■ 試合後のインタビュー7月17日(土)に神戸市にあるノエビアスタジアムで行われたU-24日本代表とU-24スペイン代表の試合は1対1の引き分けだった。前半42分にMF堂安律がファインゴールを決めて日本がリードを奪ったが90分を通してスペインが主導権を握った。GK谷とGK大迫を中心に何とか踏ん張った日本だったが後半32分に右サイドを崩されて失点。その後、2つ惜しいシーンを作ったが勝ち越しのゴールを奪うことは出来なかった。
金メダル候補の筆頭に挙げられるスペインを相手に1対1の引き分けというのは悪くないが「力の差はあった。」と言える。たくさんの収穫と課題を手にいよいよ東京五輪の本番を迎えることになるがスペイン戦で世間の関心を集めているのは試合後に行われたキャプテンのDF吉田のインタビューになる。本大会が無観客で行われることに対して「考え直してほしい。」と訴えた。目に涙を浮かべているようにも見えた。
U-24スペイン戦の放送を担当したのは日本テレビ系列だったがDF吉田のインタビューの途中でCMに入った。もともとそういう予定だったのか?はたまたTV局などメディアに都合の悪い話が出てきそうな流れだったので咄嗟の判断でCMに入ったのか?は分からないが不自然なタイミングでのCM入りだった。もちろん、時間的な都合はあるのでインタビューの途中で放送が打ち切りになることは珍しくないが・・・。
■ アスリートが自由に意見することが出来ない。「不自然にCMに入ったこと」も炎上しているが東京五輪に対してちょっとでも肯定的なことを言うと袋叩きにされかねない空気の中、DF吉田は覚悟を決めて無観客という判断に対して否定的な考えを述べた。案の定と言うべきか、DF吉田にコメントに対してネガティブな感情をぶつける人はたくさん発生しているが「無観客にするのは馬鹿げている。」と元々思っていたのでDF吉田の意見はほぼ全面的に賛同する。
「東京五輪を開催することに対してどのように思っているのか?アスリートも発言すべき」と主張する人は少なくないが過去に東京五輪に肯定的な意見を述べた体操の内村航平選手はバッシングの対象になっており、「アスリートはどうすることもできない。」と打ち明けた水泳の池江璃花子選手も一部の人から強いバッシングの対象になっている。アスリートが自由に意見を述べられる状況では全くない。
DF吉田は「アスリートが自由に意見することが出来ない状況になっていること」に関しても疑問を投げかけたが東京五輪に出場する日本人選手の中ではトップクラスの知名度を誇るDF吉田がこういう発言をしたことで世間の空気は変わるだろう。「中止か?開催か?で揉めていると思っていたらいつの間にか無観客に決まっていた。」という人も多いはず。今後、有観客を主張する人が増えるのは確実である。
■ オールスターゲームに14,852人U-24スペイン戦は有観客で行われた。同じ日に仙台で行われたプロ野球のオールスターゲームは14,852人のお客さんを集めている。プロ野球やJリーグやサッカーの代表戦が同じように無観客で実施されているのであれば「東京五輪が無観客になるのも仕方がない。」と言えるが、プロ野球やJリーグで、今、無観客開催となっているのは緊急事態宣言がずっと出されている沖縄県で活動するFC琉球のみである。
今のところ、宮城県内で行われる五輪のサッカー競技は男女とも有観客なので「プロ野球のオールスターゲームが有観客」というのは特におかしい話ではないが関東圏と比較して感染状況がそこまで深刻ではない北海道や福島で行われる競技は知事の判断で無観客開催となった。「コンサドーレ札幌や福島ユナイテッドのホーム戦が有観客のままで五輪のみ無観客」となった場合、何故か?を理解するのは難しい。
ユーロの盛り上がり具合を見ると日本人と欧州人のコロナに対する意識は大きく異なる。「海外からたくさんのお客さんが来るのであれば五輪で感染が拡大する可能性は高い。」と言えるがかなり早い段階で海外の観客は受け入れないことを表明している。プロ野球やJリーグの会場でクラスターが発生したことは今のところは報告されておらず。五輪の会場で観客が感染したり、コロナを広める確率は極めて低い。
■ 世間の空気を変える絶好の機会だったが・・・。結局、どういうロジックで五輪のみを無観客にするのか?が全く理解できない。今のコロナ騒動はメディアや一部の政治家にはボーナスステージになっており、無責任なメディアはコロナの恐怖を煽ってずっと家でTVを観ている高齢者や主婦の人を洗脳し続けているがワクチン接種は超・ハイペースで進んでおり、ボーナスステージは終了間際である。五輪はコロナに対する世間の空気を変える絶好の機会だったが・・・。
五輪の無観客を主張する人の多くは「五輪で感染が拡大した場合は誰が責任を取るのか?」と批判するが感染リスクはプロ野球やJリーグと同じくらい。ほぼゼロと言っても過言ではない。100歩譲って東京都内で行われる屋内競技が無観客になるのは仕方がないかもしれないが北海道や福島の無観客という判断はクレージーというしかない。(逆に抵抗されながらも有観客で準備を進めている宮城県などは称賛に値する。)
観客を「ワクチン接種済みの人限定」であったり、「会場のある市や町に住んでいる人のみ」とするならばさらに感染リスクは下がる。これから政府などが重要視すべきは安心・安全といったふんわりとしたお気持ちではない。車を運転するときは一定の確率で事故が発生して、死亡事故につながることもあるがそういった確率は極めて低いのでほとんど全ての人は割り切って車を利用している。コロナも同じである。
「1人の命は地球より重い。」と言われるがこのまま無観客になった場合、日本国内に日常が戻る日は大きく遅れる。政治家は時にシビアに方向性を決めないといけない。「国内の失業率が1%増えると自殺者数は2000人ほど増加する。」と言われるがワクチン接種が順調に進んでいる中、必要以上にコロナを恐れ続けて日本が前に進むことを拒んで無観客を主張する人の方がよほど他人の命を軽く考えているように感じる。
2016/07/01 【五輪代表】 4年後に迫った東京五輪の日本代表メンバー18名を予想してみた。
・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(GK/DF)
・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(MF/FW)
★ 現在の投票数 → 128票
→ 最大で30個まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-