■ FC東京U-23が参加を辞退した。新型コロナの影響で開幕戦が延期になっていたJ3はいよいよ6月27日(土)に開幕する。「スタジアムを確保できない。」という理由からFC東京U-23がJ3参戦を辞退することになったのは残念だったがFC東京U-23が辞退したことで日程はかなり楽になった。「19チームが参加して計38節のリーグ戦」だったが「18チームが参加して計34節のリーグ戦」になった。消化すべき節が「4つ」も減ったのは相当に大きい。
J3の各クラブは「26週間で34試合」をこなすことになる。同じ期間に41試合をこなすJ2の各クラブと比較するとかなりマシと言えるがそれでもハードな日程になる。J3は照明設備の問題でナイトマッチの開催が難しいスタジアムがたくさんあるので6月15日(月)に発表された日程を見ても「平日の昼間の試合」がたくさん組まれている。真夏の昼間の試合は体力的にきついものがあるので例年以上にタフさが必要になる。
今シーズンも昇格争いに注目が集まるが「FC岐阜・鹿児島・富山・熊本の4強」が中心になると思われる。いずれもJ2経験を持っており、降格組のFC岐阜と鹿児島は「1年でのJ2復帰」を目指すことになる。J3に降格して2年目となる熊本は2018年以来のJ2復帰を目指す。降格して6年目となる富山はMF中島翔などが在籍した2014年以来のJ2復帰を目指すことになる。J2への昇格枠は変わらずに「2.0」のままになる。
本命視されるのは富山になる。昨シーズンは夏以降に快進撃を見せて4位だったが「J3での過去最高成績」になる。過去は5位→6位→8位→11位→4位なので昇格争いにすら絡めないシーズンが多かったが今シーズンはJ2復帰のチャンスの1年になる。安達監督になって3年目になるがボランチのMF花井を中心としたポゼッションサッカーが完成に近づいており、攻撃的なポジションのタレント力はJ3屈指と言える。
■ 攻撃陣が強力なカターレ富山FW平松やMF大谷駿の引き止めに成功しつつ、ストライカーのFW武の獲得に成功した。2019年は福島で15ゴールを挙げたJ3屈指のストライカーがチャンスメーカー系の選手がたくさんいる富山でどこまでゴールを積み上げることが出来るか?は注目点に挙げられる。FW平松とFW武の2トップが基本になると思うがFW高橋駿、FW大野耀、FW松澤などもいる。フォワード陣は質も量も十分過ぎるほどの顔ぶれになる。
大きな注目が集まるのは大卒2年目のMF大谷駿になる。右SHで起用されて2019年は秋以降に覚醒した。22試合で9ゴール2アシストを記録したMF大谷駿の引き止めに成功したのは驚きだった。J3屈指のスピードを持ったMF大谷駿が躍動するようだと富山が独走することもあり得る。カギを握るのは守備陣だろう。実績のあるDF林堂とDF松原優が大きな怪我をすることなくプレーできると悲願達成の可能性が高まる。
降格2年目の熊本も大木監督を招聘してポゼッションサッカーに取り組むことになった。こちらも岩手のFW谷口海とY.S.C.C.横浜のFW浅川を獲得。大卒2年目のFW北村を加えた3人の若手ストライカーの活躍に期待がかかる。J3に限らず、どのカテゴリーにも当てはまる話になるが「勝負を決めるのはストライカー」である。勝負どころで点を取れるストライカーがいるチームは安定して勝ち点を積み上げることが出来る。
DF鈴木翔、MF上村周、GK山本海など2019年の主力は軒並み残留。あまりメンバーは変わらなかったのもプラスに考えられるがDF高瀬が抜けてしまった。「彼が抜けた左SBをどうするのか?」が心配材料になる。不安要素を挙げると大木監督のサッカーは観ていて面白いのは間違いないが、一旦、トンネルに入るとなかなか出口が見つからずに苦労するケースが多い点になる。好不調の波が激しいのが特徴である。
■ 「1年でのJ2復帰」を目指す鹿児島とFC岐阜降格1年目の鹿児島もほとんどの主力が残留した。その上で193センチのFWジョン・ガブリエルの獲得に成功した。2019年は低調だったが2018年はJ3のSC相模原で17ゴールを挙げている。鹿児島もチャンスメーカーになれる選手がたくさんいる一方でフィニッシャーになれる選手がなかなかいなかった。絶対的な高さを持つFWジョン・ガブリエルの高さをうまく活用できると「1年でのJ2復帰」は十分に可能である。
守備陣は元・日本代表のDF青山直を獲得した。「高さのある選手が少ない。」という点が鹿児島の弱点だったが空中戦に強いFWジョン・ガブリエルとDF青山直を獲得できたのは大きい。不安視されるのはGKアン・ジュンス(→C大阪)が抜けたキーパーになる。GK大西とGK畑の争いになると思うが、出来れば、夏の移籍市場で実績のあるキーパーを獲得したい。J3がなくなったFC東京のキーパーは狙い目になる。
初のJ3降格となったFC岐阜はゼムノビッチ監督を招聘して新しいスタートを切った。GKビクトル、DF阿部正、DF當間、MF小野悠、MF塚川、MF宮本航、FWライアン・デフリース、FWミシャエル、MF馬場などが抜けたので流出や退団は多かったが「有望視される若手の流出」がほぼなかったのは高評価できる。J3は初挑戦になるがJリーグのクラブを率いるのは久しぶりとなるゼムノビッチ監督にまずは注目が集まる。
実績のあるFW高崎やDF橋本和などを獲得したが期待したいのは若手から中堅世代の選手になる。MF富樫、MF村田透、FW町田ブライト、MF大西遼、DF甲斐、DF藤谷匠、DF橋口、MF粟飯原、MF中島賢など有望視される選手はたくさんいる。元・日本代表のFW前田遼にも期待したいが23歳前後の若手を中心に据えて戦うのがベターと言える。名古屋との練習試合を観る限りでは相当に若いスタメンになりそうだ。
自動昇格争いは「FC岐阜・鹿児島・富山・熊本の4強の争い」になると思うがどのチームも少なくない数の不安要素を抱えている。J1やJ2の上位争いと比べると予想は難しい。前評判が高かったクラブが低迷することは近年のJ3では珍しくないが「上位と下位の差が小さくてどこが上位に来るのか分からない。」というのは近年のJ3の面白いところである。創設して7年目になるがエキサイティングなシーズンになるだろう。
・【J1限定】 あなたが好きなチャントはどれですか? → 150票
・【J2限定】 あなたが好きなチャントはどれですか? → 218票
・【J3限定】 あなたが好きなチャントはどれですか? → 105票
★ 現在の投票数 → 105票
→ 最大で50個まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
YouTubeを始めました。
チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)mチャンネル登録をする。
