■ 崖っぷち勝ち点「57」で6位のセレッソ大阪が、勝ち点「55」で7位のヴァンフォーレ甲府の対戦。C大阪は「引き分け」か「負け」で2位以内の自動昇格の可能性が消滅し、甲府は「負け」で3位での入替戦進出の可能性が消滅する。
ホームの甲府は<4-3-3>。GK阿部。DF杉山、秋本、山本、輪湖。MF林、藤田、石原。FW大西、サーレス、マラニョン。
対するアウェーのC大阪は<3-6-1>。GK山本。DF前田、羽田、藤本。MF濱田、ジェルマーノ、酒本、ジウトン、乾、香川。FWカイオ。U-19のアジア予選が行われていたサウジアラビアから戻ってきたMF香川がスタメン出場。
■ 生き残ったセレッソ試合の前半は甲府ペース。
前半9分に右サイドの裏のスペースに飛び出したFWマラニョンが相手GK山本のファールを誘ってPKを獲得。そのPKをFWマラニョンが自ら決めて甲府が先制。さらに、前半39分にも、右サイドバックのDF杉山のアーリークロスを中央のFWサーレスが頭で流して、その裏に走り込んだFWマラニョンがフリーの状態から確実に決めて前半で2点リードを奪う。C大阪も何度かチャンスを作るが、MF香川のシュートがポストに弾かれるなど、決め切れなかった。
後半は追い込まれたC大阪が猛反撃を見せる。後半6分にショートカウンターの形からMF乾のパスを受けた左サイドのMF香川が相手DF2人をドリブルでかわしてから右足のシュートを決めて1点差にせまると、さらに後半24分に、左CKからDF藤本のヘディングシュートで同点に追い付く。
2対2の状況から勝ち越したのはC大阪。同点ゴールから4分後に、甲府のMF林のクリアミスのこぼれ球をMF香川がゴール正面から左足で叩き込んで3対2と逆転に成功する。そのMF香川のゴール後のプレーでFWカイオが2枚目のイエローカードを受けて10人になったC大阪だったが、懸命に1点を守って3対2で勝利。昇格に望みをつないだ。一方、敗れた甲府は、J1昇格の可能性がなくなった。
■ 紙一重の勝利C大阪は後半に攻撃陣が爆発して、3対2の劇的な逆転勝ち。ただ、勝敗は紙一重であり、甲府にも同じくらい決定的なチャンスはあった。特に、2点ビハインドの後半開始すぐのFWサーレスのシュートが決まっていれば、勝敗は逆になっていただろう。
キーとなったのは、C大阪のMF濱田の働き。ボランチで起用される彼の中盤の底での確実なキープと左右への散らしが効果的で、前線の3人任せになりがちなC大阪の攻撃に膨らみを加えた。
■ 動けなかった安間監督甲府は前半にFWマラニョンが2ゴールを決めて2点リードで折り返したが、後半に3失点を喫し、昇格の可能性が完全に消えた。前半からチャンスも多く作ったが、受け身になったときに守り切れなかった。
後半6分のMF香川の1点目のゴールは仕方がない面もあるが、そのあとの攻め込まれた時間帯に守備を固めるなど、策はあったはずだが、安間監督は動かなかった。試合内容は悪くないが、どうにも結果が付いてこない今シーズンの甲府を象徴する試合となった。
■ 昇格失敗の理由降格1年目の甲府は、シーズン序盤から躓いて、ついに昇格レースにほとんど加わることなくシーズンを終えることになった。安間監督の解任の可能性は高く、大木体制から続いた「甲府サッカー」からの転換が求められるかもしれない。
低迷の理由はやはり得点力不足。FWサーレスとFWマラニョンの2人が加入した後は、別のチームのように様変わりしたが、それまでの試合で勝ちきれずに勝ち点を失い続けたことが痛かった。
来シーズンの陣容は全く分からないが、ただ、仮にFWマラニョンとFWサーレスの2人が開幕から試合に出続けることができれば、有力な昇格候補となることは間違いない。この2人の能力の高さについては疑いようは無い。
■ 背番号8を受け継ぐ決意①C大阪は非常に苦しい状態は変わらないが、ひとまず、J1昇格の可能性は残した。次節は4位の湘南ベルマーレとホームの長居スタジアムで対戦するが、当然、絶対に勝たなければならない試合となる。
ヒーローは、サウジアラビアから戻ったMF香川真司。反撃のゴールと逆転のゴールをマークし、2ゴール。リーグ戦では、ここ9試合で9ゴール。今シーズンの通算でも13ゴールとなった。デビュー当初から、「決定力には改善の余地がある。」と言われ続けてきたが、その課題も克服しつつある。
このゴール量産の理由として考えられるのは、
・失意の北京五輪がバネになった。
・ポジションが左攻撃的MFから1トップ下のシャドーの位置に変更になったこと。
・ゴール前のポジショニングの向上。
・MF乾というベストパートナーを得たこと。
・A代表を経験したことによる得た自信。
の5つであるが、とにかく、最近の充実ぶりは凄まじい。昇格を目指すチームで完全にチームの中心となって戦った経験は大きく、ここ2カ月ほどで、またワンランク上の選手へとステップアップした感じがする。
■ 背番号8を受け継ぐ決意②そのMF香川は、逆転ゴールとなるこの試合2点目をマークした直後、ユニフォームの下にしのばせていた「背番号8」のユニフォームをめくり上げてサポーターに披露した。その行動は、先日、自らを自身の後継者として指名してくれた初代ミスターセレッソの思いへの返答だと考えればいいのだろうか?
