浦和レッズ賛否両論ある中で大槻監督の続投を決めた浦和だったがルヴァン杯の初戦はホームで仙台に5対2で大勝してJ1の開幕戦はアウェイで湘南に3対2で勝利した。公式戦は2連勝。新戦力のFWレオナルドが2試合で3ゴールを挙げるなど合計8ゴール。攻撃陣が爆発した。最高のスタートを切ったことを考えると直後にJリーグが中断となったのは残念だったが精神的に余裕を持った状態で中断期間に突入することになった。
Jリーグは7月初旬の再開が有力視されているが湘南との開幕戦のスタメン11人は以下のとおりとなる。今シーズンは4バックを採用しているがDF槙野が控えに回っており、長身ドリブラーのMF汰木が左SHのレギュラーポジションを確保している。右SBにDF橋岡、左SBにDF山中を起用しているがMF柏木はボランチが主戦場になりそうだ。
GK 西川 周作
DF 橋岡 大樹
DF 岩波 拓也
DF 鈴木 大輔
DF 山中 亮輔
MF 柴戸 海
MF 柏木 陽介
MF 関根 貴大
MF 汰木 康也
FW レオナルド
FW 興梠 慎三
2試合とも2失点ずつ。計4失点なので守備の部分には不安を抱えているが、やはり、選手層は厚い。ルヴァン杯の初戦の仙台戦(H)はFW興梠がベンチスタートでFW杉本健がスタメンで起用されたが2ゴールを挙げる活躍を見せた。ターンオーバーを採用する場合のスタメンを考えると以下のような11人になる。
GK 福島 春樹
DF トーマス デン
DF マウリシオ
DF 槙野 智章
DF 宇賀神 友弥
MF エヴェルトン
MF 青木 拓矢
MF マルティノス
MF 長澤 和輝
FW 杉本 健勇
FW 武藤 雄樹
他にも守備的なポジションはベテランのMF阿部勇、大卒2年目のDF岩武、若手有望株のDF荻原がいる。攻撃陣はMF武富、MF伊藤涼、MFファブリシオ、MF武田英がいるので選手層は相当に厚い。「控え組中心のスタメン」でも十分に対応できるほど選手層は厚い。選手層の厚みは過密日程を戦う上でアドバンテージになるがFW興梠やMF柏木など主力の中に30歳を超える選手が多い点は気になるところである。
あくまでも2019年の数字ではあるが平均年齢は28.86歳。これはJ2に降格した松本山雅の29.20歳に次いでJ1の18クラブの中では2番目に高い数字だった。22歳のFWレオナルドが加入するなど今シーズンの平均年齢は少し下がることが予想されるがMF柏木やFW興梠など替えの利かない選手たちをうまく休ませながらシーズンを戦っていく必要がある。どのチームにも同じことが言えるが総力戦になるだろう。
「新型コロナの影響」というのは今シーズンのJリーグのキーワードになるが
・選手層が厚い。
・埼玉スタジアムの収容人数が多い。(三密に対応しやすい。)
・じっくりとチームを作ることが出来る。
という点が浦和にとってはプラスである。公式戦は2連勝スタートと言っても勝利したのは下位候補に挙げられている仙台と湘南の2チームである。4バックも慣れたシステムではないことを考えると入念に準備をしてJリーグの再開に備えることが出来るのはプラスに考えられる。その一方で、
・入場料収入がJ1で断トツに多い点。(Jリーグ全体で1位)
・営業収益に占める入場料収入の割合が高い点。(Jリーグ全体で1位)
・シーチケで観戦する人の割合が高い点。(Jリーグ全体で7位)
・平均年齢が高い点。(J1で2位)
などがマイナス材料に挙げられる。特に深刻なのは入場料収入が桁違いに多いクラブなので無観客試合が続いた場合は相当に厳しくなる。2018年の入場料収入は19.23億円だったが2位のG大阪が11.52億円なので図抜けている。平常時であれば「入場料収入が多いのは素晴らしい。」と言えるが新型コロナの影響で無観客で試合を開催せざる得ない状況下では入場料収入の多さはクラブにとってマイナス要素になる。
「どう考えてもJリーグの56クラブの中で収入減の額は最大」と言えるがいつ頃からお客さんを入れて試合を開催できるのか?が注目点になる。埼玉スタジアムの収容人数は62,010人。2019年の平均動員数は34,184人なので集客率は55.1%になる。お客さんを入れることが出来るようになった場合でも、しばらくの間、入場制限がかけられると思うが「50%まではOK」となると3万人くらいは入場が可能になる。
「入場制限を行う場合にどんなルールが用いられるのか?」も浦和にとっては大きな話になるが最後に触れたいのはサポーターの声がなくなってしまう点である。「日本一のサポーター」と言われるほど熱狂的なサポーターを抱えており、サポーターの力でもぎ取った勝ち点はたくさんあると考えられる。無観客試合になるとそれがなくなるのも浦和にとっては大きなマイナスである。タフなシーズンになる可能性は高い。
・
【Jリーグ】 「現代屈指のプレイスキッカー」だと思う選手は誰ですか? → 67票
・
【Jリーグ】 「現代屈指のポストプレーヤー」だと思う選手は誰ですか? → 75票
・
【Jリーグ】 「現代屈指のボールハンター」だと思う選手は誰ですか? → 70票
・
【Jリーグ】 「現代屈指のファンタジスタ」だと思う選手は誰ですか? → 72票
★ 現在の投票数 → 603票
→ 最大で41個まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
YouTubeを始めました。
チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)mチャンネル登録をする。
再生リスト (全動画)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:175,643回
第02位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:54,272回
第03位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:50,764回
第04位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:49,257回
第05位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:41,434回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:38,829回
第07位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:25,755回
第08位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:12,482回
第09位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:10,148回
第10位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:9,264回
第11位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:9,054回
第12位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (1位~10位) → 再生数:8,346回
第13位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第2弾) → 再生数:7,276回
第14位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:6,324回
第15位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (11位~20位) → 再生数:6,103回
第16位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:5,968回
第17位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:5,894回
第18位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:5,635回
第19位 【経営危機:サガン鳥栖】 竹原社長のヤバいエピソード (10選) → 再生数:5,559回
第20位 【Jリーグ】 「面白いチャント」を10個だけ選んでみた。 → 再生数:5,498回
第21位 【Jリーグ】 スタジアムグルメの充実度 (1位-10位) → 再生数:4,605回
第22位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第3弾) → 再生数:4,416回
第23位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:4,007回
第24位 【Jリーグ/日本代表】 嫌いなサッカー解説者(1位~10位) → 再生数:3,179回 → 再生数:3,427回
第25位 セレッソ大阪のサポーターの「き!よ!きよたけ!」(サンガスタジアム by Kyocera) → 再生数:2,487回
- 関連記事
-