■ J3の第3節J3の第3節。開幕2連勝スタートの松本山雅はホームのサンプロ・アルウィンで上位候補の鹿児島ユナイテッドと対戦した。松本山雅は開幕戦はアウェイで讃岐に勝利して2節もアウェイでY.S.C.C.横浜に勝利した。3節にしてようやくのホーム開幕戦となる。鹿児島も1勝1分けとまずまずのスタートを切った。ホーム2連戦スタートだったが2節の八戸戦は2対1で逆転勝利。MFロメロ・フランクが逆転弾を決めた。
ホームの松本山雅は「3-4-2-1」。GKビクトル。DF宮部、大野佑、下川陽。MFパウリーニョ、稲福、前貴之、外山、菊井、佐藤和。FW小松蓮。1節と2節はスタメンだったFWルカオはベンチ外。代わって2節のY.S.C.C.横浜戦で途中出場してゴールを決めたFW小松蓮が今シーズン初スタメンとなった。3バックと4バックを併用して戦っているがこの日は3バックを採用。SBのDF下川陽が「3バックの左」で起用された。
対するアウェイの鹿児島は「4-2-3-1」。GK白坂。DF星広太、広瀬健、岡本將、薩川。MF木村祐、中原秀、五領、ロメロ・フランク、米澤。FW有田。大嶽監督になってからレギュラーは固定されており、右SBのDF星広太以外の10人はいずれも開幕から3試合連続スタメンとなった。右SBは2節は大卒ルーキーのDF渡邉英が起用されたが今節は開幕戦でスタメン起用された新加入のDF星広太がスタメンに復帰した。
■ 敗れた松本山雅は今シーズン初黒星試合は前半18分に松本山雅が高い位置でボールを奪って大卒ルーキーのMF菊井がミドルシュートを放ったがGK白坂にセーブされた。右SHのMF五領が攻撃の中心になった鹿児島は前半28分にMF五領のパスから右SBのDF星広太が攻撃に参加。フリーでニアサイドにクロスを入れるとFW有田が合わせたかに思えたが記録はオウンゴール。松本山雅のDF大野佑のヘディングがそのままネットに突き刺さった。
1点を追う松本山雅は前半40分に右WBのMF前貴之がミドルシュートを放ったが惜しくもクロスバーに直撃した。前半は1対0で折り返した。後半の頭から松本山雅はMF外山とMF稲福を下げてMF米原とFW横山歩を投入。すると後半4分に味方のヘディングでのパスをうまくコントロールして前を向いたFW横山歩が持ち味であるスピードを生かしてエリア内に進入。DF岡本將のファールを誘ってPKを獲得した。
高卒2年目のFW横山歩が自ら決めて1対1の同点に追いついた。19歳のFW横山歩は開幕の讃岐戦(A)に次いで早くも今シーズン2ゴール目となった。追いつかれた鹿児島だったが後半18分に右SBのDF星広太のクロスからファーサイドで待っていたMF米澤がヘディングで合わせて2対1と勝ち越しに成功する。そのまま逃げ切った鹿児島は開幕から3試合負けなし。敗れた松本山雅は今シーズン初黒星となった。
■ 攻撃に関しては不安は大きい。初降格の松本山雅は開幕2連勝スタートだったが1節は讃岐、2節はY.S.C.C.横浜だったので前評判の低いチームとの対戦が続いた。上位候補に挙げられる鹿児島との試合は今の力を図る絶好のチャンスだったがホームで敗れた。次の4節も同じように上位候補に挙げられるSC相模原との試合になるが「自分たちと同じように上位候補に挙げられるチームとの試合で勝てるのか?」は大きな注目ポイントになる。
松本山雅は3試合で5得点/4失点となるが攻撃に関しては不安は大きい。若手のFW横山歩やFW小松蓮などが結果を出しているのはポジティブに考えられるが相当なペースで勝ち点を積み上げないとJ3で2位以内に入るのは難しい。現段階では爆発力に欠けるので大型連勝は期待しにくい。大卒ルーキーながら主力として起用されているMF菊井も含めた若手がどこまで成長できるか?がキーになる。
3試合で4失点の守備陣はGKビクトルとMFパウリーニョがいるので攻撃陣と比べると不安は小さいが「しっかりと守ってFWルカオやFW小松蓮やFW横山歩に託す。」というサッカーが現時点ではベターだろう。フィードのできるCBはあまりいないので後方からの組み立ては期待しにくい。MF前貴之、MF外山、DF下川陽、MF安田理のいる両WBは今シーズンのストロングポイントなのでWBの選手をうまく活用したい。
