■ J2の第28節J2の第28節。13勝8敗5分けで勝ち点「44」のV・ファーレン長崎はホームのトランスコスモススタジアム長崎でFC琉球と対戦した。FC琉球は15勝6敗6分けで勝ち点「51」。長崎は8位、FC琉球は3位となる。その差は「7」。長崎にとっては是が非でも勝ちたい試合となる。2018年以来のJ1復帰を目指す長崎は2位の磐田との差が「12」。21節から5試合負けなし中だったが27節はアウェイで千葉に0対2で敗れた。
ホームの長崎は「4-2-2-2」。GK富澤。DF毎熊、新里亮、江川湧、加藤聖。MFカイオ・セザール、加藤大、澤田崇、名倉。FWエジガル・ジュニオ、都倉。21試合で3ゴールのFW都倉は4試合ぶりのスタメン出場。41歳のFW玉田は4試合ぶりにベンチ入りを果たした。10試合で1ゴールを挙げている。FWエジガル・ジュニオがチーム最多の8ゴールを挙げている。MFウェリントン・ハットは2試合連続で欠場となった。
対するアウェイのFC琉球は「4-2-3-1」。GK田口。DF上原牧、李栄直、福井、金井。MF上里、富所、風間宏矢、武田英、清武功。FW阿部拓。怪我人が多数発生しているFC琉球はDF沼田が長期離脱中。27節で復帰したDF田中恵は怪我を再発して再離脱となった。夏の移籍市場でJ1の浦和から加入したパリ世代のMF武田英は4試合で2ゴールを挙げている。同じく新加入のDF金井は5試合連続スタメンとなった。
■ 長崎が上位対決を制す!注目の上位対決は前半37分にMF加藤大のシュートが相手のハンドを誘って長崎がPKを獲得する。これをFWエジガル・ジュニオが決めてホームの長崎が先制に成功する。FWエジガル・ジュニオは今シーズン9ゴール目となった。先制した長崎は前半46分にもカウンターからFWエジガル・ジュニオとのワンツーでエリア内に侵入したDF毎熊の折り返しのクロスをMF澤田崇が合わせて大きな追加点を奪った。
2対0で迎えた後半1分にも高い位置で相手ボールを奪ってカウンターを仕掛けるとFWエジガル・ジュニオのトリッキーな浮き球のパスからドフリーになっていたFW都倉が左足でうまく合わせてダメ押しの3点目を奪った。FW都倉は今シーズン4ゴール目となった。FWエジガル・ジュニオは1ゴール1アシスト。3ゴール全てに絡む大活躍だった。ベテランの域に入ったFW都倉は19節の栃木SC戦(A)以来のゴールとなった。
3点を追うFC琉球は後半30分にFW阿部拓の巧みな横パスを受けた途中出場したFW清水慎のゴールが決まって1点を返した。FW清水慎は今シーズン6ゴール目。27試合のうち、スタメンは10回のみ。途中出場が多くなっているが短い時間で結果を残している。終盤に1点を返されたが長崎が危なげなく逃げ切って勝ち点「3」を獲得した。「1差」で4位だった新潟が引き分けたのでFC琉球は3位から4位に転落した。
■ 踏みとどまったV・ファーレン長崎3対1で勝利した長崎は上位争いに踏みとどまった。J2は「全日程のちょうど2/3」が消化したがここに来て上位陣(京都・磐田・新潟)の勝ち点がやや伸び悩んでいるので長崎にもチャンスが出てきた。どこかのタイミングで大型連勝が必要になってくるので攻撃陣が軒並み結果を残せたのは大きい。FW都倉は4試合ぶりのスタメンだったが随所に持ち味を発揮して後半1分には試合を決定づけるゴールをゲットした。
得点源となるFWエジガル・ジュニオはここ4試合ゴールがなかったが1ゴール1アシスト。全得点に絡む活躍だった。2点目につながったDF毎熊へのパスや3点目のFW都倉のゴールをアシストしたプレーなど自分が点を取るだけでなく周りもうまく使える選手である。攻撃陣はタレントが豊富なのでいろいろな選択肢があるが大逆転でのJ1復帰を果たすためにはFWエジガル・ジュニオの大爆発は不可欠である。
PKを獲得したのはボランチのMF加藤大だったが縦横無尽に動いてチャンスを演出した。大黒柱のMF秋野の欠場が続く中、MF加藤大が存在感を発揮している。13節から松田監督がチームを指揮しているが同じタイミングでMF加藤大がボランチの一角に定着して快進撃がスタートした。新潟時代から「Jリーグでトップクラスの運動量を誇る選手」として知られているが左足のキックの精度も高くてアイディアも持っている。
守備陣は1失点したものの大きな問題は生じなかった。松田監督は積極的に若手を起用しているが長崎U-18出身で20歳のDF江川湧がスタメンに定着して主力として奮闘している。ユース時代から極めて評価の高かった選手になるが長崎もJリーグに昇格して10年近くが経過してようやくユース育ちの選手がJリーグの舞台で活躍するようになった。175センチながらヘディングが強くて左利きというのも大きな武器となる。
■ 昇格争いから脱落しかけている。敗れたFC琉球はJ2の昇格争いから脱落しかけている。今シーズンのFC琉球は開幕ダッシュに成功してずっとJ2の上位争いに参加してきたがここ最近は勝ったり負けたりを繰り返しており、勝ち点は伸び悩んでいる。夏以降は怪我人が多く発生してなかなかフルメンバーで戦えないのは残念と言うしかない。この日も主力のDF田中恵、DF沼田、DF知念などが不在だった。DF知念は今シーズン初の欠場となった。
悪い流れを変えないとこのままズルズルと後退する可能性は高いが夏の移籍市場で浦和から期限付き移籍してすでに2ゴールと活躍中のMF武田英はこの日もトップ下で出場したがほぼ見せ場なし。前半のみで交代となった。一方、戦線を離脱していたトップ下のMF池田廉が長期離脱から復帰したのは数少ない収穫に挙げられる。腰椎横突起骨折で18節以降は欠場中だった。リーグ戦は約3か月ぶりの出場だった。
夏の移籍市場でJ2の甲府から加入したDF金井は左SBで起用されているがここまでは主に守備面で苦戦している。もともと「謎の得点力」が最大の武器となる選手である。不用意に攻撃に参加して穴を作るケースも少なくないがDF金井のいるサイドを打ち破られるケースが目立っている。右SBやCBやボランチや2列目でもプレー可能なマルチプレーヤーなのでFC琉球の終盤戦(29節以降)のキーマンの1人に挙げられる。
★ 現在の投票数 → 2票
→ 必ず2チームを選択してから投票を行ってください。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-