流出で苦戦。群馬は選手の小粒感が否めない。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビア
エリキデュークチャンミンギュ稲葉下田ら実力者をかき集め、高橋大悟沼田内田ら若手もバランス良く補強。藤田社長と黒田金明輝体制でどこまでJ1に迫れるか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
中島元彦(仙台)
宮城天(長崎)
柿谷や乾のJ2参戦も話題だが、今季のJ2の王様候補はこの2人。レンタルながらチームを引っ張る存在まで成り上がれるか。10ゴール10アシスト期待。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
成岡輝瑠(清水)
監物拓歩(清水)
千葉寛汰(徳島)
坂本一彩(岡山)
三浦颯太(甲府)
後藤啓介(磐田)
橋本陸斗(東京V)
山崎倫(大宮)
道脇豊(熊本)
久保藤次郎(藤枝)
【 ハンドル名 】:森のくま
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:清水エスパルス
03位:町田ゼルビア
04位:ベガルタ仙台
05位:大分トリニータ
06位:徳島ヴォルティス
07位:いわきFC
08位:V・ファーレン長崎
09位:ヴァンフォーレ甲府
10位:モンテディオ山形
11位:東京ヴェルディ
12位:ジェフ千葉
13位:ツエーゲン金沢
14位:ジュビロ磐田
15位:水戸ホーリーホック
16位:レノファ山口
17位:大宮アルディージャ
18位:栃木SC
19位:ザスパクサツ群馬
20位:藤枝MYFC
21位:ロアッソ熊本
22位:ブラウブリッツ秋田
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
岡山は願望と期待をこめて1位にしました。清水は圧倒的な戦力、町田はすばらしい補強、仙台は流出少なめ+適格な補強。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
2021年JFLで1位、2022年J3で1位のいわきFCが2023年J2でどこまでやれるか
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水のチアゴ サンタナ選手。2022年J1の得点王は2023年J2でも得点王が取れるのか
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
岡山の櫻川ソロモン選手、坂本一彩選手
【 ハンドル名 】:ひらり~
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:ファジアーノ岡山
03位:清水エスパルス
04位:ジュビロ磐田
05位:大分トリニータ
06位:モンテディオ山形
07位:V・ファーレン長崎
08位:町田ゼルビア
09位:徳島ヴォルティス
10位:水戸ホーリーホック
11位:東京ヴェルディ
12位:ヴァンフォーレ甲府
13位:ジェフ千葉
14位:レノファ山口
15位:ツエーゲン金沢
16位:ブラウブリッツ秋田
17位:ロアッソ熊本
18位:大宮アルディージャ
19位:いわきFC
20位:栃木SC
21位:藤枝MYFC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今年は仙台の補強が良いかなと思う。去年は終盤に失速したたが、今年はいけるか?
降格組の2クラブはルヴァンカップでの密日程で序盤は苦戦しそうだけども、戦力は揃っていると思う。今年は昇格組の2チームは苦戦しそうかな。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ヴァンフォーレ甲府、ACLでJ2がどこまで通用するか楽しみです
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
桜川ソロモン選手に注目です!
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
佐野航大選手(岡山)、千葉寛汰選手(徳島)、屋敷優成選手(大分)
【 ハンドル名 】:大豪院雀鬼
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴァンフォーレ甲府
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位: 清水エスパルス
02位: ファジアーノ岡山
03位: ヴァンフォーレ甲府
04位: FC町田ゼルビア
05位: ベガルタ仙台
06位: 大分トリニータ
07位: いわきFC
08位: 徳島ヴォルティス
09位: ジュビロ磐田
10位: 東京ヴェルディ
11位: V・ファーレン長崎
12位: 大宮アルディージャ
13位: モンテディオ山形
14位: ロアッソ熊本
15位: ジェフユナイテッド千葉
16位: レノファ山口
17位: ブラウブリッツ秋田
18位: 水戸ホーリーホック
19位: ツエーゲン金沢
20位: 栃木SC
21位: 藤枝MYFC
22位: ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水の戦力がJ2ではずば抜けているため、正攻法で戦うなら優勝は固い。ファジアーノもデュークが抜けたものの、補強も良く昨年からの積み上げもある。昨年に続き躍進すると思う。
甲府はACLとの両立がどこまでできるか注目。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
プレーオフまでいけるか期待したいところ
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ピーターウタカ
2年ぶりのJ2で得点を量産できるか
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
三浦 颯太(甲府)
森重 陽介(清水)
古川陽介(清水)
【 ハンドル名 】:アイルトンオシボリ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、水戸ホーリーホック、ファジアーノ岡山、ガイナーレ鳥取
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:東京ヴェルディ
03位:徳島ヴォルティス
04位:ザスパクサツ群馬
05位:ツエーゲン金沢
06位:いわきFC
07位:清水エスパルス
08位:ロアッソ熊本
09位:町田ゼルビア
10位:V・ファーレン長崎
11位:ベガルタ仙台
12位:大分トリニータ
13位:大宮アルディージャ
14位:ブラウブリッツ秋田
15位:ジュビロ磐田
16位:水戸ホーリーホック
17位:ジェフ千葉
18位:ヴァンフォーレ甲府
19位:レノファ山口
20位:モンテディオ山形
21位:藤枝MYFC
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
個人的に、j2で重要なのはCBと思うので、個人的に想定しているCBだけを評価。それに加え、いろいろあって思い入れのあるザスパ、いわきを個人的感情で上位に。
