■ J2の第2節J2の第2節。開幕戦は期待の新戦力のFWチアゴ・アウベスが2ゴール1アシストと爆発して4対1で甲府に大勝。首位発進となったファジアーノ岡山はホームのシティライトスタジアムで徳島ヴォルティスと対戦した。降格1年目の徳島は開幕戦はホームで金沢と対戦したが相手の守備を崩せずにスコアレスドロー。勝ち点「1」にとどまった。岡山は開幕から2試合連続のホーム戦となるがJ1初昇格の期待がかかっている。
ホームの岡山は「4-1-2-3」。GK梅田。DF河野諒、柳育崇、ヨルディ・バイス、徳元。MF本山遥、河井、田中雄。FW宮崎幾、ミッチェル・デューク、チアゴ・アウベス。開幕戦はパリ世代のFW川本梨が3トップの中央で起用されたがこの日はベンチスタート。豪州代表のFWミッチェル・デュークが初スタメンとなった。清水から移籍のMF河井は開幕戦で2アシストを記録。MF本山遥とMF田中雄は大卒ルーキーになる。
対するアウェイの徳島は「4-1-2-3」。GK長谷川徹。DF川上エドオジョン智慧、内田航、安部崇、新井直。MF櫻井、白井永、渡井。FW浜下、藤尾、西谷和。右SBはDF藤田征がベンチスタート。DF川上エドオジョン智慧が起用された。その他の10人は開幕から2試合連続スタメンとなった。DFカカ、FWムシャガ・バケンガなどはベンチスタート。MF白井永とDF安部崇は昨シーズンは岡山の主力として活躍した。
■ 流れを変えたのはPKストップ試合は開始早々の前半3分に古巣対決のDF安部崇の横パスをカットした岡山がカウンター。左サイドを抜け出したFWチアゴ・アウベスが得意の左足でシュートを決めてホームの岡山が先制に成功する。FWチアゴ・アウベスは開幕から2試合連続ゴールとなった。さらに前半5分にはFWチアゴ・アウベスのスルーパスから抜け出したFWミッチェル・デュークがキーパーと1対1の決定機を迎えたが決めることは出来ず。
出鼻をくじかれた徳島だったがその後はボールを保持して攻め込む展開になった。前半10分にはFW藤尾がシュートを放ったがGK梅田が好セーブを見せた。受け身の展開になった岡山だったが前半24分にFWチアゴ・アウベスのシュートが相手のハンドを誘ってPKを獲得。FWミッチェル・デュークが狙ったがど真ん中に蹴ったボールはベテランのGK長谷川徹が防いだ。試合の流れを変える大きなPKストップとなった。
命拾いした徳島は前半41分にカウンターから右サイドのFW浜下がクロスを入れるとうまく中央でフリーになっていたFW藤尾が頭で合わせて1対1の同点に追いついた。このゴールが徳島にとっての今シーズン初ゴールとなった。後半12分にはCBのDF安部崇のフィードから抜け出したFW藤尾が巧みなコントロールからシュートを放ったがニアサイドを打ち破ることは出来ず。試合は1対1のドローに終わった。
■ ややブレーキになったFWミッチェル・デューク岡山は1勝1分け、徳島は2分けとなったが見どころの多い熱戦だった。ターニングポイントになったのはFWミッチェル・デュークのPK失敗だった。FWチアゴ・アウベスがシュートを放って得たPKだったのでそのままFWチアゴ・アウベスが蹴るかに思えたがFWミッチェル・デュークに任せた。キッカーは最初から決まっていたのか?選手の判断で譲ったのか?は分からないがFWミッチェル・デュークのPKは正直すぎた。
岡山にとっては残念なPK失敗だったがこの日はFWミッチェル・デュークがややブレーキになった。開幕戦はベンチスタート。FW川本梨が3トップの中央で起用されて同点ゴールを奪っている。開幕戦は内容的にも結果的にも非常に良かった中、敢えてスタメンを変えてきたがこの試合に関してはやや裏目に出た。FWミッチェル・デュークとFW川本梨をどう使っていくのか?は当面の岡山の注目点に挙げられる。
開幕2連勝は逃したがFWチアゴ・アウベスは好調。開幕から2戦連発となった。2試合で3ゴール1アシストと文句なしの活躍を見せている。清水や鳥栖や鳥栖ではあまり力を出せなかったが良くも悪くも乗りやすいタイプである。鳥栖やG大阪のときは無理なロングシュートを放って批判を浴びることもあったが開幕戦でゴラッソを決めたことで積極的にロングシュートを放っても許される状況になった。これは非常に大きい。
