清水エスパルス→ 「ポステコグルー監督の右腕」と言われたクラモフスキー監督を招聘して新しいスタートを切った。アグレッシブなサッカーを取り入れて台風の目になる可能性はあったが23節を終えた時点で3勝17敗4分けで勝ち点「13」。17位と低迷している。消化試合数は異なるがJ1は下位3チームが勝ち点「13」で並んでおり、「例年であれば湘南と清水と仙台の3チームで熾烈な残留争いが繰り広げられていた。」と言える。
「新型コロナの影響でJ2への降格がなくなったのは幸運」と言える状況になっているがとにかく結果が出ない苦しいシーズンになっている。「5連敗以上がすでに3度もある。」というのは異常である。11節からクラブワーストタイとなる7連敗を喫した。17節の湘南戦(A)は3対0で快勝したが次の18節からまたしても5連敗を喫した。直近の鳥栖戦(H)で引き分けて何とか連敗を止めることが出来たがわずか3勝のみとなる。
9月16日(水)に行われた横浜FM戦(A)から3バックを採用しているが結果は出ていない。24試合で31得点を奪っているので「ある程度は点が取れている。」と言えるが24試合で54失点というのは異常な数字である。1試合平均の失点数は「2.25」になるがこれはJ1で歴代ワースト9位となる。クリーンシートを達成したのは2試合のみ。1失点で済んだのも4試合のみである。「わずか3勝のみ」というのも納得できる。
当然のことながら、「クラモフスキー監督の解任論を唱える人」は多い。例年のようにJ2降格があるのであればとうの昔に監督は交代しているだろう。今シーズンはどのクラブのフロントも「監督交代のタイミングをつかむこと」に苦労している。折り返し地点を迎えた後、ようやく神戸や磐田やFC岐阜などが監督交代を実施したがイレギュラーな1年なので「出来る限り、監督を代えたくない。」という気持ちも理解できる。
ただ、サポーターのフラストレーションは限界に達している。3バックに変更した後は以前と比べると全体のバランスを気にするサッカーになったが「3バックを採用して現実的なサッカーを展開するのであればクラモフスキー監督が率いる意味」が薄れる。「チームを大きく変えるためにクラモフスキー監督に託したので信じて突き進みたい。」という気持ちも理解できるがここまで結果が出ないと求心力は保てない。
まずは監督人事に注目が集まるがこの流れのままでシーズンを終えるようだと「主力が大量に流出する可能性が高くなる。」と言える。もちろん、今のチームはMF金子翔やMF西澤健やDF立田やMF竹内涼やMF河井やMF石毛など生え抜きの選手が多いので「どんな状況になってもチームに残ってエスパルスのために頑張りたい。」と考える選手もいるとは思うがこれだけ結果が出ないと各選手の評価も下がってしまう。
フル代表や五輪代表入りを狙っている選手にとっては「環境を変えた方がいい状況」である。よほどでない限り、来シーズンの開幕戦を「J2降格の有力候補の1つ」という立ち位置で迎えることになると思うが「苦しいシーズンになることが確実」と言えるチームでプレーしたいと考える選手はやはり少ない。残りは10試合になったが「来シーズンにつながる何か」を見せないと草刈り場になる可能性は高いと考えられる。
DF立田、MF西澤健、MF金子翔、MF鈴木唯に加えて、期限付き移籍先の北九州で大ブレイクしたMF高橋大などが流出するようだとゼロからの再スタートになる。補強ポイントはたくさんあるがまずはキーパーである。期待の高かったGKネト・ヴォルピはルヴァン杯の初戦とJ1の開幕戦で能力の高さを披露したが腰痛のため再開後は欠場が続いている。公式戦はここまでわずか2試合の出場のみ。大きな誤算である。
高卒2年目のGK梅田が再開後はしばらくスタメンで起用されたが軽率なミスは多い。ベテランのGK大久保は好セーブを連発した試合もあったが「フィード力」に関してはGKネト・ヴォルピやGK梅田と比べると大きく劣る。GKネト・ヴォルピの腰痛が治って外国人枠の問題もクリアになって主力としてプレーできる目途が立った場合は新たなキーパーの補強は必要ないが計算しにくい。日本人の実力者を獲得したい。
失点数が極めて多いのでCBを批判する人は多いが「負担が大きすぎるのでCBを責めるのは酷」と言える。期待の高かった五輪代表のDF岡崎慎はFC東京からの期限付き移籍だったがミスを連発して信用を失った。10月に入ってから「レンタル終了でFC東京への復帰」が発表されている。個人としての評価は上がっている191センチのDF立田に関しては「J1の有力クラブが獲得に乗り出してもおかしくない状況」である。
能力の高いDF立田やDFヴァウドを擁しながらこれだけ失点を喫しているので「CBの問題ではない。」と言える。4バックを採用していた時期に目指したサッカーを来シーズンも取り入れるのであれば、それこそ、DFチアゴ・マルチンス(横浜FM)、DFジェジエウ(川崎F)、DFマテイ・ヨニッチ(C大阪)、DF森重(FC東京)のようなスペシャルなCBが必要になって来るが、当然、そのクラスのCBを獲得するのはかなり難しい。
クラモフスキー監督が横浜FMのコーチだったときに横浜FMに在籍していた選手を獲得できると「伝達者の役割」をこなしてくれると思うが「横浜FMを離れて今の清水に移籍しよう。」と考える選手は少ないだろう。17試合で3ゴールにとどまっているタイ代表のFWティーラシンは母国のパトゥム・ユナイテッドへの移籍が有力視されており、新潟に期限付き移籍したFW鄭大世もそのまま完全移籍になる可能性大である。
「4-2-1-3」を採用するのであれば強力なトップ下も必要である。大分から加入したMF後藤優がトップ下で起用されるケースが多かったが22試合で1ゴール3アシストにとどまっている。高卒1年目のMF鈴木唯の活躍はサプライズだったが20試合で0ゴール1アシスト。結果は出せていない。監督人事も頭を悩ませるはずで、流出しそうな有望株は多い。補強ポイントも多いので「大変なオフになる可能性大」である。
YouTubeを始めました。
チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)mチャンネル登録をする。
再生リスト (全動画)
★ 現在の投票数 → 62票
→ 最大で30クラブまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:218,259回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-