そうした結果、CBいなくなった栃木だけはダンラス。それ以外は似たりよったりかな。という印象ながらこんな感じ。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
・ファジアーノ岡山
地元出身の井川空、個人的に好きなバイスがいるので。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
・ヨルディバイス(ファジアーノ岡山)
・井川空(同上)
地元出身の井川、バイスのファンです
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
ブレイクするというより、してほしいになりますが。。。
地元出身ファジアーノで実力見せて出番を掴んでほしい、井川空。
水戸ユース出身でブレイクして予算がなくても育成で勝負できる水戸ホーリーホックを見せてほしい、そういう期待の内田優晟。
【 ハンドル名 】:ルイージファン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:レノファ山口
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1清水エスパルス
2ベガルタ仙台
3徳島ヴォルティス
4ファジアーノ岡山
5V・ファーレン長崎
6レノファ山口FC
7大分トリニータ
8いわきFC
9モンテディオ山形
10ジェフユナイテッド千葉
11FC町田ゼルビア
12ジュビロ磐田
13東京ヴェルディ
14ヴァンフォーレ甲府
15ツエーゲン金沢
16ロアッソ熊本
17水戸ホーリーホック
18栃木SC
19ブラウブリッツ秋田
20藤枝MYFC
21ザスパクサツ群馬
22大宮アルディージャ
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水:もはやJ2にいるべきレベルじゃない。J2に落ちたのが不思議なレベルの戦力の高さ。
山口:トップ6目指す言ってるからガチで行って欲しい。あわよくばプレーオフ優勝して欲しい。自動昇格はさすがに厳しい……。
いわき:どこまで行けるか見てみたいが、とりあえずこれくらい。場合によってはプレーオフ行きそう
町田:戦力は高いけど、監督がJリーグの監督初心者だからどうなるか分からない。上手く行けば自動昇格も夢では無いが、下手すりゃ下位に沈む可能性あり。降格はなんやかんやで無さそう。
磐田:補強禁止が響きそう。下手すりゃ下位どころか降格が見えてきそう。
甲府:ACLもあるので日程的にかなり大変そう。残留争いは無いかも
熊本:主力抜かれたから厳しそうだが、それでも何とかなりそう
藤枝:戦力的に厳しそうだが、なんやかんやで残留しそう
大宮:去年かなり危なかったから、もしかしたら今年ガチで降格しそうなイメージある
残りは消去法で決めた。
特に2~5位が一番迷った……。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC:どこまで行けるか見てみたい。今までも駆け抜けるように昇格していったので、今年も駆け抜けていきそう
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
レノファ山口FCの上本銀太選手。
自分と同じ誕生日(9月29日)の選手なので、今年の活躍に期待してます!
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
野寄和哉選手(レノファ山口FC)
【 ハンドル名 】:けん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:モンテディオ山形
04位:徳島ヴォルティス
05位:FC町田ゼルビア
06位:いわきFC
07位:ジュビロ磐田
08位:ファジアーノ岡山
09位:大分トリニータ
10位:V・ファーレン長崎
11位:ジェフユナイテッド市原・千葉
12位:東京ヴェルディ
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:レノファ山口
15位:ブラウブリッツ秋田
16位:ツエーゲン金沢
17位:水戸ホーリーホック
18位:藤枝MYFC
19位:ロアッソ熊本
20位:栃木SC
21位:大宮アルディージャ
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
各チーム補強などをもとに判断しました
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
J2昇格初年度でどこまでできるか楽しみ
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
チアゴサンタナ
J2でも得点王になれるか気になる
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
田中渉
荒川永遠
成瀬竣平
吉田泰授
【 ハンドル名 】:雪降れ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ファジアーノ岡山
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 清水エスパルス
2位 ファジアーノ岡山
3位 ベガルタ仙台
4位 町田ゼルビア
5位 徳島ヴォルティス
6位 vファーレン長崎
7位 ジュビロ磐田
8位 モンテディオ山形
9位 いわきFC
10位 ヴァンフォーレ甲府
11位 大分トリニータ
12位 ツエーゲン金沢
13位 東京ヴェルディ
14位 ジェフユナイテッド千葉
15位 水戸ホーリーホック
16位 ロアッソ熊本
17位 レノファ山口
18位 大宮アルディージャ
19位 藤枝MYFC
20位 栃木SC
21位 ブラウブリッツ秋田
22位 ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水が優勝。昨年不調の仙台と町田よりも岡山が上位だと思う。13位まではプレーオフいける。10位からはもしかしたら残留争い巻き込まれる。降格するのは堅守速攻なのにゴールキーパー移籍した秋田と、昨年20位の群馬。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC ダークホース。j2初挑戦でどこまでこれるか。
ヴァンフォーレ甲府 残留争いを戦いながらも天皇杯優勝した。その主力は温存し、ウタカも加わった。戦力はいいので、あとはaclと両立できるか。
藤枝MYFC こちらもj2初挑戦。残留争いに巻き込まれそうだがどうなる
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
権田 日本代表のゴールキーパー。チームはj2だが、チームをj1へと導けるか。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
エリキ
佐野航大
チアゴサンタナ
ピーターウタカ
櫻川ソロモン
【 ハンドル名 】:もね
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:ジュビロ磐田
2位:ファジアーノ岡山
3位:清水エスパルス
4位:ベガルタ仙台
5位:町田ゼルビア
6位:徳島ヴォルティス
