■ サプライズを起こすのは?J2は7月4日(土)の再開が有力視されている。23節からの再開になるがJ1以上の過密日程になるのは確実である。プレーオフが無くなったので「2位以内」に入らないとJ1に昇格することは出来ないので「プレーオフ出場」を目指していたクラブにとっては目標を見つけにくい状況になっている。「J3への降格」もなくなったので思い切って実績の乏しい若手を積極的に起用するチームがいくつか出てくることが予想される。
何人かの選手は出場機会を得て大きく成長すると思うが「来シーズン以降を見据えてじっくりとチームを作ろうとしたことがプラスに作用して2020年シーズンに思わぬ形で快進撃を見せるチーム」もいくつか出てくると思われる。磐田と大宮の2チームの評価が高くて「磐田と大宮が自動昇格を果たす。」と考える人が多くなっているが2014年の松本山雅、2017年の長崎のようなチームが出てくる可能性はある。
「まさか」と思えるチームが2位以内に入ってJ1昇格を果たすことも十分に考えられるが「サプライズを起こす可能性があるチーム」として真っ先に名前を挙げることが出来るのは岡山だろう。FC琉球のMF上門を獲得するなどオフの補強に成功しており、MFパウリーニョやMF白井永を獲得するなど中盤の厚みは一気に増した。守備陣は計算できるのでエースのFWイ・ヨンジェを中心とした攻撃陣がカギを握る。
■ 侮れない町田ゼルビア町田も侮れない。3月19日(木)の練習中にMFマソビッチが怪我をして全治4か月と診断されたのは痛いがC大阪のFW安藤瑞を期限付き移籍で獲得するなど戦力アップに成功した。2019年は18位と低迷したがJ2に再昇格してから偶数年は結果を残しており、2016年は7位、2018年は4位だった。こういうジンクスは意外と無視できない。典型的な隔年クラブになるが「3年計画の1年目」でサプライズを起こす可能性はある。
オフにGK秋元とDF水本を獲得。守備陣に経験豊富な選手を加えた。元・セルビア代表のFWステファンは186センチの大型ストライカー。この選手が評判通りにゴールを量産するようだと上位進出の可能性が高まる。MF平戸、MF吉尾、FW安藤瑞、MF佐野海など伸びしろのある選手がたくさんいる点もプラスに考えられる。ボランチから後ろのポジションの選手層が厚くないのは気になるが充実した顔ぶれになってきた。
金沢も大卒2年目のMF大石竜が3月中の練習試合で負傷して全治6か月と診断されている。MF大石竜が長期離脱することになったのは痛いが柳下監督になってからの金沢はスロースターターである。右肩上がりでチームが成熟されて夏以降に勝ち点を積み上げるケースが多かったことを考えるとJリーグが中断してチーム作りのための時間がたくさんある今シーズンは最初からエンジン全開で戦える可能性がある。
過密日程になると
・ターンオーバーが出来るほど選手層が厚いチーム。
・回復力の早い若い選手が多いチーム。
・移動の距離が少なくなるチーム。
は相対的に有利である。金沢は移動は大変で、選手層が厚いとは言えないが、J2の中では屈指の若いチームなのでその点はプラスに作用するだろう。あくまでも2019年の数字ではあるが金沢の平均年齢はJ2の中では2番目に低い25.74歳。オフの選手の入れ替えならびに開幕戦でスタメンで起用された顔ぶれを考えると今シーズンの平均年齢はさらに下がる可能性大。これはアドバンテージになるだろう。
■ FW大前を獲得したザスパクサツ群馬オフにFW大前を獲得するなど大型補強に成功した群馬はホームで新潟と開幕戦を戦ったが0対3で大敗した。シュートはわずか1本のみ。ふがいない試合になったが選手が大量に入れ替わっており、かつ、監督が交代していることを考えると新型コロナでの中断はプラスに作用する可能性は高い。実績のある選手をたくさん獲得しているので選手層は厚くなっており、ターンオーバーにも対応できるほどの厚みがある。
昇格1年目の北九州もサプライズを起こす可能性はある。同じく開幕戦はホームで福岡と対戦して0対1で敗れたが北九州も若手主体のフレッシュなチームである。降格が無くなってじっくりとチームを作ることが出来るようになったことは百戦錬磨の小林監督にとっては大きなプラスと言える。FW町野、MF高橋大、FW佐藤亮、MF新垣、MF藤原奏、DF生駒、DF河野貴などポテンシャルの高い選手をたくさん抱えている。
町田ほどではないが山口も隔年クラブである。同じようにJ2に昇格してからは偶数年に結果を残しており、2016年は12位、2018年は8位だった。2019年は残留争いに巻き込まれる苦しいシーズンになったがオフに選手が大量に入れ替わっている。レギュラーの半数ほどが新戦力なので中断期間はプラスに作用するだろう。霜田監督にとっては勝負の3年目になるがFWイウリが爆発するようだと上位も見えてくる。
・【Jリーグ】 「現代屈指のプレイスキッカー」だと思う選手は誰ですか? → 50票
・【Jリーグ】 「現代屈指のポストプレーヤー」だと思う選手は誰ですか? → 52票
・【Jリーグ】 「現代屈指のボールハンター」だと思う選手は誰ですか? → 50票
・【Jリーグ】 「現代屈指のファンタジスタ」だと思う選手は誰ですか? → 55票
★ 現在の投票数 → 21票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
YouTubeを始めました。
チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)mチャンネル登録をする。
再生リスト (全動画)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:171,772回
第02位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:52,042回
第03位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:50,305回
第04位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:48,619回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:38,707回
第06位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:34,478回
第07位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:25,463回
第08位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:11,783回
第09位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:8,666回
第10位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (1位~10位) → 再生数:8,153回
第11位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第2弾) → 再生数:6,656回
第12位 【Jリーガー】 好きな個人用のチャント (11位~20位) → 再生数:6,025回
第13位 【Jリーグ】 「面白いチャント」を10個だけ選んでみた。 → 再生数:5,193回
第14位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:5,184回
第15位 【経営危機:サガン鳥栖】 竹原社長のヤバいエピソード (10選) → 再生数:5,122回
第16位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:4,561回
第17位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第3弾) → 再生数:4,088回
第18位 【Jリーグ】 スタジアムグルメの充実度 (1位-10位) → 再生数:3,993回
第19位 【Jリーグ/日本代表】 嫌いなサッカー解説者(1位~10位) → 再生数:3,179回
第20位 セレッソ大阪のサポーターの「き!よ!きよたけ!」(サンガスタジアム by Kyocera) → 再生数:2,449回
- 関連記事
-