■ 男子サッカーはGLが終了した。 男子サッカーはグループリーグが終了した。7月31日(土)から決勝Tがスタートするが準々決勝の対戦カードは日本 vs ニュージーランド、スペイン vs コートジボワール、ブラジル vs エジプト、韓国 vs メキシコとなった。波乱の多い大会になっているがアルゼンチン・フランス・ドイツがGLで姿を消した。欧州勢は4カ国が出場したがGLを突破したのはスペインのみ。ドイツ・ルーマニア・フランスはいずれも3位だった。
日本の入ったA組は「死のグループ」と呼ばれていたが日本が3戦全勝。地の利も生かして最高の結果を得た。3戦目のフランス戦は「1点差で負けても決勝Tに進出できる。」という有利なシチュエーションだったが前半に2ゴールを奪った。余裕の展開になったこともあってイエローカードを貰っている選手やプレー時間が長い選手を次々に交代させることが出来た。余力を残した状態でGLの3試合を終えるこことが出来た。
世界の中の日本の立ち位置を考えるとW杯や五輪やU-20W杯やU-17W杯の本大会で楽にGLを突破するのはかなり難しい。「死力を尽くしてGLは突破できたが決勝Tの1回戦で敗れる。」というケースが多かったが今回は少し異なる。ロシアW杯のときも3戦目のポーランド戦は大幅にメンバーを入れ替えて戦って決勝T進出を果たしたが決勝Tを勝ち進むためには負担は出来る限り分散させてGLを突破しないといけない。
■ GLを突破するだけでは満足できない。 日本サッカー界がレベルアップして「世界大会でGLを突破するだけでは満足できない。」、「決勝Tも勝ち進むことが期待される。」という時代に突入しつつあるがGLの3戦目のフランス戦は日本サッカー界の成長を如実に示す結果&内容になった。相手のフランスも「2点差以上で日本に勝利すれば決勝Tに進出できる。」という条件だったので自力で突破を決めるチャンスはあったがまさかのスコアになった。
前半27分に生まれたMF久保建の先制ゴールがとにかく大きかったがフランスを相手にこれだけの試合が出来たことは自信になるだろう。もちろん、今回のフランス代表はFWムバッペを筆頭に有力選手の多くを招集できなかったので「ベストとは程遠いメンバー構成だった。」と言えるが腐ってもフランス代表である。3年前のロシアW杯の優勝メンバーであるレフティのFWトヴァンもOAとして五輪に参加している。
フランスは3年後に自国開催の五輪を控えている。3試合で5得点/11失点と散々だった東京五輪の借りを返すためにパリ五輪のときは本気モードで挑んでくると思うが日本戦は失点が積み重なって後半半ば以降は心が折れた状態だった。後半28分にはFWコロ・ミュアニがMF三好に対して暴力行為を働いて一発レッドで退場になったがうまくいかない&フラストレーションが溜まるこの試合を象徴するシーンだった。
■ 最強だったフランス代表 日本のサッカーファンは臆病な人が多いので試合前の時点では「何だかんだでフランス代表なので2点差で敗れて日本が決勝T進出を逃すのでは?」など悲観的な未来を想像した人は少なくなかったと思うがピッチ上の選手は臆することなく戦った。歴史的な大勝となったが今の日本のサッカーファンで最も多いと思われる30代や40代の人は「MFジダンがいたフランス代表」に特別な感情を抱いている人は多い。
若い頃の記憶や体験というのは年を重ねても消えないが90年代後半から00年代初めのフランス代表は物凄かった。MFジダンが大黒柱だったがMFジョルカエフがいて、FWアンリがいて、MFトレゼゲがいて、MFピレスがいて、DFブランがいて、DFデサイーがいて、DFテュラムがいて、GKバルテズがいて、DFリザラズがいて、中盤を引き締めたのはMFデシャンだった。ワールドクラスの選手が目白押しだった。
1998年のフランスW杯と2000年のユーロを制覇しているが最盛期のフランス代表と当時のトルシエJAPANがサンドニで対戦して0対5で大敗した試合は今でもサッカーファンのトラウマである。当時のトルシエJAPANはシドニー五輪でベスト8になった若手が主体。秋に行われたアジア杯は圧倒的な強さで制した。「日本サッカー史上最強」と言われて自信満々だったがアウェイでフランスにボコボコにされてしまった。
■ サンドニショックから20年・・・。 サンドニでフランスに敗れた後、トルシエJAPANは現実主義に傾いて清水でボランチにコンバートされて覚醒しつつあったMF戸田をフル代表に抜擢。スピードのあるDF波戸も頻繁に代表に召集されるようになった。献身的なFW鈴木隆が初招集されたのも2001年の4月の話になる。その一方でテクニックのあるMF名波などは代表から外れるようになった。いろいろな意味でサンドニショックの影響は大きかった。
サンドニでフランス代表に大敗するまでのトルシエJAPANは攻撃的で魅力的なチームだったので「大幅な路線変更」を残念に感じた人は多かったが日韓W杯でベスト16という結果は残した。「路線変更はひとまず成功した。」と言えるが史上最強と言われた当時のトルシエJAPANを文字通りで子ども扱いしたフランス代表を自国開催の五輪で逆にボコボコにするというのはオールドファンにはたまらない話である。
20年前はフィジカルやサイズの部分で明確な違いがあった。「フランスに対抗できたのは全盛期のMF中田英のみ」だった。どうしようもなかったが今回はサイズの部分で見劣りしておらず、フランスの選手に身体能力でやられる場面もほぼ無かった。フィジカルやサイズは日本代表にとって永遠の課題になるかに思えたが今の選手はこの部分でも優秀である。1968年のメキシコ五輪以来のメダルは十分に可能である。
→ 2013/09/10 2020年の東京五輪の開催決定に思うこと ・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(GK/DF) ・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(MF/FW) VIDEO ★ 現在の投票数 → 150票
→ 最大で8人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25) 第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回 第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回 第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回 第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回 第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回 第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回 第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回 第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回 第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回 第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回 第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回 第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回 第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回 第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回 第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回 第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回 第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回 第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回 第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回 第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回 第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回 第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回 第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回 第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回 第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回 第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回 第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回 第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回 第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回 第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
関連記事