柏レイソル→ 「1年でのJ1復帰」を果たした柏の前評判は非常に高かった。「2011年のように初年度から優勝争いに絡むのではないか?」という声は多かったが23節を終えた時点で11勝8敗4分けで勝ち点「37」。8位に位置する。3位のFC東京との差が「10」なのでACLの出場権獲得は難しくなっているが22試合で22ゴールを挙げているFWオルンガを中心にJ1で存在感を発揮している。ルヴァン杯も決勝進出を果たした。
ACLの出場権を獲得するためには負けられない状況になっているが直近の24節のG大阪戦(A)は1対2で敗れた。4位とは言いながら試合数の関係で「隠れ3位」とも言えるG大阪を直接対決で叩くことが出来ると希望の光が差してきたが敗れたことでG大阪との差が「11」まで広がった。ACLの出場権獲得はかなり難しくなったので「タイトルがかかったルヴァン杯の決勝戦」にエネルギーを注ぎやすい状況になってきた。
FC東京との決勝戦は11月7日(土)に新・国立競技場で行われる予定になっているが「来シーズンもJ1で戦うこと」は確定しており、「ACLに出場する可能性は極めて低い。」という状況になったのでオフの動きが本格化し始める頃である。昨オフはMF仲間(岡山)、FW呉屋(長崎)、MF神谷(愛媛FC)を獲得するなど「J2で活躍した選手中心の補強」を行ったが、成功したことを考えると同じやり方を踏襲する可能性は高い。
まず最初の注目点はネルシーニョ監督の去就になる。70歳を迎えたネルシーニョ監督はかなりの高齢である。新型コロナは「年齢が高ければ高いほど重症化する確率が高い。」と言われていることもあって柏はJリーグの56クラブの中で最も新型コロナへの警戒心は強かった。再開直前の時期に練習試合は行わず、「感染者を出した名古屋とのアウェイ戦を予定通りに開催するのか?否か?」で揉めたこともあった。
本人もしくは家族が「移動が多くて感染リスクの高い仕事を続けること」を拒むことは十分に考えられる。ネルシーニョ監督以外で成功した監督というと2006年~2008年まで柏を指揮した石崎監督までさかのぼってしまうほど監督選びで苦労して来たクラブであることを考えると何とか引き止めたいが命や健康にかかわることなので無理強いは出来ない。ネルシーニョ監督の去就がまず最初の注目ポイントになる。
FWオルンガの去就も大きな注目点になる。1試合に1点のペースでゴールを量産しているFWオルンガは規格外のストライカーである。今夏にも海外移籍の噂が流れたが「欧州の一流リーグでも活躍できそうなポテンシャル」を持っている。また、ケニア代表のことを考えると移動に時間がかかって遠い日本よりもどちらかというと近い欧州でプレーした方が都合はいい。「海外進出は十分に考えられる。」と言える。
FWオルンガに話題が集中しているがMF江坂も22試合で8ゴール7アシストと結果を残している。J1でベストイレブン級の活躍を見せていると言える。MFクリスティアーノが怪我のため長期離脱したのは大きな誤算で、MF瀬川祐が10試合で1ゴール1アシストにとどまっているのも誤算と言えるが、MF仲間は19試合で4ゴール、MF神谷優は12試合で2ゴール4アシストを記録している。MF仲間はJ1初挑戦のシーズンになる。
言うまでもなく、FWオルンガ、MF江坂、MFクリスティアーノ、MF仲間、MF神谷優、MF瀬川祐、FW呉屋を擁する攻撃陣はJ1屈指の破壊力を持っている。45得点というのは川崎Fと横浜FMに次いでJ1で3位タイとなる。一方の守備陣は怪我人の多さに苦しんだ。CBは固定できず、キーパーもGK中村航が2度に渡って戦線を離脱した。GK中村航はここまで10試合の出場のみ。GKキム・スンギュが正キーパーになった。
とにもかくにもネルシーニョ監督とFWオルンガの去就が注目点になる。どちらか1人でも抜けるようだと大打撃と言える。補強ポイントはCBになる。最も出場機会を得ている選手でもDF大南の1,080分のみ。DF山下は699分、DF高橋祐は650分、DF鎌田は541分、DF染谷は289分のプレー時間になる。怪我人が続出したこともあってSBが主戦場となる五輪代表のDF古賀をCBの位置で起用する試合も多くなっている。
この中でDF高橋祐は8月29日(土)の鹿島戦(H)で大怪我をして離脱中。全治8か月~9か月と診断されているので順調に回復したとしても復帰時期は来年の5月初めあたりである。DF鎌田が35才、DF染谷が34歳、DF山下が32歳であることを考えると「若くてサイズのあるCBを2人くらいは獲得したい。」と言えるが1人目は期限付き移籍中のDF上島(福岡)になる可能性大である。J2で首位の福岡で主力として大活躍している。
昨シーズンはJ2で10試合の出場にとどまったが福岡で大きく成長した。GK中村航やDF古賀も福岡に期限付き移籍して大きく成長して柏に復帰しているが「柏から福岡に期限付き移籍した若手が大きく成長する。」という流れが出来上がっている。福岡は「レンタル延長もしくは完全移籍での獲得」を希望すると思うがよほどでない限りは難しい。福岡の最終順位にかかわらず、DF上島の柏への復帰は規定路線である。
もう1つの注目点はキーパーになる。GK中村航とGKキム・スンギュはともにアジア屈指のキーパーになる。今シーズンはGK中村航が2度も戦線を離脱したので「GKキム・スンギュを獲得しておいて良かった。」と言える状況になったがこのクラスのキーパーを2人も抱えるのはコストパフォーマンスを考えても得策ではない。2人の共存は難しくて「2人ともが満足いくシーズンになる可能性」は限りなくゼロである。
最後に「今オフに柏が獲得できたら面白いと思う選手」を挙げてみたいと思うが補強ポイントのCBの候補としてはDF立田(清水)、DF吉野恭(仙台)、DFエドゥアルド(鳥栖)などの名前を挙げることが出来る。右SBはDF高橋峻とDF北爪とDF川口尚がいるので充実しており、左SBもDF古賀とDF三丸がいる。DF古賀は右SBでもCBでも左SBでもプレーできるのでありがたい選手である。柏のキーマンになっている。
攻撃陣はFWオルンガが流出する場合は「スペシャルなフォワード」が必要となる。横浜FMに期限付き移籍して大ブレイクしたFWジュニオール・サントスを呼び戻して「FWオルンガの後釜に据える。」というのも考えられる。復帰後のMFクリスティアーノのプレーが今一つであることを考えると「2列目のアタッカー」も補強ポイントになる。J2の選手ではMF平戸(町田)やMF上門(岡山)やMF明本(栃木SC)が候補になる。
ボランチは経験豊富なMFヒシャルジソンとMF大谷とMF三原雅の3人が中心になった。新潟から加入したMF戸嶋祥がボランチで起用された試合もあったがMF神谷優は2列目が主戦場になっている。ネルシーニョ監督がボランチの選手に求めるのは「まずは守備力」なので攻撃的なボランチを獲得してもハマらない可能性はあるが司令塔型のボランチは欲しい。柏U-18出身のMF秋野(長崎)あたりは打ってつけの存在である。
YouTubeを始めました。
チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)mチャンネル登録をする。
再生リスト (全動画)
★ 現在の投票数 → 62票
→ 最大で30クラブまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:218,259回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-