■ 連敗中の清水 vs 連勝中の鹿島 J1の16節は今週末に行われるが9月12日(土)にIAIスタジアム日本平で清水 vs 鹿島が行われた。5連敗中の清水に対して鹿島は4連勝中。ともに監督が交代して今シーズンから新しいサッカーに取り組んでいるが開幕から大きく躓いた。鹿島は開幕4連敗で、清水は開幕5連敗。最悪のスタートを切ったが一気に順位を上げて6位まで浮上した鹿島とは対照的に清水は2勝10敗3分けで勝ち点「9」。17位と低迷している。
試合数が4つも少ない鳥栖よりも下の順位なので事態は深刻である。対照的な2チームの対戦になったが前半29分にFWエヴェラウドのゴールで鹿島が先制に成功すると前半32分にはFW土居聖が決めてあっさりと追加点を奪った。2点を追う清水は後半34分に途中出場したFWティーラシンのゴールで1点差に迫ったが追いつくことは出来なかった。2対1で勝利した鹿島は破竹の5連勝。暫定ながら5位に浮上した。
2位のC大阪との差は「6」なのでACLの出場権争いに絡んできたが2ゴールとも見事なゴールだった。どちらも高い位置でボールを奪うと鮮やかなコンビネーションから決定機を作ってゴールをゲットした。その後、たくさんダメ押しとなる3点目を奪えるチャンスを作りながらシュート精度を欠いたのは大きな反省材料と言える。もっと楽に勝てる展開の中、最後はかなり危うくなったが、何とか逃げ切ることが出来た。
いよいよ鹿島の状態が上がってきたが「Jリーグ屈指の常勝軍団」なので上位に位置するクラブにとっては不気味な存在である。次節はC大阪とのアウェイ戦になるが近年の鹿島はホームでもアウェイでもC大阪との相性が極めて良い。アウェイで勝ち点「3」を獲得できるようだと2位の座が見えてくる。大きく出遅れた時期も「いずれは浮上してくるだろう。」と思われていたが5連勝を達成したことで一気に浮上してきた。
■ 1996年以来となる6連敗 GK沖やMF荒木遼など若手の活躍も目立っているのでここ最近の鹿島はポジティブな要素が満載と言えるが清水は6連敗となった。クラブ記録は1996年に記録した7連敗なので次の横浜FM戦(A)も落とすようだと「クラブワーストタイ」となる。1996年というとアトランタ五輪が開催されたので3か月ほどの中断期間があった。アトランタ五輪の本大会では清水に在籍していたMF伊東輝がブラジル戦でゴールを決めている。
鹿島ほどではないが清水もJリーグを代表する伝統のあるクラブなので6連敗となると周囲は騒がしくなる。幸いなことに今シーズンのJリーグは新型コロナの影響でJ2降格が無くなったので降格ゾーンを気にする必要は全くないが16試合で勝ち点「9」のみ。2勝11敗3分けなので「例年であれば監督交代の話が出てきてもおかしくない状況」であり、もっと言うと、すでに監督交代が実施されている可能性もある。
「降格がなくなったのはラッキー」というしかないが「このサッカーを続けたらいずれ結果が出るようになのか?」というとかなり微妙である。同監督は横浜FMでヘッドコーチを務めており、「ポステコグルー監督の右腕」と言われた。横浜FMはポステコグルー監督の1年目となる2018年は最終節(=34節)まで残留争いに巻き込まれたものの2年目の2019年はリーグ制覇。ポステコグルー監督は2年目で結果を残した。
「就任1年目の2018年はいろいろと批判をされながらポステコグルー監督を信じたことが2019年に実を結んだ。」と言えるが2018年の夏にDFチアゴ・マルチンスが加入したのは大きかった。抜群のスピードと対人能力を持ったDFチアゴ・マルチンスの加入によって結果が出るようになったがポステコグルー監督の横浜FMも今の清水も「「あのレベルのCBがいないと安定して勝つのは難しいサッカー」と言える。
■ CBの選手にかかる負担が大きいサッカー DFチアゴ・マルチンスが怪我がちで本調子とは言えない今シーズンは横浜FMも苦労しているがCBにかかる負担が極めて大きいサッカーなので「スーパーな能力を持ったCBがいて、かつ、彼が万全のコンディションでプレーし続けること」は好成績を残すための必須の条件である。DF立田とDFヴァウドのCBとしての能力は決して低くはない。むしろ、高いレベルだと思うが、16試合で37失点というのはJ1最多になる。
16節の鹿島戦(H)はDF立田とDF岡崎慎のCBコンビだった。日本代表&五輪代表の森保監督が視察に訪れたので両選手とも是が非でもアピールをしたい試合だったが1失点目はDF岡崎慎の丁寧ではない横パスを奪われて失点を喫した。DF岡崎慎は0対5で大敗した13節の川崎F戦(A)以来のスタメンだったがまたしてもパスミスが失点に直結してしまった。オフにFC東京から期限付き移籍で加入したが精彩を欠いている。
DF岡崎慎に対する批判の声は大きいが「逃げ道が無い。」というのは後ろの選手にとっては辛い話である。3トップ+トップ下の4人はいずれも空中戦に強くないのでロングボールを蹴っても跳ね返されるだけ。「裏のスペースにアバウトなボールを蹴ってもスピードがあるので何とかしてくれる。」というタイプの選手もいない。右SBのDF宮本航、左SBのDF金井、キーパーのGK大久保もフィードが上手な選手ではない。
出しどころがないので気の利いたポジショニングが出来るDF岡崎慎のところにボールが集まってくるが出しどころがなくて、かつ、難しいプレーを選択しがちなDF岡崎慎からのパスが引っかかってカウンターの機会を与えるケースが多くなっている。(怪我で離脱しているが)左SBにDF福森直を入れたり、トップ下にMFティーラシンを入れたら「困ったときの逃げ道」になるがFWティーラシンの評価は高くないようだ。
清水に限った話ではないが今シーズンのJ1で17位や18位に終わったクラブはオフの移籍市場で悲惨なことになる可能性が高い。J2に降格した場合は「自分たちが落としてしまった。」という罪悪感があるのでオフに移籍を決断するのはなかなか難しくて「J2に降格したものの主力はほとんど残留した。」というクラブが最近は多いが今シーズンはJ2降格がない分、罪悪感を感じずに済むので移籍の道は選択しやすい。
・【Jリーグ】 「フィード力が高い。」と思う現代のキーパーは誰ですか? → 20票 ・【Jリーグ】 「フィード力が高い。」と思う現代のSBは誰ですか? → 30票 ・【Jリーグ】 「守備力が高い。」と思う現代のSBは誰ですか? → 23票 ・【Jリーグ】 「フィード力が高い。」と思う現代のCBは誰ですか? → 29票 ・【Jリーグ】 「空中戦に強い。」と思う現代のCBは誰ですか? → 27票 ・【Jリーグ】 「現代屈指のボールハンター」だと思う選手は誰ですか? → 30票 ・【Jリーグ】 「現代屈指のミドルシューター」だと思う選手は誰ですか? → 28票 ・【Jリーグ】 「現代屈指のドリブラー」だと思う選手は誰ですか? → 26票 ・【Jリーグ】 「現代屈指のスピードスター」だと思う選手は誰ですか? → 19票 ・【Jリーグ】 「現代屈指のファンタジスタ」だと思う選手は誰ですか? → 21票 ・【Jリーグ】 「現代屈指のプレイスキッカー」だと思う選手は誰ですか? → 25票 ・【Jリーグ】 「現代屈指のポストプレーヤー」だと思う選手は誰ですか? → 16票 ・【Jリーグ】 「ゴールへの嗅覚を持っている。」と思う現代のJリーガーは誰ですか? → 22票 VIDEO ★ 現在の投票数 → 50票
→ 最大で30チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