7位:ヴァンフォーレ甲府
8位:大分トリニータ
9位:モンテディオ山形
10位:Vファーレン長崎
11位:水戸ホーリーホック
12位:東京ヴェルディ
13位:ロアッソ熊本
14位:ジェフ千葉
15位:いわきFC
16位:レノファ山口
17位:ツエーゲン金沢
18位:ブラウブリッツ秋田
19位:藤枝MYFC
20位:ザスパクサツ群馬
21位:大宮アルディージャ
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
磐田:移籍加入禁止だったが主力が残留できた
清水:戦力はNO1だが終盤失速したにもかかわらず監督続投が気になる
長崎も戦力上位だが以下清水と同じ理由。
町田、徳島は戦力アップ、大分、熊本はダウン。
昇格組が台風の目になる
下位三チームは戦力の上積みが少ない
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田 選手を大幅に入れ替え昇格候補の一角に。監督の采配も楽しみ
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
渡大生、柿谷曜一朗
古巣に復帰して活躍できるか
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
唐山(水戸)
武田(水戸)
北島(東京V)
【 ハンドル名 】:ねこすかい
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:大分トリニータ
04位:V・ファーレン長崎
05位:ファジアーノ岡山
06位:徳島ヴォルティス
07位:ヴァンフォーレ甲府
08位:町田ゼルビア
09位:大宮アルディージャ
10位:東京ヴェルディ
11位:ロアッソ熊本
12位:ジェフ千葉
13位:水戸ホーリーホック
14位:モンテディオ山形
15位:いわきFC
16位:レノファ山口
17位:ブラウブリッツ秋田
18位:栃木SC
19位:ジュビロ磐田
20位:ツエーゲン金沢
21位:藤枝MYFC
22位 :ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水は昨シーズン降格したが、大きく選手が抜けなかったように感じる。J2なら力の差を見せつけられるのではないかと予想する。サッカー王国静岡復活へ地域を背負って戦うと思う。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田ゼルビア・・・黒田監督の元でどんなチームになるのか楽しみ。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
佐野航大(岡山)・・・高校時代から能力はピカイチ。日本の未来を背負う選手だと思う。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
藤田一途(熊本)
谷口栄斗(東京v)
【 ハンドル名 】:TAMA-Q
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ、松本山雅
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ジュビロ磐田
03位:ベガルタ仙台
04位:大分トリニータ
05位:ファジアーノ岡山
06位:Vファーレン長崎
07位:徳島ヴォルティス
08位:モンテディオ山形
09位:ジェフユナイテッド千葉
10位:ロアッソ熊本
11位:大宮アルディージャ
12位:東京ヴェルディ
13位:水戸ホーリーホック
14位:いわきFC
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:町田ゼルビア
17位:ツエーゲン金沢
18位:レノファ山口
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:栃木SC
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
サッカー王国静岡からJ1の火が消えたことにより何が何でも復帰するぞという思いで清水、磐田を自動昇格とし10位までがPO争いするのかなと漠然と予想した。
ここ数年残留争いに巻き込まれて四苦八苦の大宮は、絶対にJ3で戦う姿を想像できるようなクラブではない。そのため今年がJ1復帰の足掛かりになれればと、この順位前後でフィニッシュしてほしいと期待する。
AFC初出場の甲府は試合日程が厳しくなるため、昇格圏内はおろかPO進出もままならないと思い15位くらいかなと。ただし、残留争いには参入することはないだろう。
ボトムズはJ2初参戦の藤枝に加えてJ3からの昇格組の金沢、山口、秋田、栃木、群馬の6クラブにより激しく残留争いが繰り広げられる展開になるだろうと予想した。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
J3を圧倒的な強さですり抜けたが、果たしてJ2では通用するのか。
町田ゼルビア
黒田監督のJ采配は成功するか否か。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
石川大地(熊本)
昨年J3での躍進が大木監督の下でJ2においてどれくらい活躍できるのか興味深い。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
古川陽介(磐田)
【 ハンドル名 】:こすとも
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス、大分トリニータ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
徳島ヴォルティス
清水エスパルス
FC町田ゼルビア
ベガルタ仙台
東京ヴェルディ
大分トリニータ
ファジアーノ岡山
モンテディオ山形
いわきFC
ヴァンフォーレ甲府
ジュビロ磐田
水戸ホーリーホック
ジェフユナイテッド千葉
V・ファーレン長崎
ツエーゲン金沢
ロアッソ熊本
ブラウブリッツ秋田
栃木SC
ザスパクサツ群馬
藤枝MYFC
大宮アルディージャ
レノファ山口
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝は願望も込めて徳島予想。FW以外の主力はほぼ全員残留し、一新されたFW陣は実績のある柿谷・渡に加え森・千葉など若手が集う。これだけいれば昨年の課題であった得点力不足は解消されると期待して良いだろう。新監督のラバイン監督もポヤトス前監督時代には見られなかった「縦への速さ」を取り入れていくと明言しており、新戦力と残留戦力、そして新監督が融合すれば優勝&J1復帰は難しくないと考える。
清水は、いくら戦力が残留したとはいえJ2はそんなに甘くないぞと言うためにもう少し下位に予想しようと思ったが、やはりこの戦力は無視出来なかった。充実した戦力の中、岸本には(徳島戦以外で)頑張ってほしい。
プレーオフ圏内には大胆補強の2チームを。町田は「J2オールスターズ+エリキ」と言うべきか。監督だけが未知数だが、この戦力なら過去最高順位はあるだろう。仙台も今年は伊藤監督のイズムが定着するはずなので、昨年後半のような大失速の可能性は低いと思う。
