セレッソ大阪→ ロティーナ監督が就任して2年目のC大阪は23節を終えた時点で15勝6敗3分けで勝ち点「48」を獲得している。ACLの日程の関係で25節の神戸戦(A)をすでに消化しているが24試合で勝ち点「48」を獲得している。1試合平均の勝ち点は「2.00」。年間の勝ち点が「68」に届かない優勝チームも2012年と2013年の広島、2014年のG大阪など珍しくないので「首位を走っていてもおかしくない成績」である。
異次元の強さを誇る川崎Fがいるので初のリーグ制覇は絶望的になっているが「クラブ史上最高成績」を十分に狙える数字である。「良いシーズンを過ごしている。」と言えるが24試合で36得点/25失点となる。2019年は34試合で39得点/25失点だったので失点数に関しては早くも昨シーズンの数字に並んでしまったが1試合平均の得点数は「1.15」→「1.50」にアップしている。課題だった得点力アップに成功した。
MF清武が大きな怪我をすることなく主力として躍動中。23試合で5ゴール7アシストを記録するなどベストイレブン級の働きを見せている。新加入のMF坂元も23試合で2ゴール6アシスト。「右のMF坂元、左のMF清武」が攻撃陣を牽引している。一方の守備陣は今シーズンもGKキム・ジンヒョンとDFマテイ・ヨニッチが絶大な存在感を発揮している。高卒2年目となる20歳のDF瀬古の活躍&成長も目立っている。
「熾烈な2位争いを制してACLの出場権と天皇杯の出場権を獲得する。」というのが残り10試合の大きな目標になる。モチベーションは非常に高いと思うが「9月と10月は上位対決が多かったのでリーグ終盤の11月と12月はどちらかというと下位チームとの試合が多く残っている点」は好材料である。2010年ならびに2017年の3位というのが「J1でのクラブ史上最高成績」になるが2位になった場合は過去最高順位となる。
26節に行われるホームでの大阪ダービーは重要な試合になると思うが「来シーズン以降のこと」を考えることが出来るだけの余裕は生まれている。まず注目されるのはロティーナ監督の去就になる。2017年と2018年に東京Vを率いているが「2年のみ」で退任となった。「C大阪からオファーが届いた。」というのも退任の大きな理由だと思うが「同じクラブを長く率いること」をあまり好まないタイプの指導者である。
東京V時代と同様で「ロティーナ監督が在籍2年でC大阪を離れる決断を下すこと」はあり得ない話ではない。そうなると大打撃と言えるので何としてでも引き止めたいところである。「監督の去就」に注目が集まるが「若返りを進める。」というのは監督の去就に関わらず、オフのC大阪の重要なテーマになる。平均年齢は28.66歳。これは28.777歳の神戸に次いでJ1の18クラブの中では2番目に高い数字になる。
MF山口蛍、DF山村和、MF水沼などが流出した関係で尹晶煥体制の頃と比較すると幾分かは世代が分散するようになったが「ロンドン世代の主力が多い。」という点は変わらない。MF清武、FW柿谷、DF丸橋などが30才を迎えている。MF坂元とDF瀬古に加えてFW藤尾やMF西川潤など下の世代の選手もトップチームの試合に絡んでいるがMF藤田直は33歳、MFレアンドロ・デサバトは30才、DF松田陸も29歳となる。
他にもGKキム・ジンヒョンが33歳、FW奥埜も31歳なので、やはり、30代の主力は多い。「積極的に若手を起用した方がいい状況」になりつつある。十分な成績を残しているので監督続投の場合はなおさら「動きの少ないオフ」になると思うが「20代前半から20代中盤の有望な選手」を何人か獲得したいところである。昨オフは大卒1年目だったMF坂元をJ2の山形から獲得しているが「主力候補の若手」を掻き集めたい。
最優先補強ポイントはCFになる。FWブルーノ・メンデスは17試合で6ゴール。まずまずの成績を残している。守備面での貢献度も非常に高いが「リーグ制覇を狙うクラブのエースストライカー」としてはやや物足りない数字である。15ゴール程度は期待できるストライカーが欲しい。13試合でノーゴールのFW鈴木孝、11試合で1ゴールのFW都倉、11試合で1ゴールのFW高木俊あたりは「放出対象になる。」と言える。
期限付き移籍先で経験を積んでいるFW山田寛(仙台)とFW安藤瑞(町田)を呼び戻すのか?否か?も注目点になる。高卒1年目ながらJ1でゴールを決めたFW藤尾もいるので「次世代のエース候補」は何人もいるが「コンスタントにゴールを決めることが出来る実績のあるストライカー」はさらなる上の成績を目指すには必要である。19歳のFW藤尾に関しては「J2のクラブなどに修行に出すこと」は十分に考えられる。
中盤は特に高齢化が進んでいるが「ボランチの層の薄さ」は今シーズンのC大阪の弱点だった。MF藤田直とMFレアンドロ・デサバトにかかる負担は非常に大きかった。中盤戦以降はCBのDF木本をボランチで起用するケースが多くなったがDF木本をボランチとして計算する場合はCBが手薄になる。新外国人のMFルーカス・ミネイロはさっぱりだったが「左利きのボランチ」というのは今オフのC大阪の補強ポイントになる。
SBはDF松田陸とDF丸橋に加えてDF片山瑛が大きく成長した。DF松田陸やDF丸橋に匹敵する活躍を見せており、この半年ほどで評価は大きく高まった。鹿島である程度の出場機会を得ていたDF小池裕でさえ、ほとんどのチャンスがないほどである。「SBの充実度はJ1屈指」と言える。先のとおり、DF木本をボランチとしてたくさん起用するのであれば「DFマテイ・ヨニッチとDF瀬古に続くCB」も必要になってくる。
最後に「今オフにC大阪が獲得できたら面白いと思う選手」を何人か挙げてみたいと思うが補強ポイントのCFの候補としてはFW小川航(磐田)、FWルキアン(磐田)、FW加藤陸(金沢)、FW町野(北九州)などの名前が挙げられる。「左利きのボランチ候補」はMF扇原(横浜FM)、MF下田(川崎F)、MF松下佳(仙台)、MFジョアン・シミッチ(名古屋)、MF手塚(横浜FC)、MF秋野(長崎)、MF武田将(甲府)などになる。
梶野チーム統括部長は、前回、C大阪のチーム統括部長を務めたときはMF香川、MF乾、MF清武、MFキム・ボギョンなど才能あるアタッカーをたくさん獲得した。「左利きのボランチと若くて優秀なアタッカーを掻き集めること」が特徴である。昨オフはMF坂元を獲得しているがMF本間(新潟)、MF渡井(徳島)、MF小泉佳(FC琉球)、MF名倉(長崎)、MF谷内田(京都)などは「梶野氏が好きそうなアタッカー」である。
YouTubeを始めました。
チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)mチャンネル登録をする。
再生リスト (全動画)
★ 現在の投票数 → 62票
→ 最大で30クラブまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:218,259回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-