松本山雅→ 8年間に渡ってチームを指揮した反町監督が勇退した松本山雅は新しいスタートを切った。「1年でのJ1復帰」が目標だったが26節を終えた時点で5勝11敗10分けで勝ち点「25」。19位と低迷している。J2に降格して1年目のシーズンで苦戦するチームは少なくないがこれほど下位に低迷する降格組は過去にはなかった。21位の山口との差は「2」のみ。例年であれば残留争いに巻き込まれている成績になる。
「新型コロナの影響でJ2降格が無くなったのはラッキー」と言うしかない状況になっているが9月25日(金)に布監督が解任されて編成部長だった柴田監督が就任した。21節を終えた時点で布監督はチームを離れることになったが4勝10敗7分けという成績だった。松本山雅での最後の試合はホームでFC琉球に1対6で大敗した。大失態と言えるので「致し方なし」である。7節から5連敗を喫するなど難しいシーズンになった。
監督交代後は5試合で1勝3敗1分けとなる。アウェイで徳島と引き分けて、ホームでは磐田と引き分け。まずまずの結果を残しているが2位の福岡との差は「27」と大きく広がっており、「2021年もJ2で戦うのは確実」と言える状況になった。残りは16試合となったが有意義な期間にしないといけない。熱狂的なサポーターに支えられているクラブなので「応援の声がなくなった。」というのは大きなマイナスと言える。
「威圧感のある応援で相手チームをビビらせることが出来るクラブ」は新型コロナの影響を諸に受けていると考えられるが柴田監督が来シーズンも指揮を執る可能性はあまり高くないと言える。布体制のときは松本山雅U-18の監督を務めていた西ヶ谷氏は水戸とSC相模原で監督を務めた実績を持っている。「監督交代後は松本山雅のトップチームのコーチに就任した西ヶ谷コーチの監督昇格」というのは十分に考えられる。
まずは監督人事が注目点になるが「やるべきことの多いオフ」であることは誰の目にも明らかである。反町体制のときは30才を超えるベテランが中心になったが昨オフにDF飯田真やDF岩上やMF宮阪やFW高崎などが退団。市立船橋高で一時代を築いた布監督の「育成力」に期待を寄せたが成功しなかった。反町体制の末期は「勝つこと」に強くこだわったので前任者からの遺産がほとんど無かった点は気の毒だった。
誰が任されても難しい状況でバトンを受け取った布監督は気の毒に感じるが「有望な若手を掻き集めること」がまず求められる。ポジティブに考えられるのはGK永井堅(北九州)とFW小松蓮(山口)とDF下川陽(金沢)の3人が期限付き移籍先でいい経験を積んでいる点になる。同じく期限付き移籍中のFW韓勇太(栃木SC)は移籍先で苦戦をしているがGK永井堅に至ってはJ2でベストイレブン級の働きを見せている。
ちなみにFW前田大(横浜FM)とFWレアンドロ・ペレイラ(広島)とMF安東(水戸)も期限付き移籍組になる。「FW小松蓮とDF下川陽をいずれもJ2のクラブに期限付き移籍で修業に出したこと」は昨オフの松本山雅の動きの中ではトップクラスの「謎な動き」だったが他のJリーグのクラブに横取りされることなくGK永井堅とFW小松蓮とDF下川陽の3人が松本山雅に復帰してくるのであれば大きな戦力upになると考えられる。
中でも期待が集まるのはFW小松蓮になる。J2の山口で23試合に出場して3ゴールを挙げているがサイズがあってシャープな動きの出来るストライカーである。何度か東京五輪代表チームにも選出されているが「東京世代のCFの中では指折りの有望株」である。珍しい松本山雅U-18出身なのでクラブならびにサポーターの期待は大きいと思われる。ユース出身の選手が活躍するようだとクラブに自信と勢いが生まれる。
在籍している選手の中で流出の危険性があるのはMF藤田息、MFセルジーニョ、MF塚川の3人だろう。MF藤田息は黒子タイプのボランチとしてはJ2でトップクラスである。MFセルジーニョは攻撃の中心として21試合で5ゴール2アシストを記録している。J2の中ではトップクラスのアタッカーである。昨シーズンの後半戦はJ2のFC岐阜でプレーしたMF塚川はサイズがあって身体的な能力も高い。移籍は十分に考えられる。
補強ポイントはたくさんあるが得点があまりとれていないことを考えるとストライカーの補強は最優先である。FW小松蓮にかかる期待は大きいがJ2で確固たる地位を築いたストライカーではない。FW阪野は26試合で5ゴールを挙げているがFWジャエルは9試合で1ゴールのみ。FW高木彰は11試合でノーゴールと結果を出せていない。15ゴール近くは期待できるストライカーがいないとJ2で上位争いをするのは難しい。
長きに渡って大黒柱として活躍したCBのDF飯田真が抜けた穴はやはり大きかった。CB陣に怪我人が続出したこともあってCBはなかなか固定できなかった。大卒2年目となるDF大野佑が持ち前の身体能力を生かしてJ2で15試合に出場するなどプチブレイクを果たしたのは今シーズンの松本山雅の数少ないポジティブな要素と言えるが、やはり、最終ラインで絶対的な存在感を発揮できる長身CBは必要である。
夏にDF前貴之(横浜FM)を獲得して、つい先日はMF佐藤和(大分)を獲得した。いずれも期限付き移籍になるがさっそく力を示している。どちらも「契約期間は今シーズン終了まで」と発表されているがレンタル延長もしくは完全移籍での獲得を狙いたい。最後に今オフの移籍市場で「松本山雅が獲得できたら面白いと思う選手」を挙げたいと思うがすでに触れたとおりで「ポテンシャルの高そうな若手」をたくさん確保したい。
具体的に名前を挙げるとMF平川怜(FC東京)、FW矢島輝(FC東京)、DF木村誠(FC東京)など。柴田監督は東京ガスサッカー部出身なのでFC東京とのつながりが深い指導者である。監督続投であれば人脈を活用したい。実績のある選手で獲得できそうなのはMF安庸佑(鳥栖)、FW皆川(横浜FC)、MF大竹洋(長崎)など。J3の選手ではFW武(富山)やMF魚里(鳥取)やMF花井(富山)などを獲得できると戦力アップになるだろう。
・2020/10/07 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (モンテディオ山形編)
・2020/10/13 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (ジェフ千葉編)
・2020/10/09 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (アルビレックス新潟編)
・2020/10/08 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (ジュビロ磐田編)
・2020/10/13 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (ファジアーノ岡山編)
・2020/10/10 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (レノファ山口編)
・2020/10/11 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (愛媛FC編)
・2020/10/14 【移籍市場】 2020年-2021年オフの補強ポイントについて考える。 (ギラヴァンツ北九州編)
YouTubeを始めました。
チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)mチャンネル登録をする。
再生リスト (全動画)
★ 現在の投票数 → 800票
→ 最大で50チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:218,259回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-