再生リスト (全動画)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ 是非ともご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:210,010回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:105,473回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:88,356回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:64,187回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:52,031回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:40,067回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:32,878回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:27,455回
第09位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:19,180回
第10位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:18,693回
第11位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:18,119回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,097回
第13位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,246回
第14位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:15,722回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:15,423回
第16位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,900回
第17位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,127回
第18位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,158回
第19位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,008回
第20位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:10,446回
第21位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,160回
第22位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:10,079回
第23位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第2弾) → 再生数:9,243回
第24位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (1位~10位) → 再生数:9,105回
第25位 【Jリーグ】 次にJ1童貞を卒業しそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:7,932回
第26位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:7,023回
第27位 【経営危機:サガン鳥栖】 竹原社長のヤバいエピソード (10選) → 再生数:6,935回
第28位 【Jリーグ】 スタジアムグルメの充実度 (1位-10位) → 再生数:6,842回
第29位 【Jリーグ】 「面白いチャント」を10個だけ選んでみた。 → 再生数:6,478回
第30位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (11位~20位) → 再生数:6,456回
第31位 【J2限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:5,791回
第32位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第3弾) → 再生数:5,398回
第33位 【Jリーグ/日本代表】 嫌いなサッカー解説者(1位~10位) → 再生数:5,293回
第34位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:4,533回
第35位 【何でもベスト10】 「Jリーグを代表するサポーター」というと・・・。 → 再生数:3,956回
第36位 【Jリーグ】 過去5年間の平均年齢の低いクラブ (1位-10位) → 再生数:3,818回
第37位 【Jリーグ】 人気チャント・総選挙 「21位~30位の発表です」 → 再生数:3,618回
第38位 【J1】 ブレイク期待の若手Jリーガー (1位-10位) (2020年版) → 再生数:3,615回
第39位 【Jリーグ】 推定年俸ランキング ベスト50 (2002年-2020年) → 再生数:3,602回
第40位 【J1】 2020年に注目したい若手プレーヤー(20人)を挙げてみた。 → 再生数:3,337回
第41位 セレッソサポーターの威圧感のある大ブーイング (京都サンガの選手の登場時) → 再生数:2,924回
第42位 【Jリーグ】 誰かに言いたくなるムダ知識 (30連発!!!) → 再生数:2,606回
第43位 【Jリーグ通への挑戦状】 簡単なクイズを作ってみたので挑戦してください。 (全部で15問) → 再生数:2,565回
第44位 【Jリーグ】 人気チャント・総選挙 「11位~20位の発表です」 → 再生数:2,518回
第45位 セレッソ大阪のサポーターの「き!よ!きよたけ!」(サンガスタジアム by Kyocera) → 再生数:2,487回
第46位 【Jリーグ】 サガン鳥栖の育成力は日本屈指だ。ただし・・・。 → 再生数:2,418回
第47位 【Jリーグ】 面白いサッカーを見せたチーム (1993年-2020年) → 再生数:2,260回
第48位 【Jリーガー】 現代の優秀なプレイスキッカー (トップ10) → 再生数:2,191回
第49位 【J2限定】 Jリーグの若手有望株を20名だけ挙げてみた。(2020年版) → 再生数:2,189回
第48位 セレッソ大阪の歴代ベストイレブンを考えてみた。 → 再生数:2,046回
第50位 【Jリーグ/日本代表】 好きなサッカー解説者(1位~10位) → 再生数:1,969回
- 関連記事
-