21人目 : GK 中村航輔 (柏レイソル) 1995年2月27日 185センチ/82キロ→ 2018年は2度の脳震盪の影響で17試合のみ。2019年はJ2でベストイレブン級の活躍を見せたが今シーズンも2度の怪我で長期離脱している。運にも見放されて苦しいシーズンになった。競争相手が韓国代表のGKキム・スンギュなので怪我で離脱をすると定位置を奪い返すのは難しくなる。ネルシーニョ監督の去就にも左右されると思うが「どちらか1人を選択してどちらかは売却する。」というのがベターである。
22人目 : GK 大谷幸輝 (アルビレックス新潟) 1989年4月8日 186センチ/90キロ→ 2019年はほぼフルタイム出場を果たした。絶対的な存在だったがアルベルト監督が就任すると立ち位置は一変した。GK小島亨のみならず、高卒2年目のGK藤田和よりも評価は下になった。フィード力を重視するアルベルト監督の信頼を勝ち取ることは出来ずに3rdキーパーという立ち位置になった。監督の続投は決まったことを考えると「退団は濃厚」と言える。安定感のあるキーパーを欲しがるクラブは多いはず。
23人目 : GK 朴一圭 (サガン鳥栖) 1989年12月22日 180センチ/76キロ→ 今シーズンの横浜FMはキーパーで苦労している。GK朴一圭が怪我で離脱したことならびに外国人枠の問題でACLのメンバーに登録できないことはチームにとってはマイナスだった。10月になってGK高丘を獲得したがGKオビ・パウエル・オビンナやGK中林もいる。「期限付き移籍のGK朴一圭の処遇」は注目点になる。鳥栖で好プレーを見せていることを考えると鳥栖は是が非でも引き止めたいところ。
24人目 : GK 牲川歩見 (水戸ホーリーホック) 1994年5月12日 195センチ/90キロ→ J3の沼津で評価を高めてJ2の水戸に個人昇格を果たしたがここ最近はスタメンでプレーする機会が増えており、J2で16試合に出場している。195センチという破格のサイズを持っており、26歳という(キーパーとしては)若いところも魅力の1つに挙げられる。ポテンシャルは相当に高いと言える。今シーズンはベテランのGK松井との競争になったがJ2の上位クラブが獲得に乗り出しても何ら不思議はない。
25人目 : GK 山本海人 (ロアッソ熊本) 1985年7月10日 188センチ/81キロ→ 2019年は正キーパーとして大活躍したが大木監督が就任した今シーズンは出番なし。開幕からGK内山がフルタイム出場を果たしている。10月以降は結果が出ずに苦労していることを考えると「キーパー変更」があってもおかしくないがここ最近はベンチからも外れている。35才になったので大ベテランの域に入っているが実績は十分。J2のクラブが獲得に乗り出しても何ら不思議はない実力を持ったキーパーである。
26人目 : GK 本間幸司 (水戸ホーリーホック) 1977年4月27日 185センチ/84キロ→ 在籍して22年目となる重鎮。43歳になった今シーズンもJ2で1試合に出場している。GK松井とGK牲川がいるので3rdキーパーという立ち位置になるがベンチに入る機会は少なくない。JFL時代の1999年からずっと水戸に在籍しているので「水戸のすべてを知っているキーパー」になるが現役引退も考えられる年齢になっている。「現役を続行するのか?引退をするのか?」は今オフも注目を集めるだろう。
27人目 : GK マテウス (東京ヴェルディ) 1993年4月10日 190センチ/82キロ→ 昨オフにGK上福元(→徳島)が流出した。その後釜としてブラジル人のGKマテウスが加入したが評判通りの実力を見せて定位置を確保した。年代別のブラジル代表に招集された経験を持っているが190センチと高さがあって安定感があってフィードもできる。「J2の中では上位クラスのキーパー」と言える。J1のクラブが獲得に乗り出しても何ら不思議はないキーパーである。27歳なのでキーパーとしてはまだまだ若い。
28人目 : GK 佐藤優也 (ジェフ千葉) 1986年2月10日 186センチ/90キロ→ エスナイデル監督の時に重宝された攻撃型のキーパーもGK新井章が加入した今シーズンは出番を得られていない。34歳なので大ベテランの域に入っており、不用意なプレーから失点するケースは少なくないが、つなぐサッカーに適したキーパーであることは間違いないところ。つなぐサッカーを志向するJ2の中堅以下のクラブが獲得できたらはまる可能性は高い。186センチ/90キロなのでサイズに恵まれている。
29人目 : GK 永井堅梧 (ギラヴァンツ北九州) 1994年11月6日 184センチ/80キロ→ ベテランのGK高橋拓に代わって正キーパーを確保した。2015年~2018年までは富山で活躍して2019年は徳島でプレーした。3クラブでプレーしているがずっと期限付き移籍になる。「6年連続の期限付き移籍」というのは聞いたことがないレベルである。レンタル元の松本山雅のフロントはGK永井堅の能力を高く評価しているのだろう。J2の北九州で正キーパーとして活躍したことで評価や価値は上がっている。
30人目 : GK キム・スンギュ (柏レイソル) 1990年9月30日 187センチ/84キロ→ 韓国代表として43試合に出場しているアジア有数のキーパー。当初は「GK中村航の控え」だったがライバルの怪我によって出場機会を確保した。その後、ポジションを奪われたが、再度、GK中村航が離脱したので定位置を奪回した。怪我の少ないポジションであることを考えると2人の優秀なキーパーを保持しておくのは効果的なやり方ではない。柏がどちらのキーパーを選択するのか?は注目ポイントになる。
YouTubeを始めました。
チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)mチャンネル登録をする。
再生リスト (全動画)
★ 現在の投票数 → 107票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (関連する動画)
2020/05/29 【Jリーグ】 「補強が上手い。」と思うクラブ (1位-10位)
2020/10/30 【Jリーグ】 今オフの移籍市場で動向が気になる選手 (キーパー編) (1位-10位)
2020/10/31 【Jリーグ】 今オフの移籍市場で動向が気になる選手 (右SB/WB編) (1位-10位)
2020/11/01 【Jリーグ】 今オフの移籍市場で動向が気になる選手 (CB編) (1位-10位)
2020/11/02 【Jリーグ】 今オフの移籍市場で動向が気になる選手 (左SB/WB編) (1位-10位)
2020/11/03 【Jリーグ】 今オフの移籍市場で動向が気になる選手 (ボランチ編) (1位-10位)
2020/11/04 【Jリーグ】 今オフの移籍市場で動向が気になる選手 (アタッカー編) (1位-10位)
2020/11/05 【Jリーグ】 今オフの移籍市場で動向が気になる選手 (フォワード編) (1位-10位)
2020/11/29 【お知らせ】 YouTubeを始めました。 (投稿された動画の一覧)
- 関連記事
-