■ 夏の移籍市場はクローズJ1は24節が終了した。残りは10節となったが今年のJリーグの第2登録期間(ウインドー)は7月15日(金)~8月12日(金)だったので夏の移籍市場はクローズとなった。ひと段落ついたが今夏の移籍市場で積極的な動きを見せたのはG大阪・清水・神戸・名古屋・湘南など残留争いに巻き込まれているチームだった。その一方で上位争いに参加している柏・C大阪・鹿島・広島などは選手の入れ替えはほとんどなかった。
上位チームの多くは期待通りか、期待以上の結果を残しているのでわざわざ相場以上のお金をかけて夏の移籍市場で新戦力を獲得する必要はない。GKキム・スンギュ(→アル・シャバブ)が流出した柏は2位と好位置に付けているがGK守田(鳥栖)を獲得したのみ。U-21日本代表のGK佐々木が後釜として頑張っていることもあってOBであるGK中村航(ポルティモンセ)などキーパーのビッグネームの補強はなかった。
C大阪も3位と好位置に付けているがMFチャウワット(BGパトゥム)を再獲得したのみ。MF乾(→清水)が電撃退団してMF新井晴(→HNKシベニク)も海外に挑戦するが補強は最小限にとどまった。補強費には限りがあるので柏やC大阪など「前評判以上の好成績を残しているチーム」が夏の移籍市場で静観するのは正しい。夏の移籍市場で使わなかったお金(使う必要がなかったお金)はオフの移籍市場で使うことが出来る。
6位の広島も新戦力の補強は無かった。こちらもスキッべ監督の下、好成績を残しており、ルヴァン杯はベスト4進出、天皇杯もベスト8に進出した。MF長沼(→鳥栖)、FW永井龍(→岡山)、MF仙波(→岡山)がチームを離れているので過密日程になる秋以降のマネージメントは難しくなるが負担を分散させながら勝ち進みたい。3位のC大阪との差は「3」のみ。タイトルとACLの出場権獲得が今シーズンの大きな目標となる。