■ 3戦目の相手はフランス代表 東京五輪は6日目を迎えた。日本勢のメダルラッシュに沸いているが男子サッカーは7月28日(水)にGLの3戦目が行われた。ここまで2連勝。16チームの中で唯一の2連勝の日本は3戦目で世界王者のフランスと対戦した。フランスはここまで1勝1敗。主力の多くを招集できなかった影響は大きくて不安定な戦いを続けている。日本は引き分け以上で首位通過を決めることが出来るが1点差負けでも決勝Tに進出できる。
日本は「4-2-3-1」。GK谷(湘南)。DF酒井宏(浦和)、DF吉田(サンプドリア)、DF冨安(ボローニャ)、DF中山雄(ズヴォレ)。MF遠藤航(シュツットガルト)、MF田中碧(デュッセルドルフ)、MF堂安律(ビーレフェルト)、MF久保建(ヘタフェ)、MF旗手(川崎F)。FW上田(鹿島)。スタメンはそこまで変わらなかったがFW上田とMF旗手とDF冨安が初スタメンを果たした。DF冨安は怪我の影響で過去2試合はベンチ外だった。
ベンチスタートになったのはGK大迫(広島)、DF橋岡(シントトロイデン)、DF板倉(フローニンゲン)、MF三好(アントワープ)、MF三笘(川崎F)、MF相馬勇(名古屋)、FW前田大(横浜FM)の7名。DF板倉は初のベンチスタート。GK鈴木彩(浦和)、DF瀬古(C大阪)、DF町田(鹿島)、FW林大地(鳥栖)の4人はベンチ外となった。3試合目にして初めて当初から五輪代表のメンバーに選ばれていた18名がそのまま選手登録された。
■ 圧巻のゴールラッシュで3連勝! ここまで1勝1敗。5得点/7失点のフランスは「日本を相手に2点差以上で勝利したら得失点差で日本と並んで総得点で日本を上回るので自力で決勝Tを決めることが出来る。」というシチュエーションだった。当然のことながら序盤からフランスは攻撃的な姿勢を見せたが前半27分にMF久保建のスルーパスから抜け出したFW上田がシュート。こぼれ球をMF久保建が左足で流し込んで日本が先制に成功する。
MF久保建は3試合連続ゴールとなった。さらに前半34分にもMF久保建のパスから抜け出したFW上田がシュートを放つとキーパーがはじいたボールを右SBのDF酒井宏が無人のゴールに流し込んで大きな追加点のゴールを奪った。2対0で迎えた後半開始から日本はMF久保建を下げてMF三好を投入。すると後半25分にMF旗手の横パスを受けた途中出場のMF三好が左足で決めてダメ押しの3点目を奪った。
後半28分にフランスのFWコロ・ミュアニがラフプレーで退場。10人になった。余裕の展開になった日本は後半46分にもカウンターからMF相馬勇のパスを受けたFW前田大が決めて4点目を奪った。4対0でフランスに圧勝した日本は3連勝。死のグループと呼ばれたA組を3連勝で突破した。敗れたフランスは1勝2敗。3試合で5得点/11失点なのでいくら何でも失点の数が多すぎた。早々に帰国することになった。
■ サンドニショックを乗り越えて・・・。 サッカーファンも高齢化が進んでいるので「MFジダンが中心だった頃のフランス代表を最強と考える人」は多いと思う。自国開催の1998年のフランスW杯と2000年のユーロを制覇している。MFジダン以外にもMFデシャン、DFテュラム、DFデサイー、DFブラン、MFジョルカエフ、MFピレス、FWアンリ、FWトレゼゲ、GKバルテズなどワールドクラスをたくさん擁して世界のサッカーシーンをリードした。
レバノンで行われた2000年のアジア杯を圧倒的な強さで制覇して有頂天に立っていた当時のトルシエJAPANが2001年3月にアウェイでフランスと対戦して0対5で大敗した試合は「サンドニの悲劇」と言われている。日本サッカーに関係する人全てが心に大きな傷を負ったがそういうフランスを相手にホームとは言っても日本がスコアの上でも内容面でも圧倒して勝利する日がやってくるとは感慨深いものがある。
「とにかく決勝Tに進出すること」が大事だったので先制ゴールの意味は普段以上に大きかったが価値ある先制ゴールを奪ったのはまたしてもMF久保建だった。これで3戦連発となった3試合とも先制ゴールを奪っている。昨シーズンはリーガ・エスパニョーラでなかなかゴールを奪うことが出来ずに苦しんだがもともと高いゴールセンスとシュートセンスを持った選手である。点の取れるアタッカーになってほしい。
■ 準々決勝の相手はニュージーランド 前半34分に生まれた2点目のDF酒井宏のゴールも大きかった。2対0になったので「ここから3連続失点して2対3になったとしても決勝Tに進出できる。」という極めて有利な状況になった。前半44分にDF酒井宏はイエローカードを受けたので次の試合は出場停止になるが余裕の展開になったこともあって後半10分にDF酒井宏を下げてDF橋岡を投入することが出来た。チャンスを得たDF橋岡も右SBでいいプレーを見せた。
「ポジティブな要素ばかりの試合になった。」と言ってもオーバーではないほどの歴史的な大勝劇だったがここまで思うようなプレーが出来ていなかったFW上田、MF旗手、MF三好、FW前田大の4人が出場機会を得てゴールに絡んだ。これも大きな話である。FW上田とMF旗手はスタメンで起用されたがたくさんのチャンスに絡んだ。MF三好は45分プレーして3点目をゲット。相手の息の根を止めるゴールとなった。
男子サッカーはGLの戦いは終了していよいよ決勝Tがスタートする。準々決勝のカードは日本 vs ニュージーランド、スペイン vs コートジボワール、ブラジル vs エジプト、韓国 vs メキシコとなった。ニュージーランドに勝利した場合はスペイン vs コートジボワールの勝者と対戦するが決勝Tに進んだ7カ国の中でニュージーランドが最も戦いやすいのは間違いない。油断はできないが日本代表に追い風が増えている。
→ 2013/09/10 2020年の東京五輪の開催決定に思うこと ・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(GK/DF) ・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(MF/FW) VIDEO ★ 現在の投票数 → 150票
→ 最大で8人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25) 第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回 第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回 第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回 第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回 第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回 第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回 第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回 第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回 第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回 第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回 第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回 第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回 第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回 第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回 第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回 第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回 第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回 第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回 第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回 第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回 第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回 第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回 第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回 第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回 第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回 第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回 第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回 第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回 第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回 第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
関連記事