ミッドフィールダー ・MF 山本理仁 (東京ヴェルディ)
・MF 藤田譲瑠チマ (徳島ヴォルティス)
・MF 川崎颯太 (京都サンガ)
・MF 松木玖生 (青森山田高)
・MF 久保建英 (ヘタフェ)
・MF 斉藤光毅 (ロンメルSK)
・MF 荒木遼太郎 (鹿島アントラーズ)
→ ボランチのタレントは豊富。名前を挙げた4人以外にもMF松岡大(鳥栖)、MF松本凪(栃木SC)、MF田中聡(湘南)、MF成岡輝(清水)がいる。さらにはMF中井卓(Rマドリード・カデーテA)も2003年生まれなので「ボランチの競争の輪の中に入る可能性は高い。」と言える。ポジション争いは熾烈を極めるがプレースタイルなどを加味して上の3人をチョイスした。MF山本理とMF藤田譲瑠チマは東京Vユース出身になる。
軸となるのは左利きのMF山本理だろう。高卒2年目になるが東京Vではまだ力を出し切れていない。大きな存在感を発揮するには至っていないが貴重な左利きのパサーである。クレバーさも武器となる。東京Vユースの同級生であるMF藤田譲瑠チマは2020年に東京Vで大活躍してJ1の徳島に引き抜かれたが「東京五輪のメンバー入り」も十分に考えられた。驚異の運動量を生かして好守に貢献することが出来る。
MF川崎颯(京都)はここ4か月ほどで評価を急上昇させた選手である。昨シーズンは主力ではなかったが曹貴裁監督になって立ち位置は一変した。首位を走る京都の快進撃を支えており、J2でMVP級の活躍を見せている。一躍、パリ世代の中心候補になった。「ピピ君」の愛称で親しまれているMF中井に関しては「これからどんなキャリアを歩んでいくのか?」の予想は難しいがスケールの大きな選手である。
MF松木玖(青森山田高)はアタッカー兼左SBとなる。言わずと知れた高校サッカー界のスター選手である。青森山田高では2.5列目あるいはWボランチの一角で起用されているが年代別代表では左SBでもテストされている。高卒でJリーグのクラブに加入するのではなくていきなりの欧州進出が噂されているが彼のメンタルや注目度を考えると「日本よりも欧州向きの選手」と言える。メンタルの強さが最大の武器となる。
アタッカーは3人。MF久保建とMF斉藤光はずっとこの世代の顔として活躍してきた。MF荒木遼は東福岡高出身。高校時代は「世代トップクラスの選手」というわけではなかったがプロ入り後に大きく成長した。今シーズンはJ1でゴールを量産している。海外組のMF久保建とMF斉藤光功は東京世代のMF堂安律と同様でなかなか代表に召集できないと考えられる。国内組主体の代表で中心になることが期待される。
アタッカーは当然のことながら人材は豊富である。3人以外にもMF鈴木唯(清水)、MF松田詠(大宮)、MF柴山(大宮)、MF小田(神戸)、MF本田風(鳥栖)、MF谷内田(京都)、MF三戸(新潟)などJリーグでプレー機会を得ている選手は多い。打開力のある選手は価値が高いが「ドリブラーが多い。」というのは特徴である。この世代の代表でコンスタントに活躍してきたMF小田は長身のドリブラーとして将来を嘱望されている。
パリ五輪代表チームは2001年生まれが主体となるので2003年や2004年生まれの選手はかなり不利な立場になる。このあたりの年代の選手にとって1学年や2学年の差は大きい。下の学年の選手が割り込むのは相当に難しいが2003年生まれのMF中村仁(G大阪ユース)とMF阿野(東京V)、2004年生まれのMF北野颯(C大阪U-18)は類まれな才能を持った有望なアタッカーである。注目を集める存在になる可能性大である。
フォワード ・FW 櫻川ソロモン (ジェフ千葉)
・FW 唐山翔自 (愛媛FC)
・FW 西川潤 (セレッソ大阪)
→ 「CFの人材が豊富」という点もパリ世代の特徴に挙げられる。東京世代はFW上田とFW小川航とFW田川くらいしかCFとして期待される選手はいなかったがパリ世代は豊富である。CF系の選手ではFW櫻川ソロモン(千葉)とFW唐山(愛媛FC)の2人をチョイスしたが他にもFWブワニカ啓太(千葉)、FW藤尾(水戸)、FW染野(鹿島)、FW若月(FCシオン)、FWブラウンノア賢信(水戸)、FW中島大(札幌)などが控えている。
「この中から誰が評価を高めてフォワードの軸になるのか?」は興味深い。この世代の代表チームでずっとエースを張ってきたのは190センチのFW櫻川ソロモンになるが所属クラブではむしろ1年下のFWブワニカ啓太の方が高い評価を得ている。高卒1年目や高卒2年目となると出番に恵まれない選手は多くてその期間中に伸び悩む選手はたくさんいる。その反対で出場機会を得て大きく成長する選手も何人かはいる。
FW唐山はG大阪から愛媛FCに期限付き移籍している。まだ愛媛FCで結果を残せていないが得点感覚は非凡である。3人目として選んだのはFW西川潤(C大阪)になる。こちらも高卒2年目となるがC大阪でインパクトを残せていない。明らかに伸び悩んでいるが「プロに入ってからも身長が伸びている。」という話なので身体的な成長に関しては止まっていないと考えられる。先は長いので焦る必要は全くないと言える。
2016/07/01 【五輪代表】 4年後に迫った東京五輪の日本代表メンバー18名を予想してみた。
・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(GK/DF)
・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(MF/FW)
★ 現在の投票数 → 19票
→ 最大で18人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-