今シーズン終了後のJ1昇格の可能性はまだ残っているが、現実的には厳しい状況である。日本代表にも選ばれている選手がもう一年、J2で戦うことについて、賛否両論あるだろうが、(仮にJ1昇格を逃したチームに残留するとして、)2009年にもう一度、チームを立て直して、J1昇格へチャレンジすることは、彼にとっても、無駄なことでは無いだろうし、レベルが上のステージに挑戦することが、必ずしも、プレーヤーのレベルアップにつながるわけでは無い事は、これまでの事例が証明している。
1年半前、初めて桜色のユニフォームを着たMF香川真司を見たとき、「若いころのモリシに似ている選手が出てきたな。」と感じた。キレ味の鋭いドリブル、尽きることの無い運動量、屈強な相手に果敢に向かっていく勇気・・・。その存在で味方選手の攻撃的な良さを極限まで引き出すことの出来る高性能なダイナモの姿をそこに見た。
モリシが最後にJのピッチに立ったのは、2007年3月31日のコンサドーレ札幌戦。一方、香川真司のJリーグデビュー戦は、2007年4月7日のサガン鳥栖戦。まだ、2人の共演は無い。
関連記事1161 2008/07/31
Jリーグを彩るダイナモたち[ヴァンフォーレ甲府]0011 2005/11/30
レフティーモンスターが甲府を去る。 0021 2005/12/07
【入替戦:甲府×柏】 ヴァンフォーレ 夢への挑戦 0028 2005/12/13
【入替戦:柏×甲府】 ヴァンフォーレ 夢が実現した日 0105 2006/02/10
小倉隆史 レフティーモンスターがピッチを去る日 0304 2006/08/13
【名古屋×甲府】 不当な大勝劇 (生観戦記 #4) 0353 2006/09/19
【甲府×大宮】 J1探求中 0358 2006/09/24
【新潟×甲府】 ホームの力 0428 2006/11/25
【浦和×甲府】 優勝は目前に・・・0559 2007/04/14
【広島×甲府】 ポゼッションサッカーを考える。 0567 2007/04/22
【甲府×柏】 何が人々を惹きつけるのか? (生観戦記 #8)0587 2007/05/19
【甲府×清水】 大事な距離感0607 2007/06/10
【甲府×磐田】 前田遼一の存在 0613 2007/06/17
【千葉×甲府】 巻誠一郎の持つ才能 0733 2007/09/15
【清水×甲府】 俺達は甲府を信じて唄い続ける (生観戦記 #16) 0750 2007/09/22
【甲府×広島】 ドラマチックゲーム0769 2007/10/08
【甲府×千葉】 切り札の差 0793 2007/10/27
【甲府×横浜FM】 いつもの変わらないスタイルで・・・ 0817 2007/11/19
【甲府×大宮】 ぬるい残留争い0845 2007/12/01
Jリーグ クラブ別大総括(15) ヴァンフォーレ甲府編 (2007年) 1095 2008/06/15
【C大阪×甲府】 香川真司と柿谷曜一朗の未来 1105 2008/06/22
【甲府×山形】 右サイドバックのレフティDF輪湖直樹 1183 2008/08/04
【甲府×仙台】 マラニョンと鍋島レフェリー [セレッソ大阪 2007年-2008年]0572 2007/04/29
【C大阪×草津】 柿谷曜一郎という才能 0680 2007/08/06
【C大阪×仙台】 センス溢れる香川真司 0726 2007/09/09
【福岡×C大阪】 新しいタイプのドリブラー 0735 2007/09/17
【C大阪×愛媛FC】 モリシの復帰を待っている。 (生観戦記 #17) 0753 2007/09/23
【鳥栖×C大阪】 連勝は続く。0772 2007/10/10
【C大阪×札幌】 大黒柱の決勝ゴール 0775 2007/10/14
【京都×C大阪】 劇的な同点ゴール 0784 2007/10/21
【仙台×C大阪】 柿谷曜一朗は救世主になるか? 0789 2007/10/25
【C大阪×山形】 香川と柿谷0800 2007/10/31
C大阪と広島は代表召集は断固拒否すべき 0809 2007/11/11
【C大阪×福岡】 香川真司が切り開く未来 0818 2007/11/20
【草津×C大阪】 大ブレーキとなったデカモリシ 0839 2007/12/01
Jリーグ クラブ別大総括(9) セレッソ大阪編 (2007年) 0969 2008/03/09
【水戸×C大阪】 大きな可能性を秘める18歳のふたり 1028 2008/04/21
【C大阪×熊本】 上村健一の存在感 1071 2008/05/22
【C大阪×福岡】 どん底のアビスパ 1075 2008/05/26
香川真司のA代表デビュー戦に思うこと 1095 2008/06/15
【C大阪×甲府】 香川真司と柿谷曜一朗の未来 1103 2008/06/21
【福岡×C大阪】 決勝ゴールのジェルマーノ 1108 2008/06/26
【C大阪×草津】 ビッグシーズンの予感 1127 2008/07/06
【C大阪×鳥栖】 乾貴士のデビュー戦 1138 2008/07/15
【仙台×C大阪】 新戦力・斎藤大介にかかる期待 1140 2008/07/20
【C大阪×広島】 スーパーストライカー佐藤寿人 (生観戦記 #9) 1214 2008/10/23
【鳥栖×C大阪】 成長を続ける乾貴士と香川真司 1217 2008/10/26
【C大阪×山形】 フォトギャラリー (生観戦記 #16) 1218 2008/10/26
【C大阪×仙台】 ベガルタの大逆転劇!!!
- 関連記事
-