個人的ポイントは5位のヴェルディ。昨年終盤戦での快進撃は見事だった。戦力の流出があったとはいえ、城福監督ならここまで引き上げられるのではないか。古豪復活に期待したい。
6位の大分は戦力がややダウンしたが、下平監督が続投した上に願望も込めてプレーオフ圏内には滑り込んでほしい。
以下、プレーオフ圏外は簡単に。岡山・山形には昨年の勢いはないと予想。それでも監督とある程度の戦力は残っているため一桁順位には入ってくるのではないか。
その下にはいわき。この勢いでJ2に乗り込んでくるとここくらいまで上がってくるのではないだろうか。甲府は今年もリーグ戦は振るわないと予想。昨季後半は天皇杯に全振りしていただけに昨季よりは高順位だとは思うが、ACLもありこの辺ではないか。
磐田はやはり補強できていないのが厳しい。ルヴァン杯もあり、選手の替えがあまり効かない状態だとトップハーフに入るのでやっとではないか(ヤットだけに)
水戸・千葉・金沢辺りは「定位置」に。長崎も昨年の調子が続くようだとこの辺ではないか。熊本は流石にここまで主力が抜けては厳しい。一昨年の北九州のように降格まではしないと思うが、残留争いは強いられそうだ。
同じく戦力の抜けた秋田も、ここ2年はJ2中位だったがそろそろ下位に沈むのではないか。栃木・群馬も例年通り。群馬は大槻監督に期待したいが…
藤枝はJ2初挑戦の中、降格はしないでほしいと思い残留ギリギリの20位へ。そして大宮はこの調子だと降格まっしぐらだと思う。ここ数年残留争いばかりだが、今回は本当に降格すると予想する。J1と同じく、あまりプラス要素が見られなかったという点を見て山口を最下位予想に。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
町田にはJ2サポたるもの、否が応でも注目しなければならないと考える。ここまで他チームの戦力を削ぐ補強をして、果たしてどの程度の結果を残せるのか。プロ未知数の監督がどれだけこの戦力を操れるのか。町田の結果次第では、今後のJ2での戦い方のセオリーが大きく変わる可能性があると考えている。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ツエーゲン金沢の中野小次郎。J2でどれだけ通用するのか。200cmの体でどれだけのスーパープレーが見られるのか注目したい。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
徳島の森海渡、千葉寛汰。この2人がいれば今年の徳島はどんどん点が取れると思う。
【 ハンドル名 】:ホリンズ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ザスパクサツ群馬
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:徳島ヴォルティス
03位:町田ゼルビア
04位:ベガルタ仙台
05位:ファジアーノ岡山
06位:ジュビロ磐田
07位:V・ファーレン長崎
08位:大分トリニータ
09位:ジェフ千葉
10位:いわきFC
11位:モンテディオ山形
12位:レノファ山口
13位:東京ヴェルディ
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:水戸ホーリーホック
16位:ツエーゲン金沢
17位:ロアッソ熊本
18位:大宮アルディージャ
19位:ザスパクサツ群馬
20位:栃木SC
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位にした清水は戦力でのアドバンテージで何とかしてしまいそう。最初は苦しんでも結局最後は1番上にいそう。それぐらい戦力値が抜けてると思ってる。
徳島は去年、守備は良かったが得点が取れなかった。今季は守備陣そのままに前線に面白い選手が揃ってる。監督の力は未知数だがPO圏内には確実に来そう。町田は戦力値だけで言えば清水に負けず劣らず。特にデュークとエリキはチート。内容悪くともこの2人が何とかしてしまいそう。黒田監督は勝ちへの執念は凄まじくプロ向きかと思う。
仙台や長崎は戦力アップで去年よりは順位を上げそう。岡山と磐田はある程度上には来るが自動昇格は厳しいと予想。千葉・大分・山形はPO圏内に入ってくれば御の字。いわきは熊本ほど上には来ないと思うが去年の勢いそのままに中位ぐらいには食い込むと思う。金沢は補強はそれなり上手くいったが柳下体制のマンネリ化は否めずそこまで順位を上げるとは思えない。
熊本は戦力抜け方を見れば降格しなければOKか。残留争いは17位以下が絡んでくると予想。大宮はもう上に行く気は無いのかと問いたくなる選手編成。本当は上に予想したいが裏切られ続けてるので群馬はここに予想。栃木は失点の少なさで何度か残留と予想。秋田はセンターラインがごっそり抜かれてそこの影響は大いにあると思う。藤枝はやってるサッカーは面白いがディフェンス陣がJ2の中で守れるとは思えず失点がかさんで降格と予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC町田ゼルビア:黒田監督の手腕に期待。
ロアッソ熊本:北九州や琉球の二の舞になるか…
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
エリキ(FC町田ゼルビア):J2では反則級の選手。どれだけ得点するか期待。
山原康太郎(藤枝MYFC):前橋育英出身のCB。
嵯峨理久(いわきFC):個人的に好きな選手。超攻撃的なSBでもっと上で見てみたい選手の1人。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
岡本一真(ザスパクサツ群馬)
田中渉(モンテディオ山形)
笠柳翼(V・ファーレン長崎)
【 ハンドル名 】:くげ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:水戸ホーリーホック
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 清水エスパルス
2 ファジアーノ岡山
3 ベガルタ仙台
4 V・ファーレン長崎
5 モンテディオ山形
6 水戸ホーリーホック
7 徳島ヴォルティス
8 大分トリニータ
9 ロアッソ熊本
10 ツエーゲン金沢
11 町田ゼルビア
12 ジェフユナイテッド千葉
13 ツエーゲン金沢
14 東京ヴェルディ
15 いわきFC
16 ヴァンフォーレ甲府
17 ブラウブリッツ秋田
18 栃木SC
19 レノファ山口
20 藤枝MYFC
21 大宮アルディージャ
22 ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水の戦力の高さは折り紙つき
多少苦労しつつも、最終的に首位と予想
水戸は若手たちの活躍に期待を込めてプレーオフ圏内に
注目の町田はチームマネジメントに苦しみそうな予感
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
J3を席巻したフィジカルと勢いがどこまで通用するのか!
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ヴァンフォーレ甲府
ピーターウタカ選手
昨シーズンは不調も、プレーオフでの体を張った守備は圧巻だった
コンディションが戻れば得点王も!?