■ J3で歴代2位となる50ゴール目降格3年目となる鹿児島は2019年以来のJ2復帰を目指すが開幕3試合で2勝1分け。アウェイの松本山雅戦での勝利を含んだ勝ち点「7」というのは価値が高い。先制した後にPKで追いつかれたがFW横山歩に対応したCBのDF岡本將の対応はあまり良くなかった。いい形で前を向かれたがそのまま縦に突破されてもシュートコースはなかったはず。簡単に飛び込んでしまってFW横山歩を倒す形になった。
DF岡本將の判断がマズかったが追いつかれた後に勝ち越せたのは良かった。殊勲の決勝ゴールを決めたのはMF米澤だったがこれで2戦連発となった。J3通算でも節目となる50ゴールとなったがこれは179試合で73ゴールと飛び抜けた数字を残しているFW大石治(藤枝MYFC)に次いでJ3で歴代2位となる。MF米澤は145試合で50ゴールとなったが鹿児島ではサイドハーフであることを考えるとハイペースである。
大きな存在感を発揮しているが、やはり、「J3でのゴール数が積みあがっていくこと」はMF米澤のような選手にとっては必ずしてもいい話ではない。J3での実績に加えてもともとのポテンシャルなどを考えると「J3にいてはいけない選手」である。J2では24試合で1ゴールのみ。山口のときも活躍できずに鹿児島がJ2だった2019年もほとんど出番はなかったが、やはり、チームをJ2に引き上げてJ3は早く卒業したい。
MF米澤の決勝ゴールを含めて鹿児島の2ゴールはいずれも右SBのDF星広太のクロスから生まれた。どちらも精度の高いクロスだった。右SHのMF五領は左利き。周りを使うのが上手な選手なのでMF五領とDF星広太で組む右サイドは鹿児島の武器になるだろう。逆サイドにはストライカー系の選手であるMF米澤がいるので「右で作って左で仕留める。」というのは今シーズンの必殺パターンになる可能性は高い。
投票 ・【J1】 「今年、面白いサッカーをしている。」と思うクラブはどこですか? → 38票
・【J2】 「今年、面白いサッカーをしている。」と思うクラブはどこですか? → 162票
・【J3】 「今年、面白いサッカーをしている。」と思うクラブはどこですか? → 78票
▼ 動画の投稿日 (2022年3月20日)
★ 現在の投票数 → 78票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー 2021/06/09 【生観戦記:北九州×磐田】 初めてミクニワールドスタジアム北九州に行ってきた。 (前編)
2021/06/09 【生観戦記:北九州×磐田】 初めてミクニワールドスタジアム北九州に行ってきた。 (後編)
2022/01/10 【J1】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:240名)
2022/01/08 【J2】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:139名)
2022/01/09 【J3】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:52名)
2022/01/29 【J3編】 2022年の順位予想 ~13:福島、14:八戸、15:今治、16:YS横浜、17:沼津、18:讃岐~
2022/01/30 【J3編】 2022年の順位予想 ~7:北九州、8:いわき、9:長野、10:鳥取、11:宮崎、12:藤枝~
2022/01/31 【J3編】 2022年の順位予想 ~1:岐阜、2:相模原、3:富山、4:松本、5:愛媛、6:鹿児島~
2022/03/27 【エントリー一覧】 2022年シーズンのいろいろ
- 関連記事
-