■ 降格した4チームの明暗はくっきりJ2のストーブリーグは終盤戦を迎えているがJ1からJ2に降格した4チームの明暗はくっきりと分かれた。天皇杯で準優勝に輝いた大分は選手の入れ替えが極めて少ないオフになった。DFエンリケ・トレヴィザン(→FC東京)はレンタル終了となったがそれ以外の主力はほぼ全員がチームに残った。補強も新卒の選手を除くとMF中川寛(京都)とDF伊東幸(千葉)の2人だけ。同じような顔ぶれで「1年でのJ1復帰」を目指す。
横浜FCと仙台は移籍市場の序盤戦は流出話が中心となったが中盤戦以降に盛り返した。特に横浜FCは外国人助っ人も軒並み残留。J2屈指の巨大戦力になった。対して極めて苦しいオフになったのは徳島だった。若手主体のチーム編成だったので「若手の有望株が目白押しだった点」が今オフのストーブリーグではマイナスに作用した。大黒柱のMF岩尾(→浦和)も流出するなどゼロからの再スタートを余儀なくされた。
FW垣田(→鳥栖)とFW宮代(→鳥栖)はレンタル終了。DF岸本(→清水)、MF鈴木徳(→C大阪)、MF小西(→山形)、MF藤田譲瑠チマ(→横浜FM)は流出となった。他にもGK上福元(→京都)とDF福岡将(→G大阪)も抜けたので残留した主力を書き出した方が選手の入れ替えが整理しやすい状況になった。FW藤尾(水戸)、MF白井永(岡山)、MF長谷川雄志(大分)、DF石尾(金沢)などを獲得したが大幅な戦力ダウンと言える。