■ J3の第6節J3の第6節。昇格1年目ながら3勝2分けで2位と好位置に付けるいわきFCはホームのいわきグリーンフィールドでFC今治と対戦した。昇格3年目のFC今治は2勝2敗1分けで9位。まずまずのスタートを切った。J3は5節を終えた時点で福島といわきFCと鹿児島がともに3勝2分け。勝ち点「11」を獲得している。得失点差の関係で首位が福島、2位がいわきFC、3位が鹿児島となるが4位の松本山雅も好スタートを切った。
ホームのいわきFCは「4-2-2-2」。GK田中謙。DF嵯峨、家泉、江川慶、日高大。MF宮本英、山下優、岩渕弘、鈴木翔。FW古川大、有馬幸太郎。開幕から4試合連続スタメンだったDF星キョーワァンは2試合連続でベンチ外。キーパーは開幕から4試合はGK鹿野が起用されたがここ2試合はベテランのGK田中謙が起用されてGK鹿野はベンチスタートになった。右SBのDF嵯峨は3試合連続でアシストを記録している。
対するアウェイのFC今治は「4-1-2-3」。GK修行。DF野口航、飯泉、安藤智、上原拓。MF楠美、山田貴、島村拓。FWインディオ、中川風、近藤高。期待の新戦力のFWラルフ・セウントイェンスは2試合連続でベンチ外。5試合で3ゴールを挙げているFW中川風が3トップの中央に入った。左ウイングは大卒3年目のFW近藤高が2試合連続スタメン。新加入のFWモハメド・アダムは4試合連続でベンチ外となった。
■ アウェイのFC今治が勝利!試合は立ち上がりからアウェイのFC今治ペースになった。前半9分には左SBのDF上原拓のミドルシュートで相手ゴールを脅かした。FC今治の強みになっている右サイドはこの日も右ウイングのFWインディオが存在感を発揮した。右SBは開幕直前の3月7日(月)に加入が発表された元・北九州のDF野口航が2試合連続スタメンとなったがタイミングのいい攻撃参加からチャンスに絡んだ。前半は0対0で終了した。
後半開始からいわきFCは右SHのMF岩渕を下げてFW有田稜を投入。テコ入れを図ったが大きな変化は生まれなかった。開始早々の後半2分に右SBのDF野口航がゴール前にグラウンダーのクロスを入れると上手くゴールをコントロールした左ウイングのFW近藤高がコース隅にシュートを決めてアウェイのFC今治が先制に成功する。売り出し中のFW近藤高は今シーズン2ゴール目。4試合ぶりのゴールとなった。
過去5試合はいずれも先制ゴールを奪っていたいわきFCは初めてビハインドの展開になったが自慢の攻撃陣が不発。なかなかシュートチャンスを作れなかった。1節から5節までの5試合で計55本のシュートを放っているがこの日は4本のシュートのみ。攻撃陣は精彩を欠いた。1対0で勝利したFC今治は2連勝。6位に浮上した。敗れたいわきFCはJリーグに昇格してから初黒星。3勝1敗2分けで4位に転落した。
■ 大卒3年目のFW近藤高虎がブレイクの兆しFC今治といわきFCはともにJFLからJ3に昇格したがいわきFCがJFLに在籍したのは2020年と2021年の2年間のみ。FC今治がJFLで3位になってJ3昇格を果たしたのは2019年の話なのでちょうど入れ替わりになる。初対決だったがFC今治がJリーグの先輩クラブとしての意地を見せた。2021年はシーズン途中で成績不振のため2度の監督交代を実施するなど11位と低迷したが今シーズンは好調。上位争いに参加している。
価値ある決勝ゴールを決めたのは大卒3年目のFW近藤高だったがこの日は1人で5本のシュートを放った。ゴールシーン以外にも惜しいシーンはいくつかあった。地元の今治市出身ということもあってクラブの期待は大きいが攻撃の中心になりつつある。FWインディオのいる右サイドがこれまでは目立っていたがこの日はFW近藤高のいる左サイドからの攻撃が目立った。左右のバランスは非常に良かった。
FW近藤高というと「高虎」という名前がクローズアップされる機会が多い。「築城3名人の1人」と称される戦国武将の藤堂高虎(とうどう・ たかとら)と同じ名前になる。藤堂高虎は伊予今治の藩主を務めたことがあるので藤堂高虎にちなんだ名前だと思うがインパクトのある名前だと記憶に残りやすい。金沢からFCティアモ枚方に期限付き移籍中の島津頼盛と彼が「2大・戦国武将っぽい名前のJリーガー」になる。
■ 6試合目にして初黒星となったいわきFC敗れたいわきFCは6試合目にして初黒星を喫した。これまでは相手にリードを奪われた試合もなかったので後半2分に失点をして初めて追いかける展開になったがその後の攻撃はあまり迫力がなかった。「追いかける展開になったときにどういう風に攻撃を仕掛けてチャンスを作って仕留めるか?」は課題として残った。先のとおりで放ったシュートは4本のみ。決定機と呼べるようなシーンは極めて少なかった。
5節の長野戦はアウェイながら4対0で大勝した。大きなインパクトを残したがこの日は立ち上がりからエンジンがかからなかった。FC今治の試合の入り方が非常に良かったこともあってFW古川大やFW有馬幸太郎やMF鈴木翔などがいい形でボールを受けるシーンはほぼ無かった。3試合連続アシストを記録して注目度が急上昇している右SBのDF嵯峨に期待が集まったがドリブルで仕掛ける場面は少なかった。
キーパーとCBとサイドハーフを除くとここまではメンバーをかなり固定して戦ってきたがここからはレギュラー以外の選手の頑張りも必要になってくる。この日はMF関野とMF永井颯がJリーグデビューを果たしたが5節の長野戦(A)ではDF米澤哲がJリーグデビューを果たした。大卒1年目~大卒3年目の選手がいわきFCの中では一大勢力になっているが23歳前後の選手がたくさんいるのでクラブとしての伸びしろは大きい。
投票 ・【J1】 「今年、面白いサッカーをしている。」と思うクラブはどこですか? → 33票
・【J2】 「今年、面白いサッカーをしている。」と思うクラブはどこですか? → 142票
・【J3】 「今年、面白いサッカーをしている。」と思うクラブはどこですか? → 58票
▼ 動画の投稿日 : 2022年4月14日
★ 現在の投票数 → 128票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー 2022/01/10 【J1】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:240名)
2022/01/08 【J2】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:139名)
2022/01/09 【J3】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:52名)
2022/01/29 【J3編】 2022年の順位予想 ~13:福島、14:八戸、15:今治、16:YS横浜、17:沼津、18:讃岐~
2022/01/30 【J3編】 2022年の順位予想 ~7:北九州、8:いわき、9:長野、10:鳥取、11:宮崎、12:藤枝~
2022/01/31 【J3編】 2022年の順位予想 ~1:岐阜、2:相模原、3:富山、4:松本、5:愛媛、6:鹿児島~
2022/04/18 【エントリー一覧】 2022年シーズンのいろいろ
- 関連記事
-