■ 大会10日目東京五輪は8月1日(日)が大会10日目だった。柔道や競泳などが全日程を終えたのに対して野球や陸上やレスリングなどの競技が本格的にスタートした。日本はすでに史上最多となる17個の金メダルを獲得するなど「日本選手団の金メダルラッシュ」に沸いているが新たな問題としてクローズアップされているのは「アスリートに対する誹謗中傷問題」である。各メディアが大きく取り上げており、社会問題化している。
卓球の混合ダブルスで金メダルを獲得した水谷選手が自身のSNSに届いた誹謗中傷のダイレクトメッセージ(DM)を公開した。さらに「あまりにも悪質な誹謗中傷は全てスクショしていますし、関係各所に連絡を行い然るべき措置を取ります。」とコメントした。体操の個人総合で金メダルを獲得した19歳の橋本に対する誹謗中傷も大きく取り上げられており、「東京五輪の負の側面」としてにわかに注目を集めている。
水谷選手はそれ以前にツイッターで
・「とある国から、『○ね、くたばれ、消えろ』とかめっちゃDMくるんだけど免疫ありすぎる俺の心には1ミリもダメージない。」
・「それだけ世界中を熱くさせたのかと思うと嬉しいよ。」とツイートして話題になった。このツイートに関しては「とある国とはどこなのか?」、「とある国という表現は宜しくないのでは?」など議論が巻き起こったが現在は削除されている。水谷選手や橋本選手に共通するのは「中国の選手と競り合って金メダルを獲得している点」である。『とある国』というのが中国なのか?否か?は分らないが彼はかなり前から中国人選手の「不正ラバー」に関してもコメントしている。
■ 誹謗中傷にもいくつかの種類水谷選手に関しては「中国人からの反感を買ってSNS上で誹謗中傷されている。」と想像できるが昨今のアスリートに対する誹謗中傷問題は深刻なレベルである。TwitterやInstagramやYouTubeをしているアスリートは多いので「一般人が直接的にアスリートにコメントすることが出来るようになったが故に生まれた新たな問題」と言えるが水谷選手に送られた誹謗中傷のメッセージは許容できる範囲を大きく超えている。
ただ、第三者に訴えようとしても労力とお金がかかる。故にこれまでは泣き寝入りをするアスリートがほとんどだったが時代は変わりつつある。度を越した誹謗中傷はしっかりと取り締まることが出来る仕組みが作られないと今の状況はさらに悪化するだろう。男子の卓球界のレジェンドであり、一般的な知名度も極めて高い水谷選手が訴えた今回の誹謗中傷がどういう形で裁かれるのか?は大きな注目点になる。
誹謗中傷をしている人が正当に裁かれることを期待したいがオリンピック選手に対する誹謗中傷にもいくつかの種類がある。大きく分けると次の3つである。
① 結果を出した選手への誹謗中傷 (国内から)
② 結果を出した選手への誹謗中傷 (海外から)
③ 結果を出せなかった選手への誹謗中傷 (主に国内から)
2つ目の典型例は卓球の水谷選手や体操の橋本選手になる。3つ目の典型例は大坂なおみ選手や瀬戸選手になる。1つ目に関しては「金メダルという結果を残したにもかかわらず、同じ日本人から批判をされるのか・・・。」と不思議に思う人も少なくないと思うが開幕前に五輪の開催に大反対していた人たちが中心と考えられる。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。」で活躍中の日本人選手も憎悪の対象になっている。
■ 批判と誹謗中傷の線引きは・・・。「同じ日本人からの誹謗中傷」と「中国や韓国など外国人からの誹謗中傷」を一緒くたにすると話は複雑になる。しっかりと分けて考える必要があるが本件で言いたいことは以下の2つである。
・アスリートに対する誹謗中傷は良くない。
・当然、それ以外の人に対する誹謗中傷も良くない。
厄介なのは次の2点である。
・誹謗中傷している人の多くは自分が悪いことをしているとは感じていない点
・批判と誹謗中傷の線引きはかなり難しいという点
である。例えば「FW上田ではなくてFW林大地をスタメンで起用すべき」、「選手から戦う姿勢が感じられない。」、「○○を投入したのはおかしい。」という風な批判も一歩間違えると誹謗中傷になってしまうがこういう風な批判でも「誹謗中傷だ!」と考える人もいるだろう。OKゾーンとNGゾーンの境目は人によって大きく異なる。批判や意見や提言も誹謗中傷に分類される時代になるとネット上で何も言えなくなる。
ますます生きづらい世の中になるが誹謗中傷をされて心が痛むのは当然のことながらアスリートだけではない。特に気になるのはコロナの問題が発生して以降の各都道府県の知事を含めた政治家への誹謗中傷である。常軌を逸している。「アスリートを誹謗中傷するのは良くないが相手が政治家であれば誹謗中傷してもOK」というマイ・ルールを設定している人もいる。(当然、相手が政治家であってもNGである。)
Jリーグ界にも誹謗中傷はある。辞書では「根拠のない悪口を言いふらして他人の名誉を損なう行いのこと」と説明されているが「浦和のDF槙野であったり、横浜FMに移籍したFW杉本健あたりには何を言ってもOK」という風な空気はある。いじめ問題も同じだと思うが最も厄介なのは「自分が誹謗中傷やいじめをしていることに無自覚な人」である。彼らは自分がいじめや誹謗中傷しているとは微塵も思っていない。
→ 2013/09/10 2020年の東京五輪の開催決定に思うこと
・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(GK/DF)
・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(MF/FW)
★ 現在の投票数 → 150票
→ 最大で8人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-