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
水戸ホーリーホック
小原基樹選手
柳町魁耀選手
→ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=a70641f75727440b
・エラー投稿です。(重複)
・こちらの修正フォームより修正をお願いします。
【 ハンドル名 】:ビット
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:水戸ホーリーホック
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:ファジアーノ岡山
04位:徳島ヴォルティス
05位:FC町田ゼルビア
06位:モンテディオ山形
07位:ジュビロ磐田
08位:いわきFC
09位:V・ファーレン長崎
10位:水戸ホーリーホック
11位:大分トリニータ
12位:東京ヴェルディ
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:ジェフユナイテッド千葉
15位:ツエーゲン金沢
16位:レノファ山口
17位:ロアッソ熊本
18位:大宮アルディージャ
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:栃木SC
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝・自動昇格争いは清水が大本命だろう。次いで仙台・岡山・徳島・町田あたりか。プレーオフ争いは昨季J3優勝のいわきが入ってくると予想。
残留争いは藤枝・群馬・栃木・秋田あたりが中心か。
仙台は佐藤・平岡・吉野・名倉・富樫・皆川らが退団、加入は菅田・小出・秋山・郷家・ホヨンジュンなど。韓国1部で昨季10得点のホヨンジュンが力を発揮できれば自動昇格も狙えるか。
秋田は田中雄・池田・千田・稲葉・茂・武らが退団、圍・山田・河野・星・田中・水谷・諸岡・丹羽らが加入。前線はパワーアップ。一方でGK・CB・DMFは大きく入れ替わったが、守備力を維持できるか。
山形は半田・山崎・山田・ディサロらが退団、加入はイサカゼイン・熊本・成瀬・西村・小野・田中・後藤など。主力が引き抜かれたが穴を埋められるだけの選手は確保。前線の組み合わせはどうなるか。
昨季J3優勝のいわきは坂田・日高・鈴木らが退団。加入は高木和・宮崎・石田、他に大卒4人などとかなり若いチームである。J2に上がり個の能力が上がった中でもフィジカルで制圧できるのか。
水戸は秋葉監督が退任し、濱崎ヘッドコーチが新監督に。鈴木・椿・木下らが移籍、長井・武田・小原・草野らが加入。流出を最小限に留め、積み上げを図った。トップの監督経験がない濱崎監督と若い選手たちでシーズンをどう戦うか。
栃木はグティエレス・鈴木・谷内田らが移籍、岡崎・小野寺・福島らが加入。最少得点だった前線のパワーアップはできず、最終ラインの穴も埋め切れず。若い選手の成長がないと厳しい。
群馬は小島・高木・加藤らが退団、中塩・武・佐藤らが加入。DMF・CB・GKは戦力を維持。昨季は春先好調も長いトンネルに入り一時は降格圏に。年間通してやりきるのは難しい。
大宮は西村・小野・菊地・矢島らが移籍、笠原・浦上・大森・石川らが加入。あくまでも2年連続残留争いに巻き込まれたチームでまだまだ再建中の雰囲気。まずは残留が目標になりそう。
千葉はチャンミンギュ・秋山・櫻川らが移籍、松田・日高・椿・呉屋らを獲得。手堅くそれなりの結果を出しそうな一方で自動昇格争いとなると物足りなさも。小林新監督の手腕はどうか。
東京Vは高木和・馬場・ンドカ・佐藤凌らが移籍、加入は大卒5人に千田・宮原・齋藤・マリオエンゲルスら。2年連続二桁得点の佐藤凌の移籍は予想できたこととはいえ痛い。素材は揃っている印象、大化けする選手が出てくれば面白い。
町田は佐野・平戸らが退団も、池田・グティエレス・チャンミンギュ・黒川・高橋・高澤・ミッチェルデューク・エリキらを獲得。大型補強に成功し、トップクラスの選手層に。一方で急激な入替はハレーションも大きい。黒田新監督・金明輝HCの体制も未知数。優勝もあり得るが、昨季と変わらぬ順位で身動き取れず24年まで苦しむパターンもありそう。
甲府は篠田新監督が就任。浦上・山田・石川・ウィリアンリラらが退団。蓮川・品田・佐藤和・武富・ピーターウタカらが加入。昨季は天皇杯優勝も、リーグ戦は18位と低迷。そこから今季は昇格争いを期待され、秋にはACLがあり、難しいシーズンになる。39歳になるウタカ含め前線がしっかり稼働すればPO争いには割って入れると思うが、終盤戦の過密日程で順位を落とすと予想。
金沢は松田・松本大輔・松本大弥らが移籍、小島・石原・加藤・奥田・バイアーノらが加入。柳下監督は7年目の指揮。前線はパワーアップ。残留はある程度計算できそうだが、上位進出には物足りなさも。
降格組の清水は片山・立田・ヴァウド・原らが移籍、加入は北爪・高橋・吉田・ディサロ(復帰)など。DFラインは出入り激しいものの選手は揃えており、他はほぼ昨季のまま。各選手が力を発揮できれば優勝間違いないだろう。
降格組の磐田は横内監督が就任、黒川・大井・コシェレフが退団、加入は鈴木・中川ら期限付き移籍から復帰がメイン。補強禁止処分で静かなオフに。昇格争いには入ってくるだろうが、ベテランの多さ・得点源がネックになりそう。
昇格組の藤枝は内山・鈴木らが退団、岡西・山田・徳永・新井・魚里らが加入。J2以上での実績がある選手が少なく、評価が難しい。
岡山は徳元・成瀬・喜山・ミッチェルデュークらが退団、高木・鈴木・高橋・櫻川らが加入。3位だった昨季並みの選手層は確保。櫻川・坂本・田部井ら若手7人をレンタルしており、成長に期待したいところ。
山口は渡部らが引退、橋本・田中・高井・沼田らが移籍、沼田・松本・小林・田中・矢島・皆川らが加入。充実した前線、手薄な中盤とややアンバランスな編成に見える。
徳島はラバイン監督を招聘、新井・藤尾・一美らが退団、外山・ケサダ・柿谷・森・渡・千葉らが加入。昨季は点を取り切れず引き分けが多かったが、前線には様々な選手を揃えた。引き分けを勝利に変えられるか。
長崎は江川・二見・村松・植中・山崎らが退団、波多野・今津・ヴァウド・岡野・名倉・増山・ファンマ・宮城らを獲得。CB補強などでポジションバランスは改善も、外国籍選手を7人保有。使いこなせるのか?
