■ J3の第3節J3の第3節。開幕2連敗で最下位からのスタートとなったアスルクラロ沼津はホームの愛鷹広域公園多目的競技場で「J3の銀河系軍団」と言われるFC岐阜と対戦した。沼津は2節の福島戦がホーム開幕戦だったが0対5で大敗。悪夢のような試合になった。オフに大型補強を敢行したFC岐阜は2節の愛媛FC戦がホーム開幕戦だったがMF畑潤基が2ゴールを挙げるなど3対0で大勝。今シーズン初勝利を飾った。
ホームの沼津は「4-2-2-2」。GK武者。DF安在達、藤嵜、附木、大迫暁。MF菅井拓、濱託巳、染矢、鈴木拳。FW佐藤尚、渡邉りょう。開幕からの2試合はいずれも189センチの大型ストライカーのFWブラウンノア賢信が1トップの位置で起用されたが10番のFW渡邉りょうが今シーズン初スタメンとなった。キーパーも過去2試合はGK野村がスタメンだったが大卒2年目で岩手から加入したGK武者が起用された。
対するアウェイのFC岐阜は「4-2-2-2」。GK桐畑。DF山内寛、フレイレ、藤谷匠、宇賀神。MFヘニキ、庄司、畑潤基、藤岡。FWンドカ・チャールス、田中順。3対0で大勝した2節の愛媛FC戦と全く同じスタメンだったが新キャプテンのMF柏木が3節にして初のベンチ入りを果たした。経験豊富なMF石津、MF菊池大、DF岡村和などもベンチスタートになった。MF畑潤基は2節の愛媛FC戦で2ゴールの大活躍を見せた。
■ 開幕2連敗の沼津が3試合目で初勝利!試合は予想に反して沼津ペースで進んでいく。前半11分にゴールやや左寄りの絶好の位置でFKを獲得すると古巣対決となるMF染谷が右足で鮮やかに決めてホームの沼津が先制に成功する。過去2試合はともに無得点だった沼津にとっては待望の今シーズン初ゴールとなった。逆に過去2試合はともに無失点だったFC岐阜は今シーズン初失点となった。35歳のMF染矢はJ3では通算19ゴール目となった。
さらに前半23分にはFC岐阜が左サイドの奥でスローイン。キーパーのGK桐畑にバックパスが渡るとボールコントロールがやや乱れた。猛然とプレスをかけたFW渡邉りょうがタックルしたボールがそのままゴールを割って沼津が大きな追加点を奪った。FW渡邉りょうは今シーズン初ゴールとなった。2点を追う展開になったFC岐阜は前半35分に早くも選手交代を実施。ボランチのMFヘニキを下げてMF柏木を投入した。
後半はFC岐阜がボールを保持する展開になったがなかなかシュートまで持ち込めず。後半9分に左SBのDF宇賀神が右足で放ったシュートがポストに直撃したシーンが最大の決定機だった。2対0で勝利した沼津は3試合目にして初勝利を手にした。1勝2敗となった。敗れたFC岐阜は今シーズン初黒星。1勝1敗1分けとなった。シュート数は沼津が3本、FC岐阜も8本だけ。シュート数の多い試合にはならなかった。
■ 古巣を相手に35歳のMF染矢がFK弾スタジアムの照明の問題も絡んで沼津はかなり厳しい状況になっている。ライセンスの問題でJFLに降格となる可能性も否定できないので厳しい1年になる可能性はまあまあ高いが3節にして注目度の高いFC岐阜に勝利。悪い流れを払拭するチャンスと言える。2節の福島戦は同じホーム戦だったが0対5で大敗。ショッキングな敗戦だったが見違えるような戦いを見せた。スタメンを入れ替えたのもプラスに作用した。
前半11分に生まれたMF染矢の先制ゴールは大きかったがMF染矢というとFC岐阜のイメージが強い。2009年に大卒でFC岐阜に加入して2013年まで主力として活躍した。在籍年数はFC岐阜が5年、沼津に来て今シーズンで7年目なので在籍年数は沼津の方が長くなったが古巣を相手にインパクト大のゴールを決めた。岡山や大分ではほとんど力を出せなかったが35歳になった今も攻守両面でアグレッシブである。
2点目のゴールでかなり楽になったがスタメン復帰のFW渡邉りょうが素晴らしいチェイシングからゴールを奪った。キーパーにタックルしたボールがそのまま決まったがキーパーのボールコントロールが乱れた隙を見逃さなかった。2021年は21試合で7ゴールを挙げたがエースがチームに残ったのは沼津にとっては大きかった。守備陣もJリーグ初出場のGK武者を中心にクリーンシート達成。大きな自信になるだろう。
■ FC岐阜は3試合目にして初黒星敗れたFC岐阜は3試合目にして初黒星を喫したがいきなり先制ゴールを許して難しい展開になった。0対1のままであれば十分に同点や逆転のチャンスはあったが前半23分のミスからの失点で状況は相当に難しくなった。スローインのボールがキーパーのGK桐畑まで戻ってきたが処理できず。痛恨のミスとなった。こういう形で失点して追加点を奪われるとチーム全体のモチベーションや士気は下がってしまう。
0対2になった後、前半途中で守備的なMFヘニキを下げてゲームメーカーのMF柏木を投入。早い段階でテコ入れを図ったがあまり効果はなかった。MF庄司とMF柏木がボランチに並ぶ形になると「どこからでもいいパスが出てきそうな感じ」にはなるがマイナスに働く面も少なくない。MF庄司は不動のボランチになると思うのでMF柏木をボランチで起用するのか?2列目で起用するのか?は注目点に挙げられる。
フォワード陣はFWンドカ・チャールスが前半のみで下がった。前半の終盤に相手と交錯をしたシーンがあったので怪我の影響なのか?否か?ははっきりしないがFW田中順を含めたフォワード陣はまだゴールという結果を残せていない。元・日本代表のFW田中順は開幕から3試合ともにスタメンで起用されているが3試合を通してらしいプレーはあまり見せられておらず。FW田中順の起用法も注目点に挙げられる。
投票 ・【J1】 「今年、面白いサッカーをしている。」と思うクラブはどこですか? → 33票
・【J2】 「今年、面白いサッカーをしている。」と思うクラブはどこですか? → 142票
・【J3】 「今年、面白いサッカーをしている。」と思うクラブはどこですか? → 58票
▼ 動画の投稿日
★ 現在の投票数 → 58票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー 2022/01/10 【J1】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:240名)
2022/01/08 【J2】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:139名)
2022/01/09 【J3】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:52名)
2022/01/29 【J3編】 2022年の順位予想 ~13:福島、14:八戸、15:今治、16:YS横浜、17:沼津、18:讃岐~
2022/01/30 【J3編】 2022年の順位予想 ~7:北九州、8:いわき、9:長野、10:鳥取、11:宮崎、12:藤枝~
2022/01/31 【J3編】 2022年の順位予想 ~1:岐阜、2:相模原、3:富山、4:松本、5:愛媛、6:鹿児島~
2022/03/08 【エントリー一覧】 2022年シーズンのいろいろ
- 関連記事
-