V・ファーレン長崎 → 手倉森監督が就任して2年目となる長崎は開幕4連勝。好スタートを切った。同じように開幕4連勝を達成した大宮は5節以降は大失速。低迷しているが長崎はその後も快調に勝ち点を積み上げた。北九州とともに前半戦のJ2の主役になったが9月に入ると突如として勝てなくなった。9月は8試合で0勝3敗5分けと苦しんだ。ただ、10月に入ってからは5試合で3勝1敗1分け。月(ツキ)が変わって流れは良くなっている。
J2は全日程のちょうど2/3に当たる28節が終了したが14勝6敗8分けで勝ち点「50」。3位に位置する。ここに来て北九州が脱落しつつあるので3強(福岡・徳島・長崎)の争いになってきたが絶好の位置に付けている。2017年にJ2で2位になって初めてのJ1昇格を達成しているが「2度目のJ1昇格」のチャンスを迎えている。残りは14試合になったが福岡や徳島や北九州との直接対決は全て消化済みとなる。
取りこぼしを出来るだけ少なくして福岡ならびに徳島を捉えたい。高確率で福岡・徳島・長崎の3チームのうちの2チームがJ1昇格を達成すると思うが福岡の連勝記録がついに止まって「どこがJ1昇格の切符を勝ち取るのか?」を予想するのは難しい状況である。長崎にも十分にチャンスはあると言える。降格1年目の2019年はJ2で12位と苦しいシーズンになったが降格2年目の今シーズンはJ2にアジャストしてきた。
今シーズンのJリーグは降格とプレーオフがなくなったので「来シーズンに所属するカテゴリーが決まっている or ほぼ決まった」というクラブがほとんどである。「来シーズンに所属するカテゴリーがどこになるのかがはっきりしない。」というのはオフの移籍市場においては大きなハンディとなるが最後の最後まで決まらない可能性大である。J2の最終節は12月20日(日)になるのでフロントはいろいろと苦労するだろう。
「2021年のカテゴリーがJ1になるのか?J2になるのか?」で補強の方針や費やすことが出来るお金の額などは大きく変わって来るので難しい状況になっているが仕方がない。まず注目されるのは手倉森監督の去就になるが「就任2年目で好成績を残していること」を考えると続投はほぼ確実である。五輪代表を経験するなど実績のある指導者なので就任したときに「3年 or 4年の長期契約を結んでいる可能性」もある。
加入が内定しているのは長崎U-18のキャプテンのMF五月田になる。高卒2年目で長崎U-18出身のDF江川湧がJ2デビューを果たしているがようやくユースから有望な選手が出てくる状況になってきた。高校サッカーの名門の国見高を擁するなど「優れた人材をたくさん輩出してきた県」なので下部組織はさらに充実させたいところである。ゲームメーカー系の選手であるMF五月田にかかる期待は非常に大きい。
所属選手では10番のMFルアンに対して母国のブラジルのボタフォゴSPというクラブが興味を示していると報じられた。「ブラジルでの実績が抜群」というMFルアンに対しては大きな期待と注目が集まったが24試合で2ゴール2アシストにとどまっている。スタメンで起用されたのは8回のみなので「スタメンを外れるケースが多い。」というのが現状。MF澤田崇やMF名倉などの方が2列目の序列は高くなっている。
控えにはFW畑潤基、FW玉田、MF大竹洋などもいることを考えると「MFルアンを売る。」というのはあり得る話である。むしろ、積極的にフロントが売ろうとすることも十分に考えられる。テクニックとアイディアを持っており、「ブラジル人選手のアタッカーでありながら運動量が多くて守備でも頑張れる。」という点がMFルアンの特徴になるが「大きな違い」は見せられていない。「売り時」と表現することもできる。
J1昇格を逃した場合は「主力数名の流出」は避けられない。J1のクラブの恰好のターゲットになりそうなのは「ボランチのMF秋野」、「左SBのDF亀川」、「大卒1年目で右SBのDF毎熊」の3人になる。特に180センチとサイズがあって走力もある東京世代のDF毎熊は不慣れなポジションであるにもかかわらず、右SBをうまくこなしているので評価が急上昇している。「争奪戦に発展しても不思議はない状況」と言える。
他には加入3年目にしてついにプチブレイクを果たしたドリブラーのMF名倉、CBと左SBの両方を高いレベルでこなせるDF二見、193センチの超大型ボランチのMFカイオ・セザールなどもオフの移籍市場で注目を集めるだろう。MFカイオ・セザールはJ1で首位を独走する川崎Fからの期限付き移籍になるが川崎Fの中盤の層が極めて厚いことを考えると「川崎Fに復帰する可能性は極めて低い。」と考えられる。
今シーズンの長崎はバランスの取れたチームなので「明確な弱点」は見当たらないがベテランのGK徳重と期限付き移籍中のGK高木和のポジション争いになったキーパーは出来ればグレードアップしたいポジションになる。GK富澤が起用された試合もあったがJ1に昇格できた場合はなおさら強化したいポジションになる。「安定した出場機会を欲している実績のある日本人キーパー」というのは決して少なくない。
「チーム内得点王が5ゴールのFW畑潤基」という状態であることを考えるとストライカーも欲しい。期待されたFW富樫敬は21試合で4ゴールにとどまっている。FWイバルボは主に途中出場で存在感を発揮しているが「稼働率の低さ」と「高額と思われる年俸」がネックになる。40才の大台を迎えたベテランのFW玉田は14試合で4ゴール2アシスト。素晴らしい活躍を見せているがスタメンで起用されたのは10回のみとなる。
最後に「今オフに長崎が獲得できたら面白いと思う選手」を挙げてみるとキーパーの選手ではGK守田(鳥栖)、GK圍(松本山雅)、GK笠原(大宮)、GK長谷川徹(徳島)、GK牲川(水戸)など。サイズのあるキーパーを獲得できると大きい。フォワードの選手ではFW都倉(C大阪)、FW鈴木孝(C大阪)、FW知念(大分)、FW永井龍(広島)などは獲得可能である。FW渡邉千(G大阪)は長崎出身なので獲得できたら大きいが難しそうだ。
・2020/10/07 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (モンテディオ山形編) ・2020/10/16 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (大宮アルディージャ編) ・2020/10/13 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (ジェフ千葉編) ・2020/10/16 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (ヴァンフォーレ甲府編) ・2020/10/16 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (松本山雅編) ・2020/10/09 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (アルビレックス新潟編) ・2020/10/15 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (ツエーゲン金沢編) ・2020/10/08 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (ジュビロ磐田編) ・2020/10/13 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (ファジアーノ岡山編) ・2020/10/10 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (レノファ山口編) ・2020/10/15 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (徳島ヴォルティス編) ・2020/10/11 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (愛媛FC編) ・2020/10/14 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (ギラヴァンツ北九州編) YouTubeを始めました。 チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)m チャンネル登録をする。 再生リスト (全動画) VIDEO ★ 現在の投票数 → 978票
→ 最大で50個まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) 第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:218,259回 第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回 第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回 第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回 第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回 第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回 第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回 第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回 第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回 第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回 第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回 第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回 第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回 第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回 第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回 第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回 第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回 第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回 第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回 第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回 第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回 第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回 第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回 第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回 第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回 第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回 第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回 第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回 第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回 第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
関連記事