熊本はイヨハ・菅田・河原・坂本・杉山・高橋らが移籍、大本・島村・石川らが加入。また、大卒5人を獲得。主力が多数抜け戦力ダウンは必至。新たなサイクルを作りたい。
大分は三竿・井上・下田・増山・呉屋らが退団。加入は安藤・池田・茂など。スケールダウンが否めない編成。昨季は開幕直後のコロナ活動休止があり前半戦苦戦も、後半戦好調で5位まで上げた。今季は序盤戦から勝点を積み重ねられるか。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
いわきFC
→昨季J3優勝。J2でも快進撃なるか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
大崎航詩(水戸)
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
小原基樹(水戸)
武田英寿(水戸)
【 ハンドル名 】:ぽんた
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ザスパクサツ群馬、徳島ヴォルティス、鹿児島ユナイテッド
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:徳島ヴォルティス
03位:ファジアーノ岡山
04位:ベガルタ仙台
05位:ジュビロ磐田
06位: V・ファーレン長崎
07位:大分トリニータ
08位:町田ゼルビア
09位:東京ヴェルディ
10位:モンテディオ山形
11位:ジェフ千葉
12位:いわきFC
13位:水戸ホーリーホック
14位:ツエーゲン金沢
15位:ヴァンフォーレ甲府
16位:藤枝MYFC
17位:レノファ山口
18位:大宮アルディージャ
19位:ロアッソ熊本
20位:栃木SC
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:戦力的に
02位:堅守+豊富な攻撃陣
03位:なんとなく2年連続3位の予感
04位:そつがない
05位:補強禁止が功を奏した
06位:メンバーは強力
予想した10位くらいまでは昇格の可能性あり
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
千葉…不気味
いわきFC…さてさてどうなる?
大宮アルディージャ…静かすぎる
藤枝MYFC…どんなサッカーか楽しみ
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
徳島の
柿谷選手
森選手
千葉選手
渡選手
贔屓チームだから気になる
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
他チームの若手選手はあまり知らないので
徳島の
千葉選手…二桁得点できると思う
森選手…飛躍の年になると思う
山下選手…2,3年後ににはJ1選手
中野選手…独特なドリブルでブレイク
【 ハンドル名 】:footballfantasy
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、浦和レッズ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:ジュビロ磐田
04位:モンテディオ山形
05位:V・ファーレン長崎
06位:ファジアーノ岡山
07位:大分トリニータ
08位:徳島ヴォルティス
09位:町田ゼルビア
10位:東京ヴェルディ
11位:ジェフ千葉
12位:いわきFC
13位:ツエーゲン金沢
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:大宮アルディージャ
16位:ロアッソ熊本
17位:水戸ホーリーホック
18位:レノファ山口
19位:ザスパクサツ群馬
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:栃木SC
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水は監督次第だが、やはり戦力的には昇格候補筆頭かと。仙台の評価か密かに難しかったが、伊藤監督の手腕に期待。ジュビロはどうしても補強禁止のイメージが強いが、十分昇格に値する戦力はあると見る。けど、まあ仙台の下かなぁ…。
山形はクラモフスキー監督の手腕発揮でこの辺りまで来れれば面白い。長崎も戦力的には昇格争いしてもおかしくはないはず。岡山もプレーオフ圏には潜り込むかな。
逆にあと一歩評価なのが、大分、徳島、町田、ヴェルディ。ただこの辺りまでのチームで、プレーオフ圏の争いは大混戦になる気がしている。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
去年熊本が躍進したように、キーワードは今年も「監督」な気がしていて、横内さん、伊藤さん、黒田さん、クラモフスキーさん…etc.と、気になる監督がいっぱいいるので、それぞれ率いているチームを注目していきたい。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
うーん、去年注目していた若手が軒並み個人昇格しちゃったからなぁ…。
今年はベテラン細貝萌!
まだまだ頑張ってほしいね。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
願望を込めて、コンサドーレからレンタルしている中野小次郎。
【 ハンドル名 】:??
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:ベガルタ仙台
04位:大分トリニータ
05位:ジュビロ磐田
06位:V・ファーレン長崎
07位:徳島ヴォルティス
08位:モンテディオ山形
09位:ツエーゲン金沢
10位:FC町田ゼルビア
11位:ヴァンフォーレ甲府
12位:いわきFC
13位:東京ヴェルディ
14位:レノファ山口FC
15位:水戸ホーリーホック
16位:ロアッソ熊本
17位:ジェフユナイテッド千葉
18位:ブラウブリッツ秋田
19位:大宮アルディージャ
20位:ザスパクサツ群馬
21位:藤枝MYFC
22位:栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昇格予想は単純に戦力が抜けてる清水と今年こそはと意気込み、かつ的確な補強ができている岡山を予想
プレーオフは戦力的に次に来そうな4チームを予想
7〜11位はその他戦力的には昇格争いに入ってもおかしくないが、監督交代があったり波があるチームはここに予想。またダークホース枠に補強が的確な金沢とJ3王者いわきをここに予想。
13〜17位は上にも下にも当てはまらなそうな5チームで、監督が未知数な千葉は下へ予想。
18〜22位に予想した5チームは降格候補かと。その中でもJ3の2位で昇格したチームが高確率で落ちている歴史から藤枝と、戦力、監督共に不安が残る栃木を降格予想。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
モンテディオ山形
いい時はJ1でも十分に通用しそうだが、悪い時や怪我人が出た時に不安あり。またJ1で戦いたいので、好不調の波を減らして昇格してほしい。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ディサロ燦シルヴァーノ選手(清水エスパルス)
昨年山形でj2では別格の存在感を出していた。清水の厳しい競争に勝てるか。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
矢村健選手(藤枝MYFC)
能力は新潟でも十分に見せてくれた。出番さえあれば、得点王争いをしてもおかしくない。
【 ハンドル名 】:ねぶそくん
