栃木SC→ 栃木SCはアウェイで長崎と開幕戦を戦ったが前半22分にCKからDFフレイレにゴールを許して0対1で敗れた。黒星スタートとなったが上位候補に挙げられる長崎を相手にアウェイでまずまずの試合を見せた。どちらもあまりシュートは打てなかったが同じくらいの数のチャンスは作った。スタメンで起用されたベテランのFW矢野貴や大卒ルーキーのMF明本が存在感を発揮するなど栃木SCは収穫の多い試合になった。
新型コロナの影響でJリーグは中断期間に突入しているが「J3への降格が無くなったこと」は栃木SCにとっては大きなプラスである。開幕前の評価は低くて多くの人が栃木SCを降格候補の1つに挙げている。2019年は最後の最後に奮起して大逆転で「奇跡の残留」を果たしたがJ3への降格を気にすることなく戦えるようになったのは相当に大きなことである。来シーズン以降を見据えてチームを作れる状況になった。
長崎との開幕戦でスタメン起用されたのは以下の11人になるが右SBのDF溝渕、CBのDF柳育崇、ボランチのMF佐藤祥、大卒ルーキーのMF明本、元・日本代表のFW矢野貴、高卒2年目のFW有馬の6人が新戦力になる。スタメンの半数以上が新戦力になるが「定位置を確保した。」と言える選手は誰もいない。水戸と同様で「新型コロナでの中断期間中にチーム内の序列が大きく変わること」は十分に考えられる。
GK 川田 修平
DF 溝渕 雄志
DF 柳 育崇
DF 田代 雅也
DF 瀬川 和樹
MF 佐藤 祥
MF 岩間 雄大
MF 明本 考浩
MF 大﨑 淳矢
FW 矢野 貴章
FW 有馬 幸太郎
長崎戦(A)の11人を「レギュラー組」と仮定して完全ターンオーバーを採用したときのスタメン11人を予想すると以下のような顔ぶれになる。
GK 塩田 仁史
DF 菅 和範
DF 伊藤 竜司
DF 高杉 亮太
DF 温井 駿斗
MF 禹 相皓
MF 西谷 優希
MF 榊 翔太
MF エスクデロ 競飛王
FW 韓 勇太
FW 大島 康樹
となる。他には千葉からの期限付き移籍となるGK大野、スピードスターのMF平岡翼、いろいろなポジションでプレー可能なMF和田達、大卒2年目で大型選手のDF黒崎、大卒ルーキーでアタッカーのMF森俊貴などがいるが選手層はあまり厚くない。ポジティブに表現すると「スタメンとサブの実力差が小さい。」と言えるが過密日程で試合が続いていくことが予想される点を踏まえるとかなり心許ない陣容と言える。
「自前の選手で使い続けたら化けそうな選手」は限られることを考えるとどんな風な選手起用を見せるのか?は注目点になる。GK大野、DF柳育崇、DF溝渕、FW韓勇太、FW有馬の5人が期限付き移籍中の選手になるが高確率で来シーズン以降は栃木SCには在籍しないだろう選手をたくさん起用するよりは栃木SCが保有権を持っている選手を積極的に使った方がチームにとってプラスになるのは明らかである。
昨シーズンの秋以降は控えに回ったものの、ここ数年、チームの顔として引っ張ってきたMF西谷和(徳島)の抜けた穴をどう埋めるのか?も注目点になる。栃木県出身のMF西谷和は新天地の徳島でいきなりハットトリックを達成。複雑な思いでMF西谷和の活躍を見聞きしたサポーターは多いと思うが誰が新しいチームの顔になるのか?栃木県出身で栃木ユース育ちのMF明本が後釜におさまるのがベストなシナリオである。
5月22日(金)の時点での栃木県内の新型コロナの感染者数は64人。それほど多くない。5月19日(火)から全体練習が始まっているので準備期間はたくさんある。「1か月半ほどチームの活動を休止していた。」と報じられているが今シーズンの戦い方をはっきりさせる必要がある。7月初旬にはJ2も再開される可能性が高まっているが「J2降格がなくなったこと」が幸いして思わぬ快進撃を見せることも考えられる。
得点源として期待されるのは松本山雅からの期限付き移籍となるFW韓勇太だろう。2019年は鹿児島でプレーしたが35試合で11ゴールを記録するなどプロ1年目から即戦力として活躍した。パワーがあって前線で身体を張れる選手なのでコンスタントにゴールを決めてチームの勝利に貢献することが期待される。ベテランのFW矢野貴は右SBや右SHでもプレーできるが栃木SCではフォワードの一角で起用されそうだ。
鹿島からの期限付き移籍となるFW有馬は19歳。高卒2年目になるが開幕スタメンを勝ち取った。あまり見せ場を作れずにベンチに下がったが高い期待を受けている。Jリーグでもトップクラスのスピードを持つMF平岡翼は加入して2年目になる。2019年は15試合すべてが途中出場。切り札的な存在として期待されたがあまり効果的な働きは出来なかった。驚異のスピードを何とか生かして出場機会を増やしたい。
「就任2年目の田坂監督がどういう風にチームを作っていくのか?」も興味深いが難しいのは低迷した場合である。降格が無くなったので目先の勝利にこだわり過ぎることなくチームを作れる状況になったので「途中で解任される監督」は大幅に減ると思うが裏を返すとチームがいい方向に進んでいない場合でも解任はしにくい状況になっている。間違った方向に進んでいるときは誰かが勇気を持って止めないといけない。
・【Jリーグ】 「現代屈指のプレイスキッカー」だと思う選手は誰ですか? → 50票
・【Jリーグ】 「現代屈指のポストプレーヤー」だと思う選手は誰ですか? → 52票
・【Jリーグ】 「現代屈指のボールハンター」だと思う選手は誰ですか? → 50票
・【Jリーグ】 「現代屈指のファンタジスタ」だと思う選手は誰ですか? → 55票
★ 現在の投票数 → 21票
→ 最大で29個まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
YouTubeを始めました。
チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)mチャンネル登録をする。
再生リスト (全動画)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:175,643回
第02位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:54,272回
第03位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:50,764回
第04位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:49,257回
第05位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:41,434回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:38,829回
第07位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:25,755回
第08位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:12,482回
第09位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:10,148回
第10位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:9,264回
第11位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:9,054回
第12位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (1位~10位) → 再生数:8,346回
第13位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第2弾) → 再生数:7,276回
第14位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:6,324回
第15位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (11位~20位) → 再生数:6,103回
第16位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:5,968回
第17位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:5,894回
第18位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:5,635回
第19位 【経営危機:サガン鳥栖】 竹原社長のヤバいエピソード (10選) → 再生数:5,559回
第20位 【Jリーグ】 「面白いチャント」を10個だけ選んでみた。 → 再生数:5,498回
第21位 【Jリーグ】 スタジアムグルメの充実度 (1位-10位) → 再生数:4,605回
第22位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第3弾) → 再生数:4,416回
第23位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:4,007回
第24位 【Jリーグ/日本代表】 嫌いなサッカー解説者(1位~10位) → 再生数:3,179回 → 再生数:3,427回
第25位 セレッソ大阪のサポーターの「き!よ!きよたけ!」(サンガスタジアム by Kyocera) → 再生数:2,487回
- 関連記事
-