今後はマークがきつくなると思うので「打ち破ることができるか?」も注目点に挙げられる。周りの選手がどこまでサポートできるかがキーになると思うがFW川本梨、MF田中雄、MF宮崎幾、MF木村太、MF佐野航などがどこまでの数字を残せるか?である。この中ではMF田中雄やMF木村太は突破力があるのでいいアクセントになる。若手の攻撃陣が期待通りに成長するようだと岡山の初昇格の可能性は大きくなる。
■ パリ世代のFW藤尾が同点ゴール徳島は開幕から2試合連続の引き分けとなったがいきなりミスから失点したのは痛かった。古巣対決となるDF安部崇の横パスがずれてしまってFWチアゴ・アウベスに先制ゴールを許した。ただ、その後のDF安部崇のプレーは非常に良かった。昨シーズンの途中で岡山に移籍して主力として大活躍したが正確なフィードは徳島でも大きな武器になっている。当面はDF安部崇が最終ラインの中心になると思われる。
殊勲の同点ゴールを決めたFW藤尾は移籍後初ゴールとなった。金沢との開幕戦は低調。ボールが収まらずにロストが多かった。なかなかシュートも打てずに精彩を欠いたが岡山の強力なCBコンビを相手に奮闘。巧みな動きから相手のマークを外してシュートを放つ場面はたくさんあった。J2屈指のCBと言われるDFヨルディ・バイスならびにDF柳育崇を相手にこれだけやれたことは大きな自信になっただろう。
徳島は2試合を終えて1得点のみ。なかなか点が取れないが開幕戦と比べると岡山戦(A)の内容は良かった。開幕からキレキレのFW西谷和を中心にFW藤尾、MF渡井、FW浜下などがうまく絡んでチャンスを作った。この日は右SBの位置にDF川上エドオジョン智慧を起用。PKを献上するハンドをしてしまったが縦への推進力は武器になった。DF岸本が流出してSBが手薄になっていることを考えるとチャンス到来である。
左SBはC大阪から期限付き移籍中のDF新井直が起用されているが開幕戦に続いて好プレーを見せた。今後は右SBに回る機会もあると思うがSBの主力として活躍する可能性は高い。C大阪では怪我の影響もあってJ1で6試合のみ。夏以降はほとんどチャンスがなかったがクレバーで技術の高い選手なのでポヤトス監督のスペイン流のサッカーでは重宝されるだろう。「徳島はいい補強が出来た。」と言える。
▼ 動画の投稿日 (2022年2月9日) ・・・ 100名分のまとめ
★ 現在の投票数 → 142票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー 2022/01/10 【J1】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:240名)
2022/01/08 【J2】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:139名)
2022/01/09 【J3】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:52名)
2022/02/01 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~1:長崎、2:岡山、3:横浜FC、4:町田、5:新潟、6:水戸~
2022/02/01 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~7:仙台、8:山形、9:千葉、10:熊本、11:岩手、12:大分~
2022/01/31 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~13:金沢、14:大宮、15:東京V、16:FC琉球、17:秋田~
2022/01/31 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~18:栃木SC、19:甲府、20:群馬、21:徳島、22:山口~
2022/02/28 【エントリー一覧】 2022年シーズンのいろいろ
- 関連記事
-