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:大分トリニータ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ファジアーノ岡山
03位:徳島ヴォルティス
04位:ベガルタ仙台
05位:ジュビロ磐田
06位:東京ヴェルディ
07位:FC町田ゼルビア
08位:大分トリニータ
09位:ヴァンフォーレ甲府
10位:モンテディオ山形
11位:V・ファーレン長崎
12位:ジェフユナイテッド千葉
13位:水戸ホーリーホック
14位:ロアッソ熊本
15位:大宮アルディージャ
16位:いわきFC
17位:ツエーゲン金沢
18位:レノファ山口
19位:栃木SC
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:ザスパクサツ群馬
22位:藤枝MYFC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水は序盤戦は足踏みがあるかもしれないが地力が違い過ぎる。終盤は独走するのでは?一方、磐田は戦力維持を選択するしかなかった状況。前回のJ2時代よりも戦力アップはしておらず苦戦必至もさすがにプレーオフ圏内は逃さないと思う。
岡山&徳島は流出を最小限に食い止めた印象。徳島は昨年も総得点が5点多ければもっと順位をあげていた。今季の補強でそれ以上は稼げそう。町田はデュークの加入大きいが点取り屋感はない選手なので…。仙台はよくまとまっているがディフェンスラインの上積みが感じられない。
長崎は主力の外国人が下降線の印象。大勝もありそうだか持続力に疑問。初代チャンピオンの東京Vは流れに乗って連勝できれば久々に昇格チャンスか。我が大分トリニータは井上&増山の移籍が痛い。サムエルはまたまた太って来日。一方でこれまで不足していた高さはJ2屈指に。セットプレーで接戦をものにしていけばプレーオフ圏内の可能性も。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
FC町田ゼルビア
補強、監督とも勝っても負けても話題を呼びそう。昨年J2組は清水、磐田の降格組の次に町田との対戦に燃えそうな気がする。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ピーター・ウタカ
J2ならまだまだいける。多くのチームが1発に泣きそう。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
大分トリニータの保田堅心選手
久々の日本人大型ボランチ誕生の予感大。U20は飛び級招集。怪我だけは気を付けて欲しい。
【 ハンドル名 】:アンコウ男爵
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:ファジアーノ岡山
04位:いわきFC
05位:FC町田ゼルビア
06位:東京ヴェルディ
07位:藤枝MYFC
08位:ジュビロ磐田
09位:徳島ヴォルティス
10位:ヴァンフォーレ甲府
11位:V・ファーレン長崎
12位:モンテディオ山形
13位:ジェフ千葉
14位:ブラウブリッツ秋田
15位:水戸ホーリーホック
16位:ロアッソ熊本
17位:レノファ山口
18位:大宮アルディージャ
19位:栃木SC
20位:大分トリニータ
21位:ザスパクサツ群馬
22位:ツエーゲン金沢
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水は別格。
仙台もそろそろ。
降格は団子で失点の多いチームが落ちる。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
清水エスパルスは無敗を目指してほしい。
いわきFCが昇格に絡んだら面白い。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
言わずもがな
柿谷曜一朗 (徳島ヴォルティス)
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
寺沼星文(水戸ホーリーホック)
千葉寛汰(徳島ヴォルティス)
【 ハンドル名 】:ブン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ベガルタ仙台
03位:町田ゼルビア
04位:徳島ヴォルティス
05位:大分トリニータ
06位:ジュビロ磐田
07位:ファジアーノ岡山
08位:モンテディオ山形
09位:Vファーレン長崎
10位:東京ヴェルディ
11位:ジェフ千葉
12位:ロアッソ熊本
13位:ヴァンフォーレ甲府
14位:大宮アルディージャ
15位:水戸ホーリーホック
16位:ツエーゲン金沢
17位:レノファ山口
18位:いわきFC
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:栃木SC
21位:藤枝MYFC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力ダントツの清水と伊藤サッカー浸透の仙台が自動昇格
戦力アップの町田も上位に来る
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
監督がいいサッカーしてるソシエダの分析官だった人だから
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
ウタカ
元j2得点王だから
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
古川
柴山
山原
【 ハンドル名 】:dewa
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:モンテディオ山形
2位:ジュビロ磐田
3位:東京ヴェルディ
4位:ヴァンフォーレ甲府
5位:V・ファーレン長崎
6位:ジェフ千葉
7位:清水エスパルス
8位:いわきFC
9位:FC町田ゼルビア
10位:水戸ホーリーホック
11位:栃木SC
12位:大分トリニータ
13位:ファジアーノ岡山
14位:徳島ヴォルティス
15位:ベガルタ仙台
16位:ブラウブリッツ秋田
17位:大宮アルディージャ
18位:ツエーゲン金沢
19位:藤枝MYFC
20位:レノファ山口
21位:ロアッソ熊本
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
時間ないので短く。
1位は希望。
あとは、戦力に大差なく、拮抗したリーグになりそうです。
スタートダッシュ、若手の成長、途中補強が成績に大きく影響しそうです。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ジュビロ磐田・・・補強ができない中で、チームの成熟度はむしろ上がるのではないかと思います。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
成瀬峻平(山形)・・・名古屋時代に、スタメンで出続けたポテンシャルに期待したいです。
三浦颯太(甲府)・・・ゼロックススーパーカップでのプレーが通年できればブレイクできると思います。
有田稜(いわき)・・・J3得点王がどれだけJ2でできるか注目です。
嵯峨理久(いわき)・・・上下動の動きに期待しています。
横山暁之(藤枝)・・・J3でブレイクした勢いを、J2で継続できるか見ものです。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
吉田泰授(山形)
鎌田大夢(仙台)
矢口駿太郎(千葉)
鈴木俊也(大宮)
坂元一渚璃(いわき)
【 ハンドル名 】:ゼブランナー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:東京ヴェルディ、いわてグルージャ盛岡
