■ Jリーガーの感染者は計3名J1は5月9日(土)の再開、J2は5月2日(土)の再開、J3は4月25日(土)の開幕を目指しているが見通しは明るくない。3月26日(木)に阪神タイガースの藤浪投手の新型コロナの感染が確認されてスポーツ界に衝撃が走ったが3月30日(月)にDF酒井高(神戸)の感染が判明した。さらに4月1日(水)にはDF舩津(群馬)とGK永石(C大阪)の感染が発表された。4月1日(水)の夕方の時点でJリーガーの感染者は3名となった。
4月1日(水)には神戸のクラブ関係者の感染も判明した。田嶋会長を含めるとサッカー関係者は全部で5名。神戸のクラブ関係者の名前や役職や年齢は今の時点では明らかではないがサッカー関係の感染者が増えてきた。「Jリーガーの中から感染者が出るのは時間の問題」と言われていたが日本国内の感染者の数は3月31日(火)の時点では2,229人なのでこのくらいの数の感染者がサッカー界から出ても不思議はない。
「神戸のクラブ関係者の症状」は非公表なので分からないがDF酒井高、DF舩津、GK永石の3選手は現時点では重症ではなさそうだ。特にDF舩津とGK永石の2人については「少し重めの風邪」と言えるくらいの症状である。味覚や嗅覚の障害を訴えているわけではないようだ。両選手は「陽性」と診断されて驚いただろう。一方、DF酒井高は味覚と嗅覚の異常を訴えているので2人と比べると症状は重めと考えられる。
新型コロナの症状が重くなるのは圧倒的に高齢者なので田嶋会長の状態は心配されたが3月29日(日)の時点で「療養中の田嶋会長の回復は順調」と報じられた。奥さんの土肥美智子氏がドクターなのでここから広がっていくと大変なことになったが3月28日(土)の時点で「新型コロナの兆候は見られない。検査も受けられていない。非常に元気そうだった。」と報じられており、最悪の事態に発展する可能性は低い。
■ 軽率な行動から感染したと思われる場合は別新型コロナへの対処方法は各国で大きく異なる。いろいろなやり方があってそれぞれの国の事情に合わせた対処を取るべきなので「○○のやり方は優れている。」、「××のやり方は間違っている。」という風な指摘はナンセンスなのかもしれないが日本の対処方法は当初から「検査数を増やして早期に感染者を見つける方法ではなくてお医者さんなどへの負担を抑えて死亡者数を抑えること」を重視してきた。
「新型コロナに感染したのに気が付いていない人」、「実際には新型コロナだったのに風邪だと思っている人」、「新型コロナに感染したのに気が付かないままで完治した人」はたくさんいると言われている。「重症化しにくい点」がこれだけ世界中に拡散していった大きな理由と考えられるがDF舩津やGK永石の経過を見ると「一般人であればPCR検査を受ける段階まで行かなかった可能性大」と思われる症状である。
彼らが実名を公表して症状や体温や通院記録を詳しくリリースしていることは「一般人の新型コロナへの理解を深める。」という意味で有意義なことだと思うがこれだけ日本中に広がってしまうと「誰がどこで感染しても全くおかしくない状況」である。当然のことながら、田嶋監督も、DF酒井高も、神戸のクラブ関係者も、DF舩津も、GK永石も、全く批判されるべきではないし、批判をする人もほとんどいないだろう。
もちろん、軽率な行動から感染したと思われる場合は別である。同じアスリートでも阪神の藤浪投手は人気があって知名度が高いことも関係して世間から大きな批判を浴びているが「大人数での懇親会」が感染のきっかけになったと言われており、また、関係者が7名ほど感染してしまった。3月14日(土)に実施されたと言われる阪神の懇親会はクラスター化しているので批判をされるのはある程度は仕方がない。
■ 謝らざる得ない空気が出来上がってしまうことを危惧する。アスリート以外では京都産業大の学生周りでクラスターが発生している。欧州に卒業旅行に行った学生が帰国してから参加した親睦会で感染が広まったとされており、27名の学生が感染しているという。厄介なのは春休みという点である。学生の多くは帰省しているが帰省先となる11府県で感染が確認されているという。「親睦会の実施は禁止されていた。」という話なので大きな批判が巻き起こるのは当然である。
阪神や京都産業大の学生で感染した人ならびに感染はしなかったものの懇親会や親睦会に参加した人が批判されるのは仕方がない。「普通に生活をしていて感染した人」とは分けて考えないといけない。これから別の情報が出てくる可能性はあるが、今のところ、DF酒井高も、DF舩津も、GK永石も、田嶋監督も、軽率な行動が感染のきっかけになったとは考えにくいのでこの点に関しては「不幸中の幸い」と言える。
もともと今のSNS社会はちょっとしたことでも批判の対象になってしまうが新型コロナで誰もイライラしている状況である。普段以上に空気は悪い。軽率な行動が原因でサッカー界の中でクラスターが発生してしまうとイメージダウンは必至である。サッカー選手は10代や20代の選手が多くて「遊び歩きたくなる年齢の選手」が中心になるが自分のことならびにサッカー界のことを考えてしばらくの間は我慢してほしい。
コロナに感染したJリーガーは3人とも「申し訳ない。」という趣旨のコメントを残している。GK永石に関しては3月22日(日)に参加した食事会が感染のきっかけと考えられるので後悔の気持ちは大きいと思うが新型コロナの騒動が起こってから全く外に出ていないという人はいないだろうし、外食を全くしていないという人も少ないだろう。これだけ広まっている状況を考えると「謝罪はしなくてもいいのでは?」と思う。
もちろん、謝罪をする方が無難だとは思うが何か悪いことをしたわけではない。感染者が謝らざる得ない空気が出来上がってしまうことを個人的には危惧する。Jリーガーの感染者が3人になったことでJ3の4月25日(土)の開幕はさらに難しくなったが幸いにしてここ数日の国内の感染者数は「爆発的に感染が広まっている。」とは言えない。自粛の効果は大きいと思われるので、今は、出来る限り、辛抱するしかない。
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-