水戸ホーリーホック→ 開幕戦は優勝候補の一角に挙げられる大宮とホームで対戦したが1対2で敗れた。黒星スタートとなったが内容的にはどちらかというと水戸の方が良かった。特に後半11分に新加入のMF山田康のゴールで1対1の同点に追いついた後は水戸が試合を優位に進めた。チャンスをたくさん作ったので勝ち点を獲得できなかったのは残念だったが力のある大宮を相手にいい試合が出来たことは大きな自信になっただろう。
2019年に快進撃を見せた水戸はオフにMF前寛之やDF志知などたくさんの主力が抜けてしまった。期限付き移籍だったFW小川航やMF福満などもレンタル終了になったので「主力の多くがチームを離れる。」という極めて厳しいオフになったがオフにたくさんの選手が抜けるというのは例年通りである。それでも過去に何度もサプライズを起こしてきたチームである。前評判は決して高くないが侮ることはできない。
大宮との開幕戦でスタメン起用されたのは以下の11人になる。新戦力が7人もスタメンで起用されており、在籍2年目以上の選手はDF岸田とDFンドカ・ボニフェイスとMF村田航とMF外山の4人だけ。大幅にメンバーが入れ替わっていることを考えると新型コロナの影響でJリーグが中断して準備期間がたくさんできた点はプラスに考えられる。Jリーグの再開までにチーム内の序列が大きく変わることも十分に考えられる。
GK 牲川 歩見
DF 前嶋 洋太
DF 岸田 翔平
DF ンドカ ボニフェイス
DF 乾 貴哉
MF 山田 康太
MF 安東 輝
MF 村田 航一
FW 外山 凌
FW 深堀 隼平
FW 奥田 晃也
今シーズンは過密日程になるので大胆なターンオーバーを採用することも考えられる。上の11人を「レギュラー組」と仮定して完全ターンオーバーを採用したときのスタメン11人を予想すると以下の顔ぶれになる。
GK 松井 謙弥
DF 河野 諒祐
DF 細川 淳矢
DF 瀧澤 修平
DF 森 勇人
MF 平野 佑一
MF 木村 祐志
MF 山谷 侑士
MF 山口 一真
FW 中山 仁斗
FW アレフ・ピットブル
他には43歳になった重鎮のGK本間、レフティのMF平塚、身体能力が高いDF住吉ジェラニレショーンなどがいる。保有している選手の数が多くないこともあって選手層はそこまで厚くないが「レギュラー組」と「控え組」の差は小さい。スタメン11人の中で水戸での実績がある選手は本来のポジションではないCBの位置で起用されたDF岸田くらい。「定位置を約束されている選手は1人もいない。」ということが出来る。
報道されているとおりで7月初旬にJリーグが再開されるのであれば水戸は7月4日(土)に行われるホームのFC琉球戦からスタートすることになるが開幕の大宮戦(H)からガラッとメンバーが入れ替わることも十分に考えられる。秋葉監督も就任1年目なので試行錯誤を繰り返していると思うがメンバーを固定することなく流動的に戦うこともあり得る。不動のレギュラーがいない点をプラスに捉えて過密日程を乗り切りたい。
茨城県内の新型コロナの感染者数は5月22日(金)の時点では168人となる。関東の中では東京・神奈川・埼玉・千葉の4つは緊急事態宣言が解除されていないが茨城県はそこまで感染が広まっていないこともあって5月19日(火)から全体練習が再開されている。7月4日(土)のJ2再開であればまだ1か月半ほどの時間があるがポジションを確保するために選手たちは目の色を変えてトレーニングに臨むはずである。
J2の中では屈指の規模の小さいクラブなので「経営的に大丈夫なのか?」と心配しているサポーターは多いと思うがポジティブな数字を挙げると2018年の入場料収入は0.84億円だった。2005年~2019年までの15年間の「招待券での来場者の割合の平均値」は20.8%になる。タダ券で来場している人の割合がJリーグのクラブの中ではトップクラスに高いこともあって無観客試合でも収入のダウン額は多くはない。
当然、「入場料収入が少ない点」や「タダ券での来場者が多い点」はこれからクラブとして改善しないといけないポイントになるが当面は無観客試合になるだろう今シーズンのことだけを考えるとプラスに働くだろう。「新型コロナに悩まされている各クラブに対してJリーグからどのくらいの金額がサポートされるのか?」はまだ全く分からないが経営規模が小さいことがプラスに作用して何とかなる可能性の方が高い。
残留争いに巻き込まれる可能性は少なからずあったことを考えると「J3への降格が無くなった」もプラスに考えられるが難しいのは期限付き移籍中の選手の扱い方になる。MF山田康、FW深堀、FW山谷、DF前嶋、DF乾貴哉、MF安東、FW山口一、FWアレフ・ピットブルの8人が期限付き移籍になるが全員が「2020年のみの契約」になる。主力候補ばかりになるが来シーズン以降のことを考えると自前の選手を使いたい。
J1昇格を狙える状況であれば区別することなくいい選手を使うべきであるが「2位以内」は現実的ではない。高確率で来シーズンはいない選手を使うよりもMF村田航、MF奥田晃、MF平野佑、MF平塚、DFンドカ・ボニフェイス、DF住吉などを起用した方がチームにとっては有益である。水戸に限った話ではないが「J3への降格」が無くなったことで「レンタル選手の起用法」で悩むJ2のクラブは沢山出てくるだろう。
・【Jリーグ】 「現代屈指のプレイスキッカー」だと思う選手は誰ですか? → 50票
・【Jリーグ】 「現代屈指のポストプレーヤー」だと思う選手は誰ですか? → 52票
・【Jリーグ】 「現代屈指のボールハンター」だと思う選手は誰ですか? → 50票
・【Jリーグ】 「現代屈指のファンタジスタ」だと思う選手は誰ですか? → 55票
★ 現在の投票数 → 182票
→ 最大で33個まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
YouTubeを始めました。
チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)mチャンネル登録をする。
再生リスト (全動画)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:175,643回
第02位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:54,272回
第03位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:50,764回
第04位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:49,257回
第05位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:41,434回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:38,829回
第07位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:25,755回
第08位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:12,482回
第09位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:10,148回
第10位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:9,264回
第11位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:9,054回
第12位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (1位~10位) → 再生数:8,346回
第13位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第2弾) → 再生数:7,276回
第14位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:6,324回
第15位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (11位~20位) → 再生数:6,103回
第16位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:5,968回
第17位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:5,894回
第18位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:5,635回
第19位 【経営危機:サガン鳥栖】 竹原社長のヤバいエピソード (10選) → 再生数:5,559回
第20位 【Jリーグ】 「面白いチャント」を10個だけ選んでみた。 → 再生数:5,498回
第21位 【Jリーグ】 スタジアムグルメの充実度 (1位-10位) → 再生数:4,605回
第22位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第3弾) → 再生数:4,416回
第23位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:4,007回
第24位 【Jリーグ/日本代表】 嫌いなサッカー解説者(1位~10位) → 再生数:3,179回 → 再生数:3,427回
第25位 セレッソ大阪のサポーターの「き!よ!きよたけ!」(サンガスタジアム by Kyocera) → 再生数:2,487回
- 関連記事
-