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:東京ヴェルディ
02位:徳島ヴォルティス
03位:モンテディオ山形
04位:ファジアーノ岡山
05位:ジェフユナイテッド千葉
06位:町田ゼルビア
07位:ベガルタ仙台
08位:清水エスパルス
09位:V・ファーレン長崎
10位:大分トリニータ
11位:ジュビロ磐田
12位:いわきFC
13位:ロアッソ熊本
14位:ヴァンフォーレ甲府
15位:ツエーゲン金沢
16位:水戸ホーリーホック
17位:レノファ山口
18位:藤枝MYFC
19位:大宮アルディージャ
20位:ブラウブリッツ秋田
21位:栃木SC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨年からの継続の有無と、若干の個人的な期待値を込めて。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
ジュビロ磐田
補強禁止処分という逆境をどう跳ね除けるか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
バスケス・バイロン(東京V)
現在日本国籍幾何申請中。彼の成長がそのまま日本代表のそれへと左右されえる。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
橋本陸斗(東京V)
佐川洸介(東京V)
【 ハンドル名 】:わいでん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山、ガイナーレ鳥取、カマタマーレ讃岐、愛媛FC、FC今治
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ファジアーノ岡山
02位:清水エスパルス
03位:ベガルタ仙台
04位:徳島ヴォルティス
05位:大分トリニータ
06位:ジュビロ磐田
07位:町田ゼルビア
08位:いわきFC
09位:モンテディオ山形
10位:ヴァンフォーレ甲府
11位:V・ファーレン長崎
12位:水戸ホーリーホック
13位:ジェフ千葉
14位:レノファ山口
15位:東京ヴェルディ
16位:大宮アルディージャ
17位:ロアッソ熊本
18位:ツエーゲン金沢
19位:栃木SC
20位:藤枝MYFC
21位:ブラウブリッツ秋田
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今年は岡山が悲願の昇格。清水・磐田はカップ戦が足枷になると見る。甲府のACLも同様。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
静岡古豪2チームがどれだけ踏ん張るか。山口がどこまで上に行くか。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
佐野航大、坂本一彩が代表戦もありながらどこまで成長するか。矢島慎也や乾貴士の巻き返しはあるか。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
櫻川ソロモン、坂本一彩、佐野航大
【 ハンドル名 】:*コラージュ*
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形、ヴァンフォーレ甲府、ツエーゲン金沢、ジュビロ磐田
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:町田ゼルビア
03位:ベガルタ仙台
04位:モンテディオ山形
05位:徳島ヴォルティス
06位:ファジアーノ岡山
07位:いわきFC
08位:大分トリニータ
09位:ヴァンフォーレ甲府
10位:ジュビロ磐田
11位:V・ファーレン長崎
12位:ツエーゲン金沢
13位:東京ヴェルディ
14位:ジェフユナイテッド千葉
15位:水戸ホーリーホック
16位:レノファ山口
17位:ロアッソ熊本
18位:大宮アルディージャ
19位:ブラウブリッツ秋田
20位:藤枝MYFC
21位:栃木FC
22位:ザスパクサツ群馬
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位は個の力が強力なクラブとポゼッションスタイルの戦術のクラブに分かれ、個の力が強力なクラブは監督力が微妙であったり未知数であり、一方でポゼッションスタイルの戦術が浸透するクラブは選手層に若干不安を抱える。
しかし、その中でも前線のタレントの層が厚い清水と町田が自動昇格し、ポゼッションクラブでプレーオフを争うシーズンになると予想。
残留争いは大宮以下である。相対的に群馬は厳しく、栃木の選手層で継続的にポゼッションサッカーを行うのは厳しいシーズンになるのではないかと思われる。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
ラバイン監督が作るポゼッションサッカーに期待。
いわきFC
独自路線を行くフィジカルサッカーがJ2で通用するのかが見物である。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
権田修一、チアゴ・サンタナ
エリキ、ミッチェル・デューク
郷家、
イサカ・ゼイン、
柿谷曜一朗、
ピーター・ウタカ
嵯峨理久、
ジェフェルソン・バイアーノ
それぞれのチームの補強で気になった選手
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
川井歩、後藤優介
【 ハンドル名 】:よっち
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ブラウブリッツ秋田、清水エスパルス、ジュビロ磐田、藤枝MYFC
【 J2の全22クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位: 清水エスパルス
02位: 徳島ヴォルティス
03位: ファジアーノ岡山
04位: FC町田ゼルビア
05位: ジュビロ磐田
06位: ベガルタ仙台
07位: モンテディオ山形
08位: V・ファーレン長崎
09位: 東京ヴェルディ
10位: 大分トリニータ
11位: ジェフユナイテッド千葉
12位: 水戸ホーリーホック
13位: いわきFC
14位: ロアッソ熊本
15位: ヴァンフォーレ甲府
16位: レノファ山口FC
17位: ツエーゲン金沢
18位: 大宮アルディージャ
19位: 藤枝MYFC
20位: ザスパクサツ群馬
21位: ブラウブリッツ秋田
22位: 栃木SC
【 その理由を簡潔にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ひいき目なしにJ2クラブの中で良い選手が一番いるクラブが清水エスパルス。その他上位予想クラブも、年齢的に将来性のある選手の多さという観点から選びました。
逆に、下位予想クラブは選手層の薄さが心配です。
【 好きなクラブ以外で2023年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。 】:
徳島ヴォルティス
ファジアーノ岡山
FC町田ゼルビア
ベガルタ仙台
楽しみな選手がたくさんいます。
【 2023年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。 】:
清水エスパルス・山原
藤枝MYFC・久保
ベガルタ仙台・中島
多くの得点を生み出せる選手たちです。
【 2023年のJ2でブレイクすると思う若手プレーヤーを何人か挙げてください。 】:
ジェフユナイテッド千葉・西久保
ヴァンフォーレ甲府・三浦
徳島ヴォルティス・千葉