■ 1勝1分け同士の直接対決全国地域サッカーCL(2021年)のGLの3戦目。1勝1分け同士のFC.ISE-SHIMAと福井ユナイテッドの試合は11月14日(日)に朝日ガスエナジー東員スタジアムで行われた。三重県員弁郡東員町にある同スタジアムはJFLのヴィアティン三重がホームスタジアムとして使用している。混戦のA組はこの試合の前に行われた藤枝市役所との試合で沖縄SVが4対0で大勝。3試合を終えて1勝2分けで勝ち点「5」となった。
地の利を生かしたいFC.ISE-SHIMAは「4-2-2-2」。GK増田将。DF梅田至、中濱颯斗、中田永一、白石直人。MF谷口力斗、森優也、杉山・ビラル・正将、真野直紀。FW西口亮城、福家遼太郎。元・名古屋の小倉隆史監督がチームを指揮するFC.ISE-SHIMAは1勝1分け。初戦は元・日本代表のFW高原のいる沖縄SVとドロー。2戦目は藤枝市役所に2対0で勝利した。FC.ISE-SHIMAは「勝たないといけない試合」になる。
対する福井ユナイテッドは「4-2-3-1」。GKリュウ・ヌグラハ。DF尾崎瑛一郎、橋本真人、岩田卓也、木村健佑。MF廣岡睦樹、奥野将平、奥直仁、宮地裕二郎、角野翔汰。FW我那覇和樹。元・日本代表のFW我那覇は2019年まで讃岐でプレーして2020年から福井ユナイテッドに所属している。DF岩田はオークランド時代に4年連続でクラブW杯に出場している。DF尾崎はJ2とJ3でいずれも91試合に出場している。
■ 2対0で勝利したFC.ISE-SHIMAが首位通過1勝1分けの福井ユナイテッドも勝てば無条件で首位通過が決定する。引き分けに終わった場合は3チームが1勝2分けで並ぶ形になるがこの場合の得失点差は沖縄SVが「+4」、福井ユナイテッドが「+3」、FC.ISE-SHIMAが「+2」となるので沖縄SVが逆転で首位通過となる。この試合の前に行われた沖縄SVと藤枝市役所の試合で沖縄SVが4対0と大勝したことである意味では非常に分かりやすい状況になった。
「GLで2位になった3チームの中で成績上位の1チーム」も決勝ラウンドに進出できるがB組は2節を終えた時点でCriacao Shinjukuとおこしやす京都ACがともに2連勝。勝ち点「6」を獲得しているので最大でも勝ち点「5」にしかならないA組のチームが2位で救済される可能性はゼロ。双方とも「勝たないといけない試合」だったが前半32分にMF真野のCKからMF谷口力が合わせてFC.ISE-SHIMAが先制に成功する。
2ゴールが必要となった福井ユナイテッドはベテランの右SBのDF尾崎のところからチャンスを作りたかったが前半はシュートゼロに終わった。1対0で迎えた後半33分にまたしてもFC.ISE-SHIMAがCKを獲得すると同じようにMF真野→MF谷口力のラインで大きな追加点を奪った。2対0で勝利したFC.ISE-SHIMAは2勝1分け。勝ち点「7」を獲得して首位通過を果たした。福井ユナイテッドはまたもJFL昇格を逃した。
■ MF谷口力斗がCKから2ゴールの活躍A組は「Jリーグ経験のある選手をたくさん擁している沖縄SVと福井ユナイテッドの2強」と目されていたが初出場となるFC.ISE-SHIMAが勝ち抜けを決めた。決勝ラウンドは11月24日(水)~11月28日(日)にかけて東京都内で行われるがJFL昇格の可能性を残した。「何チームがJFLに昇格できるのか?」は今年のJFLの結果で変わってくるがいずれにしても「決勝ラウンドで2位以内に入ること」が絶対条件になる。
アウトサイダーと思われていたFC.ISE-SHIMAが番狂わせを起こしたがCKから2ゴールのMF谷口力がヒーローになった。新潟でプレーするFW谷口海の兄になる。2学年違いになるがボランチながらここ一番で2ゴールの大活躍だった。右利きのMF真野がプレイスキッカーを担当したが彼のキックも正確だった。FC.ISE-SHIMAは前半も後半も7本のシュートを放った。相手は計3本のみ。スコア通りの完勝だったと言える。
2016年に名古屋で監督を務めたものの成績不振もあって途中で休養となった小倉監督は故郷である三重県に戻って今シーズンから監督を務めているがFC.ISE-SHIMAは良いサッカーを見せている。GLの3試合は4得点/0失点。元・京都の中田一三監督の甥にあたるCBのDF中田永一を中心とした守備陣も奮闘しているが技術の高い選手がたくさんいるのでそもそもとして「攻撃の時間が非常に長いチーム」である。
手っ取り早くJFLに昇格しようとするならば「守備重視でカウンターやセットプレーからゴールを狙うチームを作るのがベター」と言えるが『観ていて面白いチーム』でないとJリーグやJFLのチーム以上にお客さんを集めるのは難しい。名古屋のときは「5人目まで連動するサッカー」を標榜したが全く機能せず。FWシモヴィッチ頼みのサッカーになったが名古屋で小倉監督がやりたかったのはこういうサッカーなのだろう。
敗れた福井ユナイテッドはまたも全国地域サッカーCLで涙を呑むことになった。JFL昇格はならなかったが元・日本代表のFW我那覇、Jリーグ経験の豊富な右SBのDF尾崎、山口から期限付き移籍のDF起、山形から期限付き移籍のMF廣岡、クラブW杯に出場した経験のあるDF岩田などネームバリューのある選手はたくさんいるが最前線で待つFW我那覇のところに生きたボールが供給されるシーンはほとんどなかった。
★ 現在の投票数 → 8票
→ 最大で12チームまで選択することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-