YouTubeを始めました。 チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)m チャンネル登録をする。 再生リスト (全動画) サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ 是非ともご視聴ください。 第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:218,259回 第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回 第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回 第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回 第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回 第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回 第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回 第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回 第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回 第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回 第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回 第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回 第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回 第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回 第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回 第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回 第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回 第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回 第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回 第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回 第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回 第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回 第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回 第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回 第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回 第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回 第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回 第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回 第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回 第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回 第31位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第2弾) → 再生数:9,993回 第32位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (1位~10位) → 再生数:9,879回 第33位 【Jリーグ】 次にJ1童貞を卒業しそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:9,816回 第34位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるCB (1位-10位) → 再生数:8,523回 第35位 【経営危機:サガン鳥栖】 竹原社長のヤバいエピソード (10選) → 再生数:7,815回 第36位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:7,595回 第37位 【Jリーグ】 スタジアムグルメの充実度 (1位-10位) → 再生数:7,316回 第38位 【Jリーグ】 「面白いチャント」を10個だけ選んでみた。 → 再生数:6,947回 第39位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (11位~20位) → 再生数:6,749回 第40位 【J2限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:6,762回 第41位 【Jリーグ】 僕が、今、気になって仕方がないJリーガー (1位-10位) → 再生数:6,301回 第42位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるアタッカー (1位-10位) → 再生数:6,056回 第43位 【Jリーグ】 「応援がカッコイイ」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:6,005回 第44位 【Jリーグ/日本代表】 嫌いなサッカー解説者(1位~10位) → 再生数:5,949回 第45位 【Jリーグ/日本代表】 嫌いなサッカー解説者(1位~10位) → 再生数:5,948回 第46位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第3弾) → 再生数:5,927回 第47位 【サッカーファンが選ぶ】 2020年にブレイク期待のJ2の若手プレーヤー (11位~20位) → 再生数:5,880回 第48位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる左SB/WB (1位-10位) → 再生数:5,605回 第49位 【Jリーグ】 2020年のJ1の順位予想をしてみた。 (中位グループ編) → 再生数:5,143回 第50位 【J1】 ブレイク期待の若手Jリーガー (1位-10位) (2020年版) → 再生数:5,070回
関連記事